• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月26日

2022小松基地航空祭 -航空祭編-

2022小松基地航空祭 -航空祭編-
台風15号の接近を無視して9月19日に行われた小松基地航空祭に出撃して来ました。
天気予報では小松地方は晴れマークだったので、初めて前日の予行も見ようと17日の夕方に自宅を出て翌朝3時に「こまつ共生の丘公園」に到着しましたが周辺道路の路肩も含めて駐車場は車で溢れてい
ました。
何とか隙間を見つけて駐車しましたが青空の見えていた午前中にフライトは無し。雲が低く広がって一時は雨がパラついた午後になってやっと飛び始めました。
303と306SQの展示飛行は間延びしていて一度視界から消えるとなかなか戻ってきません。
ブルーは、まあいつもの通りですが曇り空の下ではホワイトのスモークは映えませんね。
翼下にパイロンが付いたまま展示を行ったのは初めて見ました。今年はいつもそうなんですかね、明日の本番では外すのかな?
最後に飛んだ教導隊は見ごたえがありました。基本飛行場の上空をぐるぐる回るだけでしたが ずっと視界内に留まっていてかなりの迫力。ですが本日の写真は全てボツです。

予行が終わって金沢駅前のホテルに宿泊、翌日の本番はJRとシャトルバスで会場を目指します。
入場しました。
alt

今年の小松基地航空祭は抽選制で応募人数は公表されていませんが、3万人だとネットのニュ
ースに書かれていました。
格さん達が入場して荷物を置いて少ししてからの混雑具合はこんな物でしたね。

久しぶりに教導隊の15を見て
alt


alt

目の前に3機展示されています。
alt


今年の航空祭で話題になっている306SQの「トップガン マーデリック」仕様の特別塗装機
alt3
03SQも特別塗装機を用意していました。
alt

今日も昨日と同じく曇り空。
なので今回飛んでいる写真はほんの少しです。

alt


alt


alt

キャノピー下のパイロットネームも「CAPT PEAT MITCHELL "MAVERIICK"になっています。
alt


alt


alt


alt


alt


alt

ブルーが上がります
alt

小松空港は民間との共用空港なので途中旅客機の離発着もあります
alt

今年も単機での離陸なんですね
alt


本番でもパイロンが付いてました
alt


alt


alt


alt

空港側にもギャラリーがいっぱい
alt


alt


alt


alt


alt
飛んでる写真は全滅でした

alt

トリミングしてみました
alt

教導隊の飛行展示
alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


「ようこそ 小松基地へ」・・・、この後、目の前にスポットインしました。
alt

飛行展示の写真がしょぼいので、格納庫内に展示されていたF-15Jのエンジン、F-100-IHI-220Eのマニアだけが喜ぶミニウォークアラウンド その-1
alt

alt


alt


手前からライトで照らされていたので内部の詳細が良く見えました。 
alt


alt


alt


alt


alt


alt


ハセガワ1/48 F-4EJの制作が中断している格さんですが、搭載予定のAAM-3のキャプティプ弾の尾部噴射口廻りの形状が分からなかったのです。
それが展示されていたので、さっそく撮影してミニウォークアラウンド その-2
alt


alt


これが不明だった噴射口部分
alt


キャプティプ弾というのはシーカー部分だけが実弾と同じ訓練弾です。もちろん発射出来ません。弾体の色が写真の様に青なのが特徴です。実弾はグレーですね。
説明役(監視役?)の自衛隊員に「シーカー部のキャップを外してみせてもらえない?」
と聞いてみましたが
alt

「残念ながらそれは出来ません。訓練飛行やスクランブルで上がる機体を見て下さい。」
alt



と、やんわり断られてしまいました。
alt

AAM-4は国産の中距離対空ミサイルで米軍等で採用されたスパローの後継機AMRAAMが日本には輸出されない場合を想定して開発されました。
alt


AAM-4はアクティブレーダーホーミング形式のミサイルですが、これをアクティブフェーズドアレイに変更したB型が10年ほど前から配備されています。シーカー部分以外は共通なのでこれがB型かどうかは不明です。聞けば良かったな。 
alt


alt


alt

alt

alt


alt


AAM-5はAAM-3に替わる短距離対空ミサイル
alt

頭部に冷却用のガスタンクがあるように見えるので新型の-5Bでは無く-5の様です 
alt


alt


飛行制御を行う推力偏向部
alt

航空祭編はこれでお終い。
翌日の金沢観光編は次回に。
ブログ一覧 | オープンハウス・基地祭 | 旅行/地域
Posted at 2022/09/26 13:40:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

いつもありがとうございます!
R_35さん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

この記事へのコメント

2022年9月26日 17:58
格さん

こんばんわ・・♡

久しぶりに航空ショーを楽しまれたのでは・・?(^.^)
後からのショット・・カッコ良いですね・・
エンジンの炎まで見えて・・トップガンを思い出します・・(^.^)

「ようこそ 小松基地へ」ってテンション上がりますね・・
ちょっとした事なのですけど・・嬉しくなります・・
エンジンも見れて、ミサイルまで見れたのですね・・(O_O)
西国では、こんなにまで見れる基地がないので羨ましいです・・
お天気が良かったら、もっと良かったでしょうね・・?
せっかくのスモークが・・青い空なら、もっときれいに見えたのでしょうけど・・
まあ、それでも、久しぶりの戦闘機にドキドキしたのでは・・
良かったですね・・(。◠‿◠。)♡
コメントへの返答
2022年9月27日 11:06
新しいミラーレスカメラを買ってからの飛行機撮影で青空だったのは一度しかありませんでした。

Aさん、おはようございます。

いささか残念な天気でしたが、教導隊やスペマの15を見ることができたのでまあまあ、満足しています。ただ、飛んでいる機体のピントがイマイチなのが不満ですが・・・。

西国には「新田原基地や「築城基地があるので少し足を延ばせば参戦可能では?
ちなみに、新田原基地の航空祭は12月4日、築城基地が11月27日の予定です。どちらも日曜日なので近くのホテルに前泊すれば比較的ハードルは低いかと。
Yちゃんと二人で行けば自衛隊員がちやほやしてくれるのは間違いないと思います。イケメンのパイロットとお知り合いになることができるかもしれませんね。
2022年9月26日 21:19
遠征お疲れ様でした(^^)/
一度だけ新潟県経由で小松基地に遠征した事がありますが
思った以上に遠かった事を覚えてます(;^ω^)
小松基地から西九州新幹線開業イベント展示飛行の為に
築城基地へ移動するのでタンクだけ外してパイロンは付けっぱにしていたのかも?
コメントへの返答
2022年9月27日 13:30
焼津~小松間は東名-名神-北陸道を使用して4時間15分、382.2kmとネットでは表示されていましたがACCで80kmでゆっくり走っていったので5時間以上かかったと思います。
帰宅した時は元気でしたが翌日は一日中ダウンでした。
25年ぶりの小松基地航空祭、楽しかったですが、以前の記憶よりこじんまりした感じでちょっと意外でしたし、記憶とも違っていました。

パイロンごとタンクを外すのと、パイロンを残してタンクだけを外すのとでは手間が違うのでしょうかね。10月23日のエアフェスタ浜松でブルーの整備員に聞く機会があったら質問してみますね。

プロフィール

「あれれ、「す」が余分!」
何シテル?   06/15 22:06
渥美格之進です。よろしくお願いします。 宜しければ「格さん」とお呼び下さい。 地元の友人には「ご隠居」、「助さん」、「うっかり八兵衛」、「風車の弥七」もいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CP+2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 08:18:26
20241208 百里基地航空祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 08:02:10
20231029 エアフェスタ浜松 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 21:58:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GOLF4 GTIに13年、GOLF7 CLに10年乗っていましたが このほどBMW32 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
13年乗ったGOLF4 GTIから2014年8月31日に乗り換えました。 GOLF7 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation