• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渥美格之進のブログ一覧

2018年11月26日 イイね!

エアフェスタ浜松2018 本番

エアフェスタ浜松2018 本番予行翌日の本番です。

順番が逆ですが、予行は後ほど上げる予定です。


ブルーウイングクラブの会長さんのつてで今年もある企業の駐車場に6時15分に車を停めました。
大阪のみん友さんと美人の奥さんも参加して下さったのでご挨拶をしたところ 御土産を頂いてしまいました。
ズ・ロースさんありがとう、でもあまり気を使わないで下さいね。

そして7時過ぎに開門、荷物検査をしてからいつもの場所に基地を作ってまったりしていると航空祭が始まりました。

地元 31・32教育飛行隊のT-4の編隊飛行


以前は16機の大編隊飛行とかありましたが今年は9機で


ちょっと寂しいかな?


編隊飛行の間に単機での演技があって




9機でのダイアモンド





浜松基地の滑走路はRW27-09と東西に伸びているのでここ北側のエプロンからは終日逆光になります。
今日はとても良い天気ですが浜松基地は写真撮影には辛い基地なのです。

機体がシルエットになってしまって「クッキリ、ハッキリ」が心情の「格さん」には残念ですが 今回は「光と影」をうまく使った撮影が出来れば良いな、って思っています。

さて、美保基地の41教育飛行隊のT-400、輸送機等大型機のパイロットを育成する部隊です。
32年度中に浜松基地に移動してくる予定になっています。






救難隊の展示飛行。

今回はエクステンダー×1.4を100-400mm F5.6LⅡに装着してフルサイズ換算896mmにて撮影。

ほぼ900mmでローターが止まらない様にSS1/250で撮るのは私の腕では難しい。


おっと、ジェット機なのにSSを戻さずに撮ってしまったのでボケちゃった。


静浜基地のT-7二機の展示飛行があって




この辺もぼけぼけ


お待ちかね、戦闘機の展示飛行の最初は岐阜基地の飛行開発実験団のF-15Jから





ROWで撮ってDPPで明るさを随分上げてもこの程度です。
やはり逆光での撮影は辛いな。

こんな感じはいいかも。




滑走路上をローパスするF-15J,
明るさを上げるのもこの辺が限界


アフターバーナーを狙って後ろから、ちょっとトリミング


これもトリミング


こちらは鬼トリミング

青空がザラザラですね。


背中に光が当たった


でも遠いな。


ターンして


普通に撮るとこれ


機体を明るくすると空の色が変に


この辺が限界かな?


続いて同じく岐阜基地のF-4EJ,、「改」じゃ無いオリジナルのF-4EJです。






これもアフターバーナーを狙って




これも手振れしているな。


午後2時になってブルーインパルスの展示飛行が始まりました。
我々は後方の基地にいるのでウォークダウンは撮影出来ません。

ランプアウトして


今年度、単独機以外の4機は1機づつ離陸しています。
ブルーウイングクラブの情報通のTさんは
「今年からなんだよ。何で編隊離陸を止めちゃったのかね。編隊で上がってこそのブルーなんだけど。」
と かなりご立腹でした。

1番機から




2番機


3番機は早めにターンしました


そして4番機


4機でダイアモンドを作って正面からやってきて




天気がいいんで白いスモークも映えます。


近づいてきたのでズームを100mmにして


頭の上を


通リ過ぎて


行きます。


ファンブレイクは


機体に光が廻らず残念


5番機 第一単独機の演技の後




背面飛行の時、ちゃんと掃除して無いとゴミや忘れ物が顔の方に落ちてきて大変だと思う


5機でのチェンジオーバーターン


トレイルから




ターンしながらルーズなデルタ隊形になって


ぐるっと廻りながら


タイトなデルタに移行します。


トレイル隊形で頭の上を通過する演技では フレーミングとズームの操作が間に合わなくて


なにを撮っているのか解らない写真を量産しました。


単独機の演技もうまく撮れないまま




演技は進んで




スタークロスを描いたら




編隊最後のローリングコンバットピッチと


単独機二機のコークスクリューで演技は終了です。


後は地上展示のC-2を見て




完全にレンズ選択を間違えています。



仕方が無いのでiPhoneにて、それから機内見学の列に並んで




ライバル(とされている)のエアバスA400Mと自衛隊のC-2の両方の機内を見た人はあまりいないのでは、と思います。

ちなみにA400Mの機内がこちら






対してC-2




ジャンプシートの色が似ているのは何か理由があるのでしょうか?


奥2階がコックピット、こちらの公開はしていませんでした。





地上展示のレッドインパルス塗装のT-4、
先ほどの情報通のTさんの話しによると、比較的初期の機体の為か不具合があるみたいで1年以上ハンガークイーン状態で飛んでいないそうです。


ところで、前々日にテレビでブルーインパルスの映像が流れた為か 今年の人手はかなり多かったです。
入間ほどではありませんが広いエプロンに人が一杯で歩くのに苦労するほどでした。




まあ、自分もその一人なので文句も言えませんが・・・。


さて、明後日早朝から百里の一般訓練、事前訓練、航空祭本番とF-4まみれの4日間を過ごして来ます! 
Posted at 2018/11/27 14:31:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記

プロフィール

「あれれ、「す」が余分!」
何シテル?   06/15 22:06
渥美格之進です。よろしくお願いします。 宜しければ「格さん」とお呼び下さい。 地元の友人には「ご隠居」、「助さん」、「うっかり八兵衛」、「風車の弥七」もいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
4 5678910
111213 14151617
18 192021222324
25 26272829 30 

リンク・クリップ

CP+2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 08:18:26
20241208 百里基地航空祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 08:02:10
20231029 エアフェスタ浜松 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 21:58:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GOLF4 GTIに13年、GOLF7 CLに10年乗っていましたが このほどBMW32 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
13年乗ったGOLF4 GTIから2014年8月31日に乗り換えました。 GOLF7 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation