• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月01日

かつての愛機たち

かつての愛機たち 雨が降っていたので外出から帰った後 洗車をしました。
もっとも雨で濡れたボディーを「ふくピカ」で拭いただけですが。
それでも まあ綺麗になったと思います。

みん友さんの真似をしてプリケツを撮影してみましたが、あちらはGTI  こちらCLだからなのか なぜか迫力不足に見えてしまいますね。



よく見るとこいつが睨んでいます。



それでも自分は定番のこのアングルも好きかな?GOLFⅣのカタログの表紙のアングルがこれでしたね。



Dらーで担当営業さんから
「格さん、ホイール変えました?茶色く見えるけど?」
と言われ、心のなかで
「汚れてるだけだよ!(弩)」
と、思ったホイールも綺麗になりました。
(F1.8での撮影、ピントの薄さがよくわかる。タイヤにピントが合ってセンターキャップがぼけてます。)



ところで、2階のリビングの椅子とテーブルが古くなって壊れはじめていたので更新しました。
業者の方が配達にきて設置してくれるので1階と2階の大掃除をしたのですが、ダンボールに放り込んであった懐かしいやつが出てきたのでちょっと紹介します。少々汚いのはお許しくださいね。

まず、T70,1985年に購入しました。学生時代は親のカメラを使っていたので、自分所有の初めての一眼レフです。もちろん当時は35mmのフィルム使用です。



飛行機撮影に使うつもりだったので 望遠レンズも一緒に手にいれました。
トキナーのATX-100,100-300 F4です。



直進ズームで使いやすかったですね。



これを持って新婚旅行にも行きました。
ロマンチック街道でマルヨンの垂直尾翼をツアーバスの窓から発見して次に止まった街(ネルトリンゲン?違ったかな?)で嫁さんをほっぽらかして走って撮影しに行った記憶があります。
ツアーは新婚さんばかりで、嫁さんは他の新婚さんから
「ご主人は?」
と聞かれ
「飛行機が見えたといって走っていっちゃったの。」
と言ったら ビックリしていたと、今でもチクチク攻めてきます。(笑)

この旅行のメンバーにEOSを使っている方がいて触らせていただき、オートフォーカスに驚いて帰国してからすぐに購入しました。
EOS650です。



当時、望遠レンズは普通の(Lレンズではない)100-300 F5.6 を使っていました。
数年してEOS630を買い増ししてレンズもシグマの単焦点400 F5.6アポに更新。



このシグマのレンズ、オートフォーカス時にモーターに異音が出て引っかかるようになったので引退させて、EF400 F5.6Lを思い切って購入しました。

一番左がそのレンズ、真ん中が現在の主力、EF100-400 F5.6LⅡ、右端が最近出番の無いEF70-300 F5.6です。


その後2000年にEOS7を手に入れてこれが最後の銀塩カメラになりました。
視点入力AFを搭載していて自分的にはハイスペックなカメラでしたが十分使いこなす前にデジタルの時代になって,タイトル写真のEOS Kiss Nと交代になりました。



ただ EOS7はEF400 F5.6 Lと一緒にアルミケースに入れて大切に保存しています。


デジタル一眼になって EOS Kiss NからX2をへて7D、7DMarkⅡと使ってきましたが、娘に貸与したX2以外は3台とも現用機で以前にも紹介してあるので省略します。

ところで、たべログ(?)なのでお店の紹介もしておきます。

プリケツ写真のみん友さんの勤務先のすぐ近く、3キロほど南西になると思います。
ステーキ&ハンバーグ タオさんで夕食です。


異様に安くてちょっと心配なくらい。


スープもついて


奥さんはハンバーグを注文しましたがステーキも食べたいとのことでダブルを注文です。
300℃に熱した鉄板に生の肉が乗っていて自分好みの焼き加減で食べて下さいとのことです。




奥さんのハンバーグはこちら。スープとライスが付いて\580はびっくり、それも終日なんですね。


この日のランチはパン食べ放題のレストランで、シェフのおすすめランチを食べましたが支払い金額は2倍でした。








ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2016/02/01 05:03:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴8年!
HiRO@ZC33Sさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Blue紫音さん

今日のメルちゃん❣️
mimori431さん

オロロンラインと利尻富士 2025 ...
kitamitiさん

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

皆様、おっ疲れ様ンサ❗️です。いろ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2016年2月1日 6:58
はじめまして
カメラの歴史、それとレンズ、
凄いですね。

私は、Canon T-90を愛用し、戦闘機ばかり撮影していました。

デジカメ時代になり、カメラから遠のいたのですが、今度は入門機ですが、デジタル一眼で再デビュー致します。

昨日、届いたばかりですので、今、デジイチと格闘中です。
コメントへの返答
2016年2月1日 9:06
いらっしゃいませ、これからも宜しくお願いします。

タンク、ですね。ルイジ・コラーニデザインのやつでしたねー。

私のはレンズも含めて、初心者用の入門機種ばかりでしたがこれであちこちの航空祭へ行ったのも懐かしい思い出なんです。

T-33もT-2ブルーも三沢と浜松のサンダーバーズもこれらを使って撮影していました。

デジイチになって設定する部分やスイッチなどが増えて覚えきれないほどですがお互いがんばって撮影しましょうね。

2016年2月1日 8:38
やはりデジイチで撮るとプリッとしてますね。
とってもセクスィ~です(^o^)
カメラのことは全く分からないのですがだんだんデジイチが欲しくなってきました(^-^;)
コメントへの返答
2016年2月1日 9:11
アングルが少し下からなのと、カーポートの影が写り込んでいるからじゃあないでしょうか?

デジイチ、ものすごい沼がたくさん有りますのでぜひ参加してはまってください。

ボディ沼、レンズ沼、バック沼など、いろいろ取り揃えてありますよ。

自分はどれにもどっぷり浸かっています。(涙)
2016年2月1日 20:58
もうほとんど業者並みですね、カメラ…(^^;
時代を感じますが、でも基本的なスタイル、デザインはあまり変わらないものですね。
ここらへんがいわゆる家電とは違うのだなぁ、と。

既に何十年も前に確立しちゃってるからなんでしょうね、楽器もそうなのですが。

しかし、タオ…コスパ高っ!
自分の好みで…っていうステーキ、良いです。めちゃ美味しそうです、夕食前なので尚更です(汗

普段、バリバリ新鮮な魚介類が間近で食べられるからでしょうか…ステーキ系が多いような気が(笑

コメントへの返答
2016年2月3日 9:44
30年で8台ですからね。

途中からは2台体制(アップと引き用で違うレンズを装着)なのでそんなに多いとは思わないかな?

T70(本当はT50が先に発売)からはプラスチック製ですが以前のA-1とかのころは金属の外装でシルバーのボディーでした。
グリップが付いたのもこの機種くらいからかな。

この辺でスタイルが変わっていますね。各メーカー共。

タオ、ご主人も腰の低いやさしい方でぜひ!と言いたいですが、Alanさんの所からだといささか遠いですね。

味はまあまあ、値段はお安いってお店なので 交通費をたくさん使ってまで行くのはちょっと違うと思います。
2016年2月1日 21:13
こんばんは(^o^ゞ

自分、デジカメになってから始めたものですから、フィルムのカメラってほとんど経験がなく。こうして見ると、基本的なスタイルは変わらないんですね! 若冠、直線的なデザインにも感じますが。

埋め込まれた機能は全然違うのでしょうが、撮るというスタイルは、ある程度確立された形があるんですね♪(^o^)

直進ズームなんてもの、初めて知りました!

コメントへの返答
2016年2月3日 9:52
デジカメは撮影後にほとんどお金が掛からなくてとてもふところフレンドリー(?)です。

銀塩時代は現像とプリントで¥50.000オーバーってのが1度ありました。

レンズやペンタリズムの配置なんかは変わっていませんが、ボディーの材料、色、グリップの有無とかは変化していますよ。
それに昔のカメラはフィルムの巻上げも手動なので、電池不要でした。

直進ズーム、素早く対応できて、飛行機撮影にはぴったりでした。
2016年2月1日 22:32
こんばんは
ちょリスが シフトノブから
あんなところに!(´ΨΨ`)

ふくピカ 私も常備しています。
洗車するほど汚れてないけど あの黒いスジ汚れが気になる時にササッと拭いたりします。




コメントへの返答
2016年2月3日 10:00
こんにちは。

はい、後ろの車にガンつけて追突しない様に注意してもらっています。

ふくピカ、前車でコーティングしてから、13年間ワックス類は1度も使わずこれのみでした。
たまにはシャンプー洗車もしてましたが。

乾いたボディーではいささか怖いので雨が降って車体が濡れている時に良く使います。
本来は1枚でOKなんですが 濡れてしまうので4枚くらい使って最後にそれでホイールを拭くのがルーティーンになっています。
2016年2月1日 23:15
フィルムカメラで今でも手元に残してあるのはNikonのチタン外装コンパクトのみです。
一眼は初代Kissを所有していましたが、デジタルへの移行時に手放しました。

最近はお友達が次々にデジイチを導入していてちょっとヤバいです。
他に優先順位の高いものがあるし、コンデジやミラーレスも使いこなせていないので当分は静観の構えです。
コメントへの返答
2016年2月3日 10:04
リーダー、そんなこと言わないで、思い切ってこっちに来ちゃったら?

そりゃあ楽しい世界が広がっていますよ。
オレゴンのみんなとも話しがはずむとおもうけどなー。
2016年2月1日 23:54
凄いカメラとレンズですね!
一眼レフは子供が小さい頃にEOSkissを使ったきりで、その当時は素人でもわかる範囲で充分楽しませてもらいました。
あの頃はフイルムと現像代がばかにならず、それだけでいっぱいいっぱいで…
今はiPhoneのカメラしか持っていませんが、ハマると深そうですね(・・;)

タオはチェックしておきます!
みんからの食べログのほうが、本家より当てになるかも^ ^
コメントへの返答
2016年2月3日 10:12
上でも書きましたが、30年超えてますからね。

それにみんな初心者用の入門機種に近いやつばっかりだし。
望遠レンズも飛行機撮影に最低限のリーズナブルなものばかりなんですよ。

ハマッても全然深くないです。(嘘)

最近はお安い機種もあるし、型番落ちでも機能は殆んど変わらないのにプライス大幅ダウンとかもありますのでぜひ!

タオ、しーのすけ2さんのところからは比較的近いのではないのでしょうか?
2016年2月2日 3:53
格さん、どれも味があって、いいですね、新婚旅行で新妻より飛行機なところも含めて。
おはようございます。

貴重な資産の公開ありがとございます。
一つひとつ思い出が詰まっているのですね。人に歴史ありとはいいますが、カメラもしかりですね、と思いました。
機種も分かりませんが、一台銀塩がありまして、今度実家から持ってこようと思っています。当時レンズにひびが入って100枚も撮らずにお蔵入りしたと思います。

そして肉汁もしたたるいい男、なご様子で、これは精がつきそうです。
洗車のずぼらさ、いや太さにはびっくりしましたが、一方でカメラは大切に保管され、そのギャップが素敵です。
コメントへの返答
2016年2月3日 10:29
今回はリクエスト・アワーです。

東京都にお住まいのどらいこさんのリクエストはがきから書き込んでみました。(笑)

おはようございます。

改めて写真を撮って文章を書くと、いろいろ蘇ってきて懐かしいですね。
このころが飛行機写真に一番のめり込んでいました。航空祭ではロープの最前列をいつも目指していましたし。
いまはもう、そんなパワーはありませんが・・・。

実際に銀塩カメラに実用性があるか、と言えば?ですがなぜかEOS7だけは稼動状態で保管しています。
愛着があるので処分出来ないんですよ。
2016年2月2日 5:34
X2も持っていたのですね.私は最初のデジ1がこれで今でも持っていますが,感度が悪いのとホワイトバランスがイマイチで赤に引っ張られる傾向が強いので,今やNikon 1のバックアップになっています.ゴルフ7のトルネードレッドの赤が見た目と随分変わってしまいます.JPEGぽっと出しもよくないのでしょうけど.

X2を買う時は,Nikon D40や,高価でしたがFinePix S5 Proにも惹かれました.この2つは,独特の個性と長所があって今でも使っている人が多いようですね.
コメントへの返答
2016年2月3日 11:13
X2,娘のところにお婿さんに行ってもう1年ほどです。
先日取扱説明書が出てきたので、たまたま帰省していた娘に渡しました。

NもX2もホワイトバランスは優秀だと感じていましたので(特にオートは)ちょっと意外です。
ROWで撮影してDPPでJPEG変換すると撮って出しよりは大分良いように思い、この使い方が自分的には定着しています。

フジのカメラは肌の質感が上手に写るとのことです。
コンデジですが昔持っていました。
2016年2月3日 8:58
ゲスな話しになりますがひと財産分のコレクションに脱も・・ いや脱帽です
ミラーレスを持ちながらこちらのクルマの弄りに合わせるかの如くレンズを買い足すウチの女房の気持ちがなんとなく理解出来ました。

しかし、ここ"食べログ"での格さんのアップはいつ拝見しても最高です
今後も食がテーマのこのサイトを表現豊かな記事と飛行機の写真で盛り上げていってください。
コメントへの返答
2016年2月3日 11:18
古いカメラなので財産的な価値は無いと思います。半分壊れていますし。

そうです、カメラ趣味には「沼」が沢山ありますからね。(笑)

>今後も食がテーマのこのサイトを

それ、違うと思いますけど。

それから、脱も・・いや脱帽関係のギャグは5ブログに1回くらいにしてほしい・・・。(涙)
2016年2月3日 23:15
>そんなに多いとは思わないかな?

格さん、それは常識的には「多い」と言うんですよ(笑
世間一般にはカメラは持っていても1人1台でしょうし。
私ですら、去年コンデジを買ったばっかりで、なんでまたデジイチ買わないかんの?って言われましたし(汗

でも、増えて行ったり、次々買い替えて行ったりする気持ちはわかります(^^;

ちゃんと使いこなせているからこそ、…なので良いですが、
たま~にただのコレクターになってる人もいますしね。
実際、カメラとか時計の精密機械って、技術を越えて芸術だな、と感じる瞬間がありますしね。

>Alanさんの所からだといささか遠いですね。

まぁ今そんな時間があったら寝る時間に充てますね(笑
コメントへの返答
2016年2月7日 9:22
返事が遅くなって申し訳ありません。

>それは常識的には「多い」と言うんですよ

言われてみればそうかもしれませんね。
まあ、自分の数少ない(?)趣味なのでしかたないかなあ、でも 車だったら30年で8台位ざらですよね、ってちょっと対照がちがうかー。

でもね、新しい機種が出てほしかった機能が搭載されているとついつい欲しくなってしまうんですよ、秒/10コマとかね。 
 
最近 爺さんになってしまって睡眠時間が増えてきて困っています。
午前様なんてできやしません。(笑)
2016年2月9日 2:27
>言われてみればそうかもしれませんね。

間違いなくそうです(笑

こういうのは、心理学でもあるんですけどね。
趣味にのめりこんでいくと、どんどん上へ上へと突き進んでいくので、
"一般的な"物事や"常識的"な感覚から乖離していくんですよ、クルマも同じです。

例えば私はギタリストというのが仕事になる前の方が寧ろギターも沢山所有していましたが、
何十本と持っていることを、「多くない」とか「フツー」だなんて、コレぽちも思ったことないですし。
仮に趣味でごくフツーに興じているにしても、せいぜい2~3本が常識の範囲だろうな、と。

私、周知の通り、めちゃくちゃ冷静な人間なので、至ってフラットなんですよね、モノの見方とか考え方とか。
VWゴルフ7にしても、大好きな車ですがフラットでしか見ないですし(汗

突き進めて行けばコレクター紛いになるのも無理はないと思いますし、
でも、それを使い切れているうちは良いんじゃないかなぁ、と。
格さんくらい拘りもあって、古くから慣れ親しんでる人であれば、寧ろ少ないと言えるかもしれないですけどね。

クルマでも、晴れの日用のオープンカー、スキー用の4WDとかって、複数台持つなんてのもアリだと思いますし。
ただ、そういうのは悪い意味ではないですが、完全に「常識外れ」だという認識があれば、の話ですけどね。
コメントへの返答
2016年2月13日 11:39
返事が大変遅くなって申し訳ありません。
私、いつもこればっかりです。(汗)

考えてみれば 機種更新して使わなくなった機種を大事に保管してあることこそその証拠なのかも知れません。
実際はもう何年も使っていないににもかかわらずなんですよね。

仕事で使う器具はPCにしろ古いやつは更新と同時にどんどん破棄処分にしちゃうんですがね。

もっとも、自分に収集癖があるのはわかっていますので余計に良くないと感じています。

2016年2月13日 23:09
カメラ好きすぎる私の兄は最近だと常に1台か2台しか所有しなくなったようでしたが、
話を訊いてると…カメラが好きというより撮影が好きなので、カメラ自体にあまり固執してなさそうでした。
まぁメンテナンスも大変ですもんね、きっと。

ちゃんと保管出来るのであれば、私は手放したくないですね…よほどのゴミにならない限り。
パソコンも30年前に譲り受けたPC88を最近まで大事に保管してましたし。
人類初のウォークマンとか、ビデオデッキとか、やたら手元に置いてました。何せ一度も壊れず動いてましたしね。
小学校の入学祝いにもらった時計とかも未だに動いてます。ほんと、モノが壊れません(笑
しかし、ついにパソコンが壊れたので、スペックに不満が出るようになって毎回買い替えてましたが、今回は故障キッカケで買い替えることになりそうです。

因みに、初めて買ったフィルムカメラもまだ壊れてないし、動くので捨てずにいます(笑

でも、処分していかないと…重みで床が抜けます。我が家、もう3ヶ所陥没させてます(涙
CDだけでも恐らく何百キロと荷重がかかってるので…。ま、絶対に異常なんですけどね。<量

私、結婚した時、衣装タンスだけでも7つもあったので、嫁は完全にドン引きしてました(笑
モノが多いと、1人暮らしなのに4DKとか広いアパート借りないといけなくなるので余計に貧乏になりますしね。

私の結婚後の人生テーマはズバリ、「断捨離」です(汗
コメントへの返答
2016年2月14日 2:02
Allanさん、あなたはやっぱりすごいお方です。
イズミールさんと飲みながら話したのは合っていました。

>何せ一度も壊れず動いてましたしね。

ここが不思議です。

人類初のウォークマンは私も持っていましたが壊れてしまいました。
腕時計も何本壊した(壊れた?)かわからないほどですよ。

自分の道具(愛機)は出来れば手元に残しておきたいものですがさまざまな事情で難しいです。特に壊れたものは。
なかには なんにも考えずにゴミを捨てるみたいに手放す人もいますがね・・・。

子供の幼稚園や小学校時代の工作なんかは写真だけ撮って処分しちゃいました。
残念でしたけどね。

あっ、父の日に書いてくれた絵は保管して私の趣味の部屋に飾ってあります。
幼稚園時代の娘はやっぱり可愛かったので処分できないんですよ。(汗)
2016年2月14日 2:40
>ここが不思議です。

私も不思議です(笑

壊れたら基本、処分するなり買い替えるなり…と考えているんですが、意外と壊れないんですよね。
でも、10代の頃には実家を事故で消失してますし、その後も何度か引っ越ししたりしたせいで、多くのモノを泣く泣く捨ててます。
実家があれば、恐らく捨てたくないモノを無理矢理保管とかしていたと思うんですけどね。卒業アルバムとかですら事故で消失してるくらいなので(涙

長年携えていると妙に愛着が出て来るので、手放せないですよね。
なので、モノが増えて行くのはよ~くわかるんですよね。
私、ギターとかも全部処分しようと思ったんですが…結局処分しきれずに無理矢理部屋に押し込んでますし。

>人類初のウォークマンは私も持っていました

お!持ってましたか。因みにパスポートサイズで人気だったハンディカムもありました(笑
もう30年近く前ですが、再生可能なデッキが無いんですよね…8mmテープだけ手元にあるんですが。
私はカセットウォークマンは消失してしまったので、初代のMDウォークマンは頑張って死守してます(笑
あと、小学生の時にもらった記念すべき最初のギターとか。もう40年以上前ですけどね。
思い入れがあったので、仕事でレコーディングの際、強引に使いました。
これでいつでも手放せられます、タワレコ行けばCDになってるんだから(笑

>写真だけ撮って処分しちゃいました。

でも、写真は大事ですよね。最近つくづく感じます。私はほとんど手元に残ってないので記憶だけが頼りなので。
フィルムも決して安くなかったので、今みたいにガンガン撮れませんでしたしね。
何と言っても私、カメラすら持たずに手ブラでアメリカとか行ったりしてたこともあったので(爆
今思えば多少無理してでもフィルムとかカメラ買ってガンガン撮っていれば良かったなぁ、って。
まぁアメリカなんてまだいつでも行ける可能性はあるから良いものの、アフリカ行った時の写真なんて5~6枚しか無いし…ほぼ証拠写真的なのだけで(爆
今だったら5~6000枚は撮る勢いだと思うんですけどね。
20年も前にまだ世間でブログなんて言葉が一切無かった頃にブログを始めたのもキッカケはそういうところでした。
私よりも年上の格さんが幼稚園の頃の…ってなったら、"重み"が違いますよね(^-^;

>父の日に書いてくれた絵は保管して

素晴らしいです!でも確かに…捨てられないですよね(汗
年を重ねる度にまた価値が上がって行くというか…尊い存在になっていくと思いますしね。

今度ブログに久々にネタとしてアップしよう~っと(笑
コメントへの返答
2016年2月19日 15:51
返事が遅くなって申し訳ありません。

Alanさんがいろいろあった(現在進行形でも)のは、みんカラの記事や書き込みで知っているつもりでしたが、さらにいろいろあったんですね。
波乱万丈って言葉が頭をよぎりました。

8mmビデオは我が家にもあって、娘の赤ん坊時代やパイロットの格好をして航空自衛隊の練習機T-3でシュミレーションテイクオフ、つまり地上滑走のみの体験搭乗をしたものなんかもあるのですが、同じように見ることができません。

嫁さんはカメラ屋のサービスでDVDへのダビングサービスがあるからやろうとかいっていますが、さて、どうなることやら・・・。

ところで20年前にブログってWindows 95のころですよね。

平成7年でしたか、初めてPCを買いました。
東芝のノートパソコン、ダイナブックでした。
今も家にこいつもどこかに眠っていると思います。

なかなか、ネットに接続できなくて、設定に一晩かかった 記憶があります。
なんどやっても繋がらなくて、夜中に

「何故だー!」

って何度も叫んでいました。

いやあー、懐かしい思い出です。




プロフィール

「あれれ、「す」が余分!」
何シテル?   06/15 22:06
渥美格之進です。よろしくお願いします。 宜しければ「格さん」とお呼び下さい。 地元の友人には「ご隠居」、「助さん」、「うっかり八兵衛」、「風車の弥七」もいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CP+2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 08:18:26
20241208 百里基地航空祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 08:02:10
20231029 エアフェスタ浜松 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 21:58:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GOLF4 GTIに13年、GOLF7 CLに10年乗っていましたが このほどBMW32 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
13年乗ったGOLF4 GTIから2014年8月31日に乗り換えました。 GOLF7 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation