• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渥美格之進のブログ一覧

2015年01月14日 イイね!

TEMPUR Car Comforterって何?

TEMPUR Car Comforterって何?年末にBMWに乗っている兄からメールがあり
、「一度実家に来て」とのこと。

何だろうと思い出かけて行くと(歩いて10分くらいの距離なのですが。)ガラガラと車のパーツを持ち出してきて
「車変えたらパーツが余った。欲しいのがあったら使って。」とのお言葉。

ほとんどがipad用のスタンドやスマホ用のシートだったので特にいらないと答えましたが、怪しいシートが目にはいりました。
「これなに?」と聞いたところ、「TEMPUR Car Comforterなんだけど今度の車はレザーシートでシートヒーターを付けたからつかえないの。これ 腰にいいよ。」ってことでありがたく頂くことにしました。


取り付け前はこんな感じです。これは助手席ですが・・・。



TEMPUR とBMWの共同開発らしくフックなどはVWにはうまく合いませんがヘッドレスト部分と腰の部分はシートを抱き込むように取り付け出来ました(兄が一生懸命取り付けてくれた。兄ちゃん、ありがとう。)のでそこそこ固定されています。


使ってみるとこれがとても具合が良い。腰の枕(?)が気持ちいいしTEMPUR なので低反発がまた気持ち良い。色もシートとほとんど同じで違和感ありません。これ、おすすめです。(みんカラにもいくつかレビューがあがっていますね。)

ただ、お値段が¥27.000くらいするそうです。

自分だったら買えなかったかも。
Posted at 2015/01/14 10:57:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年01月07日 イイね!

日本平ホテルでまったり。

日本平ホテルでまったり。年末年始、風邪で寝込んでいました。

1月3日のお昼ごろになんとか布団から這い出して、帰省している娘に
「富士山見に行く?」と聞いたところ
「みたーい、行こう、行こう。」とのお言葉。早速着替えていつもの「日本平ホテル」を目指します。

最近、よくいくなあと思いましたが 気にしない!

日本平パークウエイを気持ちよく走りたかったのですが 残念ながらお正月だからか車がいつもよりも多くて超安全ドライブとなってしまい ちょっとイライラです。

でも無事到着。


ロビーに入ると樽酒が。

とても可愛い振袖のお嬢さんが枡で振舞っていましたがハンドルキーパーの私は飲めないので 二杯とも娘が飲んじゃいました。
お気に入りの「臥龍梅」とあってあっとい言う間に飲み干していましたね。

ティーラウンジは込んでいて40分待ち。予約してからお正月のイベント中のホテル内をみて時間調整します。


庭にも出てみました。





相変わらず綺麗に富士山が見えます。
娘はホテルが新しくなってからは始めて来たので感激していました。



ラウンジに戻ってみると丁度良い時間で 席に案内されました。

一番奥の席でしたがテーブルも広くてまったり出来そうです。



病み上がりの私はお腹がすいていませんので飲み物のみ、娘と嫁さんはアフタヌーンティーセットをオーダーです。


食べ物も飲み物もとても美味しかったのですが お値段も立派でした。


すこしづつ夕暮れになって、赤く染まってゆく富士を見ているととても幸せな気持ちになります。





暗くなって外の景色も見えなくなってきましたので 席をたちます。
全部 食べちゃったしね。



この後の夕食のほうがお安くすんだのはご想像の通リです。(笑)


Posted at 2015/01/07 17:34:44 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年12月23日 イイね!

地図が細かくなったみたい!

地図が細かくなったみたい!ナビを更新して土曜日に走ってみました。

あいにくの雨でしたが企画しているイベントの為に走行時間の確認を兼ねてのドライブです。
スケールは20mで表示がどう変わったかチェックしました。

残念ながら以前の画像を残していなかったので主観のみになってしまいますが
「まあ、いいか~。」で行きたいと思います。

まず、自宅付近。

建物の書き込みが細かくなっています。
ここで少し感激しました。

少し走って

このへんは自宅付近とあまり変わっていませんね。

静岡市内に入ると(冒頭の写真と同じものですが)

おお、建物が3Dで表示されています。

でも、日本平パークウェイを走ると

これはかなり寂しいなあ。
でも、郊外はこんな絵が多いよね。

で、日本平ホテルについてご自慢の眺めでしたが・・・

外が全然見えません。

少し待っていると、ちょっと見え始めましたがこの後また雨が強くなって元に戻ってしまいました。

せっかく来たのに残念なので月曜日の夕方天気が良かったので再チャレンジ!


外の芝生に出て撮影してみました。

外から上記写真の場所はこんな感じです。
それから、アヘ顔のお兄さん見たことがありません。つるの剛士がすましているのなら見たことあります。
これですが・・・。

この顔、いささか飽きてきましたので何とかしたいと思っています。

土曜日はこの後、地元では有名店の「八兵衛」さんでお蕎麦を食べて。


私は普通の天南そばを


嫁さんは名物の のっぺいうどんを注文。

満腹になって映画を見てから帰宅しました。



映画館には可愛い妖怪たちもいました。

※ナビの絵は別々の日にちに撮影したものを適当に並べてあります。時間表示がバラバラなのはそのせいです。深い意味はありません。(笑)
Posted at 2014/12/23 20:35:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | ナビ更新 | 日記
2014年12月19日 イイね!

私もナビ更新しました。

私もナビ更新しました。のり@CLさんの記事でDiscover Proの最新アップデータが来たことを教えて頂きましたので、自分も初めての更新を行いました。

SDカードを持っていなかったのでVGJのホームページに行って、先にダウンロードのみしておきました。
一括DLで約15分。ちょっと早すぎるかな?と思いましたが、翌日解凍してSDカードに読み込ませて帰宅後アイドリング状態で更新作業を行いました。

20時40分に始めて21時40分に終了。
こちらも「ちょっと早くね?」と思いましたがバージョン情報で確認するとちゃんと「2014/11」になっていました。

自分はその後 車を使っていないので違いがわかっていませんが、翌日使った嫁さんが「地図が少し細かくなっていた。」と報告してくれました。本当かなあ?と思っていますがまあ今度の土曜日に確認してみます。

話が変わりますが 通勤で使っている「東静岡駅」からは目の前に大きく富士山がみえます。 


今日は風がないので綺麗に見えます。

昨日は少し風があったのでこんな感じでした。

ガラス越しなのでイマイチの画質です。

それと私が住んでいるのは静岡県中部の地方都市なのですが、駅前をイルミネーションで飾っています。





少し離れた小川も綺麗でした。

歩きながらの撮影なのでぶれちゃってますね。俺、夜景の撮影 苦手なんですよ。


Posted at 2014/12/19 10:41:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | ナビ更新 | クルマ
2014年12月15日 イイね!

温泉っていいね!

温泉っていいね!12月12日の金曜日、設計設備協会の忘年会に参加、本来は一泊忘年会ですが翌日土曜日の朝から用事があった為、お泊りはキャンセルして帰宅しました。



下がそのお料理です。


そして翌日 嫁さんの勤務する会社の伊豆高原の保養所へ向けて家を8時30分に出発しました。
JR熱海駅で東京からくる娘と11時30分に合流と打ち合わせ済みです。

国1バイパスから熱函道路を通って熱海駅を目指します。

途中娘から山手線が事故で遅れているので到着が12時7分になるとの連絡があり時間が余ってしまいました。

そこで熱函道路の途中にあっていつも前を通って気になっていたパン屋さんに立ち寄ってみました。
マリー伊豆店ってお店です。

おっ、隣はベンツのAクラスだね。

左側がパン屋さん、右側はおしゃれな小物のお店でした。

そしてパンは

美味しそう。

嫁さんはパン大好き人間なので自分は「パンおばさん」と呼んでからかう時がありますが、黙って見ていると食べきれないほど買ってしまいそうなので適量になる様に注意しています。

このパンなど全部で四つほど購入。ちょうど¥1.000でした。


JR熱海駅で娘をピックアップしてから昼食へ。

夕食が和食なので 駅から1kmちょっと離れたレストラン「宝亭」さんへ向かいます。
場所がわからなくてちょっとぐるぐるしてしまいましたが無事到着。

12時過ぎなので駐車場が開いているか心配でしたが少し離れたお店の無料駐車場に車を無事駐車出来ました。

なぜか今日はベンツの隣に駐車する日だね。


宝亭さんは地元の洋食屋さんと言った感じでお勧めは「カツカレー」とのことです。

特に凝ったものでは無く、家庭のカツカレーといった感じですが美味しかったです。
娘が頼んだ「エビフライカレー」の海老も上手に揚げてあって美味しかったと味見した嫁さんが言っていました。

この後、伊東のマリンステーションに寄って、宿で飲む地ビールとお土産の試食(笑)をして保養所にむけ出発します。
ここで発見したのがこの焼酎。「殺さないでくれ!」ってつぶやいちゃいました。



ディスカバリー・プロのナビゲートはいつもと違う山側の道に誘導していてドキドキしましたが無事到着です。

ここに宿泊するのは4度目くらいです。
そんなに大きな保養所ではありませんが気にいっています。

柱や梁の木の感じが心地よくて落ち着きます。

お部屋は2階(部屋はすべて2階ですが)の「りんどう」、初めてのお部屋です。

1時間ほど休んだ後、近くのマックスバリューまでお酒とつまみを買出しに行きました。

戻ってきて6時から夕食を頂きます。
1階の食堂は堀コタツタイプで床暖房が入っていて暖かいです。

お食事はこちら。

そして伊豆と言えば金目鯛、追加でお願いしておいた金目の煮付けですがこれがおいしかったです。三人で十分な量がありました。

味付けも我が家好みの甘辛で良かったです。

伊東マリンステーションで購入した伊豆高原ビールも食事と一緒に頂きました。
足りなくて追加でビールを頼んだりして楽しい食事でした。

デザート付きなのです。


食事の後はいよいよ温泉、お風呂です。
ここには岩風呂と檜風呂の二つがあって日替わりで男女交代します。

今夜は男湯が岩風呂でした。

それほど広くはありませんが落ち着いていていい感じです。

洗い場は三人分です。


風呂上りにマッサージチェアでマッサージをして今日は就寝です。




そして翌日の朝6時30分に起きて朝風呂です。

今朝は檜風呂、自分はこちらが好きかな?

朝食も美味しい。

これで一泊二食つき、追加の料理とビールも入れて三人で¥18.000位、安くて笑っちゃいます。


この後、娘の希望で御殿場のアウトレットへ。
なんかついこの前に行ったような気がしますがまあいいか。

伊豆スカイラインを通っていきます。

途中の展望台でまたまたベンツ。

今いるのはどこかな?

天気も良くて眺めも良いです。


御殿場についたら12時近かったですが あまりお腹もすいていないので「鈴廣」さんで野菜揚げを買ってお店でたべます。
お店はこんな感じ。観光バス等も来ていました。

野菜揚げも出来たてで暖かくて美味でした。


アウトレットで娘の買い物に19時閉店時間までお付き合いして小田原駅まで送って行き、帰宅したのは23時過ぎでした。

荷物を降ろして自分のスイッチをOFFにしてすぐに寝ちゃいました。

明日は会社だしね。










Posted at 2014/12/15 13:18:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域

プロフィール

「箱根の太源に来ています。
いつもと同じでBランチとCランチです。」
何シテル?   11/02 11:23
渥美格之進です。よろしくお願いします。 宜しければ「格さん」とお呼び下さい。 地元の友人には「ご隠居」、「助さん」、「うっかり八兵衛」、「風車の弥七」もいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CP+2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 08:18:26
20241208 百里基地航空祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 08:02:10
20231029 エアフェスタ浜松 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 21:58:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GOLF4 GTIに13年、GOLF7 CLに10年乗っていましたが このほどBMW32 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
13年乗ったGOLF4 GTIから2014年8月31日に乗り換えました。 GOLF7 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation