• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渥美格之進のブログ一覧

2022年11月07日 イイね!

フリートウィークin横須賀20221103 その1

フリートウィークin横須賀20221103 その12022海上自衛隊70周年記念国際観艦式は残念ながら一般応募無しで挙行されました。
ただ、フリートウィークとして何日か艦艇公開が行われたので外国艦艇が公開された11月3日の横須賀に出撃してきました。
9時ゲートオープンですが6時30分にはすでに100人近くの人が並んでいてちょっとびっくりです。
alt

開門前の列から見えるのはタイ海軍の新鋭フリゲート、プーミポン・アドゥンヤデート。
2019年に就役した同級の1番艦で現在2番艦を韓国で建造中です。
alt

開門して入場します。
alt

最初にカナダ海軍のウイ二ペグに乗船します。
まだ 空いているのでスイスイです。
alt

手前がウイ二ペグ。奥が同型艦のバンクーバーです。
alt

ハリファックス級フリゲート12隻の内の9番艦 1995年の就役、バンクーバーは2番艦で1993年の就役です。
alt

alt

イギリス海軍の12型フリゲートの設計を基にしているとの事で確かに良く似ています。
alt

alt

少し古い船なので ステルス性はあまり考慮されていないみたいです。
alt

乗船します。
alt

後部の飛行甲板で説明(もちろん英語で)してくれた士官さん。
alt

飛行甲板の隅には機関砲が。
alt

alt

CH-148 サイクロンが展示されていました。
カナダ海軍では28機を採用しています。
日本も開発に参加したシコルスキーS-92が基になった機体です。
alt

alt

24-70mmのレンズでの撮影ですが、カメラがAPS-Cなので38-112mm相当になってしまい近すぎてアップばかりになってしまいました。
alt

alt

alt

alt

alt

格納庫
alt

順路の案内が洒落ています。
alt

ハープーンと
alt

シースパロー
alt

シースパローの説明がこんな感じで。
alt
この辺は西側諸国の艦艇の標準装備ですよね。

カエデのマークが煙突に付いていました。
alt

此方は隣のバンクーバーの艦橋と
alt

マスト
alt

alt

ブリッジにも入れました。
alt

alt

alt

ウイングから前甲板のボフォース57mm砲を見ます。
alt

alt

これが説明文
alt

ウイングにある機関砲(12.7mmか20mmだと思われる)の操作部のアップ
alt

隣のバンクーバーのカバーがかかっている部分です。
alt

alt

下船して
alt

alt

次はインドの船です。
alt

alt

alt

手前がシヴァリク級フリゲート3隻の1番艦シヴァリク、奥がカモㇽタ級コルベット4隻の1番艦カモルタです。
シヴァリクが2010年、カモルタが2014年の就役です。

乗艦するのにこんなネームタグを渡されました。表と
alt


alt

alt

alt

alt

乗船します。
alt

alt

インド海軍は西側と東側の装備が混在している不思議な船です。
alt

alt

alt

この武器はなんだろう?
はじめて見ました。
(調べてみました。3K90 ウラガーン 艦隊防空対空ミサイルだそうです。)
alt

隣のカモルタ
alt

alt

渡ります。
alt

alt

alt

友好ムードを盛り上げていて
alt

alt

今度はシヴァリクをこちらから見てみます。
alt

alt

alt

そのシヴァリクを通って退艦します。
alt

alt

次はニュージーランドとオーストラリアの船ですが、長くなったので「その2」に続きます。

Posted at 2022/11/08 11:53:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2022年10月24日 イイね!

エアフェスタ浜松2022

エアフェスタ浜松2022三年ぶりに開催されたエアフェスタ浜松2022に出撃して来ました。私が所属している飛行機写真クラブの会長さんの御口添えで今年も会場北門近くの企業の駐車場を借りることができました。みん友さんの「as800e」さんと「ズ・ロース」さんもご一緒させて頂いたのですよ。
今年のエアーフェスタは例年とは違ったオペレーションでしたが青空が広がって熱いくらいの天候で一日楽しむことができました。
さて、午後になってフライトが始まります。
先ず31・32SQと今年美保から移動してきた41SQの機体によるオープニングフライトから。

綺麗に並んで誘導路をタキシングして行って






離陸しました。


T-400は元がビジネスジェットなので綺麗ですね。


T-4は最近ブルーインパルスも行っていない編隊離陸を。


ミックスフォーメイション




隊形を変えて何度かパスしました。
T-4


T-400




そして着陸。


T-4の機動飛行があって




そして着陸。


岐阜基地からリモートのF-15


アフターバーナーが綺麗


アップで


タッチ&ゴー


青空に吸い込まれるようにして帰って行きました。


同じく岐阜基地からF-2、試作機の2号機ですね。




背中はなかなか遠くてうまく撮影出来ません。






救難機の展示飛行もありました。
ローターを止めない為にSSを下げたUH-60はブレブレの写真なので割愛します。


トリはもちろんブルーです。
1から4番機は単独で上がりますが、単独機2機はフォーメーションで離陸します。


その後目の前を


通リ過ぎて 










編隊








単独機のタッククロスと


コークスクリューでお終いです。


着陸しました。




綺麗な青空で久しぶりに楽しく撮影出来ました。写りもまあまあかな?

エアフェスタ浜松2022,終了です。
この後 会場から正門の外に歩いて出るまで50分もかかる渋滞でした。
Posted at 2022/10/24 17:01:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | オープンハウス・基地祭 | 旅行/地域
2022年10月03日 イイね!

2022小松基地航空祭 -金沢観光編-

2022小松基地航空祭 -金沢観光編-2022小松基地航空祭の観光編です。

が、その前に予行時の写真も少し貼っておきます。

予行当日の早朝、RW06のエンド(東側)の外周道路は人と脚立でいっぱいでした。
左側が小松基地の滑走路になります。

奥にある「こまつ共生の丘」の駐車場と道路右側の路肩は朝3時の時点ですでに駐車する車で溢れかえっていました。


天気の良い午前中はブルーの到着だけ。


小松は民間との共用空港なので




JALやANAの機体も頻繁に飛来しています。

民間機は自衛隊の戦闘機と比べるととても撮りやすい。

午後になって雲が広がって暗くなってきて、やっと予行のフライトが始まりました。
303SQの記念塗装機ですね。




此方は教導隊の15。


茶色も教導隊の機体です。


16時近くになってブルーが上がります。


単独機も






7月末に入手したCANON EOS R7にマウントアダプターを使ってEF100-400 F4.5-5.6Ⅱにエクステンダ×1.4Ⅲを装着して撮影。今日も青空ではありませんでした。
さらにフルサイズ換算896mmでも背中を撮るには遠い。


どうもまだカメラの設定が絞り込めていないみたいです。


予行が終わって金沢駅前のホテルにチェックインして駅ビルに夕食を食べに行きます。
ホテルはスタンダードのツインでしたが随分広い部屋で快適でした。


今日と明日の予行と航空祭の本番に付き合ってくれた奥様に火曜日の20日一日は金沢観光で好きなところに行ってもいいよ、と伝えてあります。
YOUTUBEを見たり、図書館から観光ガイドを借りて来て随分予習をしていたみたいです。

二人とも疲れていてそれほど食欲も無かったのでこちらのお店で




クラフトビールと


金沢名物のおでんを注文しました。


優しい味でとても美味しかったです。


まあまあリーズナブルで




可愛い店員さんもいて

良いお店でした。

航空祭の本番が終わった19日の月曜日、こちらも金沢名物のお寿司を食べに行くことに。こちらも奥様の要望です。お店も決めていました。
かなり入店待ちの人が並んで待っていました。


金沢駅前の商業ビルにあるお寿司屋さんです。


店長のおススメを注文して




これ、とても美味しかったです。


後、いくつか追加してシェアして





満足してホテルに戻りました。

翌日の朝食はホテルで頂きます。1階にある庄やさんで。朝食はホテルの宿泊客のみの営業でした。

普通のホテルの朝食でしたが、郷土料理などもあって美味しかったです。

金沢駅の駅ビルに昨日目を付けてあったお土産を買いに行き




誰がやかんなんか埋めたんだ?




帰りに観光案内所によって奥様が色々聞いています。
観光地の駐車場の兼ね合いから 勧められた周遊バスの1日乗車券を購入。
車は当日24時まで¥650の地下駐車場に移動しました。

周遊バスは1回¥200なのですが 1日乗車券だと¥500なのであちらこちらで降りて観光するにはお得なんですね。実際、格さんは6回乗り降りしたので半額以下で済みました。


まずは尾山神社に。

加賀藩の初代藩主前田利家公とその正室を祭ってあるそうです。
入り口にある「神門」は和華洋折衷の三層式で作られているそうで 神社では初めて見る構造物でした。

この神社の狛犬は随分痩せていてスリムと言うより獰猛な見た目をしています。


兼六園の真弓門を出たところにある石浦神社の狛犬とはずいぶん容姿が違うよね。


次に訪れたのは兼六園。
その前に昼食なのですが、美味しいうどんでした。


ところで 兼六園、65歳以上は無料で入れるのですね。知らなかった。


全然動かないので随分リアルな水鳥が池に置いてあるな、羽の感じは実物みたいだなあと思ったら


頭が動いたのでびっくり!隣にいた若いお姉さんも
「生きていたんですね!」
と驚いていて、思わず
「作り物だと思っていました。」
と 話し合ってしまいました。


この子達は元気に動き回っていました。


金澤神社で奥様が御朱印を貰っている間 R7をスマホで撮影


付属のストラップは7D2などと比べると少し細いのですが、重い望遠レンズを主に使用するので純正の別売りストラップに交換してあります。


兼六園を出てすぐの金沢最古の神社である石浦神社によって(ここ、縁結びの神様なんで我が家にはあまりご利益が無いかな)から向かえの21世紀博物館を見学してからまたバスに乗り、ひがし茶屋街で降ります。




ちょっと疲れたので甘いものを


格さんは「ぜんざいにお茶」にしましたが


奥様は豪華なものを召し上がっています。


奥様は御朱印を沢山頂いたし、観光も含めて十分満足したみたいなので、1個所だけ格さんの希望を聞いてもらいました。
前回金沢に来たのは25年前なのですが、その時お土産に購入した「ぶりハム」をもう一度土産に買いたかったのです。
前回は作っている料亭まで出かけて行ってかったのですがすでに廃業していて他のお店を探していました。
周遊バスのバス停から15分ほど歩いた酒屋さんにあることを発見して自分と兄のお土産用に購入しました。


最後に金沢駅まで戻って来て


ネットで市内の洋食屋さんを検索して、夕食を食べて帰宅しようと思ったのですが、祝日の月曜日の翌日なのでか、めぼしいお店はどこもお休み。困ってしまったのですが、旅行中「8番らーめん」が金沢市民のソウルフードとか、8の字のなるとがお土産で売っているのを見たので行ってみることにしました。




野菜味噌ラーメンと半炒飯のセットにしましたが いい意味であっさりしていて美味しかったです。ソウルフード、ダテではありませんでした。
8の字のなるとが可愛い。




高速にのって帰宅。燃費も伸びました。


金沢駅手前のビルの期間限定のお店で購入したスペインのドーナッツ。翌朝に食べましたが とても美味しかったです。プレーンよりフルーツジャム(?)が入っている方が美味しかったのですが、東京の大丸にもお店があるそうです。


今度 娘のところに行ったら買ってこよう。
Posted at 2022/10/03 17:34:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2022年09月26日 イイね!

2022小松基地航空祭 -航空祭編-

2022小松基地航空祭 -航空祭編-
台風15号の接近を無視して9月19日に行われた小松基地航空祭に出撃して来ました。
天気予報では小松地方は晴れマークだったので、初めて前日の予行も見ようと17日の夕方に自宅を出て翌朝3時に「こまつ共生の丘公園」に到着しましたが周辺道路の路肩も含めて駐車場は車で溢れてい
ました。
何とか隙間を見つけて駐車しましたが青空の見えていた午前中にフライトは無し。雲が低く広がって一時は雨がパラついた午後になってやっと飛び始めました。
303と306SQの展示飛行は間延びしていて一度視界から消えるとなかなか戻ってきません。
ブルーは、まあいつもの通りですが曇り空の下ではホワイトのスモークは映えませんね。
翼下にパイロンが付いたまま展示を行ったのは初めて見ました。今年はいつもそうなんですかね、明日の本番では外すのかな?
最後に飛んだ教導隊は見ごたえがありました。基本飛行場の上空をぐるぐる回るだけでしたが ずっと視界内に留まっていてかなりの迫力。ですが本日の写真は全てボツです。

予行が終わって金沢駅前のホテルに宿泊、翌日の本番はJRとシャトルバスで会場を目指します。
入場しました。
alt

今年の小松基地航空祭は抽選制で応募人数は公表されていませんが、3万人だとネットのニュ
ースに書かれていました。
格さん達が入場して荷物を置いて少ししてからの混雑具合はこんな物でしたね。

久しぶりに教導隊の15を見て
alt


alt

目の前に3機展示されています。
alt


今年の航空祭で話題になっている306SQの「トップガン マーデリック」仕様の特別塗装機
alt3
03SQも特別塗装機を用意していました。
alt

今日も昨日と同じく曇り空。
なので今回飛んでいる写真はほんの少しです。

alt


alt


alt

キャノピー下のパイロットネームも「CAPT PEAT MITCHELL "MAVERIICK"になっています。
alt


alt


alt


alt


alt


alt

ブルーが上がります
alt

小松空港は民間との共用空港なので途中旅客機の離発着もあります
alt

今年も単機での離陸なんですね
alt


本番でもパイロンが付いてました
alt


alt


alt


alt

空港側にもギャラリーがいっぱい
alt


alt


alt


alt


alt
飛んでる写真は全滅でした

alt

トリミングしてみました
alt

教導隊の飛行展示
alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


「ようこそ 小松基地へ」・・・、この後、目の前にスポットインしました。
alt

飛行展示の写真がしょぼいので、格納庫内に展示されていたF-15Jのエンジン、F-100-IHI-220Eのマニアだけが喜ぶミニウォークアラウンド その-1
alt

alt


alt


手前からライトで照らされていたので内部の詳細が良く見えました。 
alt


alt


alt


alt


alt


alt


ハセガワ1/48 F-4EJの制作が中断している格さんですが、搭載予定のAAM-3のキャプティプ弾の尾部噴射口廻りの形状が分からなかったのです。
それが展示されていたので、さっそく撮影してミニウォークアラウンド その-2
alt


alt


これが不明だった噴射口部分
alt


キャプティプ弾というのはシーカー部分だけが実弾と同じ訓練弾です。もちろん発射出来ません。弾体の色が写真の様に青なのが特徴です。実弾はグレーですね。
説明役(監視役?)の自衛隊員に「シーカー部のキャップを外してみせてもらえない?」
と聞いてみましたが
alt

「残念ながらそれは出来ません。訓練飛行やスクランブルで上がる機体を見て下さい。」
alt



と、やんわり断られてしまいました。
alt

AAM-4は国産の中距離対空ミサイルで米軍等で採用されたスパローの後継機AMRAAMが日本には輸出されない場合を想定して開発されました。
alt


AAM-4はアクティブレーダーホーミング形式のミサイルですが、これをアクティブフェーズドアレイに変更したB型が10年ほど前から配備されています。シーカー部分以外は共通なのでこれがB型かどうかは不明です。聞けば良かったな。 
alt


alt


alt

alt

alt


alt


AAM-5はAAM-3に替わる短距離対空ミサイル
alt

頭部に冷却用のガスタンクがあるように見えるので新型の-5Bでは無く-5の様です 
alt


alt


飛行制御を行う推力偏向部
alt

航空祭編はこれでお終い。
翌日の金沢観光編は次回に。
Posted at 2022/09/26 13:40:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | オープンハウス・基地祭 | 旅行/地域
2022年09月10日 イイね!

業務連絡ー2022エアフェスタ浜松・駐車場ー

業務連絡ー2022エアフェスタ浜松・駐車場ー3年ぶりの業務連絡です。

10月23日(日)にエアーフェスタ浜松が開催されます。

2019年に引き続き 今年も基地外の駐車場は抽選になってしまいました。


私達「浜松ブルー・ウィングクラブ」では会長のつてで基地北門付近の企業の駐車場を毎年借りています。基地北門まで徒歩10~15分ほどです。

利用台数に若干の余裕(9月9日現在で6台)がありますので参加希望の方がいらっしゃいましたらぜひご利用ください。

集合時間が早いのと駐車料金を払うのが難点ですが、駐車場が確保されているのは安心です。

なお、駐車料金はお借りした企業への返礼に充当していて、年によっては赤字の時もあったようです。

台数に限りがありますので申し訳ありませんが先着順かつみん友さん優先とさせていただきます。

個人情報が必要ですので不可の方はご遠慮ください。

参加希望の方は私あてメッセージを送ってください。先にコメントで参加希望を送って頂けると助かります。

9月21日午前中まででお願いします。

※先着順なのでもしかしたら希望者が多くて満杯でご希望に添えない可能性もあります。


詳細は下記のとおり。



      記
1.日時     2022年10月23日(日)
         入場 7:30~8:00
         退場 15:30まで

2.場所     ※(申し込まれた方にお知らせします)
3.会費      1台千円
4.申し込み締め切り    9月30日  先着順で受け付けます。
   ※(私宛の連絡は上記通り9月21日午前中でお願いします。)
              但し、満車になり次第締め切ります。
5.②以降は変更がある場合のみ連絡してください。

①氏名:
②車 種:
③番 号:
④固定電話:
⑤携 帯:
⑥現 住 所:

6.新規は紹介者がある場合のみ受け付けます。(私が紹介者になります)

申し込み受付は先着順とし、駐車場利用可否を連絡します。
Posted at 2022/09/10 01:20:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味

プロフィール

「格さんは知らなかったのですが、最近の航空祭では「基地の御朱印」が売られて(配布?)います。
海上自衛隊の護衛艦の御朱印は昨年貰いました(こちらは無料)が航空祭では初めてでした。御朱印集めが趣味の奥様からの指令でした。」
何シテル?   10/27 17:33
渥美格之進です。よろしくお願いします。 宜しければ「格さん」とお呼び下さい。 地元の友人には「ご隠居」、「助さん」、「うっかり八兵衛」、「風車の弥七」もいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CP+2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 08:18:26
20241208 百里基地航空祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 08:02:10
20231029 エアフェスタ浜松 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 21:58:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GOLF4 GTIに13年、GOLF7 CLに10年乗っていましたが このほどBMW32 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
13年乗ったGOLF4 GTIから2014年8月31日に乗り換えました。 GOLF7 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation