• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渥美格之進のブログ一覧

2025年03月04日 イイね!

CP+2025

CP+20252月28日金曜日と3月2日日曜日の両日、パシフィコ横浜で開催された「CP+2025」に今年も出撃してきました。
つい最近発売されたEOS R1を触るのと CanonのHPでネット予約した無料の「かんたんメンテ」が主な目的、それと各社のブースで頂けるトートバックやレンズクリーナー等のノベルティー、出来ればモデルの方を撮影してポートレートの練習ができれば良いな、って思っていました。
alt

alt



最初にCanonのブースで「あんしんメンテ」の確認とEOS R1を触らせてもらいました。欲しくなりましたがボディのみ100万円では手が出ませんね。
気を取り直して、モデルさんでポートレートの練習ですが あいにく 自分のEOS R7にはEF24-70 F4Lを付けていたので モデルさんは小さくしか写せません。
それで、2日の日曜日にはレンズをEF70-300 F4-5.6Lに変更します。
このレンズ、値段が高いだけ、とか、名前だけのLレンズとか「価格.com」でさんざんに言われていますが自分的には良く写るいいレンズだと思っています。


元々は 常用していたEF400 F5.6Lの単焦点では長すぎる観艦式等での艦艇撮影用に購入したのですが、その後に入手したEF100-400 F5.6LⅡと比べると、短くて軽くてやや細いので持ちやすく イベント時の撮影にぴったりだと感じています。
F4-5.6と暗いのですが、CP+の会場は見た目以上に明るいのか十分綺麗に撮影出来ます。






Canonのブースでは男性のバスケやチアリーダーなどの撮影を行っていて、動きの速い被写体にF4-5.6でついていけるか心配でしたが、


これはちょっとボケてますね。手振れかな?







全然大丈夫でした。

これは「株式会社 プロ撮影ドットコム」さんのブースで28日に撮影した写真、通路側からですが 照明機材のデモ用に簡単なスタジオを組んであって、ライティングの重要性を展示していました。






2日の日曜日には上で書いたようにレンズを替えて、スタジオ正面から撮影させて頂きました。









キリッとした表情のモデルさん、大川 成美さんですが、笑うととたんに可愛らしい表情になります。



最後に 説明と指導をしてくれた写真家の水崎 奈々さんとのツーショットを撮らせて貰いました。



隣のブースで露出度の高いモデルさんがいたのですが、ここは画像編集ソフトの会社で 実際に撮影して肌の色等の違いをデモしていたみたいです。







他にも、レイヤーさんの撮影会は多くのカメラマンで賑わっていました。






カタログやノベルティも沢山もらったのでそろそろ退出します。
最後にメディアのモデルさんを撮影して。






さあ、帰りましょうか。
















Posted at 2025/03/04 15:42:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2022年08月23日 イイね!

EOS R7

EOS R7EOS 7D2を愛用中の格さんですが、このカメラの発売が2014年で購入後7年になります。
もちろん気に入って使っているのですが ニコンからもう少し飛行機撮影に適した機種が発売されたり、最近では一眼レフカメラからミラーレスカメラに各メーカーとも軸足を移行していて どうも新型のEOS 7D3は発売されない状況になって来たみたいです。
そんな悶々としている 7D2愛用者に向けて(?)ミラーレスのAPS-C規格のカメラ、EOS R7が6月末に発売されました。
alt


左側の7D2と比べるとこんなに小さい上、バッテリーグリップが用意されていない、値段も比較的安価等かなりチープなイメージで購入を躊躇していましたが発売日から1週間ほどのネットでの評判・使用感などを見て購入を決意、7月5日にCanonの公式ホームぺージで発注しました。
驚いたことに納期は4カ月の表示が出て「使えるのは11月からかあ~」とガッカリしていましたが
なんと7月28日には到着、4カ月どころか1カ月以内での納品でした。
alt


alt


タイトル写真はEF-EOSRマウントアダプターを介してシグマ18-35mm F1.8  Artを装着したものです。
Amazonに注文したSDXC カード UHS-IIが到着したのでさっそく尾根遺産で試し撮り。レンズはいつものEF28-70mmF4Lです。
alt


alt
ミラーレスの設定は全然わからないのでEOS 6Dの時の設定で撮影しました。
瞳AFが何気に便利だったり、余計なお世話だったりしてちょっと混乱しました。

数日後 清水の港まつりで護衛艦「あまぎり」が一般公開されたのですが 入港時の写真を撮りたくて前日早朝に出撃です。小雨の上にいささか早い入港で焦りましたが、ギリギリ間に合いました。
左に船尾をみせているのは駿河湾フェリーです。
alt


全景ですが艦尾が切れてしまいました。
alt



目の前を通り過ぎて
alt


着岸します。レンズはEF28-70mmF4Lです。
alt


翌日の天気は良かったです。富士山も綺麗に見えました。
見学者に艦首の3インチ砲の動きを展示しています。砲身が右舷に向いていますね。レンズは昨日と同じ。
alt


最近はブリッジまでは見せてくれないのですが 友人のつてで地本の特別見学会に参加出来たので
alt



ブリッジからの眺めです。

午後から静浜基地・浜松基地・岐阜基地からの展示飛行があるので時間調整で日本平ホテルへ。
alt

EF100-400mmF5.6LⅡにエクステンダー×1.4を使用でフルサイズ換算896mmでの撮影。

再び清水港に戻って飛行展示の撮影、日本平と同じレンズです。
先ずは静浜基地のT-7

alt


浜松基地のT-400、輸送機等のパイロットを育成する練習機です。

alt


岐阜基地から飛来したF-15とF-2
alt

浜松基地のT-4やC-130の展示飛行もありました。
撮影した写真、試しに7D2と同じ設定で撮りましたがエクステンダー使用の影響かAFの初動で被写体を掴みづらい上に拡大すると微妙にぶれています。
そこでネットで飛行機写真でR7を使っている方の設定を拝見するとSSは1/2000、AFエリアは全域が良いみたいです。
早速真似してCS1に登録して試し撮りに静岡空港に出かけましたが・・・青空が無い・・・(涙。
気を取り直して R7 ROW→jpg変換のみ すべてEF100-400F5.6LⅡでの撮影。
alt

7D2 ROW→jpg変換のみ
alt

6D  jpg(設定間違いでjpgのみで撮っていました。)
alt

続いてはR7 簡単に画像処理済み
alt

7D2画像処理済み
alt

うーん、ほとんど違いが分かりません。
この比較写真だけではつまらないので
FDA 14号機 到着と
alt

出発
alt

ANA 到着と
alt

転がり
alt

FDA ゴールドの9号機
alt

もう1枚
alt

AFエリア全域だと食いつきが良いです。フレーミングも楽でした。
次回は青空での撮影をしたい、でも今度の週末も天気が悪そうなんだよね。

空港の帰りに吉田の「磯善」さんでかき氷を食べてから帰宅しました。
「レモン氷」が230円って、バカ安でした。

さて、食べ物はどんな感じに撮れるのか、帰省した娘と行った箱根の「太源」で定番の料理を
alt

alt

alt

alt

飛行機より全然綺麗に撮れてる感じです。




Posted at 2022/08/24 12:03:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2020年02月07日 イイね!

我が家の新入生

我が家の新入生少し間が空いてしまいました。

お正月の3日の日に娘を東京まで送って行ったのですが、この日から咳がひどくてさらにちょっと倦怠感が出てきました。今だったら新型コロナウイルスを心配してしまいますよね。
ほぼ平熱で頭痛もないのでまだ楽でしたが 医者に行って薬を飲んでも治らなくて 3週間ほど咳き込んでいて帰宅したら食事をして直ぐに寝るといった生活が続いていました。
ここ数日は大分良くなりましたが まだ完全ではないので マスクが手放せません。

さて、昨年の「何してる?」に写真を上げた我が家の「新入生」EOS 6Dです。


すでに 新型のMarkⅡが発売されて2年以上経っていますが 暗所での撮影用に高感度に強いフルサイズと言うことで初代を中古で購入しました。

晴天での飛行機撮影にはAPS-Cの7D兄弟で特に不満はないのですが、室内のポートレイトや夜間の撮影では高感度がやや辛いのと 一度フルサイズを使ってみたい気持ちもあり 偶然Amazonで相場よりかなり安い物を見つけたので思わずポチってしまいました。

EF24-70 F4L IS付きでこれも使ってみたかったレンズです。


自宅に到着してさっそく「Canon EOS Digital INFO」で調べると、シャッター数は7.100ショット少々、製造番号からは発売後半年くらいの製造とわかりました。

先輩達と違ってバッテリーグリップを付けていないので 軽くて、小さくて持ち出しにとっても便利です。
それで さっそく可愛いモデルさん達の室内ポートレイトに挑戦してみました。






美人さん揃いで








おみ足も




これはちょっと違うか。


すこし「ブサ」な子もいますが


ほとんどの子はキリッとした表情で







クリームパンも横から撮って


目線をくれない子もいましたが




足を上げた色っぽい方もいらっしゃいました。


室内ポートレイトの絞りとシャッタースピード、それにISO感度の設定がまだよくわかっていないのでこれから手探りで煮詰めていこうと思っています。

その前に、風邪を治すのが先だな。咳でシャッタチャンスを逃しそうになったら困るからな。

それでは、「食べログ」なんで(オイッ!)EOS 6Dで撮ったランチも上げますね。
先ずは、先週1日の土曜日、焼津のユニークなカレー屋さん「ちゃぼす」から

これは前菜


メインの1/2ビーフかつカレー


デザート、おっと、後ピンになっちゃった。


おなか一杯になりました。

続いて8日土曜日、浜松の「百華」の「今日のランチ」
サラダと大根餅


メインのロースト・ポーク、野菜一杯です


全景、この後デザートに杏仁豆腐も出ました。


このお店の料理は野菜がたくさんで私にぴったり、気に入っています。

何方のお店も1,000円以下で食べることが出来ました。
サラリーマンの味方ですね。



Posted at 2020/02/10 12:29:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2018年03月09日 イイね!

CP+2018 ポートレート撮影編

CP+2018 ポートレート撮影編CP+2018の続きです。

CP+はカメラや撮影機材の新しい情報を入手したり手に触れて確認出来るイベントですが、自分にとっては年一度 (?)のポートレート撮影の練習の場所でもあります。

昨年の経験から カメラメーカーブース内の簡易スタジオのモデルさんはEF70-300mm F4-5.6 IS L USMでちょうど良い画角で 暗いF値もセットしてある照明機材でなんとかクリア出来ることがわかりました。

もちろん各ブース前でパンフレットを配っているコンパニオンさんはスピードライトと18-35mm F1.8 DC HSM Artでの撮影になります。

会場に入って右側、最初に目に入ったのはオリンパスのブースでしたが 自社のカメラ以外の撮影はお断りでしたので奥のハクバに向かいます。

今回 全体的にコンパニオンさんの人数が少なくなったと感じたのですが ハクバでは常時4~5名が出ていてカメラおじさんに人気でした。

名前のわかる方のみ記載してあります。








4名とも撮影したのですがさし当たって2名で。

一ノ瀬あずささん








隣のマウスコンピューターでは二人が交互に出て来ていました。

水野夏恋さん






お二人目






Canonのブースはセットを三つに仕切って違った感じの部屋にしていて モデルさんが順番に移動していました。

嶋田美彩さん








同じくCanonのインフォメーションにいた多田夏摘さん。




SIRUIはいつもの星島沙也加さん




チャイナドレスに着替えてくれました。






プリント用紙のCANSON,アンケートに答えてお試用の写真用紙を頂きました。


七海青さん




これはスピードライトを直当てし過ぎですね


東芝メモリ(株)




丸山帆成美さん


滝元吏紗さん


銀一のブースでルーク・オザワ氏のお話を聞きました。


カメラバック シンクタンク・フォトを使っているのですね。


パナソニック

熊谷優さん






石黒エレナさん


もう一度Canonに戻って

世菜さん








白いカメラに持ち替えて
  


 
新体操の撮影は動きが激しいので難しい。


これなんかただ撮っただけ。
フレーミングもへったくれもない写真です。


そろそろ 帰る時間が近づきました。

タムロンの新谷桐子さんを撮って、  (うっ、手振れしちまった。)


無料で提供されている 「ネスレ ウエルネス抹茶」を頂いてから会場を後にしました。

Posted at 2018/03/09 15:53:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2018年03月05日 イイね!

CP+2018

CP+20182月中旬すぎの土曜日、今年も早咲きの美和桜を見に行ってきましたが まだ7分~8分咲き。

1週間早いかな?
昨年は同じ時期にすでに満開でした。
菜の花も咲いてコラボしていて綺麗でしたが今年はまだ見当たりません。


やっぱり今年は寒いからでしょうかね?

気を取り直して3月2日の金曜日、横浜、みなとみらいホールで開催されているCP+に出撃して来ました。
開場の30分ほど前に到着すると、平日なのにおじさん達が大勢並んでいました。

10時になって開場です。

早速Canonのブースへ。

毎年恒例の「あんしんメンテナンス」の簡易バージョン、ボディ1台とレンズ1本の動作試験と清掃をして頂けます。

写真を撮っても良いかと聞いたところ、どんどん撮って宣伝して下さいとのこと。

メンテナンス担当員は、翌日の土曜日は男性ばかりでしたが金曜日には女性の方もいらっしゃいました。
自分は金曜日は女性に 土曜日は男性にメンテナンスをしてもらいました。
(女性の写真はありません。写真は土曜日のものです)

金曜日、私にアサインされたのは可愛らしい女性でした。

「女性もいらっしゃるんですね?」

って聞くと

「自分は4年目で女性の後輩が7人いるんですよ。」

とのこと。

メンテナンス自体は受付方法が変更されていて、昨年までの先着順から今年は整理券制になっていました。 自分の好きな時間を選ぶことが出来とてもいいアイデアだと思ったので来年もこの方式でお願いしますと頼んでておきました。

レンズのカットモデルが展示してあります。



なにかのオブジェの様でもあり

こんなガラスの固まりなんだから重たいのも当然か、って思ったりしている内に昼前になったのでホールを出たところにあるカフェでランチにしました。
キーマカレーです。
 
前日の夕食は娘の依頼で「刀剣乱舞」の色紙が貰えるCoCo壱で、翌日も今日と同じカフェでカツカレーとカレーざんまいなのでした。

食事の後 恒例のハクバブースで配布している「ハクバック」を頂いたり
(自宅に帰ってからの写真です。)
金曜日配布分

土曜日配布分

これは昨年のやつ

アンケートやメーカーのFacebookとかLINEに「いいね!」を付けてノベルティーをいくつか貰ってからショッピング中の奥さんと会社帰りの娘と合流して夕食を食べて帰ることにしました。

相変わらずモデル撮影会状態でおじさん達、暑いです。

私も暑くなっていたみたいですが(笑



Posted at 2018/03/05 12:54:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「あれれ、「す」が余分!」
何シテル?   06/15 22:06
渥美格之進です。よろしくお願いします。 宜しければ「格さん」とお呼び下さい。 地元の友人には「ご隠居」、「助さん」、「うっかり八兵衛」、「風車の弥七」もいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CP+2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 08:18:26
20241208 百里基地航空祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 08:02:10
20231029 エアフェスタ浜松 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 21:58:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GOLF4 GTIに13年、GOLF7 CLに10年乗っていましたが このほどBMW32 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
13年乗ったGOLF4 GTIから2014年8月31日に乗り換えました。 GOLF7 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation