• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渥美格之進のブログ一覧

2020年10月16日 イイね!

格さん 西国に行く。四日目、もう最終日だ!

格さん 西国に行く。四日目、もう最終日だ!西国旅行も最終四日目になりました。

今日は特別予定はありません、朝はゆっくりしてから博多駅でお土産を買って足りない物、保冷が必要な物は空港に早めについてから購入しようと考えています。

何時もの様に2階の食堂で朝食中に奥様から質問がありました。
「博多駅でお土産を買った後はどこへ行く?」
「たしかみん友さんが博多タワーのことをブログに上げていた気がする。無料で展望台に入れるみたいだから行って見ようか。」


で、お土産購入後に博多タワーに到着しました。
alt

なんと休館中でした。
alt

仕方がないので付近のお店を見て少々買い物をしてから空港方面に向かいお昼ご飯はこちらに。
初日のお昼ご飯を食べた「てんぷらのひらお」の隣になります。
alt

かなり混雑していましたがすぐに座れて、肉うどんを注文。
alt

美味しそうです。
早く食べないとどんどん増えるとみん友さんから教えていただいたので
alt

どんどん食べました。甘口で食べ易くて美味しかったです。安いしね。

空港に行くにはまだ少し早い時間だし せっかく100-400mmのレンズを持ってきたので空港南側の公園に行ってみました。RW34への着陸機狙いです。

駐車場は一杯だったので公園横の道端に駐車してまず一枚目、DHC-8-400 ダッシュ8ですね。
alt
プロペラ機なのでシャッタースピードを下げたかったのですがその暇もなく降りてゆきました。
続いてスカイマークのB3
alt

南側は雲が多い、真横くらいにならないと青空になりません。
alt

ジェイエアのERJ-170-100
alt

ジェイエアの機体も静岡空港では見ることが出来ません。
alt

alt

どんどん降りて来ます。
JALのエアバスA350-900
alt

コックピットの窓を見て、一瞬B8?と思いましたがエアバスですね。
シェブロンノズルじゃ無いし。
alt

フルサイズでも400mmでは真横は大きすぎます。はみ出しちゃいますね。
alt

空港のFDA イエローの7号機が離陸していきます。
alt

南側からスターフライヤーのエアバスA320降りてきます。
alt

やはり南側は雲が多いな。
alt

でも
alt

このあたりからは綺麗に撮れる。
alt

alt

フライトレーダー24を見ると 次回の着陸機は15分後のスターフライヤー。

レンタカーで待っている奥様にその旨を電話してこれが降りたら戻るからと伝えると、自分も見たいと言って車から降りてきました。

最後の一枚を撮ってから
alt

レンタカーを返却して送迎バスで福岡空港へ。
チェックインして荷物を預けてから展望デッキでまたまた飛行機撮影です。

alt

でも午後なので逆光でした。
alt

現像ソフトで明るくしても機体はこれくらいが限界です。
alt

それでも楽しく撮影出来ました。
alt

alt

この後 ラウンジで休んでいるとサプライズがありましたが、それは格さんとみん友さんのぽちぽちさんとの二人だけの秘密です(笑

時間が来て
alt

第2ゲートから搭乗。ほぼ端っこなので随分歩きました。
alt

もう暗くなって来ましたね。
alt

座席は来た時と同じ席でした。
alt

CAさんの注意事項の説明、結構好きです。
よく 旅慣れた人がこの時、新聞なんか読んで無視していますが勿体ないです(笑
alt

若い女性を合法的にガン見出来ますし、救命胴着に息を吹き込むしぐさなんか とっても可愛らしくていつもしっかり見てしまいます。
「ほらほら、可愛いことやってますよ。」
って教えてあげたいくらいです。
alt
でも、今回はマスク着用なので可愛さも半減かな?

動き出しました。
alt

夜のフライトも綺麗でいいですね。
alt

alt

今回、復路の搭乗便は赤の1号機、「シャトレーゼ号」(コックピット横の胴体に書いてあります)なので
alt
シャトレーゼの御菓子が提供されました。

そうして、1時間40分ほどで静岡空港に到着。
alt

alt

夕食がまだなので自宅近くの「さわやか」で
alt

げんこつハンバーグを食べました。1時間くらい待ちましたけどね。
alt

家に帰って お土産の「めんべい」を食べて旅の余韻に浸ります。
alt

alt

最後に、自分への記念というかお土産に買った交通系のICカードをお見せします。
これ、「スゴカ」っていうのね。すごい(?)名前、博多駅での購入です。
alt

ちなみに普段通勤で使っているJR東海のは「トイカ」っていうんですよ。
alt
ヒヨコがかわいいでしょ。
スゴカはカエルさんだね。
今回は カエルに始まって、カエルで終わった旅行でした。

最後までご覧いただいて ありがとうございました。

次回は「黄門会」の箱根一泊旅行の予定です。

Posted at 2020/10/16 13:38:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2020年10月09日 イイね!

格さん 西国に行く。 三日目午後は門司港レトロ編だよ。

格さん 西国に行く。 三日目午後は門司港レトロ編だよ。西国旅行、三日目の午後です。

和布刈塩水プールの駐車場にレンタカ-を置いて和布刈神社で御朱印を頂いた奥様と合流しました。

目の前は関門海峡、関門橋は工事中なのか一部カバーと足場が掛かっていました。
alt

関門海峡って狭いんだね、目の前に下関が見える。
alt

小さなタンカー(?)や漁船なんかが目の前を通り過ぎていきます。
alt

alt

なにはともあれ 人道を通って下関まで渡って見ましょう。
alt

alt

エレベーターで50m下に降りて
alt

国道2号線を歩いて渡ります。
alt

alt

ここが県境
alt

alt

alt

みんな やると思うけど格さんもやりました。ミーハーなので。
県境を跨いで・・・。
alt

下関に到着。
alt

alt

地上に出て、
alt

門司側を見ます。さっき入ってきた人道の入り口が見える。
alt

alt

これだけ大砲があれば
alt

alt

尊大なC国やアホなK国が血迷って攻めて来ても大丈夫かも?
alt

戻ります。片道780mなんだ、1km無いんだね。
alt

alt

alt

門司に戻って、
alt

alt

海沿いを少し歩いてから
alt

駐車場の隣の「関門海峡めかり駅」からトロッコ列車に乗ります。
これはトロッコ列車ではありませんね。
alt

切符を購入
alt

これがトロッコ列車。
alt

alt

門司側から出てこちらが終点になるのかな。でも駅は全部で四つしかないそうです。
alt

alt

15分ほどのミニ列車旅、門司の「九州鉄道記念館駅」に到着しました。これで今回の旅行では 空・車・船・鉄道と多彩な乗り物に乗ることが出来ました。

時刻はすでに13時を回っています。
お腹が空いたので昼食を。門司に行ったなら「焼きカレー」でしょう、と みん<友さんからのアドバイスとネットでの情報収集の結果選んだのがこちら。
alt

alt

トロッコ列車の始発駅から比較的近くて、門司港駅を挟んで反対側になります。

時間が時間なので待ち時間も10分ほどで入店。
店内は新型コロナ対策がしっかりされていました。
alt

alt

alt

あっ、あのお嬢さんは もしかして西国のみん友さん?いやいや、髪がショートだから違うな。それに一人だし。みん友さんだったら仲が良い〇ちゃんと一緒のはず、ブログでもそうだったし。
alt

さて、格さん夫婦のオーダーは「焼きカレー」一択ですが せっかくなのでリッチに「牛焼きカレー」を二人とも注文です。

着弾しました。
alt

見た目は地味ですが美味しかったです。思ったほど辛くないの。
alt

途中魔法のスパイスをかけると辛さより味に深みが出たみたいでした。
alt

若い男性だったら二つくらい食べちゃいそうな量ですが、食事(の量を)制限中の格さんにはちょうど良いボリュームでした。

食事が終わって門司港レトロを散策します。
巡視艇が居て
alt

タグボートが居て
alt

「恋人の聖地」はね橋(ブルーウイングもじ)を(一人で)渡って。
alt

alt

奥様はソフトクリームか何かのお店を発見し 格さんを置いてきぼりにして急いでそちらに行ってしまいました。

確かにレトロな建物が沢山あります。タイムスリップした気分。
alt

珍しく若い女の子二人組が撮影しています。
カメラマンの子はまあまあでしたが モデルの子が残念ながら格さんの好みではなかったので(笑、声をかけて撮影するのは止めました。ですから写真もありません、と 余計な話でしたね。

alt

明治45年に建築された 旧門司税関
alt

国指定重要文化財の 旧門司三井倶楽部。
alt

アインシュタインも泊まったことがあるそうです。
alt

2012年から6年の保存修理工事を経て、2019年3月ににグランドオープンした門司港駅。
alt

1988年に日本の駅舎として初めて国指定重要文化財に指定されました。
現在、駅舎で指定されているのは東京駅とここの二か所だけとのことです。
alt

終着駅ってなんかいいね。
alt

この建物はなんだったかな?
alt

バナナのたたき売り発祥の地、だって。
にゃらのわんわんおじさんなら尻尾を振って喜びそう(笑
alt

トロッコ列車の時間が来たので引き揚げます。最終の一本前の列車でした。
alt
潮風号、可愛いです。
alt

トンネルに入ると 天井にLEDでライトアップされて綺麗でした。
alt

博多駅前のホテルに戻って 今夜の夕食です。
今夜は予定なし、それほどお腹も空いていないので、駅横のKITTEの6階の居酒屋さんで一杯やることにしました。
alt

お安いセットメニューがあったのでそちらを注文。
alt

alt

イカ焼きはちょっと薄味かな?
alt

alt

特別に今夜はもう一杯無料ということで
alt

これで蒸留酒二杯となって格さん的には満員御礼です。
ごまサバが品切れだったのは残念でしたが、つまみを少し追加して
alt

キャベツ、美味しかったです。静岡ではあまり見ないつまみかな?
タレがいい味でした。翌日マーケットで買ってしまいました。
alt

ちょっといい気持ちになって 博多駅のお土産品店を覗いてから旅の記念に
alt

博多駅の写真を何枚か撮って
alt

満足して
alt

ホテルに戻りました。

次回は四日目最終日、特に予定は無いのですがね。



Posted at 2020/10/09 14:25:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2020年09月28日 イイね!

格さん 西国に行く。 三日目午前中相島編、シルバーウイークが始まったよ!

格さん 西国に行く。 三日目午前中相島編、シルバーウイークが始まったよ!格さんの福岡旅行も三日目になりました。

今日は足を延ばして門司港レトロを観光予定。でもその前に奈良のみん友さんの家来がしっかり働いているか、視察を行います。

門司ではお昼ご飯も食べたいので12時から13時位に到着するようにしたい。
そうすると 視察を11時前には終わっていなければいけません。

実は町営の渡船に乗って視察に行くので時間を調べると、9時20分の渡し船で行って10時50分ので戻って来なけれ間に合わない。
視察に1時間ちょっとしか時間が取れませんが まあ仕方がないな。

ですから 今日は早起きして朝食は7時30分のスタートと同時にお願いしました。
alt

昨日とほぼ同じお弁当、チェックイン時に3日間ともメニューにあまり違いが無いと聞いていたのでまあ、納得です。
alt

8時過ぎにホテルを出て9時前に新宮漁港の駐車場に到着。12時間300円の良心的な価格設定です。待合所の自販機で町営渡船 「しんぐう」の切符460円を購入しましたが、もうここに斥候部隊が偵察に来ていました。
alt

こいつら、可愛いじゃないか。
alt

定刻になって町営渡船が出港します。
alt

格さん達みたいに視察に行く観光客の他に釣りが目的の方がかなりいらっしゃいます。後、島の人達の買い出し部隊かな?

大きな船ではありませんがカタマラン(双胴船)でまだ比較的に新しい感じです。
行きは船室内の座席に乗船。
alt

20分ほどの短い船旅を楽しんで 
alt

alt

目的地の相島(あいのしま)に到着。
alt

alt

途中 メガネ岩が良く見えました。
alt

alt


船を降りると奈良の隠密があちらこちらで観光客と遊んでいます。
alt

alt

alt

alt

alt

猫ってホントに気ままだよね。
alt

alt

alt

全然人を怖がらないのね。どんどん近づいて来てくれます。
alt

alt

alt

alt

島のニャンコと遊ぶには決まりが有って

1.えさをあげない。(おやつもダメ。チュールなんてもってのほか)
2.猫じゃらしなんかで遊んじゃダメ
3.猫には縄張りがあるので 抱き上げて他の場所に連れて行くのはダメ

この三つだそうです。

遠くからアップで撮影したいと思って 飛行機撮影用のEF100-400mmを持って来てあります。カメラはEOS6D、バッテリーグリップを付けていないので軽くて旅行にピッタリです。レンズを今付いているEF28-70mmF4Lから取り換えようと一度島の待合所のベンチに座って6Dを横に置いてバックを開けて準備を始めると室内にも何匹か猫たちが居て、6Dに興味深々な子がカメラの上からレンズをのぞき込んできます。
alt

格さんの膝の上にはやや大きな黒猫がのって来て 開いたカメラバックの中に頭を突っ込んできました。
さらにはベンチの背もたれと格さんの背中の間の狭い空間に潜り込んで通リすぎようとする子まで出現。
alt

alt

「ちょっと待て、お前ら自由すぎるだろう?ぽちぽちさん、躾がなって無いよ!」
alt

それとも 格さんが怪しいので調べられたのでしょうか?

さて、何とかレンズの交換終了 外へ出て撮影開始です。

桟橋にも
alt

alt

alt

alt

alt

桟橋の前の道にも
alt

alt

alt

一本奥側の道にも
alt

alt

alt

住宅の間の細い路地にも
alt

alt

そして 住宅の玄関前にも
alt

alt

alt

漁師さんに魚を貰って嬉しそうな子もいました。
alt

猫たちの動きは案外早くて望遠レンズだとアップになり過ぎたり 最短撮影距離より近くに入り込んできたりして なかなか思った様に撮影できません。
標準ズームのままのほうが良かったかも。
alt

alt

あー、近づき過ぎ!
alt

ボケボケになっちゃいましたね。
alt

時間が無いので今回は島内の観光は諦めました。
電動自転車をレンタルして石を積み上げた古墳や先ほどのメガネ岩なんかも見たかったのですが次回のお楽しみですね。

島は福岡空港への進入路の下に位置しているので旅客機がかなりの頻度で飛んでいきます。
alt

猫と飛行機、両方の撮影が出来ますね。
フルサイズで400mmでこの大きさなので APS-Cなら十分、×1.4のエクステンダーがあれば文句なしです。7D2を持って来ても良かったかも。

alt

時間まで猫たちと遊びます。
alt

alt

alt

惑星直列いや、ニャンコ直列
alt

予定通りに10時50分の渡し船に乗って
alt

alt

新宮漁港に戻って来ました。
alt

桟橋でクラゲを発見。昨日の水族館のと違ってライトアップが無いので奥様ほ興味を示しませんでした。
alt

時間も余りないので高速に乗って門司を目指します。
走行車線を法定速度内で走っている分には1.000ccのXBEE君でもなんら問題ありませんでした。

奥様がまず和布刈神社で御朱印を貰いたいとのことなのですが駐車場が満車。仕方がないので奥様をおろして少し先の和布刈塩水プールの駐車場に車を置いたところで、三日目、午後門司港レトロ編に続く・・・。

Posted at 2020/09/29 19:39:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2020年09月24日 イイね!

格さん 西国に行く。 さあ、二日目だ!

格さん 西国に行く。 さあ、二日目だ!泊まったホテルは普通のビジネスホテルなのですが 一応一番広いスーペリアルツインを予約していました。
浴室もそこそこ広くてトイレも別。
静岡で仕事でお付き合いのある静岡鉄道さんが親会社なので 関係者料金で安く予約出来ました。

ところが 何日かしてGO・TOトラベルキャンペーンの対象ホテルになったのを知ったのでホームページを覗くと・・・ 同じスーペリアルツインで日にち限定のとても安い素泊まりプランを発見。

ホテルに電話して二人で3泊4日、朝食と駐車場付きの場合の金額を確認すると、関係者料金よりも1万円ほど安くなり さらにGO・TOの割引を含めると一人1泊4300円ほどになるとのこと。
結局3泊4日、スーペリアルツインで朝食付、駐車場付で総額26.000円ほどで収まります。もちろんこちらに予約変更をお願いしました。

航空券が45割で一人片道15.000円ちょっと さらにレンタカーも早期に予約して4日で19.000円ほど。
結局 交通費と宿泊費で合計106.000円、レンタカーのガソリン代が300km走って2500円くらいだったので総計でも110.000円以内。
給付金が二人で200.000円なので残りの90.000円を豪華な食事(笑)とお土産に使いました。(少し残りましたけどね。)
これで経済が少しでも回ってくれると嬉しいのですが。

そんなこんなで二日目です。

今日はちょっとゆっくりしてから朝風呂に入ってホテルの2階で朝食を頂きます。
本来ならば野菜主体のバイキングなのですが 新型コロナの影響でお弁当形式になっています。予約時にホテルの女性からも説明がありました。
alt

野菜たっぷりで御飯もたっぷり、これは1/3ほど残しましたが体に良いと感じさせる朝食でした。
alt

2階ロビーに置いてある無料のコーヒーを入れて部屋に戻ります。
コーヒーを飲みほしてから冷蔵庫に入っていたサービスのペットボトルの水をもって出かけます。このお水、毎日補充してくれてあったので 出先で飲み物を買う必要が無くてとても助かりました。

今日の目的地は「マリンワールド海の中道」。
たまたま飛行機が着陸する少し前に見えた半島にある水族館でこちらもまた奥様の希望です。
前回の写真と同じですが これね。
alt

赤いXBEEのナビをセットして10時頃にホテルを出ました。

今日は9月18日の金曜日、平日です。
仕事の車なのか道路はそこそこ混んでいますが道が広いからかあまりストレスを感じません。
ゆっくり走って40分位かな?水族館の駐車場に到着です。
alt

入館します・
alt

alt

alt

奥様、なかなか下調べをしてきたみたいですべてのショーを見ることが出来ました。

いわしのじかん    11時45分~
alt

alt

ペンギンタイム    12時~
alt

alt

alt

ペンギン君たち、近くに来て見つめてくれて可愛いです。
alt

alt

ラッコの食事タイム  12時30分~
alt

alt

alt

alt

ここで少し時間があるので館内のレストランで軽くランチ。
格さんはホットドッグにしました。
alt

本場 西国で歯形です。
alt

水槽を泳ぐイルカを見ながらの昼食はなかなか良かったです。
alt

alt

alt

続いて、
イルカ・アシカショー 13時30分~
alt

ジャンプを狙ったのですが、後ろが屋外で逆光、写真はシルエットでした。
alt

alt

alt

スナメリトーク    14時30分~ 
alt

alt

alt

と分刻みにショーを見て回りました。

ベンチに座って大水槽のいわしやエイ、サメなんかをぼーと見ているととても癒されます。30分ほど見ていたかな?
alt

alt

家族連れの他にも 遠足なのか修学旅行なのか、はたまた課外授業なのか可愛らしい幼稚園児の集団や元気な中学生の集団もいて館内はかなり混雑しています。
ショーを見終わったのでもう一度館内の展示生物を見てから引き揚げます。
ライトを当てられたクラゲは神秘的で綺麗でした。
alt

alt

alt

alt

ゆっくり泳ぐ魚は綺麗に写せますが
alt

軽快に泳いでいる子達は暗くてシャッタースピードが遅いのでぶれちゃいます。
視写体ぶれってやつですね。
alt

愛嬌のある「ちんあなご」、ちんちん電車と関係が有るのかな?
alt

地元のショッピングセンターyou meタウンに寄って地元の醤油などの食材の購入やお土産品の下見をしてからホテルに戻りました。
alt

alt

alt

alt

alt

今夜の夕食は「ひょうたん寿司」でお寿司です。
alt

ここも、テレビで紹介されていたお店で ギャル曽根さんがやたら沢山お寿司を食べて美味しいを連発していたそうです。
昨日と同じ地下鉄に乗って一つ先の天神まで。こちらも駅を出て5分ほどで到着しました。
階段を2階に上がってお店に入ります。かなり混雑していますがカウンターに案内されました。お店はほぼ一杯状態ですね。
メニューを見ると 「本日の特選ネタづくし」10貫3.800円が2.850円でお得そう。あら汁も付いてくるのでこれを注文。
alt

alt

飲み物はお茶とお願いしたのですが、やはりビールもオーダー。
今回の旅行で初めて夫婦で乾杯しました。
alt

カウンターに葉蘭(で、いいのかな?)を敷いてその上にお寿司を載せてくれます。
うん、美味しい。
alt

美味しい。
alt

美味しい・・・。
alt

alt

お隣のご夫婦と職人さんのお話が聞くともなく聞こえてきます。

「テレビでギャル曽根ちゃんが食べてたしゃぶしゃぶのお肉のお寿司を食べたいんだけど、あります?」
「すみません、あのお寿司は同じひょうたん寿司でも回転ずしのお店にしか無いメニューなんですよ。」
「えー、食べられないの?」
「ライバル店ですからね(笑 でもどうしてもっておっしゃるのなら、ウーバーイーツしましょうか?」
「いいの!嬉しい。二人前お願いします。」

ここで格さんの耳がピクピクと動きました。

「すみません。こちらにも二人前お願いできますか?それ食べたくて静岡からきたんです。」
「すごい、静岡からいらしたの?静岡からだって!食べましょう、食べましょう!」

と言ったお話の後 しばらくして登場。「佐賀牛の焼きしゃぶ」
alt

大変美味しゅうございました。
お肉をすし飯の下に巻き込んで一口でいただきました。極楽でした。

お寿司11貫とビールでお腹一杯になりました。
alt

時間が少しあるので天神の街を散策したりフードマーケットを覗いて地元の御菓子を購入したりしてから、地下鉄で博多駅に戻りました。

博多駅にもお土産を売る店をはじめ色々なお店があります。
いっぴん通リにある「シロヤベーカリー」のサニーパン、滞在中に2回買ってしまいましたが、
alt

その他にも革製品のお店で荷物にならない小物をいくつか購入したりしました。
シューホーンと
alt

何て言うのかな?
イヤホンやスマホ用のコードを束ねるやつ。
alt

ワイヤレスのイヤホンでは使えないけど、コードが無いからね・
alt

ただ、兄や会社へのお土産の購入は最終日にして今夜は偵察だけ。
最後に駅構内の「上島珈琲」で定番のアイスミルク珈琲を飲んでゆっくり休んでからホテルに戻って就寝しました。
alt

三日目に・・・続く。
Posted at 2020/09/26 12:36:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2020年09月22日 イイね!

格さん 西国に行く。 まずは初日から

格さん 西国に行く。 まずは初日から9月の17日水曜日 今にも雨が降りそうな曇り空の下、いつもの静岡空港にやってきました。
これまでは一番奥の駐車場にGOLFを置いて飛行機写真撮影に石雲院展望台に向かうのが日課でしたが 今日は一番手前の駐車場に駐車してリアハッチから幾つかの荷物を降ろしてFDAのカウンターを目指します。
現在朝の7時50分、FDA143便 福岡空港行きの出発は9時の予定です。そのまま航空会社のカウンターで搭乗手続きを済ませて荷物を預けてから2階にあるラウンジで一休み。
alt

福岡に着いてからはレンタカーの運転があるのでジュースと烏龍茶で我慢。ラウンジの窓からも本日の搭乗機JA04F、グリーンの4号機が見えます。
alt

搭乗時間が近づきました。
alt

実は格さん、国内線に乗るのは初めてでちょっとワクワクしています。
alt

手荷物検査をして無事搭乗、定刻にプッシュバックが始まりました。
alt

alt

今朝の上がりはRW12から。
滑走路に進入して加速中。何時も撮影している石雲院展望台が小さく見えます。
alt

駿河湾側に離陸して
alt

雲が低いね。
alt

御前崎が見える。
alt

西に旋回して
alt

富士山が雲の上に頭を出していました。
alt

alt

CAさんからの案内があって
alt

早朝の便なので軽食が出ました。
alt

10時になると降下開始。
中央やや上に二日目に訪れる「マリンワールド海の中道」が白く見えます。
alt

玄界灘側からRW16に着陸します。
alt

alt

着陸しました。
alt

到着は定刻通り10時40分でした。

ところで、みん友さんから 
「凄腕のパイロットは背面飛行からきりもみ降下で着陸してくれる。」
と教えて貰い期待していましたが、普通の着陸でした・・・つまんないな。
alt

空港を出て 予約してあるレンタカー会社の送迎車で車のピックアップに。

アサインされたのは日産NOTOのe-POWER。
別にそれは構わないのですがボディ―の傷の確認の時にタイヤを見るとほとんど溝が無い。
「このタイヤで大丈夫?4日間乗るのだから何とかならない?」
と伝えたところ すぐにスズキの赤いXBEEに取り換えてくれました。
1.000CC直噴ターボでハイブリッド、GOLF7のCLと比べても非力でしたが 知らない町をナビ頼みでゆっくり走るので特に問題にはなりませんでした。
(写真はホテルの駐車場で撮影したものです。)
alt

でっかいハスラーに見える。
alt

SUVぽい車に乗るのは久しぶり。
alt

赤だとちょっと恥ずかしいが まあ、目立って良いかもしれない。
alt

お昼近いので 福岡最初の食事は予定していた空港近くのこちらへ
alt

何も考えずに「天ぷら定食」を頼みましたが
alt

alt

良くメニューを見るとエビの天ぷらが入って無い!
alt

まあ、替わりのさかなの天ぷらが思ったよりも遥かに美味しくて(揚げたてだしね)特に不満はありませんでした。 

マスクの仮置きの袋は有難かったです。隣の牧のうどんでもビニール袋が用意されていて 静岡のお店も見習って欲しいです。
alt

値段が安いのに出来立ての美味しい天ぷらが食べられて とても満足です。
お客さんも沢山いて少し待ったのも納得です。

食事が終わって 今回の旅行のメインの一つ、「かえる寺」を目指します。
格さんの奥様 かえるが大好きで こちらを紹介している西国のみん友さんのブログを教えたところ
「行きたーい!絶対行こう。給付金で行けば良いじゃない!」

つまり、それでこの旅行が決まったわけです。

で、到着です。
alt

曇り空が残念ですが、雨が降っていないだけ良いかも。
alt

みん友さんのブログ通リ風鈴が一杯で
alt

その風鈴にもかえるの絵が
alt

alt

部屋の中もかえるで一杯なのですが
alt

alt

1985年から2016年まで 九州の新田原基地に所属していた第301飛行隊の部隊マーク「無事かえる」のケロヨンのパネルもありました。
alt

alt

「かえる寺」なのですが
alt

なぜか猫ちゃんが・・・。
alt

撫ぜても全然動きません。
alt

もう一匹、売り物の商品の上で威張っていますが、
alt

地元の皆さんに 可愛がられているようです。
alt

「かえる寺」を出て次は「大宰府天満宮」へ。
此方も奥様の要望です。
alt

立派な神社ですが、なぜか遠州森町の「小國神社」を連想しました。
alt

alt

敷地の広さとかに違いはありますが、やはり建物の配置なんかは似ているのですよね。
alt

外側から
alt

中に入って
alt

内側から
alt

ちょっと疲れたので門前町で一休み
西国のみん友さんお勧めのかさの屋さんの梅ヶ枝餅を買って
alt

一人一つづつね。
alt

独特な外観の大宰府天満宮のスターバックス。
alt

2000本の杉を釘を使わずに組み上げてあるそうです。
alt

店内も同じデザイン。
alt

店内はお客さんで一杯だったので外のテラス席でチャイラテを頂きました。
梅ヶ枝餅もここで食べちゃいました。
alt

相席した地元の奥様二人組(美人さんでした)と色々お話出来て楽しかったです。
「静岡から今日来たんですよ。」
というとビックリしていましたが、
「福岡を楽しんでいって下さいね。」
とニコニコして答えて下さいました。

この後大宰府天満宮駅を見てから
alt

ホテルにチェックイン、博多駅すぐ近くのホテルです。
alt

alt

夕食はこちらも奥様ご要望の「うなぎ」です。
テレビの番組で紹介されてぜひ食べたいと思っていた、とのこと。

博多駅から地下鉄に乗って中州川端で下車。
alt

5分ほど歩いて、到着です。
alt

alt

alt

混雑時はかなり待つと聞いて来たのですが、空いているみたいです。
alt

お客さんは格さん夫婦以外は3組ほど。平日だしね。
alt

alt

alt

うな重の値段の違いはうなぎの数の違いとのことで、
alt

糖分制限中の格さんは普通のうな重を注文、奥様も同じ。さらにう巻きも食べてみようと。
alt

そして うな重が到着。
alt

alt

普通のうな重はうなぎが4切れ。
これがとっても美味しいの。皮っていうか 外側がパリッとしていてとても香ばしいし、タレがしっかりしみ込んでいて別皿のたれをあまり付けなくても十分に美味しい。
alt

ところで 格さんにはいささか御飯が多い。お医者様にも注意されているしね。
1/3ほど残しましたが うなぎはまだ1切れ残っている。
「うなぎ 余ったけど食べる?」
「嬉しいー。もらうね。」
「あなた、これでうなぎ5切れだから「うな重の上」になったね。」


この後 再び地下鉄に乗ってホテルまで戻りました。
本日の奥様の戦利品はこれです。お守りは格さんにくれました。
alt



Posted at 2020/09/23 14:31:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域

プロフィール

「あれれ、「す」が余分!」
何シテル?   06/15 22:06
渥美格之進です。よろしくお願いします。 宜しければ「格さん」とお呼び下さい。 地元の友人には「ご隠居」、「助さん」、「うっかり八兵衛」、「風車の弥七」もいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CP+2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 08:18:26
20241208 百里基地航空祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 08:02:10
20231029 エアフェスタ浜松 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 21:58:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GOLF4 GTIに13年、GOLF7 CLに10年乗っていましたが このほどBMW32 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
13年乗ったGOLF4 GTIから2014年8月31日に乗り換えました。 GOLF7 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation