• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渥美格之進のブログ一覧

2015年05月11日 イイね!

一泊二日、アメリカ・東京旅行

一泊二日、アメリカ・東京旅行話が前後しますが5月2日の土曜日、神奈川県綾瀬市にあるアメリカに行ってきました。

NFA厚木ですね。

例年車を置いている駐車場が今年から1日料金を廃止したため駐車を断念。、
相摸鉄道本線「さがみ野駅」近辺のコインパーキングをネット検索してみると駐車可能台数が最大でも20台くらい、あとは数台のところが多いので到着が遅いとOUTだと思い、車の中で仮眠するつもりで静岡を0時過ぎに出撃しました。

無事3時半に到着したものの、基地正門近くの駐車場はタッチの差で満車の表示が・・・。
駅側にかなり戻って1日¥800のところを見つけてようやく駐車します。

途中、正門前を通りましたがすでに並んでいる人が見えましたので、嫁さんには9時になったら正門に到着するように言って正門に向かいます。

4時前に正門前到着。前には10人の方が並んでいました。
ゲートオープンは10時、。まだ6時間あります。もちろん廻りは真っ暗で寒いです。

10時までにいろいろ面白いことがありましたが省略です。

嫁さんと現地待ち合わせの娘が9時過ぎに合流。10時前に身分証明書と荷物の検査が始まりました。
我が家は三人とも写真付き住基カードでの対応です。

基地内のグラウンド前で少し待たされましたが10時になって開場しました。



厚木基地は正門からエプロンまでにかなり距離があるのですが、アメリカンな標識やお店を見ながら歩きます。



これほしかったのですが¥2~3万ほどしたのであきらめました。
荷物にもなるしね。



アメリカンな人形も売っています。横須賀と同じく化粧品も少しですがありますね。





恒例のTシャツ、ポロシャツもあります。



こんな真っ直ぐな道をひたすら歩きます。



すると道路にヘリコプターが展示してありました。
これ去年もあったね。





エプロンの手前に消防車が展示されていますが古いのと新しいのと3台ありました。







エプロンに出る直前に海上自衛隊のお兄さんに捕まり右側の海自のブ-スへ。
ゆるきゃらの「はまにゃん」がいました。小さい子供に結構人気でしたね。





自衛隊員も若い女性には優しいです。
うちの娘に航空装具を着けるようすすめてくれました。それで・・・

「カニか?」



さてエプロンに入るとまず海自の機体、それからアメちゃんのP8が展示されています。







P8を見るのは初めてです。
海自のP3・P1と3機種並んでいました。

ぶらぶらとお店を覘いて、

  





こんなやつを撮影して











こんなやつも















戦闘機も沢山います。





こいつ、格好付け出したよ。



お腹もすいてきましたので、先ほどのグラウンドまで戻って何か食べよう。
戻る途中でP1搭載のマーべリックを発見。ハープンの展示はないのね。





グラウンドに戻って肉とバーガーを購入。







どれも美味しい、冷たいコーラもうまい!
ビールはさっき飲んだ。運転手なのでおかわり不可なの。
娘はビールをガンガンのんでやがる。

ちょっと反対方向を見にいったら厚木では例年公開していないフードコートに入れるのを発見。

席を確保した後、嫁さんと娘を呼んでまったりする。







日本円は使えたがおつりはドルだった。



外に出ると車の展示があった。どうも販売しているみたい。
まあ、我々一般人は買えないだろうけど。

こいつはダッジて書いてあった。







こいつはマスタングか?







ジープやバイクもあった。







フードコートと繋がってショッピングセンターがあったが我々は入場できない、残念。





お腹も一杯になったので帰ろうと思う。
もっともこれから東京の娘のマンションにいって一泊するんだけどね。

グラウンドに戻って、おそらくアメリカ本土以外では唯一見ることの出来ると思われるF14トムキャットを撮影して車に戻ることにする。



正門近くにハマーが置いてあったのでこれも撮影。



最後に看板を撮って基地を後にしました。

第5空母航空団に所属する全ての部隊のエンブレムです。



翌日の東京は次回に・・・。

今、記事を読み返してみると後半がえらそうな文章になってしまっています。
です、ます調が無くなっているのね。

が、メンドクサイので修正はしません。(笑)

Posted at 2015/05/11 17:33:18 | コメント(11) | トラックバック(0) | 飛行機 | 旅行/地域
2015年05月08日 イイね!

「先駆者がいるならば、それに続く者は簡単だ。」

「先駆者がいるならば、それに続く者は簡単だ。」5月2日3日のアメリカ・東京旅行から娘と一緒に静岡に帰って来ました。
6日まで帰省している娘に
「どこかドライブに行くかい?」
と聞いたところ
「うん、行きたい。」
とのこと。
嫁さんも一緒に行くと言っているので、オレゴンの皆さんのブログを参考にして花桃を見に出撃しました。

新東名の浜松いなさICから三信南遠道路、国道151号線と進んでいきます。
途中「道の駅」があれば休憩してのんびりゆったりの道中です。





我慢できずにここで五平餅を購入。
普通に美味しい。



次はここ。





これは自分用に購入。
はずれかも知れないが気にしない。



それからお昼になってここ。





これからも五平餅を食べる予定なので軽くざるそばをいただく。
これは自分好みのちょっと甘口のツユで美味しかったです。



食後さらに五平餅をたべた。



嫁さんは恒例のこれ。



飲むヨーグルトを買っている人が多かった。自分も1本飲んでみた。
うん、おいしい。



昼食後、走っていると元善光寺、ご開帳の看板を嫁さんが見つけて行きたいと言い出した。
特に行き先を決めたドライブでもないので行ってみることに。

そこそこ混んでいましたが10分位の待ち時間で駐車場に到着、タダなのがいいね!





さっそくお参りをします。





庭にはつつじが綺麗に咲いています。







元善光寺を出て皆さんお勧めのこのお店へ。
車の置き方も真似してみました。







5本の五平餅があっと言う間になくなる。これは美味しい。お土産用にも購入しました。



その後もお勧めのこちらのお店へ。

結構沢山買っちゃいました。







などとブヒブヒ豚野郎(扉写真参照)しているうちに16時過ぎたのでいそいで「花桃の里」へ向かいます。
17時過ぎに到着。



17時過ぎているので人影はまばら、駐車場もタダで駐車出来た。





皆さんのブログどうりに綺麗に咲いている。







この後帰路につきましたが153号線から151号線に出る道がすごい山道で笑ってしまった。
二番目に寄った道の駅「信州新野千石平」の横に抜けてきました。

151号線は40km位信号の無い山道で気持ちよくドライブ出来て楽しかったです。
このまま新東名の渋滞も無く順調に帰宅しました。
Posted at 2015/05/08 15:02:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月28日 イイね!

パンおばさんって誰?

パンおばさんって誰?チーム・オレゴンの紅一点であるみん友のnyanyaco さんから浜松の美味しいパン屋さんを教えて頂きましたので我が家の「パンおばさん」と一緒に行ってきました。

浜松には十数年勤務していましたので少々の土地勘はあるのですがこのお店は浜北区なのでナビを頼りにしての到着です。



白亜のお店に純白のGOLFってのもお洒落でしょ。もちろん赤GOLFでも素敵ですが・・・。

さて、到着時間が午後2時を過ぎていましたのでおすすめのクロワッサンは売り切れでした。
適当に購入してからいくつかを奥のイートインコーナーでいただきます。





多分nyanyaco さんが前回休憩したのと同じテーブルだと思います。
パンの猫ちゃんもいましたし。





この後、お店を出て浜松駅方面に向かいます。

市営の駐車場に車を置いて、自分は駅の横、ガード下のキタムラカメラへカメラバックを見に、パンおばさんは遠鉄百貨店へと別行動でした。

そんなこんなで夕方7時を過ぎましたので合流して自分達の定番のお店、浜松東警察署近くの「宝龍」さんで夕食です。

このお店、40年以上前にはじめてお邪魔したのですが、リーズナブルで美味しくて、大好きです。
浜松に来たら9割以上の確立で食事をしています。

いつもはチャーハンに餃子の大(二人でシェア)ですが、他のお客さんが頼んでいた「野菜炒め」が気になったので追加しました。







餃子はカリッとした揚げ餃子風、チャーハンは独特の甘みがあります。
野菜炒めも味付けが我が家好みで美味しいです。
お店は古い(最近リニューアルしてトイレなどは綺麗になった。)ラーメン屋さんみたいですが皆さんも気に入ると思いますよ。

さて翌日曜日、久能山東照宮に行きたいと「パンおばさん」が言い出したので出かけていきました。

まず、久能街道の石垣イチゴのお店、ストロベリーフィールドで一服します。



駐車場もそこそこあって、こんどイチゴ狩りオフなんかできたらいいなあ。



メニューはこんな感じ。





土日、5個限定のスペシャルイチゴパフェはスルーして農園のイチゴパフェとフレッシュイチゴジュースをオーダーします。
そして、







イチゴジュースにはシロップ等は入っていなくて、イチゴ味のトマトジュースてな感じでした。
パフェはまあ、普通のイチゴパフェかな?もちろんそれなりに美味しかったですが・・・。

このお店には昭和12年にあのヘレン・ケラーが訪れていてイチゴ狩りをしたとのこと。
当事の新聞記事とサインが入り口横のガラスケースに展示してありました。
以前は「萩原農園」という名前だったようです。







サインをアップで、



下はポリー・トンプソンのサインです。
この時、有名なサリバン先生(アン・サリバン)が病床にあったので以前から手伝いをしていた(のちに秘書)彼女が来日に同行したとのことです。

パフェも食べ終わったので恒例の日本平ホテルでトイレットタイム。
天気は良いのですが霞んでいて残念ながら富士山はみえません。



でも庭の芝生の上にドイツ製がたくさんいました。
奥のほうにはイタリア製もいますね。





芝生を傷めないようにちゃんと保護してありますね。



時間があまり無いので急いでロープーウェイに向かいます。







今日はお客さんが多いので折り返し運転中。待ち時間無しで発車しました。





東照宮に来るのは何十年ぶりかな?
もちろん国宝になってからは初めてなんです。







あれ、助さんがいた。格さんはどこ?



階段の1段1段がかなり高いです。上るのが大変。
まず、山門(ろう門)をくぐって、







次は拝殿、







灯篭にも葵の御紋があります。



さらに上っていくと本殿に到着します。
改修が終わったばかりなので綺麗な色をしていますね。







そして久能山の頂にある徳川家康公の神廟に到着です。





ゆっくりお参りをしてから帰ります。
途中、こんなこともして・・・。



さて、今日の夕食は「パンおばさん」の希望で静岡インター近くの「かつ銀」さんでいただきます。
このお店はメイン以外は自由にいただける和食のビュッフェになっています。

ごはんと赤だし、



サラダ、



おかず、



メインはメンチとひれかつにしました。



「パンおばさん」はロースで、1切れ食べちゃっていますが、



9時過ぎまでゆっくりしてから帰宅しました。

いやあ、二日分のブログを一度に書くのはつかれますねー。

今回は「食べログ」でした。






















Posted at 2015/04/28 16:07:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食事と買い物 | 日記
2015年04月27日 イイね!

人間は楽すると堕落しちゃうね。

人間は楽すると堕落しちゃうね。VGJからリコールのお知らせが届きました。
リコール内容は「可変バルブタイミングユニット」の製造不適切で作業時間は3時間とのこと。
さっそく担当営業さんに電話を入れて予約をしました。

代車はGOLF7のTL、これ確か今回の車を購入する時に試乗したやつです。


POLOの後に試乗して静かなのに驚いてこちらを候補にしたのです。

ナビも付いていないモデルでしたが当時乗っていたGOLF4 GTIもナビ無しでスマホで代用していたので特別気にもせずにTLでいいやと思い注文しようとしました。
ところが普段は東京にいる娘がたまたま帰省していてリアシートに乗って「アームレストが無い!」と言い出してやむなくCLに変更したのでした。(娘はGOLF4の時も「後席にアームレストがあれば車種は何でも良い。」と言っていましたので。)

そして今回、CLを7ヶ月半乗ってからのTLの感想は、

「人間は楽すると堕落しちゃうね。」です。

まずオートライト、それから当日は雨が降ったりやんだりでしたのでレインセンサー、この二つが無いのにイライラするのです。
それから夜の運転でステアリング周りが寂しい。



ステアリング廻りのスイッチでパドルシフトはほとんど使わない(山道くらいか?)のですが、他のスイッチはオーディオ関係の音量調整や曲を飛ばす場合、それからACCなど随分重宝しています。

以外と気にしていたシート形状はほとんど気になりませんでした。
見た目、さっぱりとしていて面白みに欠けますが実用上は不満無しです。





あと、タイヤサイズの違いからか走りは自分のCLより静かで滑らかに感じられてこちらの方が好みでした。

当日の夕方は予定があって車を引き取りにいけませんでしたので翌日会社からいそいで帰宅してD
ラーに行きました。
この時期天候不順で洗車が出来ず汚れ放題の自分の車でしたが洗車もしてもらってさっぱりとしていました。





いつも汚れるここも綺麗にしてもらいました。



Posted at 2015/04/27 15:46:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | 代車 | クルマ
2015年04月23日 イイね!

P&W・F100とGE・F110の競演

P&W・F100とGE・F110の競演4月18日(土)浜松広報館で戦闘機の展示とエンジン始動デモがありました。
少し時間がたってしまったのとオレゴンの仲間のかたの記事がすでにあって重複してしまうので、自分はブログで上げるのは止めようかなと思ったのですが、みん友のnyanyacoさんから「だめです!」と怒られてしまったので心を入れ替えて書き込みます。(笑)

広報館に到着するといつもの86ブルーが出迎えてくれます。



♯966は一番機を多く務めた機体で最後の編隊長、田代健次郎 1尉も搭乗していたと思います。



9時過ぎていますので急いで格納庫に向かいます。
いました。15とF2です。



全体の写真は他の方にお任せして自分はちょっと寄り気味の写真で・・・。

お顔、正面。




横顔。






肩。





うなじ。






おみ足。





迫力のあるおしり。





こんなものも・・・。




これで100発あります。



そんなこんなでパーツ写真を撮っているとエンジン始動のデモの開始です。
午前中に15、午後にF2でしたが写真はまとめてです。

両機とも第一術科学校の機体(尾翼のマークでわかりますね。整備員を教育する学校です)なので
コクピットにも整備員(多分教官でしょう)が乗り込みます。







ブラストが見えるかな?





P&W・F100、2台のエンジン音は迫力があります。ただ、エンジンが横を向いているので想像していたのよりは静かに感じました。
アイリス(可変ノズルが正解かも)が閉じたり開いたりする時のキュッという音もよく聞こえました。

お次はF2







GE・F110エンジンの轟音が聞こえますか?



そしてエンジン停止後の点検です。





シートのアップも撮ってみました。
こちらが15、シートが腰近くまで露出していて、視界の良さがわかります。





そしてF2.
シートはどちらも同じACES-Ⅱなのですが微妙に違いがあるみたいです。





カメラを置きに車に戻る途中に自動販売機があるのですがさすが航空自衛隊、15とF2のラッピングが。





as800eさんはここで飲み物を買ったのかな?
最後に広報館内の売店でブルーの今年のツアーパッチを購入して帰宅しました。



18時30分から静岡で「黄門会」の飲み会があるのですこし早めの撤収です。

あー、今回は食べログが無い。反省。
Posted at 2015/04/23 13:36:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記

プロフィール

「箱根の太源に来ています。
いつもと同じでBランチとCランチです。」
何シテル?   11/02 11:23
渥美格之進です。よろしくお願いします。 宜しければ「格さん」とお呼び下さい。 地元の友人には「ご隠居」、「助さん」、「うっかり八兵衛」、「風車の弥七」もいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CP+2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 08:18:26
20241208 百里基地航空祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 08:02:10
20231029 エアフェスタ浜松 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 21:58:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GOLF4 GTIに13年、GOLF7 CLに10年乗っていましたが このほどBMW32 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
13年乗ったGOLF4 GTIから2014年8月31日に乗り換えました。 GOLF7 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation