• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月29日

清水港に船を見に行こう。

清水港に船を見に行こう。 「今にも空が泣き出しそうな♪」byハニー・ナイツ( YouTubeは自分で探してね)

7月18日、そんな天気でしたが 久しぶりに清水港に船を見に行って来ました。

清水マリンターミナルの駐車場が空いていたのでここに車をおいて2階の窓から撮影しました。

はじめに海上保安庁の巡視艇が出航して行きます。




やっぱり天気が悪いんで写真写りもよくありません。
次に港内の遊覧船。
以前 一度乗船したことがあります。



これは水上バス。
これも乗ったことがあるな。




対岸の岸壁にはコンテナ船が接岸しています。
って書いたけどLNGって船体に書いてあるから違うな。


タグボートも走り廻っていて忙しそう。


そんなこんなを撮影しているうちに、本日の目的の船が入港してきました。
久しぶりに見て嬉しいんで 写真も多めだよ。(笑)






三保半島の鼻先から入港して来てここでグルっとこちらに向きを変えます。


後ろに富士山が雲の間からちょっとだけ見えていますね。 




そのまま入船で接岸すると思ったら再度向きを変えて出船で接岸、さすが海軍さんです。






曳船に手伝ってもらい接岸しました。




早速 一般公開の列に並びます。


30分ほど並んでから乗船しました。




護衛艦「たかなみ」、なみ型5隻の1番艦 ネームシップですね。
艦橋に入ると冷房が効いていてとても涼しい。




艦橋にはいろんな装置があって面白いです。




艦橋は携帯電話持ち込み禁止なのね。


ここで外は大雨に、傘持っていないよ 俺達。
小雨になるまで10分ほど待機していました。

さて、小雨になったみたいなので艦橋から降りて外に出ましょう。

でもハッチが狭くてラッタルも急だし・・・。


後部の飛行甲板を回って下船しました。




格納庫でお土産を売っていたので購入。
識別帽(これは航空自衛隊での名称、海自はなんて呼ぶんだろう?)と


お約束のZippoのライター。


この二つで今月の小遣いの2割が飛んで行きました。
それから乗船時にもらったパンフレットが雨で濡れてしまったので新しいのを再度貰って帰宅しました。


翌日、11月に予定している旅行の参考に渋谷ヒカリエへ。


そして三連休の最後20日はランチにステーキを食べて力をつけてからAudiの試乗をして、


「たかなみ」の出航を見にもう一度清水港に向かいました。(笑)
この日は良い天気で綺麗な写真が撮れました。

出航前に他の船も撮影して、




「たかなみ」を撮ります。


ああ、出航していく。なんか寂しいな。






目の前を通り過ぎて行きます。
さよなら~、またね~、今度は10月の観艦式で会えるかな?





おまけで・・・、静岡のなかじま農園のいちごのカキ氷と、




メロンのパフェ。





朝11時ですが浜松ナンバーの車が2台ほどいました。


ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2015/07/29 17:02:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トヨタ GRカローラ RZ(202 ...
ひで777 B5さん

岡山土産♪
TAKU1223さん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

車検完了
nogizakaさん

雨色の残像
きリぎリすさん

夏休み初日・・・道の駅 湘南ちがさ ...
彼ら快さん

この記事へのコメント

2015年7月29日 18:23
格さん、最近の遊覧船はカッコいいネ(^O^)

働く船に護る船(≧∇≦)

私は昔横須賀で潜水艦に乗りましたよ(^_^)v

仕事で^^;

もちろん停まってました(^^;;

思ってたより小さくてビックリ❗️

ちょうど寄稿してたエンタープライズのデカさにビックリ‼️

ビルかと思いました(^^;;



締めは美味しそうなパフェですか?

でも、ふたつは食べ過ぎ(≧∇≦)

コメントへの返答
2015年7月30日 8:43
かき氷とパフェは一人で両方食べたのではありません。(笑)

パフェは嫁さんが食べました。

このかき氷、いちごを冷凍したものをそのままかき氷にしたものなんだそうです。
練乳といちごジャムが付いていてかけて食べると美味しかったです。(練乳がもう少しほしかったですが・・・。)

自分も何年か前に横須賀で海自の潜水艦に乗ったことがありますよ。
学生限定でネットで応募があって娘の名前で応募して当選しました。

現地では「ご両親もどうぞ」と言って我々も見学させてくれてラッキーでした。
その時見た銀緑色に輝く魚雷の姿が忘れられません。
2015年7月29日 22:37
護衛艦、いいですね!
名古屋港とか近所に来てくれればいいのに。(^^;

かき氷とパフェ、美味しそうです。
特にかき氷が気になります。
コメントへの返答
2015年7月30日 8:53
海上自衛隊のHPを見ても名古屋港での一般公開は見当たりませんね。

http://www.mod.go.jp/msdf/formal/info/event/2014_10.html

港湾管理者となにか取り決めがあるのでしょうか?

かき氷、上で書いたようにいちごを冷凍したものをそのままかき氷にしたものだそうです。
期間限定なので食べるなら急いでどうぞ。
店舗隣の駐車場が一杯でも30mくらい先の左側のホームセンターの駐車場の入り口側に第二駐車場があってここはいつも空いています。
日本平ホテルと絡めてドライブにどうですか?
2015年7月29日 22:52
「たかなみ」が「たかみな」に見えて仕方がなかったです(汗

タモリ倶楽部みたい(謎)な感じですね。<護衛艦見物
こういう裏場面的なモノって、ワクワクするんですよね。

かき氷とメロンパフェ…やっぱり格さん、凄いです。
私はかき氷半分くらいでいいから、その分安くして欲しい(汗
コメントへの返答
2015年7月30日 8:56
Alanさんが「たかみな」なんて以外です。(笑)

そうですね、「タモリ倶楽部」や「ぶらタモリ」みたいな感じですよね。

>かき氷とメロンパフェ…やっぱり格さん

だから~、二人で食べたんです。
一人で両方は食べれんですよ。

2015年7月29日 23:06
護衛艦 全長が150mもあると やっぱり迫力がありますね。やっぱり船はマストのデザインでかなり変わると思います。 指で隠してみたら良くわかります。 
ゴッツいから迫力あって カッコイいです。 
艦橋の天井の配線 むき出しなとこが なんだか艦らしくて いいなぁと。 

個人的に興味があるのは なぜ右舷にはなく船首にアンカーがあるのかなと カッコは良いいですけど…すべてに意味があるのでしょうね。

電子海図や舵に さわらないでね! と優しく書いてあるのに好感を持ちました(笑)
コメントへの返答
2015年7月30日 9:09
昔の5500トン型が全長160mくらいですから当時だったら軽巡洋艦ですよ。

マストはこの「なみ」型の次の「つき」型からステルス・マストに替わって大分感じが替わっていますよね。

>個人的に興味があるのは なぜ右舷

これ、OQS-5-1というソナーを艦首に装備しているのでこれを避けるためにステムを前方につきだしてバウ・アンカーにしているとのことです。
じゃあ 左舷側は?って言われるとよく判りませんが・・・。(笑)

自衛隊は表面上(?)は国民には優しいですよ。
2015年7月30日 8:56
いちごのカキ氷、美味そうですね
でも、カニの山盛りにも見えてしまう(^^ゞ
コメントへの返答
2015年7月30日 9:11
うん、確かにカニちらしに見える。
気が付きませんでした。
ちょっと面白いですね。
2015年7月30日 15:46
こんにちは。

やはりグレーの船体は、青空に映えますね~ (^◇^)

イチゴのカキ氷は、練乳とシロップだけなんですね。
食べてみたいです。
コメントへの返答
2015年7月31日 15:07
イズミールさん、こんにちは。

本来なら入港時の写真のみで満足出来るのですが、あんな天候で綺麗な写真が撮れなかったのでリベンジしました。
出航時には望遠レンズを持っていかなかった(実は忘れた)ため富士山と絡んだ写真を撮れなかったのが心残りです。

イチゴのカキ氷は、練乳といちごジャムなんです。
カキ氷本体が凍ったいちごなのでそれだけでは結構すっぱいですよ。
食べに行く方はチューブの練乳を持って行くことをお勧めします。
もっとも お店で話せば追加を貰えるかも知れませんが・・・。

2015年7月30日 16:50
格さん こんにちは^^

関係ない事ですが、船も飛行機も馬も何故か左側から乗船するんですよね・・・・

プロの方に聞いても理由は分かりませんでしたけど ヽ(^。^)ノ
でも、英語でポートサイド、スターサイドって言うので昔から左側が乗船なんでしょうね。。。
そんなことを、船が回転する写真を見ながら思いました^^

あと、フェイズドアレイ、日本はゴールキーパーじゃなくて なんとかって言うミサイルを叩き落とす機関銃、 近くで見たら迫力ありそうですね^^ 今度、観艦式が当たったら行ってみたいです^^
コメントへの返答
2015年7月31日 14:25
junwowさん こんにちは。

左舷からの乗船は初期の船が櫂で操舵していた時 右利きが多いので舵櫂を右舷側に取り付けたため、操作の邪魔にならない様左舷で接岸したのが理由だと思いました。

余談ながら船では右舷側が上席になるそうです。

>日本はゴールキーパー

CIWSですね。「ファランクス(Phalanx)」と呼ばれています。航空機用の20mmバルカン砲を流用しているんですよね。

「ゴールキーパー」はA10に搭載されている30mmGAU-8/A アヴェンジャーを流用しているとのことです。

今年の観艦式、ぜひ行ってみたいですが倍率がすごいことななりそうで・・・。
2015年7月30日 20:06
今回は船ですか~!

こんな厳つい船でも巡視船とか護衛船って名乗るんですねッ
海軍=戦艦って言いたいところですが、あくまでも日本は.。o○.......ですから(汗

因みに...海上保安庁の巡視艇(CL159)が出港して行く堤防で以前釣りに行きスズキを爆釣しました☆


いちごのカキ氷=カニ缶の身が入ったカキ氷に見えました^^; ンナワケナイデスガ。。。
私はメロンパフェの上に乗ってる丸いヤツが好きです。 ってモロメロンでした。


コメントへの返答
2015年7月31日 14:31
これで 陸・海・空、すべて制覇しちゃいました。(笑)

海自の船は「国民」を護衛している「護衛艦」ですから。
空母みたいな「いずも」まで護衛艦なんですよ。

ペパさん、釣りが趣味だったんですね、

先日のブログを拝見するまで知りませんでした。
まだまだいろんなものを隠し持っていそうで興味深いです。(笑)

モロメロン、一個頂きましたがやはりメロンでした。(あたりまえ。)
美味しかったですよ。
2015年7月30日 22:36
格さん、どれも迫力ある写真ですね。

清水港はいろいろな船が行き交う大きな港なのですね。
たかなみもかっこいいですが、LNGのお写真もとくにいいなぁと思いました。

キャノンボディ+キャノンレンズで綺麗な青空さすがです。
私はキャノンキャノンだと淡い水色になってしまうケースが多いです。
風景設定なのでしょうか?


観艦式は8月から申込み開始ですね。
ぜひ2015行きたいと思っていますが、縁故でお願いしないと厳しいですかね^^;
操舵室から見る何キロにも渡って軍艦が一列に並んだ光景が忘れられません。

余談ですが、昨夜いつもログインしていない携帯で出先からブログ拝見していました。
妻がとなりから「誰の写真?」というので、前にF15の「見てみなよ、この人天才だよ」と話してあったので「飛行機の人のだよ」と伝えると「あぁ格さんね」と。

いつの間にか格さんのブログを妻ともども拝見させてもらっているようです。
今後ともよろしくお願いします。


コメントへの返答
2015年7月31日 15:14
ドライブへ行こうさん、こんにちは。

ブログのタイトル、真似させていただきました。(汗)

今回 じっくりと入港時と出航時の撮影が出来て満足しています。
ただ18日の天気はやはり残念でした。

その入港時の写真は EF70-300mm F4-5.6L IS USMでの撮影ですが 艦内と20日の写真はSIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM/Artを使って風景設定で撮っています。

たしかにCanonのレンズは昔から色乗りが淡い感じでさらに明るく(絞りをプラス補正したような)写る傾向があると自分なりに感じていました。
だから今は基本マイナス補正の癖がついてしまっています。

観艦式、自分もぜひ行きたいのですがこればっかりは抽選の運しだいですよね。

お世辞と判っていてもそう言って頂くと嬉しいです。
写真撮影の励みになります。m(_ _ )m

奥さんにも宜しくお伝え下さいね(笑)

2015年7月31日 0:45
護衛艦の先端で靡いてる旗は海軍国旗じゃないんですね(^-^;)
写真だとわかりませんが船内のにおいが好きです(*^^*)
コメントへの返答
2015年7月31日 14:56
えーと、

海上自衛隊の場合艦首旗は停泊時の日中のみ「国旗」を掲げて艦尾には「自衛艦旗」を揚げることになっているようです。
いろいろ決まりがあって難しいですよね。

最近の護衛艦のエンジンはほとんどガスタービンになりあんまり変な臭いはしなくなったみたいです。

って、今回 皆、まじめな話が沢山でちょっとつまらないなあ・・・。

プロフィール

「あれれ、「す」が余分!」
何シテル?   06/15 22:06
渥美格之進です。よろしくお願いします。 宜しければ「格さん」とお呼び下さい。 地元の友人には「ご隠居」、「助さん」、「うっかり八兵衛」、「風車の弥七」もいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CP+2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 08:18:26
20241208 百里基地航空祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 08:02:10
20231029 エアフェスタ浜松 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 21:58:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GOLF4 GTIに13年、GOLF7 CLに10年乗っていましたが このほどBMW32 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
13年乗ったGOLF4 GTIから2014年8月31日に乗り換えました。 GOLF7 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation