• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渥美格之進のブログ一覧

2017年06月20日 イイね!

西のお姉さんとプチっとね*^^*

西のお姉さんとプチっとね*^^* すみません、タイトルは真似しました。

さて、箱替えするみん友さんからGOLF関連のブツを譲っていただく為、上郷SAにて待ち合わせ。




譲って頂いたのはこれ。


そのほかにもおまけを沢山頂いて

さっそくセットしてみました。
これ以外にも便利グッズを頂戴して大変ありがたいです。

用事のあるみん友さんとお別れして別のみん友さんとお会いすべく名古屋に向かいます。
11時前に到着しましたが少し早いので「イオン長久手店」で猫ちゃんやワンちゃんを見てから
11時20分過ぎにもう一度到着。
駐車場の入り口に女子大生みたいな女の子が立っていて手を振っています。
おやっ?っと思ってよく見ると みん友さんのnyanyacoさんでした、いやー、お若い!



nyanyacoさんのブログで見たこのお店、うちの奥さんと「美味しそうだね、行きたいね。」と話していました。
たまたま上郷SAでブツの受け渡しの予定ができたので nyanyacoさんを誘ってプチランチオフとしました。
nyanyacoさん、このお店、来たばっかりなのに気持ちよく了解して頂いてありがとうございました。

で、さっそくお料理です。


私は「小籠湯包ランチ」をいただきました。
まず四種の前菜盛り合わせ


たっぷり彩り野菜のトマトスープ


これが小籠湯包


ふんわり天津飯


うちの奥さんが頼んだ「ホリデー特選ランチ 杏花」の「ふかひれ満載上海蟹味噌スープに炒飯」。
ふかひれがでかい。


最後にデザートとフルーツハーブティー


メインはやや濃い目の味付け、その他は優しい味付けでした。
はじめてのフルーツハーブティーも美味しかったですし、ちょうどお腹が一杯の量でした。
食事中に浜松方面でまたオフ会をやりたいね、って話題が出ました。torukkyさん、宜しくです。
「百華」(私お勧めの中華料理店です。)~「広報館」~「喫茶 飛行場」なんてコースが飛行機好きにはいいかもしれません。

駐車場に戻って せっかくなので記念撮影を。
GOLFと



奥さんが私を撮ってくれました。一人の写真はめずらしいです。


その後、ツーショットも



御土産も頂きました。
1/3くらい食べちゃった後の撮影です。色がちょっと変。
本当はもっと美味しそうな色です。


美容院に行かれるnyanyacoさんとお別れしてこちらを訪問して



すぐ隣の「コストコ」で買い物をしてから夕食は「しら河」です。
いつもの浄心本店。




安定の美味しさでした。
また来よう。

そして帰宅しようと名古屋インターにむかって走行中、タイヤ空気圧警告の表示が出ました。
車を停めてタイヤをチェックしましたが特にパンクとかではないみたいです。
今日はタイヤ4本をはじめ荷物を沢山積んでいるので それが原因だろうとは思いましたがこれから高速道路を使って静岡まで帰るので不安です。

高速に入る前にガソリンスタンドで空気圧を確認しようときょろきょろしていると、VWのマークが目に止まりました。
だめもとでお店に入って
「このお店のお客さんではないのですが・・・。」
と言って説明すると気持ちよく
「わかりました。空気圧のチェックをしますのでお店のなかで待っていて下さい。」

広いお店だね、名古屋で一番広いお店だそうです。



待つこと10分ほど。
「お待たせしました。空気圧は規定値内でしたが少し少ないので足しておきました。荷物が沢山なのでそれが原因でしょうね。」

丁重にお礼をいうと、
「なにかあったらいつでもいらして下さい。」
と 優しい言葉を頂きました。
そして私の車が出て行くまでずっと見送っていてくれました。交通量がなかなかあったのですぐには出られなかったのですけれどね。

フォルクスワーゲン名東上社店の皆さん、ありがとう、助かりました。

お店から出るとすぐに東名高速名古屋インターの入り口でした。
安心して高速にのって新東名岡崎SAにて朝頼んでおいた 「ぱんのトラ」の食パンを受け取って21時過ぎに帰宅しました。
Posted at 2017/06/20 16:44:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年06月13日 イイね!

第3回 ザ・ビートル倶楽部さん・GG7さん・GOL7合同オフ2017 お台場

第3回 ザ・ビートル倶楽部さん・GG7さん・GOL7合同オフ2017 お台場 みなさん、御久しぶりです。
4ヶ月近くみんカラをさぼっていた格さんです。(汗)

最近ぼちぼちと 皆さんのところを覘き初めていましたが、「早くブログを書きなさい!」とみん友さんから怒られましたので重いいや腰を上げてみました。

さて、10月に岩国に移動してしまう厚木のCVW-5や






久しぶりに出撃した「静浜基地航空祭」なんかの写真、






それから、エアバンドの機種更新や


みん友さんおすすめのドットサイト照準機の導入なんて話題もあるのですが







まあ、今回はリハビリなんでこの辺は後回しにして「みんカラ」らしくオフ会参加のご報告をしたいと思います。

確か昨年の第2回目は所要で参加出来なかった記憶がありますが 第1回目には参加した合同オフ、参加表明期限の前日にグループ掲示板で見つけて急遽参加表明をしました。
奥さんは娘と待ち合わせしてスカイツリー観光とのことなので、新木場駅でリリースです。

集合時間は11時ですが10時15分頃に会場となる青海東臨時駐車場に到着しました。






曇り空ですが適度に風も吹いてオフ会日和です。
愛車の前で恒例の自己紹介があって







(ほぼ全員の写真を撮りましたが、ランダムに選びました。)

お楽しみのじゃんけん大会です。
本日も盛り沢山の景品で


ヒートアップしてしまいます。






この後集合写真を撮影してから


みん友さん達とランチを食べて


後は自由に流れ解散となりました。
最終的にはGOLF7と6のハッチバック、バリアント、ビートル他で40数台の参加でした。










当日お会いしたみん友さん、声を掛けて頂いた方々、それからGOL7のべちょんさん、サビクラのハンマーさん、GG7のjiji-maruさん、お世話になりました。楽しい1日でしたね。

またお会い出来ることを楽しみにしています。
Posted at 2017/06/13 15:07:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年02月28日 イイね!

CP+2017

CP+2017みん友さんのわーげんこさんアンクルKさんも同じタイトルでブログアップされています。
いささか芸がありませんが私もシンプルに同じタイトルで・・・。

人間は失敗から成長する生き物です。
昨年の失敗を糧にして今年はより良い成果を出したいものです。

それで 昨年のCP+2016の反省点。

①Canonのブースで自社レンズの清掃を行っていましたが 自分はサードパティーのレンズだったため泣く泣く断念。

②中華製スピードライトの試し撮りのために18-35を装着していったが 焦点距離が足りずにステージ上のモデルさんは豆粒でしか撮影出来なかった。

③メーカー各社のHPを見ていなかったので自分好みのトークショーに参加出来無かった。

そこで今年のCP+2017での対策です。
まず①、CanonのHPで確認すると今年はボディー1台とレンズ1本の清掃をしてくれるとの事。
飛行機撮影のメイン機材である7D2とEF100-400LⅡをお願いすることにして持っていきます。
ちなみに100-400は今回このためだけに持参しました。

本来なら2月25日の土曜日に参加予定でしたが 25日はクイーンズスクエアがメンテの為全館休館、さらに「私立恵比寿中学」の松野莉奈さんのお別れの会が同じパシフィコ横浜で行われるとのこと。
周辺が混雑しそうなので代休をとって金曜日に参戦です。
すいているかな?と思いましたが入場者数は土曜日の90%ほど、平日なのが理由なのかお客さんはほとんどジジイばかりでした。(自分もジジイの一人なんですけどね)

当日早めにパシフィコ横浜の駐車場に到着。
マークイズの地下のカフェでモーニングを食べてから元町に行く奥さんと別れます。


こちらは奥さんの頼んだモーニング


パシフィコ横浜に向かい、1時間以上列に並んで開場を待ちます。



で、開場。Canonのブースへ。


ブースは3つ、整理券は№5でしたので二順目の2番目ですね。


ブラシを使ってボディーのホコリ落としから始まり、外部清掃、各種接点部分のアルコール清掃、
レンズの前玉後玉のクリーニング、動作確認を行ってくれます。


最後にレンズキャップの裏側まで掃除して終了です。
クリーニングクロスもいただきました。10分ほどですがいろいろなお話も出来て楽しかったです。

続いて②は後回しにして(笑)③です。

同じくCanonのステージで11時20分から行われるチャーリー古庄氏の「行列のできる飛行機撮影塾」(EOSを使いわけての飛行機撮影法)に参加したかったのですが11時過ぎにステージまで行くと立ち見も含めて超満員。廻りは通路で立ち止まれないので残念ながら断念です。使い分けるほどEOSを沢山持っていないしね。

それでこちらもCanonの15時からの、ルーク・オザワ氏の「ルーク・オザワと乗り物写真の話をしよう」に参戦しました。
おなじく満員でしたがなんとか立ち見の最前列に間に合いました。
お話は若い飛行機写真家のA☆50/Akira Igarashi氏と独立したばかりの鉄道写真家 村上悠太氏の二人を交えてのトークでした。


MCの女性を差し置いてルークさんの軽妙なMCでスタート。


若い二人にルークさんは先輩風を吹かしまくりでこちらも楽しかったです。

たまたま今日2月24日はルークさんの58回目の誕生日だと言うことで花束が。
って、ルークさん 私より若いんだね、びっくりした。


お話で面白かったのがまずこの写真。


ルークさんがあちらこちらで7D2と100-400LⅡが飛行機撮影に良い良いと宣伝したら ルークさんの飛行機撮影実践講座に参加する人たちの機材が7D2と100-400L Ⅱだらけになっってしまったとのこと。参加者の集合写真を撮る前に機材の集合写真を撮ったらこんなんになってしまったそうです。

もう一つ、鉄道写真で列車のいない鉄道写真というのがあるので 飛行機のいない飛行機写真ってどうかな、とのお話が。



ランウェイが平行に3本走っている飛行場がアメリカにはありますのでR/Lではなくて

チャーリーじゃあないよ、とおっしゃって参加者の爆笑を誘っていました。(センターですね。)
日本だとRW01Cと呼びますがアメリカでは0は含まないそうでRW1Cになるそうです。

それから Igarashi氏が石垣空港の横の小高い山に登って(ハブが出るので完全防備で登ったとのこと)俯瞰の撮影をしたところ ルーク氏は途中で登るのは諦めて(同じ写真になってしまうからと とぼけていましたが)なんとヘリコプターをチャーターしてもっと上空から撮影したと威張っていました。(笑)

確かに素敵な作品ですが我々は真似出来ないよね。
1分\5.000ですもの。

期待した飛行機撮影のヒントなんかはありませんでしたが面白くて参加してよかったです。

そのほか タムロンのブースで魚住誠一さんのポートレイト撮影のトークショーなんかも聞いて
③は制覇です。

いよいよ②です。
最近 写りの良さと軽さを再確認した70-300Lを7Dに装着して撮影です。

まずはSONYから




チアリーダーなんかも


このモデルさんはどちらのメーカーの方だったかな?



この方達もちょっと忘れてしまいました。



パナソニックは可愛いモデルさんでした。



こちらの方は綺麗系かな



他の方のブログによるとこのモデルさんはののかさんとおっしゃるみたいです。
その方のブログでは前髪をアップにしていましたが自分はこちらが好みです。





タムロンの魚住誠一氏のトークショーにゲストで来ていたモデルの池田ショコラさん。
ライトの影響で色がちょっと変。

顔の向きによっては佐々木希さんにちょっと雰囲気が似ているみたい。


これで②もOKです。
以下は7D2に18-35で撮影したもの。
今回、スピードライトがなぜか不安定でボケボケ写真ばかりです。

ハクバの大塚歩美さん。昨年と同じブラック・ラピッドのブースで。
ショートヘアーにしたんですね。




シルイの星島彩也加さんは3年連続です。
衣装は人魚なんでしょうか。



カシオのブースでは 女子の二人旅を想定して展示をしていました。



タムロン




トランセンド



東芝


マウスコンピューター、桜木ゆいさん。




横瀬亜優奈さん





サンディスク



最後に皆さんお待ちかね(?)の食べログを。

当日の昼食は会場内のブースにて、海老チリ丼弁当を。美味しかったです。


夕食は奥さんと合流してクイーンズスクエアでビール飲んでから板橋の娘のマンションに出発します。
ビールはハッピータイムで半額でしたが自分はノンアルコールビールで。
こちらの方が全然高いんですよ。

パシフィコ横浜の地下駐車場、DiscoverProは無駄に細かい画面で笑ってしまいました。


後は駆け足で。
2日目 土曜日の昼食は娘のマンションのすぐ近く、板橋チャーハン(マツコの知らない世界でも紹介された)まるよしさんで半チャンラーメンを。これで\700、お安くて美味しいです。
日曜日はお休みの店なのでなかなか訪問できません。今回で二回目です。


普通のラーメンに


半チャーハン。


近くの大山商店街を少し歩いてみます。
陸前高田市の復興支援で牡蠣の酒蒸しを売っていました。



大きくて美味しそうだったので一つづつ購入してその場で食しました。

口の中にいつまでも牡蠣の美味しい風味が残っていました。

この後奥様と別れて神田の古書店をあちらこちらゆっくり覘いたあと 夕食はサッポロビールのお偉いさんとお友達(?)の娘からの情報で2月25日は恵比寿ビールの誕生の日ということでエビスビールは全品半額だそうなので(サッポロ黒生なんかは違いますよ)銀座にて奥様と待ち合わせ。

合流して、銀座五丁目の日産のビルの地下にある銀座ライオン GINZA PLACE店へ。



おつまみも



焼レモンってはじめてみました。


二杯目はハーフ&ハーフで


奥さんは三杯目をオーダーしていましたが私は二杯で十分気持ちよくなりました。

翌朝の朝食用に途中でパンを買って板橋に戻ります。

三日目 日曜日。
お昼は上野の大山に行きいたい、と奥様がおっしゃるので早めにマンションを出発します。

到着しました。
私達の前に5組待っているお客さんがいるので 入り口で生ビールとフライを買って立ち飲みしながら順番まちをしました。
待つことしばし、順番がきて番号を呼ばれます。
このお店のランチはドリンクバーもスープバーも付いていてお得なんです。私は1日10食限定のすき焼き定食、奥様は定番の大山ステーキを注文しました。



食後、奥様と別れてアメ横と秋葉原を覘いてから夕食時に再度御徒町で合流。
ユニクロが入っているビルの9階の吉池さんでミックスフライ定食をいただきました。




奥様はお刺身定食をチョイス。


どちらもお安いので味はまあまあですが決して不味くはありませんでしたよ。
Posted at 2017/02/28 13:01:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年02月23日 イイね!

美和桜

美和桜「あなた、年末年始になると冬眠するのね。」
「はい・・・。」
「今年は去年より一ヶ月起きるのが遅いよね。」
「はい、奥様のおっしゃる通りです・・・。」
「みん友さんが枕元を通ったのに、一回起きてまた二度寝しちゃったでしょ。」
「はい、その通りです、よくご存知で・・・。」

そんな会話があった渥美家ですが、もう三月になっちゃうんで、活動を再開します。

手始めに静岡市の美和地区に美和桜を見に行ってきました。




安倍川沿いの土手の外側、河川敷にあります。
地元静岡新聞のHPによると
「「美和桜」と呼ばれるこのサクラは、「地域の新名所に」と2005年に植栽された。地元住民らでつくる「美和桜を育てる会」が全長約700メートルにわたって植えられた107本の木々を管理している。同会の堀内金作代表(69)は「例年に比べ開花は1カ月ほど早い。今月下旬まで楽しめそう」と話す。」


朝には青空も見えていましたが、現地到着時点では曇り空。
写真的には残念ですが綺麗な桜を見ることが出来ました。

桜の根元には菜の花が咲いていて、今年は開花の時期がうまく合ったとのことです。


ピンクと


黄色


綺麗ですよね。

ピンクと


黄色


どちらも綺麗です。

桜を見に来た人も沢山おりました。




カメラ女子の二人連れもいらっしゃいました。
この方はモデルさんの方


こちらの方はカメラマンさん(多分)


背景にお茶畑、静岡なので・・・(笑)


松なんかも入れて


緑と


あっ、もうやめます、怒らないで。

わんちゃんもお散歩中。





地元の方達がお店を出しています。



焼ポンと栗のお饅頭を買いました。






この後 近くの清水養鶏場で玉子とたまごシフォンを購入してから静岡市内の「戸隠」さんで名物の磯おろしと親子丼のセットをいただいて帰宅します。



磯おろし、ねぎ山盛りと


親子丼


自宅に戻ると年末に注文していた写真集が届いていました。

「蒼空の視覚 3」
こちらは外箱


箱から出して


1と2も持っていますが今回は随分厚い。お値段も倍くらいでした。

ちょっとなかを



なかを開いてNETに上げるのは「著作権法」の違反かもしれません。
違反ならばすぐに削除しますので詳しい方は教えて下さい。

それと 予約特典のサイン入り生写真。
横のエアバスヘリコプターの模型は ある方の会社がヘリを購入した時にエアバスから貰ったものを分けていただきました。
もったいなくてまだ作ってありません。


桜と本の撮影はEOS 7D MarkⅡ+SIGMA18-35mm F1.8 DC HSM Art。
一部 EOS 7D+EF70-300mm F4-5.6L IS USM

「戸隠」での撮影はiPhon6(早く7にしたいけどまだMagpulのケースが発売されていないので我慢中)
奥さんと娘はお正月中に変えやがった。(弩)

それから CP+が今日からはじまりました。
明日 出撃予定です。
奥様は元町チャーミングセールへ、との事です。
Posted at 2017/02/23 15:30:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年11月23日 イイね!

GG7発足一周年記念 第7回富士花鳥園とほうとうオフ

GG7発足一周年記念 第7回富士花鳥園とほうとうオフみん友さんのjiji-maruさんや浜の掃除屋 さんのブログを指をくわえて見ていたGG7のオフ会。
北関東や千葉方面など日帰りでは厳しい距離の開催地が多かったのですが 今回は河口湖周辺。
仕事で本栖湖まで通ったこともあるので今回は自分の行動範囲内、裏道も知っているし早速参加表明をして、当日朝 出発です。

国一バイパスから裏道を、と思いましたが 朝早い為か道が空いているのでナビの指示通りに進んでいきます。

明るくなって来ました。

それでも日曜日なので そこそこ車は走っています。

富士山も大きく見えてきました。
街中、

ちょっと 郊外

途中、「道の駅 なるさわ」で休憩、朝食を済ませてから写真を撮って時間調整をしました。


案内板に落葉が沢山ついていて なんかのオブジェみたいでした。

その落葉が地面にも沢山


やっぱり 朝日がさしている方が綺麗かな?

今年になって

紅葉の写真をしっかり撮るのは初めてなので

へたくそながら 何枚も撮ってしまいました。
いろいろ考えて ボケ防止にはいいかもしれないね。


集合時間は9時~10時ですが 8時台に集合場所の富士北麓駐車場に到着。

もしかしたら一番乗りかと思ったのですが半数以上の方がすでに待機していました。

そしてみんなでワイワイいいながら後続の到着を待ちます。
最後の方の到着が10時5分前。皆さん時間内に到着でした。

さっそく 車を並べて恒例の撮影タイムです。






続いて お楽しみのじゃんけん大会
景品は盛りだくさんですね。

まず 今回の幹事 浜の掃除屋さんのご挨拶。

続いて今回初参加の方のご紹介


私も初参加なので紹介していただきました。

最後に会長で晴れ男のjiji-maruさんの一言があって


いよいよ じゃんけん大会です。

予想外の素敵な景品もあって盛り上がります。



じゃんけん大会の後はこれも恒例の集合写真です。
車の前で一枚

芝生側に回って富士山をバックに一枚

ありゃりゃ!
富士山が白く飛んじゃった、すみません へぼなカメラマンで・・・。(涙)
本当はこんな富士山が見えていたのですけど、残念です。



この後 「ほうとう不動」に移動して



ほうとうを頂きます。

メインのメニューはこの「ほうとう」のみ。

幹事さんの段取りが良くて 到着後すぐに配膳されました。
量 多め、いや、すごく多いです。


お腹一杯になった後はカルガモ走行で(予定) 富士花鳥園を目指します。

富士花鳥園の前はなんども通ったことはあるのですが 中に入るのは初めてです。
私の奥さん 鳥が嫌いなので・・・。
 

駐車場から富士山が綺麗にみえる

ちょっとアップで

もっとアップで

入り口の受付のところに可愛いぬいぐるみが置いてあると思ったら 生きていました。

全然おとなしいの
 
園内にはフクロウやハヤブサ、ウサギなんかもいました。



みんな大人しいのね。



13時30分に近づいたので屋外のバードショーを見に行きます。

最初はハリスホークのモンジュから

飛んでるところはほとんどピンボケでした。
猛禽類の撮影 難しいです。

続いては ベンガルワシミミズクのチャっピー


止まっている時はピントを合わせることが出来ますが

飛び始めると難しい


この子の名前はなんだっけかな




餌はひよこなどとの説明がありました。
飼育員さんの握った手のなかにひよこの黄色い毛が見えます。


水鳥達や



花を見ながら園内に戻ります。







ここで少し休憩。
飲み物やアイスクリームを食べて次の室内のショーを待ちます。


会場に移動して


ベンガルワシミミズクのゆず



ヨゲンノスリのアポロン






ベンガルワシミミズクのもにょ




最後に撮影会があったので撮らせて頂きました。




GG7の女性陣も撮影会に参加しました。
(もし 不具合がありましたら連絡ください。削除します。)



そんなこんななうちに16時に近づきました。
挨拶をして今回は散会です。

この後、久しぶりの裏道で道に迷ったのは秘密です。
Posted at 2016/11/23 15:38:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「箱根の太源に来ています。
いつもと同じでBランチとCランチです。」
何シテル?   11/02 11:23
渥美格之進です。よろしくお願いします。 宜しければ「格さん」とお呼び下さい。 地元の友人には「ご隠居」、「助さん」、「うっかり八兵衛」、「風車の弥七」もいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CP+2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 08:18:26
20241208 百里基地航空祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 08:02:10
20231029 エアフェスタ浜松 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 21:58:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GOLF4 GTIに13年、GOLF7 CLに10年乗っていましたが このほどBMW32 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
13年乗ったGOLF4 GTIから2014年8月31日に乗り換えました。 GOLF7 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation