• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渥美格之進のブログ一覧

2019年12月17日 イイね!

箱根強羅の温泉でゆっくり休んで・・・。

箱根強羅の温泉でゆっくり休んで・・・。ある日、兄から連絡が。
「お前、箱根の強羅温泉に行く気ある?」
「温泉、いいね!でもどうしたの?」
「○○バケーションズのポイントが残っちゃって使い切れないから代わりに行かない?一人1.500円位で泊まれるよ。」
それで、直ぐに年末の温泉旅行を決定しました。

「温泉の効能に 糖尿病に効くってのがあるのも勧めた理由だよ。」
持つべきものは優しい兄弟ですよね。

ここはホテルというより温泉付きの2LDKのリゾートマンションみたいな形式とのことなので 以前から
「温泉に行きたい。」
と言っていた東京に住む娘も誘って15・16日の日・月曜日 親子三人でのんびりするつもりなのですが、
「温泉に入れるなら 有給を取っちゃう!」
だそうです。

前日の土曜日にGOLFを洗車をして日曜日の朝7時に自宅を出発、10時30分に小田原駅で池袋から来た娘をピックアップ。

箱根に向かう途中で「鈴廣」に寄って色々試食してお酒のつまみを買いました。
車に戻ると お肉の良い匂いが・・・。
それで


買ってしまいました。


娘はさっそく地ビールへ。


今年の2月(だったかな?)まで「箱根登山鉄道」で使用されていた車両だそうです。




後ろも


見難いですが奥様と娘は電車のなかです。


車内から




そして、出発しました。
宮ノ下の富士屋ホテルは工事中なので、明日の朝食のパンの購入とランチをとるために湯本の富士屋ホテルに来ました。

いくつかあるレストランがどれも混雑していたので、すぐに席を用意してくれたガーデンレストラン「姫紗羅」のランチビュッフェを頂くことに。
広い店内はお客様でいっぱい、外国語も飛び交っています。



ランチビュッフェは今一の味の店が多いのですが、ここのはどれも美味しくて、最近接待で外食の多い営業職の娘も満足していました。


兄から一緒に預かった「富士屋ホテルチェーンの10%引」のカードが使えて何気にお得になったのも良かったです。

私がラウンジで休んでいる間に娘と奥様は湯本駅の横のPICOTまでパンを買いに行って戻って来ました。PICOTは富士屋ホテル経営のパン屋さんです。
この後、奥様御希望の箱根神社を参拝してから、○○バケーション箱根強羅に到着です。
山の上のほう、ナビを使ってもわかりにくい場所にありました。






日曜日泊にもかかわらず駐車場は車でいっぱいです。チェックインを済ませて今夜お世話になるお部屋へ。303号室でした。






ベッドルームと


和室がありますが、「格さん」は今回も和室だろうな。


ソファーベッドもあるのね。


車を地下の駐車場に移動して荷物を運んでから


洗ったばかりなのでピカピカ。




周りは高級車が


仙石原の「相原精肉店」まで夕食の買い出しに向かいます。
狭くて急な山道、でも結構交通量の多い道を15分ほど走りました。


「相原精肉店」はロースト・ビーフが有名ですが、


我々はそれと一緒に焼き豚・ロースト・ポーク・ポテトサラダを購入。娘は自腹で出来合いのビーフシチューを買っていました。




近くのマーケットで氷やチーズ・牛乳等も調達して、ホテルに戻って温泉に入ってから持参したビールやジュース・コーヒー・紅茶・日本茶で乾杯。
肉だらけの夕食でしたがビーフシチューも含め、どれも美味しくて満足、娘の希望でお土産を買いに明日も「相原精肉店」に伺うことに。

「格さん」はご存じの様にお医者様から蒸留酒ツーフィンガーまでの制限を受けていますので、最近お気に入りの「プリマス・ジン」でジン・トニックを二杯飲んでいい気持ちになって 10時30分くらいに酔っぱらって布団に入りましたが、娘は遅くまで飲んでいたみたいです。新品だった「プリマス・ジン」は1/3ほど減っていました。

奥様に翌朝聞いたところ
「甘いジンだな。」
などと言いながらごくごく飲んでいたとのこと。

さて、朝7時過ぎに起床してもう一度温泉に向かいます。
大浴場といっても 洗い場が七か所ほどのこじんまりとしたお風呂でしたが。露天風呂もあって気持ちの良いお湯でした。
その露天風呂で先客の千葉から来たとおっしゃる初老の紳士としばしお話を。

曰く、春、夏は○○バケーションズの軽井沢、時々伊豆高原、冬は箱根強羅って具合で一年中回っているんですよ。でも箱根は富士山が綺麗に見られていいですね、などなど。
こちらは兄ちゃんの権利を借りて来ているだけの身分なので まことに羨ましい限りでしたが、傍から見れば十分じいさんなので、にこやかに応対してお話しましたよ。

部屋に戻って昨夜の残りと富士屋ホテルのパン、持参したスープとコーヒー等で朝食、コーヒーに入れた牛乳が昨夜購入した地元足柄乳業の「きんたろう牛乳」でパッケージがとても可愛い。(写真は撮り忘れた為ネット上のインスタグラムからお借りしました。不味ければ連絡をいただければ削除します。)


ここ数年、私の母の記憶力が低下して(認知症ともいいます)奥様や娘の顔や名前が出てこない時があるので私たち次男一家の写真をスタンドに入れて進呈しようと思っていました。
それで三脚やリモコンシャッターを用意して写真を撮ります。


さて、10時半にチェックアウトして まず兄と会社へのお土産はこれと決めていた石川菓子舗の「箱根強羅もち」を買いに強羅駅を目指します。
駅近くなのに、想像と違ってものすごく細くて急な上り坂の途中にお店がありましたが、無事に到着して購入出来ました。


ネットの書き込み通り狭くて小さなお店でしたが 店頭で陶器の呼び鈴を鳴らすと奥から上品なご婦人が出てきて対応して頂きました。


さあ、お土産も買ったので次の目的地「大涌谷」に向かいます。
駐車場に入るのに少し渋滞しましたが 無事到着です。


駐車場からは富士山が綺麗に見えました。




ここで名物の「黒玉子」を買って暖かいものをすぐに頂きます。
玉子の殻は確かに黒いですが 中身は普通のゆで卵とあまり変わらないかも。

前回来た時よりも煙もくもくで




結構迫力がありました。


ここで、カップルと女性のグループから写真撮影を頼まれましたが近くにいたおっさんだったから、が 理由なんでしょうかね?

12時過ぎたので 予約してある仙石原の中華料理店「太源」さんに。
ランチタイムなので奥様と娘はAランチ、


「格さん」はBランチ(カシューナッツたっぷりで美味しかったです)で


追加に「雲白肉(ウンパイルー)」をたのみました。


娘は恒例の生中とセットでぱくぱくと箸が進んでおります。

美味しく頂いて デザートまで完食しました。




お店の庭の大きなゲージ内にいる可愛いフクロウのペアをみてから


娘希望の「御殿場アウトレット」に行って今回の旅行の締めとしました。

御殿場駅で娘を下ろして、自宅到着が20時前、娘もその少し前に北池袋のアパートに戻ったそうです。
Posted at 2019/12/17 17:21:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2019年12月05日 イイね!

2019 百里基地航空祭 番外編 その1

2019 百里基地航空祭 番外編 その111月28日、時計の針が0時を指して直ぐに起床、お風呂(格さんは朝風呂派)に入ってから仕事の合間に作ったチェックリストを最終確認して深夜1時30分過ぎに奥様と自宅を出発。
国一バイパスをACCを制限速度プラスアルファ位に設定して東京に向かいます。
朝6時前に北池袋の娘のアパートに到着して 昨年と同じく奥様とその荷物を投げ捨てて今度は国道六号を水戸方面に進んでいきます。
途中 葛飾の「ジョナサン」でゆっくり朝食を摂って、


お昼近くに百里基地のアラートハンガー前の撮影ポイントに到着。
残念ながら小雨が降っています。ギャラリーも少なめ。
それでも


航空祭の訓練で


第501偵察飛行隊のRF-4EJが上がっていきました。
暗いのでアフターバーナーが綺麗です。


今度は


RF-4Eが


二機編隊で




離陸しました。


今回 いつもの7D2と無印7Dのペアから 7D2と新入生の6D(6D2じゃ無いよ。)のペアに変えてみました。
それでこのあたりは6Dでの撮影です。


カメラマニアからメンズKissと揶揄された6Dですが腐ってもフルサイズ、どんな絵を出してくれるか楽しみでしたが、雨という悪条件でもまあまあの画質でちょっと安心です。

着陸も撮って






先に上がったRF-4EJが後から着陸します。




雨がやみそうに無いので、今日の二番目の目的地へ向かいます。
ナビでは99km、約2時間と表示されて丁度夜の部の開店時間に間に合いそう。

で、到着。
お店前の駐車スペースには軽ワゴンが停まっていて裏の駐車場にGOLFを置きました。


知る人ぞ知る


知らない人も知る(みんカラを見れば)


このお店、昨年来れなかったので二年越しの思いとなります。


この写真を見たらどのお店かわかってしまうと思うの。(お師匠さん風に)

































(空白も真似して)


お店に入って右奥、階段前のテーブルに座って
「ボルガライスお願いします。」
と、さりげなく裏メニューを注文です。

しばし待って着弾。


お師匠さんのブログで見た「ボルガライス」や!


お水、やっぱり2Lのペットボトルや!




新入生と並べて


無事食べ終わり お会計をしようとおやじさんのところに行くと
「静岡からきたの?」
 
えっ! なぜ知っている?俺ってそんなに有名か?  と一瞬思ったら

「裏メニューを頼む人は車のナンバーを見るの。」

なんだ、そうなのか・・・。
なら話が早い。
「静岡のお菓子?なんだけど、お酒のつまみに丁度良いから食べてください。」と

「バリ勝男くん」を進呈。

優しそうな奥様が
「これ、書いていって」
と、ノートを持って来てくれました。午前中にも「みんカラ」の仲間が訪問したみたいです。

ところでこれ、

お師匠さん、住所から名前から年齢までバッチリじゃないですか!
(ボカシ、入れときました。)

なにより一番ビックリしたのが 「みかさ食堂」のおやじさん、格さんより若いの。本当なの?




気を取り直して、22時ごろ水戸駅治近くのホテルに到着。
ニ連泊素泊りで料金七千円台にしては良い部屋、ベッドはセミダブルだし受付の方の対応も上品でロビーのコーヒーも自由に飲めて・・・気に入りました。




そして翌日、昨年と同じ北門ポイントへ。
去年はここで地元のマニアさんに大変お世話になったので「バリ勝男くん」を沢山持参したのですが、


昨年お世話になった方達はいらっしゃらないみたいでした。
「金曜日は飛ばないよ。」
と聞いて スカイマークが上がっても誰もレンズを向けないし


航空祭の外来でスペマのF-2が来ても逆光で遠いし


茨城空港側に行って色あせたファントムを撮ってから






お土産を買ってホテルに戻りました。











Posted at 2019/12/05 12:45:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2019年12月04日 イイね!

2019 百里基地航空祭 予行編

2019 百里基地航空祭 予行編ちょうど一年前、「ファントムだらけの四日間(予定)」を過ごした航空自衛隊百里基地に今年も出撃して来ました。
百里に301・302・501と三飛行隊あったファントムも302が昨年度で三沢に移動してF-35Aの部隊になって残りは二つの飛行隊のみ、301も来年度で302と同じくF-35Aに改変されて三沢に移り、偵察航空隊の501は今年度中、つまり来年三月一杯で解隊となります。

来年度は「航空観閲式」が百里基地で開催される為、ファントムの参加する航空祭は本当に今年で最後になるので 301や501のスペシャルマーキングの機体をカメラに収めるべく深夜の国道をひた走ります。

航空祭本番は12月1日の日曜日ですが 比較的空いていた昨年に味をしめて今年も前日土曜日の予行に参加です。
28日から水戸のホテルに前泊して、裏技で手に入れた招待状(本来は地元市町村の住人のみ)で入場しました。
501のRF-4E、機首と胴体のフィルムを模した帯とシャークティース、尾翼に薄く書かれた旧部隊マークのスペマですが
alt

こちらはRF-4EJ F-4EJ戦闘機からの改修機です。
alt

ほぼ全てのRFがこの塗装を纏っていました。
alt

対して301のF-4EJ改
alt

機体に書かれた黄色いラインと増装燃料タンク、尾翼の大きなケロヨンが可愛い。
alt

昨年はT-4だった天候偵察もF-4EJ改が2機上がって
今回はファントム・ラストなので写真多めです。
1機目
alt

alt

alt

alt

2機目
alt

alt

alt

編隊で滑走路上をパスします。
alt

alt

単機でも
alt

ミックスフォーメーションを行うために501のRFが動きだしました。
alt

alt

迷彩塗装も三機三様です。
alt

下の二機は胴体後部、垂直尾翼前縁下のフラッシュカートリッジの射出口が開いています。
alt

alt

単機での離陸
alt

編隊離陸
alt

alt

続いて301も
alt

alt

alt

離陸します。
alt

alt

alt

マニアが「ぱっかん」と読んでいる「TACディパーチャー」または「コンバットディパーチャー」
alt

alt

ここからの撮影では全然遠い・・・。
alt

ローアングルテイクオフの♯440は
alt

alt

通称「シシマル」、
alt

三菱重工での国産最終号機で
alt

全世界で一番最後に製造されたF-4で
alt

つまり、世界で一番新しいF-4になる訳です。
alt

RF-4とF-4のミックスフォーメーション、昨年は三飛行隊二機づつで六機でしたが、今年はニ飛行隊三機づつ六機でした。
alt

alt

alt

お腹を見せて目の前でぐるっと廻ってくれて
alt

ちょっとアップ
alt

アフターバーナーも
alt

alt

綺麗に見えました。
alt

ファントムが戻って来ると
alt

外来の15が上がって
alt

展示飛行を行います。
alt

小松基地の第303飛行隊の15でした。
alt

alt

午後になって ブルーの展示飛行
alt

ランウエイエンドのラストチャンスで3番機がアボートして5機での演技となりました。
alt

alt

予行が理由かわかりませんが4番機のポジションナンバーがありません。
明日の本番ではちゃんと貼るのだろうか?
alt

alt

alt

alt

alt

alt

浜松で失敗したクロス、今日はちゃんと右からの5番機を追って
alt

あー、頭が切れちゃった。
alt

まだまだ修行が足りません。
alt

単独機2機のコークスクリュー後のクロスと
alt

3機での変則のロリコンで
alt

演技終了です。
alt

戻ってきました。
alt

ポジションナンバーの無い4番機と
alt

故横地さんの影響なのか何故か気になる5番機
alt

ブルーの後、301のスペマが動き出しました。
alt

前方に突出していた展示場所からエプロンの列線に移動して
alt

飛行展示に
alt

出発します。
alt

alt

alt

離陸しました。
日が大分傾いて来て若干逆光ぎみなのが残念。
alt

上面が見えたけどちょっと遠い。
alt

これでどうかな?
alt

やっぱりだめか。
alt

午前中に飛んでくれれば光が廻ったのにね。
alt

alt

戻ってきました。
飛行中の写真は真っ黒でした。
alt

これでフライトはすべて終了、あとは地上展示機を撮って帰ります。

Posted at 2019/12/04 15:48:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2019年11月01日 イイね!

2019 第六回黄門会秋の旅行 横浜・横須賀の旅

2019 第六回黄門会秋の旅行 横浜・横須賀の旅10月27日の日曜日、毎年恒例になった「黄門会 秋の旅行」に参加しました。

今年で第六回目、今回は横浜元町で隠れ家レストランのランチと横須賀軍港めぐりの旅です。

勿論 二日目の横須賀ではYOKOSUKA NAVYバーガーを食べて 外国人宿泊者の多いホテル(米海軍基地の近くなので)に泊まって異国情緒も楽しもうという魂胆です。

あっ、企画運営ですか?
もちろん私、「格さんツアー」にて行いました。
だって、自分の好きなところに行けるんですもの。表紙の写真は恒例の旅のしおり、仕事の合間をぬって速攻で作りました(笑)

さて、当日 静岡駅の「マクドナルド」で軽い朝食を食べた後
alt

alt

午前7時にいつもの様に静岡駅南口の「サンコーレンタカー」さんで「アルファード」を借ります。
黄門会のメンバーは6人なので旅行には8人乗りの「アルファード」がぴったりなの。
「サンコーレンタカー」さんは24時間営業で 朝早くの出発にも対応出来て便利なのでずっと使わせて頂いています。
alt

これまで4年連続で同じ車体でしたが、今年は新車になっていてテンション上がります。
alt

それでもすでに1万7千kmほど走行済みで左フロントには小さな傷もありました。
alt

運転席はなかなか豪華ですね。
alt

8時前に「お銀ちゃん」と「助さん」が到着してさっそく出発、東静岡駅前の高層マンションで「ご隠居」と「うっかり八兵衛」を拾って、新東名静岡インターの手前で「風車の弥七」が乗車して全員揃いました。

みんなで馬鹿を言いながら、ゆっくり高速を走って12時前にネットで予約した横浜中華街近くの駐車場に到着。
元町まで10分ほど歩きます。
で、着きましたね。
alt

alt

「お銀ちゃん」の希望で元町商店街で少し自由時間を取った後、今回の旅行の一つ目のメイン「ブラッスリー アルティザン」に向かいます。
到着しました。
alt

alt

元町プラザのすぐ近くなんですね。
alt

ランチのメニューを見て
alt

まずは乾杯。
もちろんハンドルキーパーの格さんは「お冷」です。「助さん」も付き合ってくれました。
alt

今回の格さんの隠れたお題は「肉だ、肉だ、肉を食うんだ!」なのです。
病気になってからずっと我慢していた肉食をこの二日間のみ解禁するつもり。

それで注文した「ステーク フリット」45日熟成牛肉300gと男気です。
alt

アップで
alt

飢えたライオンか狼みたいにくらい付きます。
お肉の内側はレアですがまったく気にしません、柔らかくて大変美味しい。
alt

男共はみんな肉をくらっていましたが、
alt

alt

「お銀ちゃん」は女性なのでか「南仏風トマトのキッシュ」をオーダーです。
alt

うむ、これもおいしそう。
alt

お肉を食べ終わって
alt

後はセットのコーヒーか、などと考えながら
alt

店内を見回していると
alt

愛想の良い店員のお姉さんが
「食後にデザートはいかがですか?」
とにっこり微笑みます。それで・・・
alt
名物の「男気プリン」、大きさではなくて その硬さが「男気」なんです。
しっかりと硬めのプリンで、これも大変美味しくいただきました。

「ご隠居」はシュークリームを頼んで
alt

これも美味しいと満足されていたようです。
alt

食後のコーヒーでランチをお終いにしました。
alt

沢山栄養を取ったので 食事の後は散策です。

山下公園で「氷川丸」を見て
alt

今日は良い天気です。
alt

おのぼりさんなので記念撮影も。
alt

澄まし顔の前後の自然な表情も撮るようにしています。
alt

少し歩いてイベント中の赤レンガ倉庫を見てから横須賀に向けて出発します。
alt

alt

本日宿泊するのは「ホテル ニューヨコスカ」。
どぶ板通にもベルニー公園にも比較的近くてリーズナブルなホテルです。
シングルが朝食付き、さらにバーで使える¥300のチケットもついて来て\9.000でお釣りが来ます。
しかも、宿泊客のほとんどが外国人、写真に写っている方達もすべてアメリカ人(多分)です。
alt

alt

部屋にはオットマン付の椅子もあって、狭いながら居心地は良さそうです。
alt

alt

夕食は室内ビアホールのアメリカン(ステーキ付)BBQなのですが、せっかくバーで使えるチケットがあるので早めに部屋を出て「ジン・トニック」を注文。
プラス¥300でジンは好みの「タンカレー」でした。

黒人のお兄ちゃんの隣に座ったのですが
「コンバンワ。」
と挨拶されてちょっとびっくり。 腕を並べて太さの比較とか 格さんのカメラを見て
「フォトグラファ~?」
「ノー、ノー!アマチュア!」
などと片言で日米親善にはげんでいると「黄門会」の一行が揃いました。
それで夕食会場に歩いて到着。ホテルから10分くらいでした。
alt

ここでは3時間飲み放題食べ放題で
alt

また 肉を山ほど食べてビールも沢山のんで(格さんは3杯目からはウーロン茶でした)みなさん 大いに酔っ払っていました。
alt

翌朝、早めの朝食の後
alt

散歩と軍港めぐりの下見をしてから
alt

港が見える「スタバ」でちょっと一服。
alt

ホテルに戻ってチェックアウトして11時からの軍港めぐりに並びます。
出発を見送った10時の便が
alt

戻ってきて
alt

乗船しました。
alt

リサーチによると ベストポジションは2階の右後ろ。
元プロカメラマンの「風車の弥七」もその気になっているみたいです。
alt

海上自衛隊の定位置に「いずも」がいませんし、ベルニー公園の反対側の米軍基地内にいる潜水艦も今日は見えません。

空母もいないとのこと。でもいいや。天気もいいし・・・。

まず見えてきた船、修理中なのは「ベンフォールド」
alt

こちらは「カーティス・ウィルバー」
alt

alt

停泊中の「アーレイ・バーク」クラスは「マスティン」
alt

沖出ししているのは「ジョン・S・マケイン」
alt

造船所や自動車運搬船
alt

alt

海上自衛隊の支援艦で、海洋観測艦「しょうなん」
alt

海洋観測艦「ふたみ」と昨年江ノ島で乗艦した掃海艇「えのしま」604と「ちちじま」605
alt

潜水艦
X字型の潜舵から「そうりゅう」クラスなのはわかりますが艦名までは不明です。
alt

alt

アメリカ海軍のボートや
alt

護衛艦もいてなかなか面白かったです。
右のナンバー153は「あさぎり」クラスの三番艦「ゆうぎり」、左の111が「たかなみ」クラスの2番艦「おおなみ」です。
alt

alt

alt

ハルナンバー110は「たかなみ」、先ほどの「おおなみ」と同じ「たかなみ」クラスのネームシップ、一番艦で「おおなみ」と共にここ横須賀の第2護衛隊群第6護衛隊に所属しています。
alt

alt

軍港めぐりももう少しでおしまいです。桟橋の対岸に見える戦艦「陸奥」の主砲が見えてきました。
最近までお台場の「船の科学館」に展示されていましたね。
alt

YOKOSUKA軍港めぐりから陸にあがって ランチはYOKOSUKA NAVYバーガー、有名店の「津波」です。

このお店、以前休日に来た時結構並んで待ったので心配でした。
一応予約の電話は入れたのですが、予約は取っていないとのこと。
待つのが嫌いな「ご隠居」がいるのではらはらしたのですが、すんなり入店できました。
さて、何を食べようか?
alt

alt

alt

「ご隠居」は横須賀海軍カレーと小さめのハンバーガーを
alt

alt

格さんはバンズの無いパテだけのミートテックバーガーを
alt

alt

肉だらけでお腹一杯になりました。
満足して静岡に帰ります。今回も楽しい旅行でした。

ところで、軍港めぐりで船を待っている時に前にいたご夫婦が浜松のマニア風のお話をしているので
「浜松の方ですか?」
と声をかけたところ、奥様が航空自衛隊の浜松広報館にお勤めとのこと。
展示格納庫にお勤めの航空学生25期の元凄腕パイロットの方のお名前を二人ほど伝えると
「Tさんとはよくお話します。」
「Iさんは宴会芸がとても面白いですよ。」
と盛り上がってしまいました。
名前の交換と再開を約束してお別れしましたが、静岡に帰って来てからBWCのラインで報告すると別方向に話がずれて、違った話題でまた盛り上がりました。

いわく、浜松広報館の3階のレストランに古風だけど美人のお姉さんと今風の若くて可愛い子がいる。紹介してもらってお友達になりたい。
60過ぎのオッサンが何を言っているんだ、と皆で大笑いになりましたが、そのあたり、機会があったらここでまたお話することがあるかもしれません。

Posted at 2019/11/01 15:27:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年10月23日 イイね!

2019 エアフェスタ浜松は飛行場の上だけ雲がべったりでした。

2019 エアフェスタ浜松は飛行場の上だけ雲がべったりでした。10月20日の日曜日、2019エアフェスタ浜松に出撃してきました。

タイトル画像は2019年ミス浜松で今年の一日基地司令のお嬢さん。
三人いらっしゃいましたが、私的にはこの方がいいかな?と。

今年もBWCの会長さん紹介の駐車場に朝6時15分に集合。
格さんの知人の3台を含めて総勢26台とほぼ満車でした。
七夕の様に年に一度この場所で再会する友人も何人かいて楽しい時間を過ごすことが出来ましたよ。


さて、ゲートオープンして荷物検査の後は恒例の第二格納庫を目指します。
一般のマニアの方達はブルーの列線の最前列を狙って足早に進んで行きますが 我々老体はニ格に並べられている椅子とテーブルのゲットが重要なのです。

無事、ゲットしたら荷物を降ろして交代で地上展示機をのんびり撮影します。

ブルーは久しぶり、5月の静浜以来。
静浜はリモートなので列線を見たのは去年の浜松まで一年遡ります。


今年度で解散する偵察航空隊のRF。
ファイナルのスペマのシャークティースと胴帯のフィルムが決まっています。


三沢のデモチームの16、この後パイロットの「プリモ」さんとのツーショットを撮ってもらって うちの奥様はルンルンでした。



E-767のデモフライト、西側は青空が見えるけど


タッチ&ゴーの正面は雲がべったり。






美保基地所属 第41教育飛行隊が8機保有するT-400
令和2年、つまり来年度中に浜松に移動してくる予定です。


浜松救難隊の展示があって






16のデモが始まりました。


今回はテレコン付けておおよそ1.000mm、NDフィルターを付けていたのを忘れていてF:8で1/800、これじゃあ手振れしないほうがおかしいよね。


おかげで飛んでる写真は全滅でした。




急いでNDフィルターを外して岐阜のF-2です。


たいして変わらない(泣)






午後になってブルーの展示飛行が始まりました。
駐車場側に移動して転がりを狙います。






離陸しました。








空が変な色


西は青空


単独機が上がります。




ローアングル・キューバン




ファンブレイクがきて、これはカメラの向きを間違えたみたい。




どうも今日は天候と同じで今一だな。




単独機2機が目の前を










クロスは左からの機体を追って失敗でした。
右からの機体が手前になるのね。



基地上空の雲は居座ったままで






フライトも終盤を迎えて




ローリング・コンバット・ピッチと


コークスクリューの後

着陸します。

飛んでるところが上手く撮れなかったので転がっている機体を。
一番機


二番機


三番機


四番機


四番機


五番機


六番機が♯666ってのも面白いよね。オーメンか?


観艦式もそうでしたが、天候に泣かされた一日でした。

12月のあの日は晴れてほしいな。


Posted at 2019/10/23 14:45:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味

プロフィール

「あれれ、「す」が余分!」
何シテル?   06/15 22:06
渥美格之進です。よろしくお願いします。 宜しければ「格さん」とお呼び下さい。 地元の友人には「ご隠居」、「助さん」、「うっかり八兵衛」、「風車の弥七」もいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CP+2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 08:18:26
20241208 百里基地航空祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 08:02:10
20231029 エアフェスタ浜松 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 21:58:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GOLF4 GTIに13年、GOLF7 CLに10年乗っていましたが このほどBMW32 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
13年乗ったGOLF4 GTIから2014年8月31日に乗り換えました。 GOLF7 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation