• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタ♪カレーのブログ一覧

2018年07月30日 イイね!

短い夏のソフトな思い出

7月も最後の週末・・・・・・
ちっとも暑くならないので、なんだか夏を迎えている気分にならないのですが、ようやく30℃前後の気候になり、短い夏を感じて行きたいな・・・・・・と思っております。

そんな中、毎月最終金曜日に勤務先近所のカフェで、まったりとライブを楽しむ夕べ(?)が開催されていて、諸般の事情で参加させていただきました。
そのカフェのオーナーさんの趣味(というか、カフェ自体が趣味でしょう)で開かれている、採算度外視のライブ。
地元のミュージシャンの方々が、まったりと大人の音楽を奏でてくれます。
今回は、オールディーズを中心とした懐かしのポップス。


なかなかよかったです。

夕食的にオムライス


そして、人生トップクラスにランクインしている、同店のカフェオレアイス(350円)www


ライブには協賛会社さんがついていて、そちらの商品を提供いただいてのくじ引き大会があるのですが、今回は大当たり

いくら(はぁと)


早速自宅で頂きましたが、まいう♪


そして翌日


せっかく暑くなったので、ソフトクリームを求めて、北斗市のトラピスト修道院まで


以前、函館空港近くの、トラピスチヌ修道院にはまいりましたが、今回はトラピストさん。

トラピストバターのご本尊、トラピストさん。

何が違うか、というと、はっきり分かりやすくって、トラピストさんが男性の修道院、トラピスチヌさんは女性・・・・・・・と、いうことです。

なので、トラピスト修道院さんは、事前予約制で院内を見学できるのですが、男性のみ参加可能、だそうです。

で、海岸線をしばしドライブして、サクっと到着。

細く長い並木道を通って、奥に鎮座する修道院の建物。
非常に雰囲気があってよかったです。



観光するならトラピスチヌさんですね。
庭園とかも散策できますし、まわれるところが広い。
だけど、トレピストさんは、一本道の並木、それから建物に続く階段と、雰囲気がピリっとしていて、とてもよかったです。
(冬は凄そうですがwwwww)


階段登ったところから見える海(津軽海峡)も、よかったです。


で、念願のソフトクリーム。
コーンにもトラピストバターが練り込まれていて、濃厚なミルクソフトで、とってもおいしかったです。
人生ベスト3に入れてもいいくらいおいしかったです。
トラビストバタークッキーがスプーン代わりに1枚ついていて、それも高ポイント。



そして、昨日の日曜日は、ふらふらと買い物してから、せっかく暑くなったので(くどい)、カフェアキラさんへ愛妻を連れて行きました。
愛妻のお目当てはカフェオレソフト。
ワタシが絶賛し続けるため、一度は試してみたいとのご所望。
ワタシは、オリジナルメロンスムージー。
水を使わず、濃厚ミルクとメロンだけで作られた逸品。
甘すぎず、自然な風味のスムージーで、大満足♪


(そこのマーズさん、内容薄!とか言わない!wwwww)

Posted at 2018/07/30 14:20:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 何気ない日常の一場面 | 旅行/地域
2018年07月24日 イイね!

【エビ中】春ツアー2018(千秋楽・東京国際フォーラムホールA)とその前後

7/22(日)、東京国際フォーラムで開催された、私立恵比寿中学春ツアーの千秋楽に登校してまいりました。

4/22(土)、山梨県甲府市から始まった春ツアー、19会場20公演も、いよいよラスト。
2015年のツアー以来、千秋楽は全通しておりますが、いずれも感慨深い内容で、思い出もひとしおでした。今回も、色々な思いをもって、東京に向かいました・・・・・・

まず、日曜日早朝
実は前日は、暇を持て余した愛妻が、ちょっと顔を突っ込んでみた、ゴスペルのコンサートが、函館赤レンガ街にある金森ホールであり、その推し事に行ってまいりましたw
札幌在住のKIKIさんという女性Vo.の方がメインで、函館市内のゴスペルサークル(?)のコラボで、コンサートが行われました。



そのサークルは、12年の歴史があるそうなんですが、たまたま参加者募集の広告を見て、愛妻も飛び入りで参加させていただいた次第。
しかし、6曲ほど与えられた課題に、愛妻四苦八苦(苦笑)
歌詞が英語で、ワケわからんくって、覚えられない・・・・・
口パクでごまかそうにも、その口に合わせる技量もない・・・・・(汗)
とのことで、1ヵ月ほどの期間でしたが、苦労しておりましたwww

とはいえ、月日は残酷にも着実に流れ、本番
サークルの方のご配慮で、背の高い方の後ろに隠れるポジションでの本番となりましたwww

内容は、なかなかよかったです。
宗教色はありますが、人々を元気づける歌詞(英語ですが)、それと音楽で、ノリノリな感じでした。
随分昔の映画、「天使にラブソングを」(でしたっけ?ウーピーゴールドバーグ主演)を髣髴とさせる音楽でした。
KIKIさん、日本の方ですが、ステージ上から話される内容から、乳がんなどで4~5回再発していて、昨年は、ステージ4、余命宣告もされてしまっていたそうです。それでも、意欲をもって、歌を続け、刑務所への慰問や、数年ぶりと言う、ジャズアルバムのレコーディングなどを行っているそうです。
当日のステージもパワフルで、とてもそのような病気に罹られている方とは思えませんでした。

最後は会場全体が総立ちになって、大盛り上がり
そんなステージで元気をもらい、愛妻も大きな肩の荷が下り、土曜日は終了

で、日曜日
早朝からワタシ一人、のそのそと起きだして、愛妻の冷たい視線を背に浴びながら(苦笑)、早々に函館空港へ


朝の気温は、21℃、ちょっと暖かくなってきたかな?

朝食はおそばを・・・・・・


(空港のレストランの朝食・・・・・以前カレーも微妙だったけど、おそばもビミョーですね・・・・・)いただいてから、9時過ぎ発の東京便に飛び乗り・・・・・・

羽田空港着!

暑!
ホンマ暑!

30℃超えてました(笑)

すっかり涼しい気候にマッチした皮膚になっていたもので、暑さは尚更堪えましたwwwww

で、ホテルにチェックインして、荷物を預け、いざ都内へ

京急に乗ったので、蒲田か品川で下りて、有楽町の会場に向かおうとも思ったのですが、路線図を見て予定変更

東銀座まで行って、久しぶりにナイルレストランとかどこかでランチして、伊東屋さんでちょっと買い物してから現地へまったり向かおう、ということになりました。

が・・・・・・

ナイルレストラン、こんなに暑いのにめっさ行列(苦笑)

めげて、まずは伊東屋さん、用を済ませて放浪しているうちに、懐かしの銀座DELHIに行こう、と思い立ち、逝ってみました。

そこは、適度に座席に余裕があり、すんなり座れました。

ここでは、カレーは一択「コルマ」です。
「いやいや、カシミールホットでしょう!お前、カレーと名乗っているくせに、甘いんじゃない?」と、怒られそうですが、猫舌ですので、ご容赦くださいませwwwwwwww



・・・・・・ちょい、色々な面で、変わったかなぁ・・・・・・(遠い目)

ともあれ、お腹も満たされ、まったりと会場に向かいました。

で、すんなり会場着。



さっそく大阪から来られたKさん父娘とお会いしたり、色々な方とお目にかかりご挨拶。

なんでしょう
なんとなく、ツアー中の他の会場では感じなかった、ヲタクの同窓会的雰囲気w
自分の居住地に近い会場に登校して以来、千秋楽だからと馳せ参じた方、千秋楽だし、久しぶりにエビ中見に行こう、という古参(DD)の方・・・・・・など、懐かしい方も数多くいらっしゃいました。
例年、国際フォーラムでのライブ前は、物販以外では屋内にヲタクが溜まるのをいやがり、追いだされていたのですが、今夏の暑さの流れからでしょうか、開場ギリギリまで、屋内にヲタクを留めさせていただいて、とてもよかったです。ほぼ、快適に待機することができました。

物販での戦利品w
(STARDUSTさん、取引をお待ち申し上げますwwwww)


で、くさばさんや昔からのぉっょぃ方々も顔を出され、賑やかになりました。

こんな感じで遊んだりw


みんなで恒例の集合写真撮ったりwww


そうなったら、あっという間に開場時間に・・・・・・


今回の席は、2階の17列目の下手側の端っこ
幸い(?)後ろが通路、という、後ろの方を気にしないでいい席
連番した、林さんとまったりと(?)ライブを堪能いたしました。
(お互いの隣が、若い女性で、「手つな」や「永中」になったらどうしよう(汗)と、いらん気を遣ったのが杞憂になりよかったですwwwww)

冒頭、本ツアーでは開演前は舞台にかけられている幕の間から、開演前にメンバーが出てきて、懐中電灯で場内を照らしながら、なんらかのパフォーマンスをしていたのですが、今回は姫、ひなちゃん。


ををを!と盛り上がっている中、ひなちゃんが奥から呼び出したのが、エビ中の妹分(?)的グループ、桜エビ~ず。


場内のDDが盛り上がります。
で、エビ~ずが、2曲披露。
何気に3年くらい彼女たちのパフォーマンスを見ている中で感じたのですが、とても成長していて、堂堂としたパフォーマンスがよかったです。なんだか、感慨深かったです。
歌もダンスも、本当によかった。


それにしても、芹澤もあちゃん・・・・・・末恐ろしい・・・・・・
(エビ~ずにいきなり加入したのは、小4の頃、今はようやく中学生になりましたが、事務所の慧眼は、さすがです)


で、頃合いを見計らって、退場
賛否はありますが、「妹分にも大きなステージに立つ経験をつませる」ことは、より大きなグループにとっては大切な役割の一つ、ももクロ様だって、色々な機会にそのチャンスを与えて下さっていますし、エビ中もそれだけの存在だと思うので、よかったと思います。
(腹くくって、宿泊を選択していたから、時間的余裕があったから、という側面も多分にあります)


で、エビ中の千秋楽が始まりました。

いつものようにebitureが鳴り響き・・・・・・いつものようにEBINOMICSでスタート。
2階後方席なので、先日買ったオペラグラスが威力を発揮しますが、それよりも、6人の息が合ったダンス、陣形を楽しみました。
かなり、鍛えられています・・・・・・

歌唱も、8人や9人時代に遜色がない・・・・・・歌唱面でリードしていたぁぃぁぃ不在でも、当時に負けないパワーを伝えられてきている、そういう風に感じました。
エビ中、どんだけがんばってんねん!っていう感じです。

個人的に、特筆すべきは、やはり姫、ひなちゃんの「まっすぐ」

「君のため生きてゆきたい」を滔滔と歌い上げるぁぃぁぃの印象が余りにも強い、大変難しいラストのパート。
ツアー冒頭では、さすがのひなちゃんは苦労していました。

でも歌い重ねるにつれ、歌声に力が備わり、最後の部分ものびやかな高音が出るようになってきましたね。千秋楽でのそれは、ほぼ、ほぼ完成形に近いのではないでしょうか?ほぼ、ですが。98%は、出来上がったように思いますが、まだ・・・・・・まだ、伸びるはずです。(何様?)



シングル「でかどんでん」は、まぁ、聴きなれたっちゃあ、聴きなれたのかもしれません


が、それよりもカップリング曲のスルメ感がいいですね。
なかなかいい曲が揃いました。

姫振付の「スウィーテスト・多忙」は、SADE(シャーデー)さんの曲名をパロッているだけあって、そんな雰囲気も醸し出される感じの佳曲。


そして、「熟女になっても」は、途中の彩花ちゃんによるラップパートも楽しい曲ですが、今回は千秋楽らしく、曲提供されたラップグループ、SUSHI-BOYSさんがゲストで登場
さすが本物、パワフルなラップで会場をひっぱりましたね。
ガラっと雰囲気を変えるだけあって、とてもよかったと思います。

で、ゲスト、ですが、否定はしませんが、昨年の「私立恵比寿中学だけで・・・・・・」のような、外部の力を借りない(?)運営も、賛同したいなぁ、という思いがあります。
千秋楽前に、「誰がゲストでくるのか?」など、若干TLに出てきたりしていましたが、個人的には、「違うやろ」的な感覚を持っていました。
某現場では、それが当たり前だったけど、ここは違うんだ!(苦笑)
まぁ、それはそれで、出てくれたらありがたいし、楽しめるんですけどね。

「熟女になっても」終了後、しばらくSUSHI-BOYSさんとのやりとり
なんか、ぎこちない感じが面白かったwww
ラップするときの手の形が、にぎり鮨をつくるときの指のカタチに似ているから、SUSHI-BOYSという名前をつけたらしいけど、3人のメンバー、あまりお寿司は好きじゃないみたいwww


で、なぜか何の茶番もなく「日記」(これまでは、茶番の後に演じられていた)が始まり、「?」


・・・・・・と、その後、いきなり茶番が始まり、いつもよりも更に茶番・・・・・・

混沌としてどう収拾するのかと思っていたら・・・・・・


「なんてアナーキー!」・・・・・・からの「ゼッテーアナーキー」

うん、うん
エビ中は、これなんだよ。
色々な意味でw

やっぱり、全部そろわないと、飛ぶタイミングがとれません
色々な意味でw

で、すっかり持ち歌にさせてもらっている、「自由へ道連れ」
ひなちゃんの「道連れしちゃうぞ!」に、いつものように興奮wwwww



で、2回目の体験となる「イート・ザ・大目玉」
フリのキレが、みなさん半端ないです。
ファミえんのテーマ曲だそうですが、あの空間でみんなでするのだろうかwwwww



で、アンコール

ラブスマ
以前もはやしさんと連番の時にかかったので、今回も二人でハートを・・・・・(分かる人には分かる)
やっぱ、ラブスマなんですよ

で、スタダラ
STARDUSTさん、よかったですね

・・・・・・からの「なないろ」
誰も何も言わないけど、今回のツアーも、あの娘と一緒に駆け抜けたんですよね。
こういうところは、言葉にすると安っぽくなります。
ここまで書いちゃうのも、ギリギリアウトだと思います(汗)



そして「響」で大団円

「永中」で終わらないツアーでしたが、いいんです。
「永中」が無かったから・・・・・という訳ではないのですが、個人的には、2015年の千秋楽以降、一番千秋楽感が少ない感覚もありました。遠征数も減ったからかなぁ・・・・・・(たぶん違うだろ、違う意味で)


<セットリスト>
1.EBINOMICS
2.HOT UP!!!
3.ハイタテキ!
4.サドンデス
5.U.B.U.
6.ポップコーントーン
7.まっすぐ
8.誘惑したいや
9.禁断のカルマ
10.春の嵐
11.さよならばいばいまたあした
12.でかどんでん
13.スウィーテスト・多忙。
14.日記
15.熟女になっても feat. SUSHIBOYS
16.ゼッテーアナーキー
17.自由へ道連れ
18.イート・ザ・大目玉
19.シンガロン・シンガソン
20.YELL
En.1.ラブリースマイリーベイビー
En.2.スターダストライト
En.3.なないろ
En.4.響


で、2階席(実質6階)から下山(笑)して、募金に立たれていた、藤井校長と桜エビ~ずメンバーとご挨拶

それから、いつものお花のメンバーで記念撮影(諸事情により、ライブ前にも撮影)


・・・・・からの、くさばさんたちとの飲み会
いやぁ、やっぱり楽しかったw

で、終電に間に合って、ホテルに帰着
睡眠時間は4時間ちょっとだけど、なんとか起床し、朝イチの羽田空港へ
それでも、かなりの人が空港にはいて、ビックリ

若干の遅れはありましたが、無事に函館空港着からの~会社にぶっ飛んで、何事もなかったかのような顔して、(中身は廃人ですが)仕事・・・・・・

あと、一回、朝イチ移動の予定ですが、これはダメです。
これからは、よっぽどのことが無いかぎり、やらないようにしますwwwwwwww

で、千秋楽明けに姫がブログをアップ


こんなに心がまっすぐで、美しく、それでいて、芯がしっかり強い女性、めったにいませんぜ


Posted at 2018/07/24 11:56:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 私立恵比寿中学 | 音楽/映画/テレビ
2018年07月18日 イイね!

7月の連休 夫婦でまったり札幌散策

7/13(金)は、午後から札幌で会議
そのまま帰っても良かったのですが、函館でヒマヒマしている愛妻が、「ワタシもついていく」とのたまったため、急遽夫婦で札幌での週末を過ごすことになりました。

金曜日、会議に間に合わせるためには、9時前に函館発の特急には乗らないといけないため、いつも通り会社に寄って、カギを開けてから出発(いつも8時には鍵を開けないといけないオッサン)。

そして、気が遠くなるくらい特急に揺られて、ようやく12時半ごろに札幌駅に到着。

松本市在住時も東京で会議があった時に、あずさで朦朧としましたが、それ以上ですwwwww

で、会議~宴会を終え、愛妻と合流

とりあえず、その日の晩は、別行動だったので、バタンと寝るだけでした(苦笑)

で、翌日、7/14(土)
この日は、天気もよく、散策するには絶好の日だったので、とりあえず札幌市内を散策

大通公園から、オサシン撮るのを忘れたけど、ほんの2週間前に登校していた「わくわくホリデーホール」を通過して、北海道庁へ(時計台も通過しました。工事中です)。

その手前の赤レンガ通りで、なにやらお祭りが開催されていて、ガリガリくんのところのアイスキャンディを頂きました。


そこから、北海道庁を見学


今年は、北海道命名150周年、だそうで、その記念のイベントが行われていました。
命名者は、松浦武四郎さん、という方

実は、この方、今の三重県松阪市郊外の生まれの探検家だそうです
約10年前に三重県で2年程仕事をしていた時、松阪市や伊勢市は担当エリアだったので、よく「松浦武四郎記念館」の横を通り過ぎていました。
いつもガラガラ(失礼)の駐車場を見ながら、時間があったら入ってみようかな、と思いながら、結局一度も訪問することはありませんでした。
今となっては、行っておけばよかった・・・・・・・


いいのか?(爆)

まぁ、いろいろな思い出を回想しながら、道庁を辞去

おひるごはんを・・・・・・ということで、先日いった、Qさんとどっちに行くか悩んだ担担麺のお店、「175°DENO担担麺」さんへ


ワタシは汁なし、愛妻は汁ありをいただきました。
オサレな雰囲気のお店でしたが・・・・・・・Qさんで得た感動、は無かったかなぁ。
おいしかったですけど。


んで、そこから地下鉄に乗り込んで・・・・・・

「白い恋人パーク」

丁度15時に着弾したため、なんかガーデンいっぱいで人形などが定時のパフォーマンスをしていて楽しめました。


愛妻もようやく薔薇が見られてご満悦



そこから、また大通りまで戻って


前泊していたホテルに預けていた荷物を引き取って、同日宿泊する別のホテルへチェックイン
3連休で、なかなか予約がとれず、苦労しましたが、たまたま取れたホテルが、前日も当日も新しいホテルでよかったです。

初日が、東急ステイ札幌さん。
広い部屋で、アメニティも充実、窓からはテレビ塔が見えて、愛妻ご満悦
朝食バイキングが、かなり手が込んでいたので、大満足。おいしかったです。


で、2日目がコンフォートホテルさん。
つい先月オープンしたばかりで、白を基調とした清潔感あるホテルさん。
東急さんと比べると、部屋が狭く感じたりしましたが、サービスも良好でよかったです。
朝食バイキングもしっかりいただきました。

閑話休題

で、ホテルで少し休憩してから、すすきのの成吉思汗「だるま」さんへ向かいました。
まずは本店に行ったのですが、17時過ぎですでに大行列

そこでしばらく並びましたが、めげてしまい、徒歩数分で行ける支店へ。
そこもそこそこ行列だったのですが、本店よりもマシそうだったので、そちらで並んで、10分ほどでカウンターにつけました。

愛妻的には、ちゃんとしたジンギスカンデビュー。
タレがしょうゆっぽくって驚いたようですが、おいしかったです。
(市販のジンギスカン肉が、甘辛いテイストだったので、そういうものかと思っていたそう)



で、店を出てから向かったのは、藻岩山



函館から「日本三大夜景」の地位を奪った、にっくきポイント(笑)
どれほどのもんか!と思いながら、行ってみました。

市電でゆられること20数分、そこからシャトルバスで5分(歩いてもいいけど、結構な上り坂)、でロープウェイ乗り場へ
そこからそこそこ並んでロープウェイに乗り、中腹の駅へ(既に夜景が目の前に広がります)
そこからミニケーブルカーとやらに、そこそこ並んでから乗って、山頂展望台へ

駅からとろとろと階段をのぼり、ようやく展望台にたどり着きました。

目の前には、175°くらいの札幌市街の全景が見渡せて、キレイでした。


・・・・・・

函館は、こじんまりしているけど、カタチもセクシーだけどね(クビレもあるしwww)


とか思いながら、幸せの鐘を夫婦で鳴らしたり(苦笑)
夜景を楽しみましたwww


で、めっさ長い行列に並んで下山w

結局、最終の市電に乗って、すすきの駅からホテルへ


札幌最終日は、あいにくの雨天
と、いうことで愛妻は函館ではできない、ショッピングを堪能
なぜかワタシもその時間フリーになったのでうろうろとショッピング

で・・・・・・・

なぜかヨドバシで散財(あとで調べたら、ちょっと掘り出し物を買ったかも)



いつも、その場では買っておきたかったなぁ・・・・・と思うけど、すぐに忘れる・・・・・の繰り返しをしていたオペラグラス

拘りのオレンジで(苦笑)




で、デジカメのメモリーカードも
(画像なし)




あと、最近長距離を歩くと足が痛くなるので、なんとかなる靴を探しましたが、ちょっと購入は自粛


かわりに、メガネを新調
(遠近両用レンズではないけど、それに近い機能があるレンズがあるらしく、それを初採用)



で、昼過ぎには、雨がひと段落したので、愛妻と駅から歩いて北大キャンパスへ。

一応観光地(?)のようで、広大な緑あるれるキャンパスを散策


夫婦の母校的に言うと、キャンパスと隣の京都御所が一緒になったようなインパクトw


有名なポプラ並木は10年ほど前の台風でエライことになっていたようで、まだまだ本調子ではなさそうでした。


で、先日へそりんと食べたジンギスカンに行きたくなって、タクシー飛ばして行ってみたら、なんと中途半端な時間なのに満席で門前払い(涙)

しかたなく、狸小路を探索して、炎神さんというラーメン屋さんに突入

濃厚なみそラーメンでおいしかったです。


ざらざらした、みそポタージュスープを飲んでいる感覚(笑)


で、あとは札幌駅にて自由行動(遠足か)


愛妻は久しぶりのショッピングを堪能し、ワタシは休息をむさぼり・・・・・


きのとやカフェさんでまったりしているうちに・・・・・


帰りの時間となりました。

帰りの電車では、駅弁をいただきながら・・・・・・とにかく長い長い乗車時間を、なんとかやり過ごしました・・・・・・・wwwwwwwww


Posted at 2018/07/18 15:29:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 日記
2018年07月17日 イイね!

尿管ステントを抜いてもらった「手術」と医療費関係の諸々

先週、先々週、2回に分けて、先般の手術後、左右の尿管に留置されていた「ステント」を「抜いて」もらいました。(なんか、変な想像をした方、あとで職員室にきてくださいw)

一応、概略を記録のためしたためてみます。

2018年1月27日(土)、2017年夏に受診した人間ドックの再検査指示からの再々検査の結果、「両側尿管結石症」と診断され、腎臓がかなりヤバいことになっていたため、緊急避難的に「左右尿管にステントを留置」する手術を受けました。局所麻酔だけで、生まれて初めて尿道に内視鏡を挿入されての手術に悶絶、結果尿道が血みどろになり、エライことになりました。

その手術前後に、狭心症が発覚、両側尿管結石症だけなら、2月ごろに手術したら終了、という段取りだったのですが、「結石の手術には全身麻酔が必要」→「全身麻酔は身体に多大な負荷がかかり、特に心臓にも負担」→「心臓が耐えられる状態にならないと全身麻酔ができない」→「まずは、心臓を治してから尿管結石の手術をしましょう」と、いう流れになりました。

しかも、ワタシの異動(東京⇒函館)も重なり、しっちゃかめっちゃかの中、函館の病院に乱入して、4月早々に狭心症の手術を行ってもらいました。

5月、狭心症手術の経過観察の結果、全身麻酔の手術も可能、ということになり

6月に両側尿管結石の手術(TUL)を行うことが決定

東京の病院では、左右それぞれ一回ずつTULを行う(感染症予防の観点)との説明だったのですが、函館では左右一気に行う。但し、両側の尿管に感染症予防などのため、ステントを新たに交換して留置する、との方針を伺いました。

で、6月に手術、左右の尿管に鎮座していた、大物の石が粉砕されました。
同時に、全身麻酔の威力に驚愕(苦笑)

そして、先々週、左右どっちかのステントを抜かれ、先週、残りのステントが抜かれました。

という次第

で、その「尿管ステントを抜く」作業(一応「手術」という位置づけ)は、日帰りで行います、と執刀医さんに軽く説明を受けました。
さて、どんなことが起きるのだろう・・・・・と、かなり不安に。

なぜなら、最初のステント留置の時には、悶絶の末、血みどろ(思い出したくもないw)になった鮮烈な記憶が・・・・・・

それを日帰りで?

ということで、みんカラをはじめ、経験者の方がブログにしたためられているものを拝読したところ・・・・・

① ほぼほぼ麻酔など効いていない状況の中で施術されてそう
② やっぱり尿管に内視鏡(軟体鏡)が挿入されて施術されそう
③ で、時間は短そう
④ やっぱり抜かれる感覚は、なかなかみたい(苦笑)

ということが分かってきました。

まぁ、「日帰り」で行う、ということは、それほど大して大きな後遺症(?)はなさそう、過去の実績からも、入院するほどではない、との医学的判断がなされているほどの「軽い」「手術」であろう、との想像はつきました。

でも、やっぱり、「意識がある」なかで、あそこに内視鏡が挿入されるのは・・・・・・

想像するだけで失神しそう(笑)

と、いうことで、かなり緊張しながら、まずは先々週、最初の「手術」に行ってまいりました。

指定時間が昼前

まず、事前検査として、CTを撮っていただき、その結果を受けての診察

膀胱には石の破片が残ってはいるが、いずれ自然に排泄されるでしょう、術後の経過は良好です、それでは施術しますので、外の待合でお待ちください

とのことでした。

で、待合に座るか座らないかのうちに、呼出しがあり、診察室横の処置室のような部屋に通されました。

スライド扉を開けたら、そこには・・・・・・

(参考画像)



こんな椅子が・・・・・

で、看護師の方(事前に拝読したブログでは、若い看護師さんに事前処置されて・・・・・などの記述があり、その辺も気になっていましたが、かなり枯れた感じの方で・・・・・・以下略)からの指示で、下半身すべてを脱いで、かごに置いてあるバスタオルを腰に巻いて、椅子に座って下さい、と言われまして・・・・・

その通りに従いました。

それはそれで、麻酔とかするのかな?と思いながら待っていると・・・・・

おもむろに椅子が回転し、背中の部分が倒され、両足をそれぞれ固定している部分が開き、産婦人科で診察を受ける方のような体制に・・・・・・・

(参考画像w)



目の前は、視界を遮るようにカーテンが閉められました

で、幸いにも(苦笑)、看護師さんの事前処置(?)は全くなく、執刀医さんが、診察室から入ってきました。

そして・・・・・

「それでは始めますねー」という言葉から・・・・・

おもむろに、消毒液を標的(苦笑)にかけ

「ちょっと我慢してくださいねー」と言われて

キシロカインゼリーを尿道口からチュルっと流入

そこから・・・・・・

「はい、ちょっと痛いかもしれませんが、我慢してくださいねー」

と言われ・・・・・・ヤツが入ってきました。

(参考画像)



そして、数十秒の中で、なにやらゴソゴソされ・・・・・・

「はい、抜きますよー」との言葉と同時に、カーテン越しにスルスルスルーっと管を抜くような作業の音・・・・・それがほんの数秒・・・・・・

言っておきます。
この短い間のワタシの心の声・・・・・・

あ゛ががががががががああ゛う゛えええええええおおおおおおお゛あああああああああああ~!

でしたwwwwwww

「はい、終了です、おつかれさまでしたー」と言われたのが、「作業」開始から、おそらく1分、長くても2分程度の時間だったでしょうか・・・・・・

その後、消毒液やキシロカインゼリーを自分で拭き拭きしてから、服装を戻し、「手術」は終了。


ただ、ふと思ったのですが、変な話ですが、ポークビッツちゃんに触れることなく、性格に尿道口から内視鏡を挿入してきましたが、なんらかの器具であったりなにかテクニックがあったんですかね?
余計な処置をされずに済んだのでよかったのはよかったのですが、その辺、なんとなく謎でした(苦笑)

で・・・・・・

あの悶絶の30分を経験した記憶から、ポークビッツちゃんを見ることが最初は出来ませんでしたが、チラチラ見ても、出血なし・・・・・・血尿地獄を思い出したので、最初のトイレの時は緊張しましたが、若干の痛みはあるものの、血尿もなし・・・・・・

執刀医さんに確認しましたが、その日の夜にはスポーツクラブも温泉入浴もオッケーとのことだったので、スポーツクラブで筋トレ・スイミング、その後に入浴も実施

特に大きな問題もなく、日常生活を送れました。


そして翌週、その日は朝から。

事前検査で、血液検査とX線

その結果も良好だったので、同じような工程で、残りも抜きましょう、ということになりました。

で、同じような流れで、同じ部屋で「行われました」www

体感時間は、前回よりも短かったように思います。
ただ、前回言われなかった、「深呼吸しておいてください~」という言葉に、若干緊張しましたが、全然問題なし(笑)

そんなこんなで、一連の結石ちゃんとの闘いは、終結となりました。
(事後のトイレでも、無事を確認(核爆))

・・・・・・ただ、前週のCT検査で発覚したのですが、左側の腎臓内には、すでに小さい石ができているそうで・・・・・・自然に流れればいいのですが、また育ってしまうと、同じこと±αの繰り返しになりそうで、恐怖です。

自然に流れますように!

・・・・・と、言うことで、年始からご心配をおかけ(?)しておりました体調関係ですが、狭心症は相変わらず経過観察の身(秋には、もう一度カテーテルを入れての造影剤検査予定)ではありあますが、「石」関係は終了、ということになりました。

なお、石ができる原因ですが・・・・・・食生活、というよりも「体質」との指摘でした。
(成分は、95%がシュウ酸カルシウム、5%が尿酸、と書かれていたように記憶)

なお、個人差はあるのですが、お金の問題

狭心症、結石、いずれも本体の手術時には、それぞれ約18万円ほど一旦支払いました。
狭心症関係では、「シンチ」検査、というやつは、特殊な薬剤を使う関係上自己負担3万円かかりました。
最初の結石のステント留置手術(1泊2日)、狭心症のカテーテル検査時(2泊3日)は、それぞれ約6万円支払いました。

それ以外の検査、狭心症の投薬などなどでも、やっぱりそこそこの出費があります。

カードが使えるとはいえ、すぐに支払える現金は、そこそこ持っていた方がいいですね。
(東京の病院は、入院時に一旦10万円を支払い、退院時にその差額を精算する、という方法でした。カードで支払うと、一時的に差額が現金で支払われるので錯覚しますが、カード代金の引去りの時に、一瞬クラっとしますwww)


なお、①健康保険の還付金、②生命保険の給付金、で「一旦の現金出費」のカバーは事後になされます。

①健康保険の還付金は、その人の所得に応じて、月間・年間の医療費負担の上限が定められていて、その上限を超える負担が発生した場合、後日その差額が還付される、という制度です。(ものすごくはしょっていますが、高額療養費制度といいますが)ワタシも、後日いくばくかの還付金を受け取りました。
(ワタシの場合、会社の健保なので、給与精算になります。そのため、1ヵ月単位のタイムラグあり)

※7/18追記:「健康保険限度額適用認定証」というものを、あらかじめ交付しておいてもらうと便利です。(健保に確認してくらさい)

②は、個人で請求。
最近の保険の場合、所定の手術・入院以外は、病院の領収証コピー(手術の場合は、手術欄に金額の記載があるもの)を提出すれば、それで請求が可能。
個人の保険、団体の保険、それぞれに請求しましたが、個人の保険は、会社に提出した翌々日には自分の口座に給付金が着金しました。団体の保険は若干のタイムラグがありますが、概ね1週間くらいで着金しました。

なお、ここでワンポイント

手術給付金は、入院しないでも受け取れます。(金額は変わる可能性ありますが)
検査入院は、健康診断目的では給付の対象外ですが、手術前の事前検査などでは入院給付金支払の対象となる場合があるので、いずれにしても、入院や手術、となった場合は、保険会社の担当者に照会することをお勧めします。

と、いうわけで、スポーツクラブに通いながら、ことあるごとに、それを台無しにするような食生活を行いつつ、健康に留意しながら、日々生きております・・・・・・・

入院などで色々心配をかけた愛妻、愛娘、実母、ありがとうございました。

東京の病院をはじめ、函館の病院関係者の皆様、ありがとうございました。

入院・通院で、仕事に穴を開けまくったのをカバーいただいた、会社関係の皆様、ありがとうございました。

これからは・・・・・・気を付けます・・・・・・
(もし、ご縁があって、このページにたどり着かれた手術や入院をされる方に、少しはお役にたてればなによりです)
Posted at 2018/07/17 11:37:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 入院・手術 | 日記
2018年07月09日 イイね!

都道府県別ライブに行ったアーティスト(アイドルとメタル別に)

hiroyukiさんのアメブロに触発されて・・・・・・

都道府県ベースで、どれだけライブにいっているかを思い出しながら、列挙してみました。


アイドル編(苦笑)


北海道
エビ中

青森
なし

秋田
エビ中
(pramoさんって、入れていいのかな?)

岩手
エビ中・夢アド・東北産

山形
エビ中

宮城
エビ中・東北産・桜エビ~ず

福島
なし

新潟
エビ中

栃木
なし

茨城
エビ中

群馬
エビ中

埼玉
エビ中、Negicco、ももクロ、BABYMETAL(LOUDPARK)、仮面女子(LOUDPARK)
俺の藤井2016(3bJr. ときめき宣伝部、ばってん少女隊、チームしゃちほこ、たこやきレインボー、S☆スパイシー)

千葉
エビ中、ももクロ(気志團万博)、チームしゃちほこ

東京
エビ中、ももクロ、夢みるアドレセンス、生ハムと焼うどん、BiSH、ときめき宣伝部
GF(チームしゃちほこ、たこやきレインボー、桜エビ~ず)、SIF(あゆみくりかまき、S☆スパイシー、アプガ(仮)、たこやきレインボー・・・・・・)

神奈川
エビ中、ももクロ、ときめき宣伝部(ももクロのなんかで)、桜エビーズ(ももクロのなんかで)
@jam2017(夢アド、スパガ、ドロシーリトルハッピー、プチぱすぽ、アキシブプロジェクト、ベビーレイズ、東京女子流・・・・)

山梨
エビ中

長野
エビ中、オトメ☆コーポレーション

新潟
エビ中

富山
なし

石川
なし

福井
なし

静岡
エビ中、ももクロ、チームしゃちほこ

愛知
エビ中、チームしゃちほこ

岐阜
なし

三重
チームしゃちほこ

滋賀
なし

京都
なし

奈良
なし

大阪
エビ中、チームしゃちほこ、仮面女子候補生WEST、GEM

和歌山
なし

兵庫
エビ中、HR

岡山
なし

広島
エビ中

鳥取
なし

島根
なし

山口
なし

香川
エビ中

徳島
なし

愛媛
なし

高知
なし

福岡
エビ中、ももクロ、ばってん少女隊、はちみつロケット(だったっけ?ももクロ男祭りの前に出ていた)

佐賀
なし

長﨑
なし

大分
なし

熊本
なし

宮崎
なし

鹿児島
行ったことがない・・・・・

沖縄
なし



エビ中で22都道府県
行っているようで、まだまだですね。(いや、行き過ぎだって)
でも、エビ中が無かったら、行けていなかったところは多いです。
今年も東京在住だったら、あと2~3件は増えていたかな?(福島、熊本・・・・・)


長野在住時、ハレカゼさんに紹介してもらったオトメ☆コーポレーション、荒井菜緒ちゃんが、とってもいい子で印象に残っていますが・・・・・・今年で30歳か・・・・・・(遠い目)


ついでに・・・・・・
メタルというか、洋楽や邦楽ライブでいうと・・・・・
(フェス系は、名前だけ←手抜き)
(いった都道府県だけベースにしました←手抜き)
(スペル間違っていたら、笑ってスルーしてください)


宮城
JEFF BECK、MICHAEL SCHENKER GROUP

福島
WHITESNAKE

埼玉
LOUDPARK2013,2014,2015,2017

千葉
KNOTFEST2016、BEAST FEAST2002

東京
ARCH ENEMY、BLACK EARTH、EMPEROR、TYGERS OF PAN TANG、KISS、AEROSMITH、PAUL MAcCARTNY、JUDAS PRIEST、YNGWIE MALMSTEEN、FIGHT、CHILDREN OF BODOM、DREAM THEATER、PEARL JAM、KING CRIMSON

神奈川
AC/DC、RACER X、THRASH DOMINATION2014,2015,2016,2017、Y&T、FAIR WARNING、MARRILION

京都
IRON MAIDEN、RC SUCCESSION、PERSONZ、EPO

大阪
HEUY LEWIS & THE NEWS、BRUCE HORNSBY & THE RANGE、MICK JAGGER、COVERDALE PAGE、TIFFANY、SOD、TTF2018,2017,2016,2015,2014,2013,2012,2011、AC/DC、MOTLEY CRUE、ERIC CLAPTON、HOLY MOSES、MICHAEL SCHENKER GROUP、LOUDNESS、DIMMU BORGIR、RAGE、JOURNEY、MEGADETH、SLAYER、EXODUS、KREATOR、TESTAMENT、SLIPKNOT、MACHINE HEAD、JUDAS PRIEST、WHITESNAKE、ULI JON ROTH、WETTON DOWNES、RICK WAKEMAN、(BILLBOARD LIVE OSAKAで他にも体験したような・・・・・)、KINGS JAM1984(ANVIL, BON JOVI, SCORPIONS, WHITESNAKE, MSG)

兵庫
ANTHRAX、JUDAS PRIEST、LOUDPARK2009

・・・・・・こんなところかな?

なお、仕事や諸般の都合でチケット持っていたのに行けなかったライブ

1985年のGARY MOORE(京都)←一生後悔
1998年だったかなDREAM THEATER(大阪)、ANTHRAX(大阪)
2000年くらいだったかなOZZY OSBOURNE(東京)、RING OF FIRE(東京)、
2003年くらいだったかなFIGHT(東京)、KING CRIMSON(東京)
2009年だったかなDEEP PURPLE&YNGWIE MALMSTEEN(大阪)
2018年だ・・・・・ACCEPT(東京)

(涙)(涙)


フェスでは遠征するけど、居住地や勤務先にあるライブ参戦が基本でしたね。
ただ、函館からは、100%遠征になるでしょうが・・・・・・

上記を見てみて、個人的にまだ見ていないけど見てみたいアーティストは・・・・・・

RITCHE BLACKMOREは未見なんですよね。
あと、MORBID ANGELは、何回振られたことか(涙)
あ、ACCEPTとUDO DIRKSCHNEIDERは、みたいけど縁がない(涙)
「スラッシュ四天王」のうち、実はMETALLICAは見たことないけど、今更もういいかな、というのが率直な感想(苦笑)
往年のビッグネームが、久しぶりの来日・・・・・アルバム「○○」何十周年記念ライブ・・・・・・も、何度か参戦しましたが・・・・・・もういいかなぁ・・・・・・(まぁ、行くのは行くけど)

まぁ、フェス系で、ほぼほぼ見たいアーティストは体験できたので、本当にありがたいです。
LOUDPARKの、「困った時のSLAYER」のお陰で、一番よく見ているアーティストって、SLAYERになっているかもしれません。何気に、MICHAEL SCHENKERも、30年以上に亘ってみているような気がしますw

KING DIAMOND、もう来ないかなぁ・・・・・・

函館からは、なかなかライブに行けなくって、縁遠くなりそうですが、またいずれ、長い目で見て、行けるようになったら行きたいですねぇ。
いずれ、江戸か大阪近辺に勤務できるようになったら、ブルーノートとかビルボードライブにまた通いたいねん(笑)
Posted at 2018/07/09 17:56:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライブっていいな♪ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@44love 楽しく、示唆に富んだ、読み応えたっぷりのプログを、ありがとうございました。
引き続きあちらのブログを楽しみに拝読させていただきたく存じます。
たまに駄コメントをいれるかもしれませんが、引き続きどうぞよろしくお願い申しあげます…」
何シテル?   05/24 15:28
高いものほど衝動買いする性分です。 最大の買い物は、自宅マンション。 ローンは完済したのに、全然お金が貯まらないのはなぜだろう?(自問自答自爆) ひょっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

12 34567
8 91011121314
1516 17 18192021
2223 2425262728
29 3031    

リンク・クリップ

増沢 隆太 
カテゴリ:種々
2011/04/26 23:54:22
 
阿比留瑠比のブログ 
カテゴリ:種々
2011/04/13 19:27:35
 
北の道ナビ 
カテゴリ:種々
2010/09/23 18:27:04
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン G20 白 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW3尻2ndストーリー 50歳代も後半にさしかかったところで、落ち着いた運転をした ...
BMW 3シリーズ セダン F30 SR・黒キドニー・黒Mカバー (BMW 3シリーズ セダン)
大根買い伝説その3 みんカラ内で、色々な先達の皆様のブログや愛車紹介を参考に、勉強させて ...
フォルクスワーゲン ジェッタ JETTA君 (フォルクスワーゲン ジェッタ)
シャドーブルーのジェッタ。NTですが、中々がんばって走ってくれています。洗車でピカピカに ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
1995年1月~2006年10月29日 子どもが生まれる半年前に購入。 フルモデルチェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation