• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月31日

河口湖の零戦

河口湖の零戦 お久しぶりです。
本来ならば伊勢神宮の記事ですが先にこちらを・・・。

8月29日の土曜日、雨がぱらつく天気ですが8月のみ公開の博物館に行ってきました。

まず、ドトールのモーニングを頂いてから出発します。


下道をのんびり走って河口湖に到着、12時前なので先に昼食にします。
レトロなお店ですがお客さんでいっぱいです。
10分ほど待って席に案内されました。


リーズナブルなランチで。


お値段の割にはまあまあでしょ。




ご飯大盛にしたのでお腹が一杯になりました。
二人で¥1.910、お安いなあ。

次に向かったのは「静岡のパンおばさん」の異名をとる?奥さんのためにこちらのパン屋さんですが、




皆さん詳しいのね。よく知っている。ものすごく混んでいました。









すでに売り切れのものもちらほらでした。
何点か購入して翌日の朝食にしましたが、チーズ系のパンがすごくおいしかったです。

さて、天気は相変わらず。
河口湖もこんな感じ。
花は綺麗に咲いているのですがねー。







お土産店を覘いて気になったのがこのTシャツ。残念ながら展示品のみの在庫でサイズがXLなので購入を断念しました。


その他にもいろいろあって楽しかったですよ。外人さん向けなのかな?






次は河口湖チーズガーデンでデザートを頂きます。




テーブルからGOLFを撮ってみましたが見えますでしょうか?


お店の入り口はこんな感じでした。


奥さんはデザートの後にデザートでした。
(名古屋のパンおばさんの写真とそっくりになっちゃいました。)


この後、河口湖ワイン館に寄って(奥さんだけ)ワインの試飲をしてから河口湖自動車博物館を目指します。
ここは8月のみ公開している博物館で飛行館と自動車館があり飛行館では零戦他の復元を行っています。
http://www.car-airmuseum.com/

到着しました。
入館料を払って入館します。残念ながらカメラ不可、写真は携帯・スマホのみOKなんです。
薄暗い格納庫なので暗い写真ばかりになってしまいました。


入館してすぐに零戦21型が展示されています。










外板の貼ってないスケルトンの零戦と奥には52型が。






回収した部品も使って復元している様です。




52型は塗装が濃緑色なので写真は真っ暗になってしまいました。


一番奥には 今年の目玉、復元中の旧日本陸軍、一式戦「隼」の胴体が展示されていました。












タイヤの復元は終わっているみたい。


それから、毎年すこしづつ復元されている一式陸攻22型、一昨年見たときは胴体の後ろ半分だけでしたが今年は胴体全てが復元されています。
機体が大きいのと展示場が狭いので全体像の撮影はむずかしい。暗いし・・・。






その他、復元機やエンジンなども所狭しと展示されています。


サカエって記入されているので中島の栄エンジンですね。零戦や隼などに使われたやつです。




これは「ピッツ」、曲芸飛行用の機体ですね。


屋外にも自衛隊機が展示して有りますがこれは全体的に残念な感じ。
特にF86FBI仕様の♯960の実機は浜松広報館に展示されていますのでこれは塗装を似せたものだと思われます。










閉館時間が近づきましたので帰ることにします。
途中、道の駅によって買い物をして帰宅しました。





















ブログ一覧 | 飛行機 | 旅行/地域
Posted at 2015/08/31 12:21:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

お盆休み最終日 ダムカード&鉄印
dora1958さん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

1/500 当たったv
umekaiさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2015年8月31日 13:34
こんにちは(^ ^)

なぜか格さんのブログを拝見するのがお昼休み…
昼ごはんのチョイス誤ったなぁ〜と思ってしまいます(汗 お肉美味しそう…(ちなみに今日のお昼はコロッケ)

出かけてパン好きな奥様の為にお土産でちゃんとパンを購入されるのもポイント高しです(*゚∀゚)=3
やっぱり格さんは優しいですねヽ(´∀`)ノ
コメントへの返答
2015年9月1日 10:00
のち7さん、おはようございます。

昼ごはんのチョイス、後悔させてしまってすみません。でもお昼のコロッケも美味しそうですよ。

今回のメインは河口湖の零戦でしたがせっかく出かけて行くので美味しいものを食べたいなと思って、あちこち廻ってみました。(笑)
2015年8月31日 15:55
ステーキランチ、安いですね。
もうこんなの見てると某ブ■ンコビリーとかますます行きたくなくなるなぁ(爆

マスカットとコーンがいい感じです。どちらも大好き。
やっぱり田舎の道の駅は最高ですね~。
コメントへの返答
2015年9月1日 10:16
昭和の香りがするレトロなお店ですが安くて美味しかったです。お客さんも沢山でビックリしました。
静岡には最近「2910」なんてステーキのチェーン店が開店していますが(値段も同じくらいから)また違った良さがありました。

マスカット、「シャインマスカット」と言うそうですが
とても綺麗な色でした。
皮ごと食べられるそうです。
2015年8月31日 18:38
2〜3年前に行った時の一式陸攻はまだ、2〜3m分の胴体しかありませんでしたが、かなり大きくなりましたね。
でも、翼付いたら何処に置くんでしょうね。
何処かに預けちゃうんですかね?

その時はカメラOKでしたよ。

隼は是非見てみたいです。出来れば、両方完成のタイミングが良いんですが、そううまくはいかないでしょうけどね。

それにしても、いつも美味しいそうなもの食べてて羨ましい限りです。
しかし、うちの嫁は美味いもので釣ろうとしても、私の趣味には付き合ってくれません( ; ; )
コメントへの返答
2015年9月1日 10:30
こんにちは。

水平尾翼は復元済で塗装して壁に立てかけてありました。
四枚ぺらの火星二一型エンジンもカウリング付で復元待ちながら2機展示してありました。

展示場所もそうですが、館長の原田さんの年齢も考慮しますとなかなか厳しいものがあると思いますが 我々マニアは入館料を払って少しでも協力するしか方法が無いのかなあと思っています。

>それにしても、いつも美味しいそうなもの食べてて

安くてを追加して下さい。(笑)

うちの嫁さんはドライブ大好きながら一人はいやな人なのでいつもついてきます。
美味しいパン屋さんに寄るなんてて言えば、そりゃあもう・・・。

2015年8月31日 20:05
相変わらず美味しそうですね.負けじって訳じゃ無いですが,昨日買ったOGビーフでステーキ焼きました.肉を常温に戻したり,焼いたあと一寸寝かしたり,意外とステーキって手間が掛かります.

零戦ですが,当市の山本五十六記念館には撃墜された長官機の翼の一部が展示されています.現地から一応期間限定で借りてきていると聞いていますので,あるうちに是非.
http://yamamoto-isoroku.com/
コメントへの返答
2015年9月1日 10:44
河口湖には有名な喫茶店のカレーもあってどちらにするか悩みましたが、嫁さんがステーキ大好きなのでこちらにしました。
ソースはガーリックとジンジャーをチョイスしましたがどちらも美味しかったです。

山本長官の一式陸攻はかなり原型をとどめていましたよね。
まあ戦後70年経っていますので・・・。

新潟はまだ訪れたことがありません。
静岡からは金沢より少し遠いくらいですかね。

来年、春になったら行ってみようかな?
2015年8月31日 21:06
河口湖はドライブに行くのに丁度良い距離でしょうか。
私は河口湖周辺はいつも素通り、ほうとう不動に寄るくらいなので次回はちゃんと行ってみようと思います^ ^
コメントへの返答
2015年9月1日 10:50
しーのすけ2さん、こんにちは。

自宅から下道で2時間ちょっとで到着しました。
ただ行楽シーズンや天気の良い日だと西湖、河口湖、山中湖あたりは渋滞しますのでプラス1時間位はみておいたほうが良いと思います。

ネットでちょっと調べると、いろんなお店や観光地がありますのでお手軽ながら楽しいところだと思いますよ。
2015年8月31日 21:21
格さん、お久しぶりです。
こんなすごい処があったんですね!
栄の分解展示は初めて見ました。
それと、栄の発展型「奇跡の(悲劇の)名エンジン」誉! 公称2000馬力の力強さが伺えます。
眼福です!
コメントへの返答
2015年9月1日 10:56
tunehiroさん、こんにちは。

ありゃ、栄って説明した写真、良く見ると「ホマレ」って書いてありますね。
おかしいな、「サカエ」って確認して写真を撮ったんだけど・・・。
写真の選択を間違えたかもしれません。(汗)

栄、誉以外に熱田エンジンなんかも展示してありました。

今年はもう公開は終わりましたが、来年になったら箱根観光を兼ねて見に行ってみてください。
入館料は¥1.000、復元記録のDVDと書籍も販売しています。
2015年8月31日 23:51
>サイズがXLなので購入を断念

ブヒりまくって体をTシャツに合わせる手もありますよ!

河口湖自動車博物館は未だに行ったことがありません。
山中湖の近所にあるギャラリーアバルトは二度行きましたが、現在は閉館中なんですね。
コメントへの返答
2015年9月1日 11:28
リーダー、それは勘弁して下さい。

やっと瘦せたんですから。
私、一時は体重90㎏に迫る勢いだったんですよ。やっと70㎏台にまで落ちたんですからね。


箱根付近には沢山の自動車博物館がありますが閉館中のものも多いみたいです。

みんな、どんどん行ってあげないとここも閉館しちゃうかもしれません。

2015年9月1日 9:35
おはようございます^^

河口湖の飛行機と自動車の博物館があるんですね^^b
え~~8月のみですか・・・残念。
零戦は実際に戦争をしてきているので、勇敢であると同時に哀しい想いがしますね。
来年の夏にも公開されるならぜひ行ってみたい施設です。
もちろん湖畔のパン工房でパンを買い、チーズガーデン!?ここ絶対行きたい!^^
レアチーズケーキかな?プリンみたいのも美味しそう~♪
雰囲気はオレゴンカフェに似てますね^^

あ~ホント!!巨峰?のソフトクリームは名古屋ぱんおばさんと同じようなショットですね^m^

ステーキから信玄餅まで、、、盛りだくさんなおデート♪
静岡食べログ班健在って感じ!^^

コメントへの返答
2015年9月1日 11:16
nyanyacoさん、こんにちは。

河口湖チーズガーデンのチーズケーキはオレゴンなんかと比べるとあっさりとした感じでしたよ。
一緒に購入したプリンは口当たりもよくてとても美味しかったです。
器も持ち帰りOKでお店のおばさんが洗ってくれました。

ここはお店で購入して外のテラスで食べてもいいよって感じでケーキを一個購入するとコーヒー一杯無料っていうシステムでした。

隣に地元ワインのお店もあって嫁さんはそこでソフトクリームを買って「写真を撮って。」と強要してきたのです。

今回は食べログ気味ですが、ちゃんとGOLFの写真も1枚載せています。(笑)
2015年9月1日 10:28
おはようございます

今から40年前の話ですが、当時私はまだ大学生でした。
日本大学生産工学部に在学していた友人と飛行機の話をしていて(私は、別の大学に在学していました。)”堀越二郎さんの授業があるから聴きにオイデよ”と誘っていただき聴講させていただきました。

格さんのゼロ戦の写真をみて、ふと思い出した次第です。
後で色々本で読んだのですが、ゼロ戦の表面の事、空戦時の舵の効き具合、フラップの事など、本当に日本人の英知が詰まっている飛行機なんですね。

今度、見学に行ってみます ヽ(^。^)ノ
コメントへの返答
2015年9月1日 11:26
junwowさん、こんにちは。

堀越二郎さんの授業を聴講されたなんて、それは良い経験をしましたねー。

羨ましいです。

日本大学ならプロペラの佐貫亦男さんも東京大学の後に在籍されていましたね。

残念ながら、英国や米国と違って日本では工業製品、工芸品として飛行機を見る風習がありません。
民族の英知の結晶としての飛行機をぜひ見学に行ってくださいね。

来年8月になってしまいますが・・・。


2015年9月1日 13:33
格さん、こんにちは。弥七希望のどらいこです。

ごはん大盛りの量が半端ないですね。コップの大きさと比べても。
ゆえにお肉が小さく見えてしまうのが、格さんカラーのブログだと思いました。
思わず笑みがこぼれてしまいます。

>サカエって記入されているので中島の栄エンジン
どうしてサカエが中島に繋がるのか、深い知識ですね。
試しに「サカエ 中島」で検索したら大阪の賃貸マンションが出てきました^^;

昨夜、羽田を中心に飛行機の写真を撮っているブログを見ていたのですが、
難しい機材の名前にはじまり、
RTJJやら、風向きが北だからなんとかへアプローチとか、行先はきむち、とあったので韓国かなと推察したり、
アプリやラジオを駆使して飛行機の動向を把握していたり、半分も理解できませんでした。
みなさん専門知識に詳しい人が多いですよね、飛行機の写真撮ってる方は。

格さんに至っては、パイロットの個人的なことまでご存じで、それはまた別格なのだと思いますが、
最近、航空機写真の世界に行こうかなと思いつつ「これだけの専門用語や知識が身について自分でも考えられるようになるのかな」、とハードル高そうで不安になりました。

戦闘機はとてもじゃないですが難しそうなのでエアラインで考えています。
少しずつ少しずつ撮ってみようと思っていますので、勉強させてもらいます。
コメントへの返答
2015年9月1日 14:24
どらいこさん、こんにちは。

どらいこさんと呼びたかったのですが失礼かな?と思い自主規制していました。(笑)

これからは安心してお呼び出来そうです。

左上に見えるのが嫁さんの普通盛りのご飯です。

このご飯、ちょっと硬めでしたがそれがお肉と合って美味しかったですよ。

さて、十二試艦戦(後の零戦)の試作時、最初は同じ三菱のエンジン(瑞星)を搭載して完成しましたが馬力不足のためライバルメーカーである中島飛行機(現在の富士重工)の栄に換装して採用されています。

>試しに「サカエ 中島」で検索したら

「栄 中島飛行機」で検索して下さいね。(笑)

>みなさん専門知識に詳しい人が多い

私、メンドクサイのでエアバンドを持ってる人の近くで聞き耳たてたりしています。(笑)

フライトレーダーも家で見ることはあっても空港では見たことないです。

もっとも静岡空港ではフライトレーダーを現地で見ている方がいて「もうすぐ到着するよ。」とか教えてくれるので必要ないのですよ。

私はどらいこさんやぽん ☆彡さんの影響で風景や花など飛行機以外の撮影も少しづつですが初めているんです。

世界が広がったみたいで楽しいですよね。

また、いろいろ教えてくださいね。
2015年9月1日 17:02
最近の格さんブログはチームオレゴンのお決まり....食べログでスタート~
クルマ・・・・じゃなくて飛行機系! ~の〆は勿論食べログで決まりですね☆

さ~もうすぐチーム食べログオフですねッ(^^)/
コメントへの返答
2015年9月1日 17:06
真ん中が飛行機か船か車のどれかで始まりと終わりは同じ食べログです。(笑)

12日、宜しくお願いします。
2015年9月1日 18:45
格さんがこんなにフットワークが軽いとは..
計画性と行動力がある格さんに脱毛です(^o^;)

コメントへの返答
2015年9月2日 17:10
身軽なデブを目指していますから。

>格さんに脱毛です(^o^;)

格さんが脱毛です(^o^;)だったらプンプンしちゃいます。

2015年9月7日 12:11

この暖かさが伝わるメニューで勝負をするお店があってお客さんが入っている
美味しくないわけ無いじゃん!と思わず声をあげたくなります。
相変わらず行った先々の展示物、催し物を余すとこなく
また、そこに美味しそうな食のレポートを添えて伝えてくれる格さんのアップは最高です。
最近、みんカラに興味を持たないバリカツオ大好きなウチの女房も格さん分だけは目を通しております。
ここでは敢えて"シャッポを脱ぐ"という言葉より"格さんに脱毛"という言葉を使わせて頂きます。
コメントへの返答
2015年9月7日 13:35
六郷のラズさん、こんにちは。

手書きのメニュー、いいですよね。

でも気持ち派手目のお嬢さんが二人もいるお店でした。
それでも 対応は落ち着いていて気持ちよかったです。

>"格さんに脱毛"という言葉を

だから~、

"格さんが脱毛"という言葉をだったらプンプンしちゃいますよ。


プロフィール

「あれれ、「す」が余分!」
何シテル?   06/15 22:06
渥美格之進です。よろしくお願いします。 宜しければ「格さん」とお呼び下さい。 地元の友人には「ご隠居」、「助さん」、「うっかり八兵衛」、「風車の弥七」もいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CP+2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 08:18:26
20241208 百里基地航空祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 08:02:10
20231029 エアフェスタ浜松 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 21:58:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GOLF4 GTIに13年、GOLF7 CLに10年乗っていましたが このほどBMW32 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
13年乗ったGOLF4 GTIから2014年8月31日に乗り換えました。 GOLF7 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation