• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渥美格之進のブログ一覧

2019年07月11日 イイね!

厄落としと焼肉と模型

厄落としと焼肉と模型話しはどんどん遡って6月20日(木)の夕食から。

用事があって車で静岡に来ていた奥様が仕事終わりの格さんを拾ってくれて 夕食はこちらで済ますことに。
なぜか野菜たっぷりの焼きそばを食べたかったのは虫の知らせかも知れません。


清水にある同じ課の女の子に教えてもらったお店、餃子一個から注文出来るあのお店です。
この写真は本当にたまたま、まあ いつもたまたまなんですけどね。




焼きそばが着弾


希望通り野菜たっぷりでうれしい


今日は思ったより空いているね。






最近急に右目の視力が落ちたみたいなので翌金曜日は有給をとって眼科に行く予定なので早めに帰宅しました。

そして翌21日の金曜日の夜


静岡市内のお店で


黄門会です。(おい!眼科はどうした?)


だから、お医者様の指示通りに「腹八分目、野菜たっぷり、バランスよく」でアルコールはツーフィンガーまでです。


ほら、言われたとおりでしょ?


で、翌朝の出発が早いので早々に帰宅です。

さてその22日(土)ですが、早朝5時過ぎに東京の娘のところに向けて出発です。
実は GWに帰静した娘にトラブルがあって休みを台無しにしてしまいました。
一応解決はしたのですが、親子で厄落としに行こうと計画をしていたのです。
「あなたの病気のこともあるから丁度いいね。」
と奥様に言われながら北池袋を目指して・・・到着。朝食は御殿場の「デニーズ」のモーニングでした。最近のお気に入りなんです。

娘のアパートで打ち合わせをした後、娘は朝食兼用の昼食をつくると言うので私達は近くのお蕎麦屋さんへ。
「気になっているから味の感想を教えてね。」
と言われましたが今日は定休日。
それでアパートを挟んで反対側の中華屋さんへ行って、 中華が続くなあ。


土曜日だけどランチがあります。




少しは食生活に気をつかって本日のランチ、「肉野菜炒め定食」を注文。


ご飯は小盛りにしてもらいました。


スープも付いていて普通に美味しかったです。


奥様は好物の「海老チリ定食」で


少しおすそ分けをいただいて


完食しました。(いいのか?)


この後 娘と三人で今回のメインである「厄落とし」へ。

赤坂の日枝神社です。雨が降って来ました。
議員会館側から入って


結構強い雨です。


結婚式が行われていました。綺麗なお嫁さんでしたが、撮影禁止の看板には後で気がつきました。申し訳ないです。


娘と奥様は


御朱印を頂いて


引き換えのカードが立派でした。
下の箱は娘の御朱印帳の箱です。北野天満宮で購入したんだね。


拝殿前左右にある神猿像、猿を「えん」と読むことから 縁結びのご利益があると言われているそうです。
格さんには「関係ないね。」かな?


こちらは女性で赤ちゃんを抱いています。


千本鳥居を通って


先ほどのお嫁さんが写真撮影をしていたので真似をして

娘よ、これで厄が落ちるといいな。


後で知ったのですが、日枝神社の鳥居は山型でここだけなのだそうです。
これでわかるかな?


日枝神社を出て、少し時間をつぶしてから今回東京行きの二つ目の本題、高級焼肉です。

地下鉄で飯田橋に到着。
地上に出て直ぐ近くのお店でした。娘の彼氏が予約しておいてくれました。娘達は二回目なんだそうです。


早い時間だったので他にお客さんはいません。


まずはツーフィンガーの一本目で乾杯、もちろんチェイサーでお水ももらいます。


その後、おっと、こんなんして焼いてくれる焼肉ははじめて!


ごはんをお肉に巻いて


どうぞめしあがれ、だそうです。




お店の方が焼いてくれて
タンは横ではなく縦に切ってあるそうです。


食べて


帆立もきて


この辺から自分達で焼くみたいです。


焼いて


食べて


お肉がどんどん来ました。




タレは


レモンのタレがさっぱりして美味しかったです。
これは生卵ですね。


普通のタレは今回パスしました。焼け石に水かもしれませんが・・・。




途中 お店から
「父の日は過ぎてしまいましたが お父さんがいらっしゃるとのことですので。」
とサービスでこれを頂きました。


「父の日用だから全部父さんが食べていいのか?」
「だめに決まってるじゃない!」
とお決まりのギャグを交わして


さらに食べて


またお肉が来て




ツーフィンガーの二本目を飲んだらの次の飲み物は


クッパにあわせてウーロン茶を選択




冷麺を頼んだ奥様と折半して


完食


最後のデザートも完食して 楽しい夕食が終わりました。






予約のお客さんも何組か来店されて6~7分ほどの入りでしたね。
まだ開店して八ヶ月だそうです。ランチを始めたらお客さんが増えたと店長さんが話してくれました。

そして翌日。
焼肉の帰りに池袋の東武百貨店で半額で購入した「甘くない親子丼」を朝食で食べてから



今日は奥様達と別行動で秋葉原へ行きます。
アパートを出るとねこちゃんのお見送り。


昨夜の食事が豪華だったので昼食は立ち食いのお蕎麦で簡単に。


奥様に御朱印を頼まれた神田明神に来ました。


ご当地アイドルっぽい子達が右下に見えます。
この写真を娘に送ったら
「あんまり可愛くないね。」
と返信が来ました。
何という上から目線!


こちらで長時間お願いしているおばあさんがいたりして


そしてスカイツリーが見えます。


横から入ったので正面から退出します。




秋葉原にはよく来るのですが、神田明神は初めてです。
いいところだね。




秋葉原に戻って何軒かハシゴした後に「駿河屋」で(静岡が本店なんだけどね)
これと


これを購入です。


イタレリタミヤのホークは以前からほしかったやつ。定価の半額のさらに三割引き
エアフィックスのタイフーンも欲しかったもののひとつでこれも半額くらい。
合計して2千円半ばでした。

ホークはエアフィックスの1/48をちまちまと製作中。


1/48のホークはエアフィックスのレッドアローズを二機、プリミエールのレッドアローズを二機と普通の塗装のヤツを一機持っているのでこれで六機目だな。




奥様、娘と合流して、すっかりお気に入りになった池袋駅地下の「美登利寿司」で立ち食いのお寿司を頂いてから帰宅しました。



Posted at 2019/07/11 15:41:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年07月09日 イイね!

清水七夕祭

清水七夕祭七夕祭と言えば仙台のそれが有名ですが格さんの地元清水でも昔から行われていて、今年でもう67回目だそうです。

7月4日の木曜日、
「会社帰りに清水の七夕を見てくる。」
と言うと
「私も行きたい!」
とのことで、18時に奥様と東静岡駅でおち合って清水まで行ってきました。


JR清水駅を出て左にむかい、直ぐ近くの駅前銀座(ふ、古いネーミング)のアーケードを目指します。
アーケードに入ると



ちびまるこちゃんとたまちゃん それから


怒っているチコちゃんが出迎えてくれました。


こちらのチコちゃんは怒っていないか。
おっ、キョエちゃんもいるね。




あっ、このお店、先日テレビで紹介されていたお寿司屋さんです。
「まぐろづくし」が大変おいしそうでした。

食べに行きたいと思っていたので丁度いい、時間が早いので、まだ空いているみたいだから食べていきましょう。

お店に入って


お寿司屋さんよりはお蕎麦屋さんみたいな造りで


居酒屋さんみたいでもあります。


いろいろメニューはありますが

今夜は「まぐろづくし」一托です。

着弾しました。


アップで


もっとアップで(笑


ネタもシャリもいい意味で田舎風で大きくて、大変おいしゅうございました。
あっという間に完食、お腹一杯になりました。

で、七夕の鑑賞を再開。

やっぱり まるちゃんが多いね。




ディズニーのキャラはこれだけだったかな?


客船はいくつかありました。




今年は清水港開港120年だそうです。


朝 雨が降ったからか 人手もちょうどいいくらいでしたが、アーケードの先の商店街は




以前来た時と比べて空き地が増えて寂れた感じがありました。


空き家になったお店で


縁日の企画をして盛り上げていました。

清水は外国客船の来航で盛り上がったりしていますが、地元経済は今一かも知れません。

さて、商店街の端まで来たので戻ります。

駅前の和菓子屋さんの「麩まんじゅう」がおいしそうなのでひとつづつ購入して


ふと見ると 店先にまるこちゃんの一場面が


これか。


麩まんじゅう 帰宅して食べました。
京都や鎌倉で売っている高級なやつも美味しいですが こちらも十分美味しかったです。
安くて、大きくて、上品な味で 食べてすぐに奥様は
「また買いに行きたい。」
と、仰っておりました。

ところで、清水の七夕より一週間前の休日の食べログです。

焼津から藤枝に抜ける旧道を走っていた時、ステーキ半額ののぼりが目に入りました。
藤枝と静岡で用事を済ませて再度藤枝のお店に夕食にむかいます。
そして到着。少なからずのお客さんが順番待ちしていましたが名前を呼ばれてカウンター席に着席しました。
まず、メニュー。






しかし 我々のお目当てはこちらです。


目の前に鉄板




鉄板のお皿を並べて


山の様なもやしを


炒めて


蓋をして蒸して


また炒めて


そして スープとサラダが来ました。


サーブの準備をして


肉を


焼いて


着弾!


お肉のかたちが牛さんみたいで笑った。




飢えた狼のようにかぶりついて


上品に完食しました。
Posted at 2019/07/09 11:52:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2019年05月31日 イイね!

さかな屋食堂

さかな屋食堂「格さん」一家御用達の安くて美味しい定食屋さんはご存知「天八」さんです。


沢山のメニューがあって カツ丼とかてんぷら定食とか焼肉定食とかでいつも悩むのですが


最近は私が「オムレツ定食」


奥様がチーズハンバーグ定食で
目玉焼きの下にチーズハンバーグが隠れています。


おのおの「ご飯極小」で合計890円、安い!

以前、尊敬するお師匠さんから
「ご飯極小を横から撮ってUPしなさい。」
との御指示があったので


実質的に 盛り上がりに欠けるので大した横顔ではありませんが


後日訪問した時も同じメニューで






その内 「いつもの!」と頼めばこれが出てくる言葉の響きも嬉しい
「常連さん」になるかも知れません。

ところで 「天八」のある通りは近くに静岡大学があって、腹ペコの学生さんが通う「天八」みたいな安くて美味しくてボリューム満点のお店が何軒かあります。
今回紹介するお店、「さかな屋食堂」さんもそのひとつ。

実は「天八」さんのお隣のお店なのです。


上の写真 光って見難いですがコーラの自動販売機の上にある看板が「天八」さんの物です。


「さかな屋食堂」さんののれんをくぐり写真の真ん中あたり、カウンターにある紙に注文を書いてオーダーするシステムです。


店内はメニューで華やか


上手なにゃんこの絵は鉛筆画でした。
お店の方が書いたのでしょうか?「さかな屋」なんでにゃんこがいてもいいかも知れません。
常連の静大生(美術部所属の美人)の作品だと勝手に想像しています。


「刺身定食」ももちろんありますが 基本「コロッケ定食」などにプラス200円すると「刺身」と「サラダか煮物の小鉢」がついてきます。
「刺身」の量も多くはありませんが、いつ行っても新鮮で美味しいのでつい注文してしまいます。




最近のお気に入りは私が「コロッケ定食」で奥様が「クリームコロッケ定食」、これをひとつづつ交換して頂きます。

「コロッケ定食」 ご飯は小で、この時はサラダを頼みました。


コロッケと


お刺身


別の日ですが ご飯普通だとこれくらい


お刺身がこれで


煮物の小鉢がこちら


コロッケを


ひとつ取り替えてクリームコロッケと


美味しく完食して帰宅します。

「さかな屋食堂」さんと「天八」さんの前を久能海岸にむかってすこし進むと
 
「あんと」さんがあります。
中華のお店なのですが看板に書いてある様に「カレー」が美味しいそうです。

店内は






大学生らしきお客さんも何人かいらっしゃいました。


メニューを見て


やっぱり気になる「カレー」を注文です。


今回、特別に「から揚げ」が二個付いていてお得でした。

奥様は

「あまから丼」、これもから揚げですが美味しいタレがかかっていました。

これらのお店がある通りは「池田街道」と言うのですが、私の知らないお店がまだまだありそうで 楽しみです。
Posted at 2019/05/31 16:00:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食事 | 日記
2019年05月23日 イイね!

2019 静浜基地航空祭 

2019 静浜基地航空祭 5月19日の日曜日、昨年は参加出来なかった静浜基地航空祭に出撃して来ました。

エンジン部品の不良で部品交換までフライト出来ないT-4を使用しているブルーインパルスは勿論不参加。もともと展示飛行の予定に入っていなかったのは知らなかったことにしておきます。

静浜基地は浜松基地と同じでRW27-07と東西に延びていて北側にあるエプロンからだと逆光になります。
昨年までは南側の草地も開放していてそちらから写真をとるマニアも多かったのですが、今年は南側の開放は無し。

それで基地の外、南側の外柵道路沿いにある管制塔の横で撮影することにしました。
ここからは基地南側の草地が高くなっていて、機体が浮き上がるまでは見えません。それで


静浜基地所属のT-7もこれくらい上がってきて始めて撮影可能です。


午前中の外来は百里のRFから


通常迷彩と洋上迷彩の2機で来てくれました。
通常迷彩は鮫口(シャーク・マウス)付きですね。


同じく百里からカエルの301、F-4EJ改が飛来


こちら側は雲が多い上に逆光ぎみ

撮って出しだと


明るさを補正しても


西側は晴れているので


F-4最終号機(つまり全世界で一番新しい)の♯440が予行で飛来したと聞いていたのですが、


本番は♯440(シシマル)ではありませんでした。


途中 KC-767の飛来時に雨が降って来て


雨があがって青空になってT-7の大編隊飛行。
10機となかなかの機数です。
最初はダイアモンド




次はデルタ


これは富士山でしょう。


最後に静浜基地の第11飛行教育団の「11」で〆ます。


そして ブレイクして


着陸します。


午後になって 岐阜基地所属の飛行開発実験団の15の展示が始まりました。
今まで見た15の飛行展示の中でぴか一の展示でしたが、ここで痛恨のミス!

T-7のプロペラを止めないためにシャッタースピードを1/320に落としてそのままだったのです。
100-400mmのレンズなのでAPS-C換算で160-640mm。飛行機写真では 焦点距離分の一以上が常識、普段は1/1000で撮影しているのでこれでは手振れ必至でした。
事実、せっかくの素晴らしい展示飛行でしたが、手振れ写真の量産になってしまいました(泣


それと この場所だと飛行経路に近すぎて目の前だとお腹の写真ばかりになってしまう。
来年はもう少し南側で撮影しよう。




展示飛行は素晴らしいものでした。
終わった後 思わず隣にいたおじさんに
「凄いフライトでしたねー。」
「そうですねー。」
「今までみた15の展示飛行で一番でしたね。」
と話してしまうくらいでした。

後日見たネットでも 
「岐阜にF-15のデモチームが出来たのか!」
などと書かれていました。

それでも、








見事な手振れ写真の連続。

「舌かんで死んじゃいたいわ。」
(庄司薫 「赤頭巾ちゃん気をつけて」より)
Posted at 2019/05/23 15:54:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2019年05月23日 イイね!

富士山静岡空港 5月5日 子供の日

富士山静岡空港 5月5日 子供の日5月5日の子供の日、久しぶりに富士山静岡空港の石雲院展望台に出撃しました。
天気は良いのですがもやっていて富士山は見えません。


11時前に到着して最初に撮影したのがFDAイエローの7号機


1時間ほどのステイで離陸して行きました。


次に来たのがチャイナ・イースタンの旧塗装機


エアバスは鼻先が丸まっていてちょっと可愛い。


FDAが3月に導入した最新13号機のネイビーブルーを撮れたら良いな、って思っていたのですが


簡単に撮れてしまいました。
それもRW12降りです。




常連のおじさまが
「中国はRW12降りしないね、小牧にダイバードしちゃう。」
と教えてくれました。

誘導路を戻って来て




みんなが見ている展望台の前で一旦停止


F機長も副操縦士の方も手を振ってくれています。


もちろん展望台にいるみんなも手を振っていてなんか気持ちが温かくなりました。
わんちゃんも嬉しそうです。


30秒ほど 停まって、その後エプロンに向かって行きました。


午後になって ANAを撮って


ANAのPさんもお手振りしてくれました。


13時30分、先ほどのFDA13号機のF機長が副操縦士の方とCAさんを伴って石雲院展望台に来てくださいました。
5月5日の子供の日のサプライズで地元のマニアとF機長が企画したものだそうです。
会社とか空港とか、オフィシャルでないのが凄いなって思いましたね。

小さなお子さんをつれた家族連れが何組もいましたが、みんな大喜びで、さっそく大撮影大会になってしまいました。


乗務員の皆さんは先ほどの13号機での乗務で本日のお仕事はお終いで まったくのプライベートで来てくださったそうです。
以前は私服に着替えてから来てくださったそうですが それだと誰だかわからないから制服で来てよ、と地元マニアがお願いしたそうです。

我が家の奥様も参加して


アップも


小さな、そして大きなお子様もFDA機の絵葉書を頂いて大喜び。クルーのみなさんは気さくにサインに応じてくれました。
Posted at 2019/05/23 10:57:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記

プロフィール

渥美格之進です。よろしくお願いします。 宜しければ「格さん」とお呼び下さい。 地元の友人には「ご隠居」、「助さん」、「うっかり八兵衛」、「風車の弥七」もいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

CP+2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 08:18:26
20241208 百里基地航空祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 08:02:10
20231029 エアフェスタ浜松 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 21:58:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GOLF4 GTIに13年、GOLF7 CLに10年乗っていましたが このほどBMW32 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
13年乗ったGOLF4 GTIから2014年8月31日に乗り換えました。 GOLF7 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation