• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渥美格之進のブログ一覧

2017年09月13日 イイね!

第四回黄門会 秋の旅行・・・伊勢神宮内宮編

第四回黄門会 秋の旅行・・・伊勢神宮内宮編


二日目の朝になりました。
青空も見えますが雲が厚い、今日も雨が降るかも。

最上階の8階なんで眺めは良いですね。



6時に別棟の大浴場に行きます。
温泉では無いと思うのですがお湯がぬるぬるしていて体が溶けそうです。
普通のお風呂に露天風呂、泡風呂や一人サイズの泡風呂、打たせ湯、サウナなど盛り沢山の内容で一時間ほど楽しみました。
お風呂から戻って7時30分にロビーに集合、敷地内を廻っているシャトルバスに乗ってアネックス館に朝食に向かいます。
そして到着。
割烹「海幸」さんです。


和朝食善を予約してあります。

茶碗蒸しの蓋を開けて

メインが来ました。


一杯目は十穀米を頼みましたが、二杯目はおかゆです。
蟹の味噌汁もお代わりしました。


デザートを頂いて部屋に戻りました。



チェックアウトをして


雨に降られながら 内宮に到着

「ご隠居」、写真撮りまくりです。


五十鈴川 水が綺麗でした。

水鳥もいましたよ。


さて、境内を進んでいきます。



外宮と違って正宮まで距離があります。


「お銀ちゃん」も黙々と歩いています。

手水舎によって


もう一度五十鈴川の川面で手を洗い


また歩きます。


正宮に到着しました。



記念撮影もして



紅葉も始まっています。


そして、待望のおかげ横丁

猫ちゃんも楽しんでいます。



そしてお昼ご飯は

手こねずしと伊勢うどんです。

「ご隠居」、二回目のデジャブの写真


食後もおかげ横丁をぶらぶらして



赤福で御土産を買って次にむかいます。


次に到着したのは

夫婦岩。

ここでも何枚か記念撮影をしてから


帰路につきました。
伊勢湾フェリーで伊良湖をめざします。


波は静かでした。


1時間弱のクルージング、

「ご隠居」はお疲れのようです。

途中、伊良湖発のフェリーとすれ違って


伊良湖に到着


静岡に向け出発です。
Posted at 2017/09/13 14:09:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2017年09月12日 イイね!

第四回黄門会 秋の旅行・・・伊勢神宮外宮編

第四回黄門会 秋の旅行・・・伊勢神宮外宮編
毎年恒例の「黄門会 秋の旅行」、例年は10月に開催していたのですが「お銀ちゃん」が10月はじめから娘さんの出産の御手伝いで40日ほどニューヨークに行ってしまうとのことで、今年の伊勢旅行は9月の9、10日に決定。
いつものレンタカーは3年連続同じアルファードでした。

この車 四駆なのが原因なのか、高速道路でもグングン燃料メーターが減っていきハラハラさせてくださる素敵なやつです。


朝7時30分に静岡駅南口を出発、東静岡駅と流通通りでメンバーをピックアップして新東名静岡インターから最初の目的地、津市の「高虎ドッグ」をめざします。

高速を降りて11時過ぎたころ「ご隠居」が
「朝ご飯を食べていないのでお腹がすいた。半チャンらーめんを食べたい。」
言い出しやがりました。
そしてトイレ休憩で寄ったコンビ二で

一人でこっそりらーめんを食いやがりました。
本人曰く、
「みんなに気付かれないうちに食べてしまって 何食わない顔で車に戻ろうと思った。」
そうですが、そりゃあ無理だろー!とみんなに突っ込まれておりました。

で、12時丁度に「高虎ドッグ」に到着したのですが 駐車場整理のおじさんが言うには40分待ちだそうです。
食事を待つのが嫌いな「ご隠居」がいるので諦めて出発して伊勢にむかう途中下道にあったお店にはいりました。


讃岐うどんのお店「中村屋」さんです。

うどんにも出汁にもこだわったお店だそうでなかなか美味しかったですよ。
みんな満足そうでした。
手前から「助さん」、「弥七」、「お銀ちゃん」


こちらは手前から「八兵衛」と「ご隠居」です。

「ご隠居」、コンビ二らーめんがデジャブの様な写真です。


昼食が終わって再び高速に乗って、伊勢神宮外宮に着きました。
外宮は2時間までですが駐車場が無料なんですね。


運悪く雨が降って来たので「せんぐう館」でちょっと雨宿り。
この池は勾玉池。池の形が勾玉形なんだそうです。



小降りになったので進みます。
正宮に到着。

外宮に来たのは初めてです。
内宮よりも大分狭い感じです。

天気がわるいのが残念ですがわいわい言いながら歩いていきます。


三ツ石です。
この前で御装束神宝や奉仕員を祓い清める式年遷宮の川原大祓が行われるとのことです。

案内を見ないとわからないですよね。


別宮 風宮


別宮 土宮


「お銀ちゃん」娘さんの無事出産を願っているのでしょうかね?


階段を上がって

別宮 多賀宮

外宮に所属する四別宮のうち、第一に位しているとのこと。


北御門から外に出て、この写真はやらせです。(笑)


さあ、今夜の宿にむかいましょう。
「エクシブ 鳥羽」です。

エクシブ最初のホテルとのことで大分古いですが、リニューアル済みの部屋を手配しておきました。


「エクシブ軽井沢」より狭いですが今回は1人1部屋。


4人、ちょっと詰めれば5人は宿泊可能な部屋です。


天気は曇り空。
せっかくの景色もちょっと残念です。


1時間ほど休んで夕食は17時から。中華料理「翆陽」の簡単なコースを予約してあります。
カジュアルコース「朱雀」です。一番リーズナブルのコースなんですけどね。
6人なのでか 個室風のテーブルに案内されました。落ち着きます。

まず 本日の冷采四種盛り合わせ


えのき茸入り蟹肉のふかひれスープ


生ビールが来て


海老と帆立貝柱と野菜の炒め、アーモンドの香り



ここで「ご隠居」が紹興酒の8年ものを注文、普通の5年ものと比べると美味しくて10年ものよりリーズナブルでお得だよ、との説明がありました。


白身魚の衣揚げ、チャイニーズミートソース掛け



明太子と菊菜の炒飯

直前の兄からのメールで炒飯はお代わり可能との情報をもらって、4人がお代わりをしました。


半チャンらーめんと念仏の様に言っていた「ご隠居」も大満足でしたね。
最後はデザート二種盛り合わせ。

本日、「ご隠居」からお酒代は持ってくれるとのお言葉があり、みんなで有り難く御好意に甘えることにしました。 ご馳走さまです!

この後、私の部屋に集合して明日の打ち合わせ等をして解散しました。
軽く酔っていますので とろけると評判のお風呂は明朝にして 今夜はお休みとしました。

明日の朝 7時30分にロビーに集合してからアネックス館の「海幸」さんで和食の朝食の予定。
その後はいよいよ「内宮」です。
Posted at 2017/09/12 15:38:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2017年09月05日 イイね!

軽井沢で避暑でした。

軽井沢で避暑でした。三笠茶屋から木漏れ日のなかを歩いて5分ほどで、旧三笠ホテルに到着しました。

入場料を払って中に入ります。



移転時にレセプション前の玄関は撤去されていて左側の見学者用入り口から入ります。


国の「重要文化財」の指定証が展示されていました。


レセプションを見学して



明治時代にタイムスリップしたような雰囲気になって


ふと、現実に戻され


おちゃらけた愛娘も撮って


駐車場に戻ります。


旧軽井沢では多分唯一の無料駐車場の最後の1台の枠をゲットし、これも天皇皇后両陛下のおかげかな?などと思っていると 娘は早速軽井沢ビールの生を入手して


旧軽井沢のお店をぶらぶらして


名物(?)のソーセージを親子三人、シェアして食べました。



さらに歩いて



変わった自転車も発見して


天皇皇后両陛下出会いのテニスコートまで来ました。
昨日、御二人も御出でになったとはこの日の夜のニュースで知りました。



ホテルに戻って、今夜の夕食は自前の部屋食です。
旧軽井沢で買った「栗おこわ」と



これも名物だという「鳥の丸焼き」


地元スーパーの「ツルヤ」に大量にあった「 獺祭」、中間グレードの三割九分を購入
静岡ではなかなか手に入りません。あっても抱き合わせ販売のお店がありました。


翌日寄った時には7割方売れてしまっていました。


夏休みに帰静した娘が浜松のイオンで買った「ドン・ぺリ」

1本2000円でブラインドボックスで購入。
最高は「ドン・ぺリ」、最低でも2000円相当のワイン入っているとの事で、奥さんと二人で一生懸命選んで当てたやつです。
「軽井沢で飲もう、車に積んで持ってきてね。」
と言われていました。
その他 自宅から大量に持ってきた缶ビ-ルやミネラルウォーター、洋酒やお茶で宴会になって、この日は私は風呂にも入らずに寝ちゃいました。

で、最終日、朝スパに行ってから朝食です。
2日目のイタリアンの朝食が美味しくてお腹も一杯になったので同じお店にしました。
あのオレンジジュースもまた飲みたいじゃあないですか。
昨夜の予約時にお願いしてメニューは若干アレンジしてもらいました。

前菜が来て


メインで



デザート


フルーツ入りのお水も美味しかったですよ。


今朝は窓側の席、庭が綺麗に見えました。
開放でのボケ具合のチェック、背景の椅子の距離でどう違うか?あまり変わらなくてガッカリして。



ホテルをチェックアウトしました。


娘の希望で再度アウトレットへ、ゴルフウエアを買っていました。


フードコートで昼食を済ませて、東京経由で娘をマンションまで送って帰宅しました。
わざわざ三角形の2辺を走らされて 大変楽しい(涙)旅行でした。
Posted at 2017/09/05 16:42:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2017年09月01日 イイね!

軽井沢で避暑なんですよ。

軽井沢で避暑なんですよ。「軽井沢プリンスショッピングプラザ」に到着しました。
軽井沢駅のすぐ南側に在るんですね。


御殿場のアウトレットなんかと違って 手の指を広げた様な形をしていて、指の部分が店舗になっています。
指と指の間は駐車場だったり池や芝生だったりしています。
ですので指先から他の指の店舗に行こうとするとかなり歩きます。
無料のシャトルバスが走っているのもその為なんでしょうかね。


芝生が沢山あるので、わんこ達も沢山来ていました。




お昼近くになりましたが、朝食をしっかり食べたのでまだお腹は空いていません。
ただ 歩きつかれたので冷たいものでも飲んでひと休みしましょう。


席が三人分確保出来なかったので娘達とは少し離れて座ります。


1時間ほど休んでから買い物を再開です。



テスラ、初めて見ました。
これ、新車価格は1.000万円を超えるんですよね。


この後、尾根遺産お店をいくつか見てからホテルにもどりました。



夕食はバンケットルームでのビュッフェでした。不味くはありませんが今一かな?選択を間違ったかも知れません。

そして三日目。
今日は観光メイン。まず白糸の滝をめざして出発します。
中軽井沢の付近に来るとあちらこちらの交差点に警察官の姿が見えます。
山道に入っても要所要所に私服にリュックを背負い、耳にイアホンをつけた精悍な若い男性の姿があります。
「あっ、天皇陛下が通るんじゃない?」
奥さんと話して道の途中の駐車スペースに車を止めます。
先着のご家族一組と覆面パトに私服警官二人がいらっしゃいました。
イケメンの警察官がいろいろ説明してくださって、20分ほどで




天皇皇后両陛下を御乗せになったマイクロバスが目の前を通過していきます。
御二人ともわざわざ立ち上がって我々の側の窓で手を振ってくださいました。
素敵な笑顔で奥さん達と「よかったね」と言い合いました。
「赤とブルーのパトライトは普段、なかなか見られないですよ。こういった場合に使用しますので。」
と、イケメン警察官が教えてくれたので一枚。


少し時間を置いてから「出発してもいいですよ。」と言われ、お礼を言って白糸の滝にむけ出発します。
で、到着しました。


静岡の白糸の滝よりはこじんまりとしていますが上品で良かったです。


次に旧軽井沢に行く途中、旧三笠ホテルに立ち寄ります。

駐車場に車を止めると娘がお腹が空いたと言いだしました。
駐車場とホテルの間に「三笠茶屋」があって三笠ホテルの幻のカレーが食べられるとのことなので寄ってみます。





内装も落ち着いていて




ただ 暗いので娘が頼んだ「軽井沢高原ビール」がボケてしまった。


ですから、頼んだカレーはiPhonで撮影です。




上から チキンカレーとビーフカレー どちらもホテル風の欧風カレーで美味しかったです。
自分的にはチキンの方がより美味しく感じたかな?

あんぱんも買って


旧三笠ホテルまであと200mだそうです。
Posted at 2017/09/02 04:34:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2017年09月01日 イイね!

軽井沢で避暑なんですって。

軽井沢で避暑なんですって。8月最後の週末金曜日、なぜか軽井沢に避暑に行くことになっていました。
東京にいる娘は仕事が終わってから北陸新幹線でJR軽井沢駅にむかうので22時過ぎに駅まで迎えに来て欲しいとのこと。

確か夏休みに家族旅行で北海道に、ってことで JALのマイルがどうのこうのって話をしていた記憶があるのですが・・・まあ、いいや。

第二東名の新清水ICを降りて国道52号~141号のルートを使うので せっかくですから往路途中に大人の社会見学を三連発で組み込むことにしました。

まず一箇所め



信玄餅の詰め放題で有名なこちら、残念ながら


現地9時30分到着でしたが 整理券の配布が7時に終了では・・・。
幸運にも整理券をゲットした人たちを横目で見て


こちらに挑戦。


結構な行列が出来ていましたが無事購入。プレーンと


プレミアム(だったかな?)


そして二箇所目にむかいます。
途中「道の駅 白州」で軽く昼食を食べてから


到着しました。「シャトレーゼ 白州工場」


白州の湧き水をイメージした廊下を抜けて工場を見学した後


こちらでアイスクリームの試食、それも食べ放題です。



冷蔵ケースが何台も置かれていて6~7種類のアイスが食べ放題、しかも自由に取り出していいんです。


そうは言っても、自分はこの2個で十分、奥さんも同じでした。



大人の社会見学の最後は


「サントリー 白州蒸留所」
残念ながら見学ツアーは時間が合わなくて断念して、ショップとミュージアムに立ち寄ってきました。

敷地内は緑が沢山で空気が美味しい。


ショップで限定品のウイスキーやおつまみを購入しました。



この辺にもヤマネが生息しているんですね。


そして16時過ぎ、ホテルに到着しました。
エクシブ軽井沢



一番リーズナブルなスタンダードルームですが 和室付でのんびり出来そうです。
滞在中ここで親子三人、美味しいお酒を飲んでいました。



地元のやたら広いスーパー「ツルヤ」で食材を買ってホテルで食べた後、一休みしてから娘をむかえに車で15分ほどの軽井沢駅に出かけて行きました。

娘をピックアップしての帰路、軽井沢警察署のすぐ横で大きな交通事故があって渋滞したり、渋滞を抜けてすぐの交差点で警察官に止められて、
「もうすぐ、天皇皇后両陛下が通るので しばらく待っていてください。一番前なんで良く見られていいですね。」
なんて言われて、ビックリしたり(夜なんで 黒塗りのセンチュリーしか見えなかった。)してホテルに戻りました。天皇皇后両陛下には翌々日、白糸の滝にむかう途中で車を止めて 御見送りをする機会がありましたよ。

翌朝 ホテルで朝食です。
いくつかお店がありますがイタリア料理の「ルッチコーレ」にしました。もちろんチェックイン時に予約済みです。


やあ、ルッチくん、おはよう!


この機械、はじめて見ましたが「オレンジ絞り機」でした。
上部からオレンジを一つづつ入れて、「PRESS」を押すとオレンジ(ネーブル?)が絞られて果汁が出てきます。絞り終わったオレンジは中の機械が回転してダストボックスに落ちて来る仕掛けでした。


小さなグラスでしたが果汁100%、新鮮でとても美味しい 何杯もお代わりしてしまいました。


お料理、前菜にパンとサラダはビュッフェ形式で


メインが来て


デザートで終了です。


お店を出て、ロビーラウンジでコンチネンタルブレックファストをめしあがっている方達を見て、こちらものんびり出来ていいかもね、と娘達と話つつ 部屋に戻りました。


フィットネスルームはガラス張り


奥さんの好きなかえるの人形なんかもありました。


さあ、今日は女性陣の要望で「軽井沢プリンスショッピングプラザ」です。

軽井沢まで来てアウトレットかよー、と言ってはいけないみたいな雰囲気でした。

Posted at 2017/09/01 11:38:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「あれれ、「す」が余分!」
何シテル?   06/15 22:06
渥美格之進です。よろしくお願いします。 宜しければ「格さん」とお呼び下さい。 地元の友人には「ご隠居」、「助さん」、「うっかり八兵衛」、「風車の弥七」もいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CP+2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 08:18:26
20241208 百里基地航空祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 08:02:10
20231029 エアフェスタ浜松 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 21:58:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GOLF4 GTIに13年、GOLF7 CLに10年乗っていましたが このほどBMW32 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
13年乗ったGOLF4 GTIから2014年8月31日に乗り換えました。 GOLF7 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation