• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渥美格之進のブログ一覧

2016年07月27日 イイね!

RIAT2016 3日目 その2

RIAT2016 3日目 その2RIAT2016 3日目 その2です。

東の空半分が厚い雲に覆われていますが 


西側は晴れています。


ただ 上空は非常に風が強く吹いていて、雲がどんどん流れていって晴れたり曇ったりしています。



曇りになると今日はとても寒いです。
薄いパーカーでは耐えられないので ソフトシェルジャケットを売店で買って着用しました。

昨年まで飛行していた民間のバルカンB2 HX558のブースでの購入です。
募金が集まってまた飛べるといいですね。


黒地に胸の部分に金色でバルカンの平面形が刺繍してあって洒落ています。


さて、飛行展示に戻りましょう。

フランス空軍 Ramex DeltaのMirage 2000N これがチームとしての最後の演技だそうです。

Best Paint Jobを受賞しました。(Mirage 200Nって書いてある。)












目のに来ると、フレーミングが間に合わなくて


ダイアモンドリングが綺麗なんだけどなー(涙)




私、へたくそです。

着陸しました(笑)




アメリカ海軍のF/A-18F Super Hornet
こいつ、うるさいです。










着陸しました。




Mig29Aが上がります。




飛んでいるところも撮れた。
よかった、よかった。


スエーデン空軍のグリペン










やはり 青空がバックだと綺麗だね。




トルコ空軍のソロ・ディスプレーチームのF-16Cの転がり


スタンド正面で400mmだとこれくらいの画角です。




パトルイユ・スイス、今回パイロット2名が体調を崩して4機でフライトしたり、雨でシミュレーションテイクオフ(ほどスピードを出していなかったけど)になったりして 運が悪かったみたいです。




ポーランド空軍ののF-16C Fighting Falcon














集合時間になったので3日目はこれでお終い。

明日は最終日、参加機のデパーチャー(帰投)の撮影です。
地上展示機の離陸が撮影出来るので 楽しみです。
Posted at 2016/07/27 21:48:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飛行機 | 旅行/地域
2016年07月26日 イイね!

RIAT2016 3日目 その1

RIAT2016 3日目 その17月10日(日)、RIAT2016の3日目 パブリックデー最終日です。

今日も天気は良くありません。
夜明けには雨も降ったみたいです。
それにちょっと寒い。

昨日の経験から入場するイエローゲートでは右側の列に並べば早く進むと判ったので みんなでそちらに並んで早めに入場できました。

FRIATのエリアまで歩く間に 地上展示機を撮影します。
フランス海軍のアルファジェットE



キャノピーが雨粒に覆われています。


ポーランド海軍のM28 Bryza 1R


ドイツ空軍のOV-10 Bronco


Broncoなので(家畜馬が逃げ出して再野生化した米国の野生馬)馬のぬいぐるみがコックピットに。


スカイバン・デモチームのSC7 Skyvan 3M




飛行展示はあまり撮影しなかったヘリコプター。
クロアチア空軍のMi-171Sh


ドイツ海軍 EC-135P2+


ボクスホールってブランドは知らなかったのですが、調べてみるとオペルのイギリスでのブランドなんですね。


何台か展示してありました。






会場




展示機の中には触り放題、乗り放題の機体もあって お子さん達が楽しんでいました。


こういう展示もあり。






スタンド席に来ました。
飛行展示の撮影を開始します。
雨は降っていませんが曇っていて寒いです。でも一部青空が見えてきました。

スエーデン空軍のJAS-39C Gripenから








ポーランド空軍のMig-29A
飛んでる写真が無い(涙)




タイフーン


青空が多く見えますが実は青空部分に機体が来た時に撮影をしているんです。
















この辺は曇り空


青空部分に戻って








バトルオブブリテン・メモリアルフライトの


スピットファイア




フレッチェ・トリコローリはちょっと、写真多めで










































FRIATのエリア内には我々写真撮影用のスタンド席とは別にこんなうらやまけしからん席もあります。


アメリカ空軍のF-22A Raptorと




イギリス空軍のF-35B Lightning Ⅱ






アメリカ空軍のF-35Aは P-51とのヘリテージフライト




レッドアローズも上がって




このクロスはちょっと変。


これはまあまあかな?
でも、ピントが合っている機体がむこう側になってしまい残念。


ポーランド空軍のアクロチーム Team OrlikのPZL-130TC2
プロペラ機はシャッター速度を落として撮影するので手振れしやすいです。
だから、ちょっと苦手。


この機体Stearman、翼の上で尾根遺産がポーズを取っています。


イギリス空軍の Typhoon FGR4、編隊飛行での展示もありました。
いろいろ 工夫して観客を楽しませてくれます。








写真が80枚をこえました。
3日目の写真はもう少しあるので次回その2に続く、としたいと思います。

Posted at 2016/07/27 21:30:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飛行機 | 旅行/地域
2016年07月22日 イイね!

RIAT2016 2日目

RIAT2016 2日目 7月9・10日の土、日はRIAT2016のパブリック・デー つまり本番です。

残念ながら、天気は相変わらずの曇り、晴れ間はありません。

2日間共 10時からの飛行展示は順番の入れ替えなど有りますが基本的には同じ内容です。
それから昨日の金曜日には入れなかった西側の地上展示エリアも今日は開放されています。
今日の地上展示機はそのあたりをメインに撮影しましょう。

さらに、昨日の反省。
エクステンダー×1.4を装着して高速で機動する戦闘機の撮影は、私の腕ではまだ無理と判明。
中央一点のみのAFではファインダーに捕らえることも難しいです。もう少し修行が必要かな?

「まだまだだね」(テニスの王子様風で)、娘ならそう言いそうです。(笑)


もう一つ。
昨日の記事アップで「文字数が一杯です。」の表示が出て、写真をかなり削除してやっと投稿が可能になったのですが、昨日の記事、タイトル画像を含めて写真が丁度100枚でした。
このあたりが一つの記事の容量の上限なんだと思われます。
ですから今回もこのあたりで・・・。

土曜日の朝、恒例の朝食 昨日とほぼ同じメニューですが美味しく頂きました。(バイキング形式なんですけどね)




チーズも何種類かあって良かったです。


バスを待っている間 ちょっとホテルの廻りを散歩してみました。






さて 今日は7時30分のゲートオープン前に会場に到着、イエロー・ゲートから入場。
昨日と違って今日は本番なので観客の多いこと、かなり並びました。

入場すると目の前にF-22が、推力偏向出来るベクターノズルが気になってお尻の写真を撮りましたが ちゃんとカバーが掛かっていました。う~ん、残念。




自分の席に荷物を置いて、


今朝も天気が良くない、いい写真は撮れないかも・・・。




カメラ1台だけ持って昨日は開放されていなかったエリアに向かいます。

まずは航空自衛隊 小牧基地所属 404飛行隊のKC-767からです。




ここで 白人男性の二人連れに胴体に何て書いてあるんだと聞かれました。
Japan Air Self-Defense Forceと答えると、オーとかいって納得していましたよ。
ところで青くて丸いシールが貼ってあるのがわかりますか?


私の外付けHDですがこれと同じステッカーを貼りました。
今回の旅行の写真データーがすべて入っています。

これ、スタッフがあちらこちらで配っていました。
もらったみんな、カメラバッグや服の胸なんかに貼っていましたね。

小牧基地の航空祭でいつも人が沢山並んでいて入れなかった機内ですが、ここイギリスですんなり入れました。
普通の旅客機みたいです。


さらにタラップの上から何枚か。



KC-767のエンジン、CF-6でしたっけ?


少し戻って、航空自衛隊のC-2のライバル、イギリス空軍のA-400Mにやってきました。


このエンジンのギアボックスの材質にも問題が出ている様です。
20時間で点検、100時間で交換が必要だそうです。


だけど でっかいプロペラだね。


内部はこんな感じ


このジャンプシート、座ってみました。
うっ、手振れした。




会場内にはロッキードマーチンのこんなに立派な仮設建物も、BAEシステムのなんかもありました。


この車両はなんだろう?
イギリス海軍みたいだけれど


あっ、これがトイレね。


さて、ここで問題です。
これはなんでしょう?

形は似ていますが テニスでは使いません。

会場内には古い車も展示されていました。
おー、これでみんカラらしくなったよね。






オートバイも









寄り道しながら自分のスタンド席に戻って 飛行展示の撮影をします。
昨日の撮影でシャッターを押していた右手の人差し指が痛い。押しすぎかな?

まずスペイン空軍のEF2000






素敵な天気で飛行機が映えること(涙)




暗いのでバーナー(イギリスではリヒートと言う)の炎が綺麗です。


拡大してみました。






着陸しました。


次はイタリア空軍のフレッチェ・トリコローリです。
機体はMB-339PAN。
個人的に今回の目玉の一つ、前回は不参加でしたので初めて撮影します。




レッドアローズは9機編成、このフレッチェは10機編成で共にヨーロピアンアクロの代表格です。






この演技、ラムシェバック・・・見たかったんだよなー。


着陸しました。(こればっか)


ギリシャ空軍のF-16C










イギリス 空軍の Typhoon FGR4










ベルギー空軍のF-16AM ソロ・ディスプレイチームの機体
















アメリカ空軍のF-22












トルコ空軍 デモチーム SOLO TURKのF-16C












レッドアローズ









このクロスも失敗!


Pさん、お手振りいただきました。


イギリス空軍のTyphoon FGR4


こちらはイタリア空軍のF-2000A Typhoon




フランス空軍のAMD Rafale C






アメリカ空軍 CV-22B オスプレイ


スイス空軍のパトルイユ・スイスのF-5E
このチームも個人的に今回の目玉です。
6月9日の訓練中に接触事故を起こして1機墜落、1機が水平尾翼を損傷したものの無事帰還しました。
パイロットは脱出して無事、我が国のブルーインパルスだったら間違いなく参加を中止していると思われますので参加出来るか心配でした。


と、ここで容量が一杯になりましたので2日目を終了させていただきます。
Posted at 2016/07/22 23:29:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 飛行機 | 旅行/地域
2016年07月21日 イイね!

RIAT2016 1日目その2 飛行展示編

RIAT2016 1日目その2 飛行展示編FRIAT会員エリアに到着しました。

入り口で会員証のチェックがあって会員以外はこの区画に入れません。
中に入ると、食べ物や飲み物のテントがいくつか、アイスクリームの移動販売車なんかもあります。
ビールやお酒のお店もありました。


専用のトイレもあって ここはそれほど混んでいませんし、日本の航空祭の仮設トイレと比べると、とても本格的で綺麗です。

会員エリアの中央には大きなテントがあってなかには沢山の休憩用のテーブルと椅子、毎日のフライトプログラムの配布(基本有料ですがFRIAT会員証と一緒に引き換えのチケットをもらっているので我々は無料)のブース、グッズの販売ブース、荷物の預かり所などがあります。











そして、そのテントを通り抜けると滑走路と平行に仮設のスタンドが設置されていて、自分の会員証に記載してあるナンバーのスタンド席で観戦(?)します。




自分の席は85Jで前から3段目、幾つかあるスタンド席に入って行く階段のすぐ左側、右に人がいないし手すりでカメラが固定出来るのでラッキーでした。
その上、隣2席の人がスタンド前の芝生で撮影すると言って ほとんど席にいなかったので3席使い放題で、カメラバッグ置き場にも出来て快適でした。
















早速撮影開始。
受け取ったプログラムを参考にして作戦を練ります。




天気は相変わらず曇り、雨の予報は外れましたがどこにも青空は見えません。雲は厚そうです。
それに少し寒いです。
このことを予想して薄手のパーカーを着てきました。

撮影プランです。
今回は基本的にヘリコプターは捨てて、その時間をトイレタイムや食事の時間に当てることにしました。
とても贅沢な決断です。
それと 今日は飛行展示も予行日なのでエクステ×1.4も使ってみます。

フランス空軍 RAMEX DELTAのMirage 2000Nの2機








レッドアローズのクルー達が撮影の準備を始めました。


すると 観客からクレーム出ました。
自分の前にセッティングされると飛行機の離陸が見えないとの意見みたいです。




最終的にはもっと左側の邪魔にならない場所に移動していました。

で、そのレッドアローズが離陸します。






イギリス空軍の新型機、Typhoon FGR4×2機とF-35Bと編隊を組んでフライバイします。
IAT85の時はコンコルドとの編隊でした。


そして 今回の目玉のひとつ、イギリス空軍のF-35B Lightning Ⅱの展示飛行




VTOL(垂直離着陸)の実演もありました。
これ、空中で静止しています。


そのままゆっくりグルッと一周しました。


エンジンノズルが下を向いているのがわかりますね。




少し離れた場所で着陸しました。
もっともこの機体はアメリカ海兵隊の機体なので別のフライトです。




レッドアローズが戻って来て演技をはじめます。


クロスを狙いますがなかなか難しい。


これも失敗


これはどうかな


青空の部分がほんの一部しかないので残念な写真ばかり。


それでも やっぱりカラースモークはいいな。






着陸しました。


先ほどのTyphoonも着陸します。





捨てたつもりのヘリコプターでしたが・・・。
イギリス空軍のChinook HC4





これがあったのでついつい。


いろいろトラブルが聞こえてくるA400M






フライトにあぶなっかしい感じはありませんでしたが。






ベルギー空軍ソロ・ディスプレイチームのF-16AM






青空が広がってきました。


















アメリカ空軍のF-35Aと




同じくF-22があがった。




飛んでいるF-22を見るのは初めてです。




機動性は圧倒的です。
















2機のミックスフォーメイション、これも今回の目玉でした。










ブレイク。
こちら側まだ曇っています。


そして着陸





フランス空軍のAMD Rafale C






西側の空は雲に覆われています。




こちらは晴れていますね。


着陸しました。


文字数が一杯になったと表示されましたので、1日目はこれでお終いにします。
次回は2日目です。
Posted at 2016/07/22 01:29:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 飛行機 | 旅行/地域
2016年07月20日 イイね!

RIAT2016 1日目その1 地上展示編

RIAT2016 1日目その1 地上展示編RIAT2016の初日、朝5時に起床しました。 
ベッドの寝心地もよかったです。

窓の外はどんよりとした曇り空。
上空の風が強くて 雲がどんどん流れていくのが救いです。
晴れ間が見えるといいなって思いました。

前回は初日の金曜日はアライバルのみで、FRIAT会員のみ入場可能で解放される区域も限られていましたが、最近は金曜日もパブリック・デーとして公開している(もちろん入場券は必要)とのことです。

さて、お風呂にのんびりつかってから身支度をします。


6時になったのでグランドフロアに降りて行きレストランにて朝食を頂きます。


イギリスの食事の評判はよくありませんが普通に美味しかったですね。
それから、コーヒーも飲みやすい味で気に入りました。


このマフィン、後日 大活躍をします。


4日間 朝食、夕食ともこのレストランでした。




7時にホテルを出発の予定なのでロビーの外に集合です。


VIPが泊まっているみたいで警備の人間(スーツの人)が何人かいました。


バスに乗って10kmほど離れた「フェアフォード基地」に向け出発します。


通勤渋滞前の高速道路を走って30分ほどで到着。
イエローゲートから入場との説明でしたが、バス駐車場に近いレッドゲートから入場します。

FRIATの会員証を提示して入場、バーコードをスキャンされました。


入場して最初に見えたのが「レッド・アローズ」のHawk T.1/A




前回のIAT85(当時は頭にロイヤルは付いていなかった)以来31年ぶりです。


以前とは垂直尾翼の塗装が変わっています。
白とブルーのラインだけでユニオンジャックは書いてありませんでした。


FRIAT会員のエリアまで2km弱、地上展示機の列線とショップのテントを見ながら進んでいきます。

今8時過ぎ、今日は朝からアライバルといくつかのディスプレイはありますが 基本的に飛行展示(ディスプレイ)は11時からなので、なるべく地上展示機を撮影します。

遠くにF-22が見えます。


手前にイギリス空軍のTyphoon FGR4




テントも沢山あって






イギリス空軍 Hawk T1


イギリス空軍 Hawk T2


イギリス海軍 Hawk T1


イギリス空軍 Typhoon FGR4


イギリス空軍 Tornade GR4




Hunter F58


これはなんだろう。
あっ、フライトシミュレーターなんだね。
お金を払って搭乗するみたい。


これはタイフーンの採用国なのかな?


大型輸送機の展示エリアに来ました。

ベルギー空軍 C-130H


パキスタン空軍 C-130H
 



女性の搭乗員もいらっしゃいました。


会場内ではお酒も販売しています。


ドイツ海軍 P-3C


カナダ空軍 CP-140


Textron AviationのScorpion


オーストラリア空軍 KC-30A


戦闘機のエリアに来ました。

スエーデン空軍 JAS 39C


アメリカ空軍 F-15E


同じくF-15C


ギリシャ空軍 F-4E






ドイツ空軍のEF2000 イギリス以外の採用国ではTyphoonとは呼ばないらしい。






この機体はドイツ空軍創立60周年の記念塗装機。第二次世界大戦以降の計算になっているね。


Tornadoの尻尾にも






イギリス空軍 Typhoon FGR4





民間のJET Provost T5


同じく民間籍のAlpha Jet A


こちらはフランス空軍のAlpha Jet A


イギリス空軍 Voyager KC2 元はA330


地上展示機を撮影しているうちに11時近くになってしまいました。
急いでFRIATの会員エリアにいって飛行展示の撮影をしたいと思いますが、ながくなったので次回に。

でも1枚だけ貼っておきますね。

F-22とF-35Aのミックスフォーメーション







Posted at 2016/07/21 02:10:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 飛行機 | 旅行/地域

プロフィール

「箱根の太源に来ています。
いつもと同じでBランチとCランチです。」
何シテル?   11/02 11:23
渥美格之進です。よろしくお願いします。 宜しければ「格さん」とお呼び下さい。 地元の友人には「ご隠居」、「助さん」、「うっかり八兵衛」、「風車の弥七」もいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CP+2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 08:18:26
20241208 百里基地航空祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 08:02:10
20231029 エアフェスタ浜松 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 21:58:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GOLF4 GTIに13年、GOLF7 CLに10年乗っていましたが このほどBMW32 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
13年乗ったGOLF4 GTIから2014年8月31日に乗り換えました。 GOLF7 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation