• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渥美格之進のブログ一覧

2015年12月03日 イイね!

雨のHAWAII・・・飛行機編

雨のHAWAII・・・飛行機編今回のHAWAII旅行、あわよくば趣味の飛行機写真も撮ろうとネットで撮影場所等を探しておきました。

機内持ち込み用にデジタル一眼2台と望遠レンズ3~4本収納可能なカメラバッグも中古で購入。
ただし、ボディ2台とレンズ3本を入れると制限重量の10㎏をオーバーしてしまうことが判明し、残念ながら7D2と100-400のレンズ、ワンセットのみに変更しました。

そして到着してみると現地は雨。天気予報もずーと雨。
実際4日目まで一眼レフはカメラバックにしまったままでした。

宿泊したコンドミニアムはワイキキの東のはずれで目の前にダイアモンドヘッドが見える立地でした。
ラナイに出て外を見ても  


ちょっとアップにして


山の方は



ね、素敵な天気でしょ。
後半の晴れた日には綺麗にみえましたが。




これは早朝だったかな?



それで飛行機撮影のお話。

やっと晴れ間が覘いた早朝、ラナイに出て「いい天気になったなー」なんてボーとしていたら、東から西にワイキキビーチと平行に飛行機が降りて行くではありませんか!
急いで7D2を取り出してあわてて撮影したのがこれ。





西の方はまだ曇っている。


4日目にオアフ島半周ドライブの途中で撮ったMD520N。





少しだけど飛行機撮影が出来て嬉しくなってしまった。

5日目もまあまあのお天気でした。
娘に何処か行きたい?って聞くと アウラニのディズニーのホテルに行きたいとのこと。
ハワイ限定のグッズも買いたいとニコニコしています。

しかたがない、ラグーン・ドライブは諦めて家族サービスをしようと観念して出発しましたが・・・。



今回の旅行中一番の天気と場所で撮影出来ました。
  


念のためにと、一応カメラを積んでいった自分を褒めたいと思います。



女性陣をディズニーのホテル前で降ろして、斜め向かえにあるゴルフ場の駐車場でUターンをしていたら目の前を旅客機が通り過ぎて行くではありませんか!



























全体的に気持ち遠いですがまあ気にしない。
満足してコンドにもどりました。

そして帰国日の前日、ブラックフライデー前日のセールに出かけた女性陣と分かれてラグーン・ドライブに向かいます。
青空が見えていますがどんどん雲が広がっていて少し焦っています。
そして到着したころには雨。











風向きも良くないみたい。目の前の誘導路に1機も通りませんでした。

諦めて、レンタカーを返却しに戻ります。
途中 アロハタワーに立ち寄って撮影。







最終日、朝から良い天気、目の前のビーチに出てみました。


今日は風向きが逆なんだね、西から東に上がっていく機体が見えました。


ワイキキ上空にはよくヘリが飛んでいました。


飛行機はおしまい。
なんか勝手に期待してるおじさんがいるみたいなので予告編を。




次回に続く!










Posted at 2015/12/03 15:26:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年12月02日 イイね!

雨のHAWAII・・・レンタカー編

雨のHAWAII・・・レンタカー編ハワイ旅行3日目になりました。

右側通行にも体が慣れたと思いますので今日からレンタカーを借りる予定です。
事務所が朝7時からオープンしているホノルルのホテルの2階にあるハーツに向かいます。

7時ちょうどに到着、遅くなると混雑するとのことでしたが先客は1組のみです。

JALの「JALOALOカード」と日本で加入した「Hertz Gold Plus Rewards」の特典をフルに使ってお安く借りることができました。
国際免許証は用意しませんでしたが Hertzの免許証翻訳サービスをVISAカードの特典を使って無料で手にいれてあるので安心です。

もちろん、ネットで予約済、すぐに車のピックアップに地下の駐車場に案内されます。





アサインされたのはグレーの日産セントラ、グレードはSV、2015年モデル、走行距離は5253マイルでした。






この写真は返却直前にコンドミニアムの玄関で撮ったものです。
借りた日には雨が降っていましたので。


車内はこんな感じ、まあ 普通のファミリーカーでした。


画面中央右側に見える 取って付けた様な物がカーナビ、「ネバー・ロスト」です。
自分のスマホをWifiで使ってGoogle Mapsでナビをするつもりで、カーナビーは不要で契約したのですがどうもナビ無しの車両が無かったようです。
もちろん後日もらったレシートにもナビ料金は入っていませんでした。

ところが このナビがステキなやつでGOLF7のDiscoverProがものすごく高性能に感じられる代物でした。







ところでこの車、運転席のドア以外の3枚のドア全てにシールか何かで封印した後があって
「何か事件で使われて警察に一時押収された車なのか?}
って思ってしまいました。


フロントにも小さな傷がありました。


地下の駐車場を出てワイキキ・シェルのパーキングに到着、ここは500台のスペースがあって24時間無料なんです。
ワイキキはホテルの駐車料金が高いので我々庶民はこんなところで節約します。

コンドからも歩いて5~10分くらいでしたし 散歩にちょうど良い距離でした。
 



この写真を撮っている時、大きな白いピックアップトラックで駐車したこれまた大きくておっかなそうなお兄ちゃんが私に向かってなにか大きな声で話しかけてきました。
なんか 注意されているみたいなので
「なに?」(もちろん英語で)
そうしたら
「なんちゃらかんちゃらオンラインなんチャラ」

あー、そうか 右の車輪がラインに乗っているのを注意しているんだ!
写真を見てもラインを踏んでいますよね。

「ありがとー、なおすよ!」
と言って修正しました。

これがそのお兄ちゃん。
今思えばいい人だったかも。


ここは道路の脇も駐車可能でこんな派手なスマートも駐車中。


ホテルの前を水陸両用のツアーのでっかい車が停車しています。


GOLF7 のハッチバックは滞在中3台だけ目にしました。
内1台は赤のGTI,他の2台は遠くてグレードまでは見えません。

これ、一瞬パサートに見えましたが(雨の日なので写真が暗いです)




JETTAでした。



で、パサートはと言うと



リア側は別の車ですが




これ 見分けがつかないね。


パサートのタクシーも見ました。


GOLF5のJETTAはハッチバックと同じ顔





6のハッチバックは日本と同じみたい。
ちょっとぼけていますけど・・・。




その他 ダックスフンドみたいなヤツや



ビートルのカブリオレ


 
これはビートルじゃあないだろうってのもいました。



パトカーはしょっちゅう見ましたね。



ワイキキトロリーも



これもトロリーなんです。







鯨なんで尻尾付きのツアーバスも走っています。





The Busもよく見かけました。




最後に アストンマーチンぽいやつはフォードでした。
なんて名前なのかはわかりません。


Posted at 2015/12/02 11:35:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年12月01日 イイね!

雨のHAWAII・・・到着編

雨のHAWAII・・・到着編昼前に到着したホノルル空港は無常にも雨。

まあ、日本に居た時から天気予報でわかっていた事だからそれほどガッカリはしませんが やっぱりちょっと残念。

何度か渡ハしていますが雨は初めての経験です。

前回が15年前だから楽しみにしていたのですけれどねー。





途中の機内では雲の上を飛行して綺麗な青空が見えていたのですが





ところで エコノミーの座席って「レカロ」製なのね。



着陸時にはこんな天気になってしまいました。




そして窓は雨粒で一杯に・・・。



「アメリカ合衆国にようこそ!」の看板もちょっと寂しげです。


入国審査と税関審査を通って個人旅行用の出口から外に出ました。



このシャトルは違うね。



日本からネットで予約したタクシーでワイキキのコンドに向かいます。



タクシーの運転手さんも片言の日本語で
「天気・・・。」
と言って残念そうに首を横に振りました。

25分ほどでコンドに到着、チェックインは15時なので荷物を預けてワイキキ界隈をうろうろしました。
女性陣の先導でショップを覘いたあと、ちょっとお腹が空いたのでビーチウォークの「高橋果実店」でサンドイッチとアイスを購入して店頭で三人でシェアしていただきました。
とても美味しかったです。







コンドに戻ってチェックインして
 



近くの「フードパントリー」に夕食の買出しに行きました。
ステーキ弁当とステーキとシュリンプの弁当



ネットでお勧めだったジュース。
これ美味しくてリピートしました。


コンドにもどって、36階の部屋のラナイから6階のプールとジャグジーを見ると誰もいません。


他のホテルも含め、転倒注意のサインがあちこちに出ていました。










Posted at 2015/12/01 14:24:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年11月13日 イイね!

雨の航空祭・・・エアフェスタ浜松2015当日

雨の航空祭・・・エアフェスタ浜松2015当日天気予報がみごとに当たって今日は早朝から雨。

まあ わかっていたことなので予定どうりに自宅を出発して6時過ぎに駐車場に到着。
例年、BWC(ブルーウイングクラブ)のSさんの御口添えで某企業の駐車場を使わせていただいております。

今年も11台ほどで駐車しましたが まだ3~4台は余裕があるので来年以降、ご希望の方がいらっしゃれば連絡を下さい。(宣伝しちゃいました。)
早朝集合とお礼金がかかりますがそれに納得できれば、駐車場が確保されているのは安心です。

さて、ゲートオープンしたので第2格納庫を目指します。
そして荷物置場を確保してから地上展示機の撮影にむかいました。
ブルーの列線、雨でしょんぼりです。


31飛行隊のT-4♯778 昨日1番機で飛んだスペマが居ました。
左側は青



右側は赤
尾翼とインテーク横には「戦国大名 家康くん」のシールが張ってあります。



入間基地 第402飛行隊のU-4多用途支援機♯251



昨日の予行で到着を撮影したP-1、 厚木基地の第3航空隊の♯5510



早朝のエプロンはこんな感じ。まだまだ人は少ないです。雨降っているしね。



新旧の管制塔、左側の旧管制塔は基地(施設隊かな?)に返還してあって管制隊のものでは無いとのことを以前見学した時に聞きました。



この地上展示機2機は外来では無くて基地滑走路の南側にある一術校の機体でした。
機体整備員の教育用の教材ですね。
F-2Aと



F-15J



2格に戻るとブルーのサイン会が、すごい人だかりで撮影大会にもなっていました。



その後 1日基地司令の尾根遺産たちがきましたので撮影。
手前のおじちゃんも張り切っているね。



飛行展示が始まりました。
岐阜の飛行開発実験団のF-4EJ改♯301,セントルイス製のEJ1号機だ。





残念ながら写真になりません。(涙)



同じく岐阜のF-2A♯502、試作2号機







この後15も飛来したのですが撮影しませんでした。
先日 百里で沢山撮ったからね。

E767を撮影した後、午後のブルーのフライトまでマッタリします。



そしてブルー。
少し前から空が明るくなってきてブルーの演技の直前になって なんと雨があがりました。
一日中雨の予報だったのに・・・。
ちなみに以前は天気の良い航空祭でも ブルーの時間になると雲が広がったりしたことがよくあったので これは奇跡だと思いました。

ですので久振りにウオークダウンとウオークバックを撮影してみました。







T-2ブルーのころは最前列でいつも撮っていたのですがねー。







キャノピーに水滴が沢山付いています。









きのう撮影した5番機のローアングル・キューバンを基地内から見るとこんな感じでした。



曇り空なので白いスモークは見栄えはしませんが



一部 青空がのぞいた場所を飛ぶとすこしはいいかな。



5番機と6番機のバックトゥバック
逆さの5番機が6番機の上にくるとこれがカリプソになります。
6番機の二人が前を見ずに5番機を見ているのがわかりますか?



前回あげたこの写真




なんだかごちゃごちゃしている様にみえますが これは見ているポジションと望遠レンズの圧縮効果によるものなんです。

この少し前の写真がこれ。


かなり離れているでしょ?
なんて 偉そうに語っていますが自分も先ほど気がついたばかりです。(笑)

演技が終わって着陸して



キャノピーオープンして



バイザーを上げてマスクをはずして



ヘルメットを脱いで



識別帽を被り



サングラスをかけて(この天気で!)



準備完了



降機



機付の整備員と握手して演技終了です。





このあとウオークバックを行い展示飛行が終わりました。



Posted at 2015/11/13 13:38:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2015年11月11日 イイね!

明日が雨ならば今日の予行を撮ろう・・・エアフェスタ浜松2015

明日が雨ならば今日の予行を撮ろう・・・エアフェスタ浜松201511月18日はエアフェスタ浜松2015の日ですが 天気は無常にも雨の予報。
でも、天気は良くても基地内からは逆光になるので写真撮影にはあまり向いていません。

そこで 前日の予行の撮影に出撃しました。
某方面より入手した情報によると T-4の編隊飛行、救難の展示飛行、そしてブルーインパルスの予行が午後からあるとのこと。

9時前に広報館西側の臨時駐車場に車を止めます。
誘導路との境のロープ前は人で一杯でしたが なんとかスペースを見つけて荷物を広げます。

午前中は何もないからマッタリしようと思っていると展示用のP-1が到着





しばらくするとC-130が飛び立っていきました。




そしてE-767も





このあと、広報館に行ったり、途中購入したお弁当を食べたりして時間をつぶします。

そして午後になってT-4の編隊飛行展示の予行が始まりました。
1番機はスペマが。
左が青で右が赤ですね。








尾翼にはゆるきゃらの「家康くん」が・・・

トリミングしてみました。


3番機以降も離陸して



編隊で2度通過、間には単機での機動飛行の展示もありました。





最後に編隊解散して着陸します。





次は救難の展示、U-125が目の前を通過していきます。





すぐ目の前なんですよね。



広報館のエプロン前でスラストリバーサーの動作デモをしてくれました。
タキシング中なんですが 停まっちゃわないのかしら?



動作状態が良くわかりますよね。



そして離陸、この時 少しですが青空が出て何枚か綺麗に撮影出来ました。



クリーン状態と



脚出し ダーティー状態で



青空と重なったので沢山撮影しちゃいました。









百里に続いて 見事に3分割された失敗写真を、全然進歩していません。(涙)







UH-60Jも離陸しました。
ローターを流す為にSSをさげて撮影します。



上空を旅客機が通過していきます。



JALの767みたいです。




そしてお目当てのブルーです。








今日は5番機のローアングル・キューバンを撮りたいと思っていました。

広報館は滑走路09のエンド側にあるので 離陸が27だと無理ですが今日は西側からの離陸なので撮れそうです。



脚を引っ込めて


まだ ひっぱります。





ここでスモーク


ここで引き上げます。



いやー、いいなあ。
初めて撮影できたよ。天気が悪いのは残念だけど、それは次回以降の課題だね。

ブルーの演技はさらりと流して
 

  




着陸です。





ブルーは航空祭の時などは 広報館側までまわってタキシングしてくれますので目の前を通ることになります。



1番機 編隊長  



2番機



3番機



4番機



5番機



6番機



後ろから見るとカルガモの親子みたいだね。





翌日の本番は次回以降に、天候不良で雨が降っていましたがこんな写真なら撮れました。
予告編だね。(笑)





今回 写真のサイズをいつもより大きくしてみました。
これを見て飛行機が好きになってくれる人がいれば、嬉しいんだけれど。(笑)
Posted at 2015/11/11 17:16:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味

プロフィール

「箱根の太源に来ています。
いつもと同じでBランチとCランチです。」
何シテル?   11/02 11:23
渥美格之進です。よろしくお願いします。 宜しければ「格さん」とお呼び下さい。 地元の友人には「ご隠居」、「助さん」、「うっかり八兵衛」、「風車の弥七」もいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CP+2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 08:18:26
20241208 百里基地航空祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 08:02:10
20231029 エアフェスタ浜松 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 21:58:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GOLF4 GTIに13年、GOLF7 CLに10年乗っていましたが このほどBMW32 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
13年乗ったGOLF4 GTIから2014年8月31日に乗り換えました。 GOLF7 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation