• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渥美格之進のブログ一覧

2015年10月13日 イイね!

レーガン大統領に合ってきました。

レーガン大統領に合ってきました。アメリカ合衆国 第40代大統領、ロナルド・レーガン氏に合ってきました。

10月12日月曜日の祝日、数日前のネットで公開を発見し急遽出かけていったのです。

これね。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1510/12/news015.html

オタッキイーなサイトですみません。TV等のニュースでも放送していましたね。

「ヨコスカフレンドシップデー」より混雑しないだろうと思い、ただ観艦式の予行日なので駐車場の混雑が想定できません。
それで「ヨコスカフレンドシップデー」と同じ時間 早朝4時に自宅を出発としました。

「えー、4時なの?」
と奥さんからクレームがでましたが、上のサイトの記事通り これでもちょっと遅いか?って感じでした。

7時過ぎに駐車場に到着。三笠公園のゲート前にはすでに数百人の人が・・・。

7時半くらいに三笠公園に入場して10時の開門を待ちます。





これ、「ヨコスカフレンドシップデー」より人が多いです。
空母の人気恐るべし、です。(最近こればっか。)

10時前に手荷物検査が始まって入場、今回の公開は空母のみで普段行けるフードコートもテープで仕切ってあってそちらにはいけません。
桟橋に向かって広い基地内をひたすら歩いて行くと見えてきました。
まずは第七艦隊の旗艦「ブルー・リッジ」



右側には アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦の12番艦のフィッツジェラルド、



さらに右に進むと・・・いました。
ニミッツ級航空母艦の9番艦、CVN-76 ロナルド・レーガン





右舷後部のサイドエレベーターが下がっていてそこから乗船します。



ちゃんと艦番号と艦名が書いてありますね。



後部の格納庫を横断して左舷の後部サイドエレベーターから飛行甲板に上がります。



エレベーター、結構広いです。





動き出すとなかなか早い。すぐ飛行甲板に着いてしまいます。













飛行甲板も広い、とても船の上とは思えません。



艦首方面は、はるかかなた





右舷側から左舷側を見ると



右舷側艦橋の後ろから艦尾方面、



アレスティングワイヤの繰り出し部分。





ミラーランディングシステムのフランネルレンズ部分、



小柄で可愛い尾根遺産がいましたので写真を撮らせていただきました。
この尾根遺産、撮影後のお礼を言うと丁重にお辞儀をしてくれました。



それを見ていた奥さんが「私も撮って」と言うので、



この方、帽子の後ろにXOと刺繍がしてあったので副長だと思います。階級は大佐でしょうか?



この尾根遺産も目がクリッっとして可愛らしかったです。



米海軍の皆さん、写真撮影に気さくに応じて頂いて、ありがとうございました。
さて 艦首の方に歩いていくと、


ハンドリングの練習用と思われる用廃機のF/A18が置いてあります。
エンジンもありませんね。



マニアが持ち込んだのか模型が・・・



格納庫に降りるのは、右舷前方のエレベーターから







こちらもあっと言う間に降りちゃいます。








格納庫にはレーガンさんがいました。


すこしですが武器等も展示してあります。














天井には落下式燃料タンクが吊ってありました。



飛行甲板部分の塗装はこんな感じでざらざらしています。
丸に大みたいのは眼環と呼ばれ、航空機等をチェーンを張って固定するところ。
私の足と比べて大きさがわかるのでは。



空母を降りるとグッズを売っていました。





このあと、ヨコスカといえば横須賀海軍カレーとヨコスカネイビーバーガーだろうということで、どぶ板通りのお店までお昼を食べにいきました。
随分お客さんが並んでまっていましたが自分達も気長に待ってから入店しました。



2階はプールバーみたいな感じ、バーカウンターもあります。







プレーンなハンバーガーでしたがガッツリ系で美味しい。






奥さんと半分づつにしたので切り分けました。



カレーもまろやかで美味しかったです。
これならリピありかも。


お腹も一杯になったので観艦式の予行から帰ってくる自衛艦を見にヴェルニー公園まで散歩します。


ヴェルニー公園にはカメラを持ったマニアが一杯。



「きりしま」が帰ってきましたが、望遠レンズを車に置いていったので豆粒です。



諦めて奥さん希望の「コ」にまた寄ってから帰宅しました。


本日の収穫はこれ。
気が向いた時のみ購入しているジッポーのライター。



左右は先日購入してテーブルの上に放り出してあったやつです。



もうひとつはパーカー。


CVN76のロゴがシックで気に入り購入しました。


Posted at 2015/10/13 16:10:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「あれれ、「す」が余分!」
何シテル?   06/15 22:06
渥美格之進です。よろしくお願いします。 宜しければ「格さん」とお呼び下さい。 地元の友人には「ご隠居」、「助さん」、「うっかり八兵衛」、「風車の弥七」もいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
4 5678910
1112 1314151617
18192021222324
25 262728293031

リンク・クリップ

CP+2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 08:18:26
20241208 百里基地航空祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 08:02:10
20231029 エアフェスタ浜松 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 21:58:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GOLF4 GTIに13年、GOLF7 CLに10年乗っていましたが このほどBMW32 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
13年乗ったGOLF4 GTIから2014年8月31日に乗り換えました。 GOLF7 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation