• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渥美格之進のブログ一覧

2016年02月19日 イイね!

中国の経済危機を救うためにできること  私で二人目

中国の経済危機を救うためにできること  私で二人目中国を救うため、腰痛持ちの私も前かがみでのろのろと立ち上がった。(as800eさん、ごめんなさい。パクリました。)

超高価なブツ(自分としては)を2個発注、その内 後から頼んだ物が先に到着した。
小さな二重になった白いゴミ袋みたいなヤツに入っている。


精密機械ではないがやけに簡素な梱包だと思う。
これで航空貨物なんだよ。

しかし、開けてみると、一応ぷちぷちに包まれていた。


K&F Concept(?)・・・。


三脚でした。





箱から取り出すと結構しっかりとしたケースに収まっている。


中身はこんなんです。


セットしてみた。


格好良く 名前が書いてあるというか、ただシールが貼ってあるだけというか。


そこそこしっかりはしているな。






無印のBG付き7Dを乗せてみた。


耐荷重12㎏とのことなので合計2㎏弱のカメラでは十分な感じです。




正面から全体を


横から


アマゾンのカスタマーレビューを見て決めましたが、購入は中国様で。
今は随分高くなっていますが半値以下で購入しました。
アマゾンと比べても2割以上安かったです。

これで、オフ会の集合写真もバッチリです。
バラせば一脚にもなるので使い道がありそう。

後は耐久性だな。

ところで、以前からオレゴンのオフ会で話題になっていたエンジンルーム内の猫の入り込みの件、こんな運動が始まっているそうです。

日産やるじゃんって思いましたが、猫ばんばんって捕まえてばんばん殴ってしまうのか!と一瞬思ってしまいました。それじゃあ 虐待だよねー。
Posted at 2016/02/19 13:21:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2016年02月18日 イイね!

棚卸し

棚卸し今年になって飛行機撮影は静岡空港にしか行っていません。
静岡空港の展望台は素敵なところで大好きですが、やはり私は戦闘機の写真を撮りたい、ブルーの写真も撮りたい!

い、いかん、興奮してしまった。

このままでは禁断症状が出そうなので以前撮影した写真を棚卸しして見ました。

まずはブルーから。
昨年の浜松の予行から5番機のローアングルテイクオフ。






低空で引っ張っているのがよくわかりますね。
この時、初めて真近で撮影出来たと思っていたのですが 2013年の百里の予行でも撮っていました。











カメラもレンズも以前の機種なので大分眠たい画像です。

さて、撮影日は違っていますが浜松での撮影、編隊を。
ファンブレークから演技が始まります。








スモークも狙ってみました。






単機での演技も。







マニアの大好きな「ロリコン」ことローリング・コンバットピッチ、4機だとちょっと寂しい、T-2BI時代みたいに6機では無理なのかな?


で、ロリコンが4機なのはこのコーク・スクリューがあるからなんで無理は言えないです。


クロスして演技終了、あとは着陸のみ。


で、着陸。






戦闘機も。
F-15、去年の百里の航空祭での撮影。












展示飛行では一番近づく時はお腹のアップになります。
マニアは背中が見たいのだけどなー。
400mmでは背中は豆粒、一番遠いからね。
純正テレコンが欲しい!


同じ15でも平日の岐阜の降り。








この2枚はどこで撮ったんだっけ?
静浜かな?




15の次はF-4、RFも混じっています。
最初は岐阜。










これは百里。




ベイパーが出ているのは2013年の百里の予行時のもの。






F-2は岐阜の飛行開発実験団の所属機です。
 







それから浜松や岐阜のT-4も










「チーム・オレゴン」の本拠地 名古屋の小牧空港での撮影。






たまたま反射したのが撮れました。




恒例の失敗写真を1枚。


上で上げた写真をもう一度。
1枚目はROWでホワイトバランスがオートだったものを太陽光に変更しています。


2枚目はROWをそのままjpegに変換したもの、随分色が違っています。


最後におまけで静岡空港。




以前、中華のPさんはお手ふりしないと書きましたが、修正します。
ちゃんとしてくれていますね。





これでおしまい。

拡大してみればわかりますが古い機材の写真は随分荒れていますし、ピントも今一です。
若干トリミングをしたものもあるのですが、やはり新しいカメラとレンズの威力はすごいです。
腕は変わらなくとも機材でこれだけちがうんですよ。

これはやっぱり平日に休みを取って 撮影に行かないとダメです。
かえって禁断症状が強くなってしまったみたいです。(笑)
Posted at 2016/02/18 14:57:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味
2016年02月13日 イイね!

寿々㐂

寿々㐂11日の建国記念の日、みん友さんのイズミールさんのお誘いで 静岡市鷹匠町にある「寿々㐂」さんにお邪魔させていただきました。
タイトル写真はネット上のものを使わせていただきました。不具合がありましたら削除します。

お店のご主人は、イズミールさんの大阪での修行時代の先輩となるそうです。
17時30分にホテルで待つイズミールさんと待ち合わせをして、少々道に迷いながら開店直前の18時少し前にお店に到着、可愛らしい(失礼)奥様といかにも板前さんといった感じのご主人に迎え入れていただき、カウンター席に腰を下ろしました。

まずは生ビールで乾杯。


お料理が出てきました。
どのお料理も細かく説明をしていただきましたが、酔っ払って忘れてしまいました。(笑)
細かく知りたいかたはイズミールさんに聞いてみてください。


次にお吸い物、どちらかといえばうす味なんですが、鰹節の風味がすばらしいです。




お刺身は地物で 


お刺身なので日本酒をお願いします。


地元、岡部の初亀酒造、「純米大吟醸 亀」 これ飲んでみたかったんです。


いつも飲んでいる「臥龍梅」よりしっかりした複雑な味でこれはおいしいです。

煮物は金目、これもうす味なんですが素敵な味でした。




それから




カウンターからはこんな感じ、奥に見えるのがご主人です。




目の前に包丁が見えました。
イズミールさんに説明していただきましたが、私のような素人が見ても並ではないとわかります。
手入れも行き届いています。


お品書き、


天麩羅もどんどん出てきました。










海老の頭ですが香ばしくて焦げ目の風味も微妙です。


牡蠣は生と味付けしたもの


味付けしたものは自分は洋食風の味付けに感じまいたが、これも美味しかったです。


お茶漬けです。




真ん中に乗っているのは唐辛子の葉(唐辛子の実をとった後の葉ですが小さな実が残っているそうです)、ピリ辛ですがパクパクいっちゃいました。

そして最後にりんごのシャーベットをだしていただきました。
一口食べちゃってからの撮影です。(汗)


これも美味しい、私、日本料理にはまったく素人ですし、美味しさも上手に伝えられませんが すべてのお料理がうす味なのにしっかり味がついていて素敵でした。
日本料理なのに(煮物もあるのに)なぜかフレッシュっていう言葉が頭を横切りましたよ。

今回、イズミールさんのお供と写真撮影に徹しようと思いましたが 18時から22時までいろいろな話を沢山させていただき、ご主人とイズミールさんの昔話を笑って聞いているうちに あっという間に4時間が過ぎてしまいました。



若いころの先輩と後輩、まだまだ深い絆があって羨ましいです。

とても美味しいお店でしたので「黄門会」のご隠居をさそって再訪したいと思っています。
ただ 私のような普通の会社員にはちょっと敷居の高さも感じました。(笑)

私たち以外のお客さんは、お医者さんだったりでしたから。

最後に、お料理の説明・言葉等で間違いがあるかも知れませんが素人なのでご容赦ください。

イズミールさん、素敵なお店に誘っていただいてありがとうございました。そしてご馳走さまでした。
また、行きましょう。


Posted at 2016/02/14 00:59:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 食事 | グルメ/料理
2016年02月01日 イイね!

かつての愛機たち

かつての愛機たち雨が降っていたので外出から帰った後 洗車をしました。
もっとも雨で濡れたボディーを「ふくピカ」で拭いただけですが。
それでも まあ綺麗になったと思います。

みん友さんの真似をしてプリケツを撮影してみましたが、あちらはGTI  こちらCLだからなのか なぜか迫力不足に見えてしまいますね。



よく見るとこいつが睨んでいます。



それでも自分は定番のこのアングルも好きかな?GOLFⅣのカタログの表紙のアングルがこれでしたね。



Dらーで担当営業さんから
「格さん、ホイール変えました?茶色く見えるけど?」
と言われ、心のなかで
「汚れてるだけだよ!(弩)」
と、思ったホイールも綺麗になりました。
(F1.8での撮影、ピントの薄さがよくわかる。タイヤにピントが合ってセンターキャップがぼけてます。)



ところで、2階のリビングの椅子とテーブルが古くなって壊れはじめていたので更新しました。
業者の方が配達にきて設置してくれるので1階と2階の大掃除をしたのですが、ダンボールに放り込んであった懐かしいやつが出てきたのでちょっと紹介します。少々汚いのはお許しくださいね。

まず、T70,1985年に購入しました。学生時代は親のカメラを使っていたので、自分所有の初めての一眼レフです。もちろん当時は35mmのフィルム使用です。



飛行機撮影に使うつもりだったので 望遠レンズも一緒に手にいれました。
トキナーのATX-100,100-300 F4です。



直進ズームで使いやすかったですね。



これを持って新婚旅行にも行きました。
ロマンチック街道でマルヨンの垂直尾翼をツアーバスの窓から発見して次に止まった街(ネルトリンゲン?違ったかな?)で嫁さんをほっぽらかして走って撮影しに行った記憶があります。
ツアーは新婚さんばかりで、嫁さんは他の新婚さんから
「ご主人は?」
と聞かれ
「飛行機が見えたといって走っていっちゃったの。」
と言ったら ビックリしていたと、今でもチクチク攻めてきます。(笑)

この旅行のメンバーにEOSを使っている方がいて触らせていただき、オートフォーカスに驚いて帰国してからすぐに購入しました。
EOS650です。



当時、望遠レンズは普通の(Lレンズではない)100-300 F5.6 を使っていました。
数年してEOS630を買い増ししてレンズもシグマの単焦点400 F5.6アポに更新。



このシグマのレンズ、オートフォーカス時にモーターに異音が出て引っかかるようになったので引退させて、EF400 F5.6Lを思い切って購入しました。

一番左がそのレンズ、真ん中が現在の主力、EF100-400 F5.6LⅡ、右端が最近出番の無いEF70-300 F5.6です。


その後2000年にEOS7を手に入れてこれが最後の銀塩カメラになりました。
視点入力AFを搭載していて自分的にはハイスペックなカメラでしたが十分使いこなす前にデジタルの時代になって,タイトル写真のEOS Kiss Nと交代になりました。



ただ EOS7はEF400 F5.6 Lと一緒にアルミケースに入れて大切に保存しています。


デジタル一眼になって EOS Kiss NからX2をへて7D、7DMarkⅡと使ってきましたが、娘に貸与したX2以外は3台とも現用機で以前にも紹介してあるので省略します。

ところで、たべログ(?)なのでお店の紹介もしておきます。

プリケツ写真のみん友さんの勤務先のすぐ近く、3キロほど南西になると思います。
ステーキ&ハンバーグ タオさんで夕食です。


異様に安くてちょっと心配なくらい。


スープもついて


奥さんはハンバーグを注文しましたがステーキも食べたいとのことでダブルを注文です。
300℃に熱した鉄板に生の肉が乗っていて自分好みの焼き加減で食べて下さいとのことです。




奥さんのハンバーグはこちら。スープとライスが付いて\580はびっくり、それも終日なんですね。


この日のランチはパン食べ放題のレストランで、シェフのおすすめランチを食べましたが支払い金額は2倍でした。








Posted at 2016/02/01 05:03:17 | コメント(14) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2016年01月25日 イイね!

この一週間の日記から

この一週間の日記からタイトル画像は昨日の夕食の「さわやか」のげんこつハンバーグ、フェア中でドリンク付きでお安く食べることができました。大分混んでいて待たされましたけどね。
(この辺はiPhoneでの撮影)

さて、昨年、デジ一を機種更新した友人からCFカードを頂きました。
速いやつや16~32GBの物はそれほどありませんでしたが、大変有り難いことです。
使用目的によって使い分けて行きたいと思います。


ある日の昼食。
「さんふぁいぶ」なんですが、このお店、意外なことに(失礼)サンドイッチが美味しい。
好きなスパゲッティがつけられます。スパゲッティだけで十分一人前ありますが・・・。







ランチ時なのでセルフですがコーヒーが付きます。


それから、土曜日、「甘藍」でロシア料理と考えていましたが、奥さんの希望で新聞に載っていた弁天島へ、天気が今一で小雨が降り始めました。



弁天島浜小屋マルシェ、、期間限定のお店です。



蒸し牡蠣と



うなぎのネギマをいただきました。出来立てなのもあって美味しく食べることが出来ました。







お店はテント風、期間限定なので簡素です。



お昼には弁天島のすぐ隣の舞阪の「魚あら」へ。


安いほうの天丼とさしみのセット


天丼と


おさしみ



テーブルの窓からは舞阪の漁港が見えます。



この後、デザートを食べに佐鳴湖の近く入野町の「喫茶 飛行場」へ。
このお店、外には自衛隊機(の残骸?)だらけで店内も飛行機グッズや写真だらけですがメニューは女子系で面白いです。

20年近く前に「浜松ブルーウイングクラブ」が活発に活動していたころ、毎月の定例会はこのお店で行われていました。
浜松基地所属で後に事故で亡くなった元T-2ブルーインパルスのパイロットの方も毎回出席して下さっていて楽しくお話ししたのも良い思い出です。

伝票もこんなのでマニアは思わず笑ってしまいます。


 

2枚目の写真、伝票の真ん中やや上の左のyokochiさんがT-4の事故で、右のkomatsuさんが交通事故で浜松勤務中に亡くなってしまいました。

二人とも元T-2ブルーのメンバーで、私達のクラブに大変良くして下さいました。


日曜日は前回に引き続き静岡空港へ。
(静岡空港の写真のみ7D2にて撮影)

前回は暖冬の影響か雪の少ない富士山でしたが、十分寒くなったので雪化粧を期待して


バッチリでした。
ただ、風が強くて望遠レンズが飛ばされそうなほど。

恒例の飛行機と冨士





この日、雪の影響かFDAは全て運休、ただでさえ少ない静岡空港の発着便が(涙)、
中国様は元気に飛んでいました。

牧ノ原のお茶を背景に







前回コメントを頂きましたが、チャイナのPさん、お手振り無しですね。






ANAもフライトはキャンセル、機体を羽田かどこかへ持っていったようです。






スポッターさま用のレジ番が確認出来るほぼ真横写真も撮りました。




この後 静岡へ、夕食は冒頭の「さわやか」のハンバーグの写真になります。


そして静岡市内の「喫茶 くろんぼ」(今時、ちょっとまずい名前かも・・・。)にてパフェを





うーん、痩せる暇がないなあ。




Posted at 2016/01/25 15:39:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「箱根の太源に来ています。
いつもと同じでBランチとCランチです。」
何シテル?   11/02 11:23
渥美格之進です。よろしくお願いします。 宜しければ「格さん」とお呼び下さい。 地元の友人には「ご隠居」、「助さん」、「うっかり八兵衛」、「風車の弥七」もいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CP+2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 08:18:26
20241208 百里基地航空祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 08:02:10
20231029 エアフェスタ浜松 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 21:58:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GOLF4 GTIに13年、GOLF7 CLに10年乗っていましたが このほどBMW32 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
13年乗ったGOLF4 GTIから2014年8月31日に乗り換えました。 GOLF7 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation