• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月30日

隼と彩雲

隼と彩雲 我が家の奥様、最近週2~3日のアルバイトを始めたのですが、向かえの机の女性が新型コロナに感染。随分咳をしているなと思っていたそうですが、「コロナじゃないよ、風邪だから。病院でそう診断されたの。」とのことで安心していたそうです。
16日の月曜日に一緒に仕事をして翌日勤務先から連絡が来て「濃厚接触者」なので念のため8月中の自宅待機を、とのことでした。

その後PCR検査を2回やってどちらも「陰性」と診断されて無事「無罪放免」に。
一時は格さんも会社の上司に勤務形態の相談をしたりしてバタバタしましたがまあ、良かったです。

さて、10日以上自宅待機だった奥様がどこかに行きたいとの事だったので 例年8月中のみ公開される「河口湖自動車博物館」の「飛行館」に復元の終わった「隼」と初めて展示される復元中の「彩雲」を見に出撃して来ました。
10時の開館ですが、ゆっくり下道を走って11時前に到着。
なんか駐車場が混雑している、数年前に来た時は空いていたのにな?
alt

このマルヨン#007はいい目印だよね。


ハチロクもいます。


入り口にあったこれ、子供用のシーソーみたいですが色といい形といい、とても可愛らしくてちょっと良いなって思いました。
alt

ボンネットバスを右に見ながら入場します。
入場料は¥1.500、前回来た時は¥1.000だったような記憶があります。その為か隼のキーホルダーを入場券と一緒に頂きました。いい記念になると思います。
館内は携帯・スマホ以外での撮影は禁止。
ですから今回のブログはiPhone SEⅡでの撮影です。
alt

前回 零銭の21型が置かれていた場所には無塗装の隼2型が、その上には同じく隼の1型が天井から吊り下げられています。こちらは64戦隊長「加藤建夫少佐」機の塗装とマーキングを施されていました。
alt

alt

alt

この辺は模型製作の参考用に。
alt

alt

alt

alt

alt

頭上の1型は
alt

alt

alt

アップで
alt

外板の継ぎ目は実機ではこんな風にみえるんだね。
alt

零戦52型と
alt

alt

alt

「栄」12型エンジン
alt

世界で唯一可動する「栄12型」だそうです。
alt

フライング・ヘリテージ・コレクションの隼に搭載されているのは陸軍採用のハ 25なので厳密には違う、プレーンズ・オブ・フェイムのは零戦52型なので「栄21型」ですね。
alt

alt

零戦21型
alt

alt

こちらも資料用にお裾分け
alt

alt

alt

alt

胴体だけの一式陸攻は大きすぎて全体が入りません。
alt

alt

alt

彩雲は入口側の扉を開けて置かれていましたが、逆光で綺麗に撮影出来ませんでした。ボンネットバスの裏側ですね。
alt

alt

alt

alt

他にも展示機や展示品が沢山あって興味深いのですが、お昼に近づいたのでランチを食べに行きます。
飛行機に付き合ってくれた奥さんに 美味しいカレーを食べてもらおうと思い「シャンテ・ルヴォン」に行きましたが新型コロナの影響で9月までお休み、それでプランBの「オルソンさんちのいちご」に変更しました。
で、到着。
alt

私達みたいなジジババが来るにはちょっと可愛すぎる佇まい。
alt

alt

ここは「木ノ花美術館」に併設されたレストランで
alt

「可愛い!」
と奥様も喜んでくれました。
alt

alt

12時前だったのですんなりと席に案内されました。
テラス席もありますが
alt

alt

日差しがあるのでこちらのテーブルに。
alt

窓と扉は全て全開でした。
alt

alt

alt

奥様はビーフ・シチュー
alt

alt

格さんはポークソテーをオーダー。
alt

どちらも しっかりとしたコクのある味で、とても美術館に併設されたレストランとは思えない濃厚で美味しい料理でした。

深炒りのコーヒーとメニューに書かれていて(コロンビアの豆だったかな?)おいしそうだったので食後に追加オーダー。
alt

alt

実は格さんは深煎りや酸味の多いコーヒーは苦手でした。
いつもはほとんど「アメリカン」で頼んでいたのですが、このコーヒーは美味しかったです。「深煎りコーヒー」、好きになっちゃいましたね。

で、奥様は恒例の「これ」です。
「あんた、絶対痩せないよ。」
心の中で呟いたのは秘密です。
alt

気が付くと空席待ちのお客さんもいらっしゃったので隣のショップを覗いてから次の場所に移動します。
このショップ、猫の「ダヤン」のショップなんですね。
alt

河口湖班を少し走って「レイク・ベイク」に到着。ここを訪れるのは2回目ですね。
alt

入り口にワンちゃんと
alt

左横の庭にはクマさんがいて 奥の方にはうさこもいました。
alt

明日の朝食を仕入れたので、山中湖に寄ってから
alt

白鳥がいっぱい
alt

大きいやつもいた。それに結構早いの。
alt

alt

綺麗に咲いています。
alt

alt

alt

御殿場のアウトレットに行くと
alt

夕暮れの富士山を見ることが出来ました。
alt

最後に 国道138号線に出たところにあるお蕎麦屋さんで夕食を取って帰宅しました。
alt

alt
ブログ一覧 | 飛行機 | 日記
Posted at 2021/08/30 15:45:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Amazonのお知らせメッセージは ...
takeshi.oさん

怪しいバス乗車
KP47さん

速そうな車展示
Team XC40 絆さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2021年9月1日 16:11
こんにちわ!
格さん!(=^ェ^=)

やっぱり戦闘機ってカッコいいですね。
そりゃ戦争ってのは良くないのは分かってます。
それは置いといて…。
クルマに例えるなら、セスナや旅客機ってのは軽自動車とか普通乗用車。
戦闘機ってのはF1みたいなモノだと思うのです。
加速、最高速、旋回速度その他諸々を突き詰めた形なのですよね。

零戦…読みは「れいせん」ですよね?
英語で「ZERO FIGHTER」た何故に混ざったんでしょうか?
「ゼロ戦」の方がカッコいいから?
星形エンジンって2000馬力もあるんですよねー!
70年以上前の設計エンジンなのに…。

ドキュメント番組で零戦のエースパイロット岩本徹三さん、坂井三郎さん達が零戦とヘルキャット?の空中戦観ると、不謹慎なのは分かってますがドキドキします。
コメントへの返答
2021年9月6日 12:54
戦闘機、忌まわしい戦争の道具かも知れませんが、イギリスでは「救国の戦闘機」と呼ばれる機体もあるのですよ。

千歌さん、コメントありがとうございます。

その英国や米国などでは文化遺産として航空機が認知されて大切に保存されていますが日本ではなかなか難しいですね。
先日の「浜松広報館」の展示機替えの例を見ても環境が整っていないのが分かります。
積極的に復元を行っているこの博物館の原田館長ももう80歳を過ぎています。5~10年先が心配です。我々はせいぜい入場料を払って応援する事しかないのでしょうか?

プロフィール

「あれれ、「す」が余分!」
何シテル?   06/15 22:06
渥美格之進です。よろしくお願いします。 宜しければ「格さん」とお呼び下さい。 地元の友人には「ご隠居」、「助さん」、「うっかり八兵衛」、「風車の弥七」もいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CP+2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 08:18:26
20241208 百里基地航空祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 08:02:10
20231029 エアフェスタ浜松 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 21:58:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GOLF4 GTIに13年、GOLF7 CLに10年乗っていましたが このほどBMW32 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
13年乗ったGOLF4 GTIから2014年8月31日に乗り換えました。 GOLF7 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation