• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひーやまのブログ一覧

2019年03月11日 イイね!

12ヶ月点検

ボクスターの一年点検を受けてきました。
alt
点検費用は3.9万円ほど。思ったよりか随分と安いです。
オイル交換の4万円を含めて8万円でおつりが来ました。
さすがにオイルは3000円/Lもするだけに値が張ります。
7リッターも入るので、オイル代だけで2.1万円ほど。

国産車に比べれば点検費用が高いことは間違いないけど、
ポルシェというブランドを考えるとさほど高くない気が
します。むしろ昨年受けたBMW i3の1年点検が6万円近か
ったのがメチャ高い印象を受けます。REXのエンジン
オイルなんてちょっぴりだし。
BMWは日常乗る車として維持費的にはイマイチですね。
i3の燃料代は安いけど、他の維持費は高めな印象。

話は戻って、ボクスターのエンジンオイルはMobil1の
SMグレード、0W-40です。ポルシェクラスのスポーツカー
に0-40Wという柔らかいオイルを使うことに結構びっくり。
まあロードスターも0Wだったし、時代の流れですかね。
なんとなく違和感ありありですが。

帰りがけにノベルティグッズを色々頂きました。
alt
alt
まだ開けていないけどマグカップとか。


こちらはかなり大きくて重めの箱

なんだか詳細は不明ですが、担当さんからは置き台
みたいなモノとのコメント。
自宅の引っ越し準備中のため、当面は開封できません。

ポルシェはお堅いイメージがあったけど、色々サービス
してくれるんですね。客あしらいは上手で丁寧だし、
さすが高級車ディーラーという感じです。
店内は席が全部埋まるくらいの盛況で、やはり昨今のSUV
ブームのおかげか、マカン、カイエン狙いのお客様が多数
来店のようです。

ま、私はもっぱら車高の低い方しか買う気は無いですが。
店内にはまさに車高が低くて最高レベルのクルマが販売中!
バケットシートにロールケージ、助手席には消火器まで!


これこそまさに欲しいヤツ。GT3です。普通の991と比べると
細かいところが結構違って、それがまたカッコイイです。
私のスポーツカー歴の最後を飾る車はこのGT3にしたいと
思っているものの、お値段2300万円と…。
まあ買えるとは思えないけど、頑張ってお金稼がないと。

悩んだ挙げ句、保証延長の10万円をお支払いし、本日の
点検は終了。
壊れるときは壊れるけど、保証に入っているとなぜか壊れ
ないモンですが、今年一年は念のため加入しました。
Posted at 2019/03/11 20:13:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | クルマ
2019年01月12日 イイね!

冬場のi3の充電と回生ブレーキ



このところ我が街は朝が-2~-3度ほどで寒いです。
電気自動車のバッテリーは寒くなると走行距離が短くなるのは
良く知られてますけど、充電時間もすごく長くなります。

普段であると50kW急速充電で30分も入れれば80%近い23kW
くらいは充電され、満タンに近い28kWまで入れても45分です。
(近所の急速充電器は60分間の使用がOKなのです)

がしかし、このくらい寒くなると全然入らず。同条件で60分
入れてやっと25kWです。バッテリー温度管理をしているi3で
これなので、クーラーやヒーター無しのリーフだとおそらく
もっと大変でしょう。

これから数年後にかけて各社からEVがかなり出てくると思い
ますが、こういった面からもまだまだガソリン代替にはなら
ないかなぁと考えてしまいます。

ちなみに秋は電費が7km/kW程度ですが、今は3km/kWです。
バッテリーを空になるまで頑張ったとして99kmしか走れません。
リーフの62kWバッテリーの新型が発表されましたが、この
バッテリーを使ったとしても186kmで、REXの無いリーフなら
最低でも10%は残さないと怖いので、実質は150kmでしょう。
ただ一度で長距離を乗る人ならば200kmは超えそう。

いっその事、暖房は大型バスみたいに燃料ヒーターを付け
て対応した方が実用的じゃ無いかなと思いますが、まあ
そんなアホなことメーカはやらないでしょうね(笑)

この充電時間が遅いことにも関係しているのかもですが、
回生ブレーキの効きも少々悪くなる気がします。
i3は基本的にワンペダルドライビングで、ブレーキを踏まず
ともアクセルオフで強力なエンジンブレーキ的な回生
ブレーキが効きます。

停止するときはそれを見込んで調整するワケですが、
冬場は予想した停止距離の目算とずれて、ブレーキペダ
ルのお世話になる機会が確実に増えます。
たぶん回生してバッテリに急速充電する量が減るのかなと
勝手に推測していますが、この辺は確認する術が無いので
分かりません。i3にもLeafSPYのようなソフトが欲しいです。
Posted at 2019/01/12 18:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW i3 | 日記
2018年12月15日 イイね!

箱根の朝ドライブ

このところの寒さで、EVであるi3の走行可能距離は
めっきり落ちました。
暖房に食われるので仕方が無いことだけど、秋口は
頑張れば250kmも可能であった状況が一転、100km
そこそこしか走れません。

こんな状況で果たして遠出は満足に走れるのかなぁと、
興味本位でちょっと箱根まで走ってきました。
せっかく行くからには前から行きたかったこちら
お店まで行ってモーニングを頂いてこようと。
alt
こんなお店です。

ボクスターで箱根に行くときは開店前に帰宅してしま
うため、いつも行けずじまいでした。

八王子近辺の某所からターンパイク経由でだいたい
72kmですが、結果的にはまったく問題無く到着。
バッテリ残量58.5%、だいたい5.5km/kWと中々上々。
全線通してほぼ登りと考えればかなり良いです。


帰りは箱根新道を通って小田原の麓まで連続した
下りなので果たしてどの程度回復するかな?と期待
していたものの、思ったより回復せず62%ほど。
もっと回生するかなと思ったんだけど意外です。

帰りは寄り道しながら自宅まで戻って早速充電した
結果…

走行距離 184km
使用電力 26.4kWh
電費   7.0km/kWh

暖房使っていることを考えると。なかなかのモンです。
それなりの距離を走れば、暖房を効かせていても
実用的な距離は走れそうです。REX分まで入れれば
250kmくらいは走れます。

でもEVの良さが出る短距離の街乗りを考えると、電費
が極端に落ちるので中々辛いところです。

そうそう、期待していたベーカーリー&テーブルですが、
景色もいいし料理も中々、やはりパンがうまいです。
こんなのを頂きました。
alt

ただ混み方が常軌を逸した状態で、ベーカリー内で
身動きが取れないほど。買おうにも大行列で、並び方も
わかりずらく、殺伐とした雰囲気のなか購入完了まで
30分かかりました。

テレビで放送されたのが影響していたようですが、
とにかくすごいの一言。ここまでの人気だと、ちょっと
足が向かないかも。

Posted at 2018/12/27 20:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年11月24日 イイね!

12ヶ月点検

本日はi3の12ヶ月点検です。

早いもので納車から約一年経ちました。
走行距離は一年で約3000kmです。90%が通勤使用なので、
こんなものでしょう。
月に15~20日使い、1回が10~20km走っています。

さて、いつもお世話になっているみなとみらいBMWさんへ。
渋滞するので我が家からだと小一時間かかります。
自宅から最も至近のディーラーさんは10分くらい、他にも
20分圏内に2店舗あるのですが、やはり購入した店舗に出し
たいという心情と、大型店舗でサービスも素晴らしいので、
時間を掛けても来たくなってしまいます。

早速入店するとジャズの生演奏が有るとの事で、いつもの
M展示ブースはもぬけの殻、代わりに本日は別スペースに
M5が展示中。いやすごい迫力!


お値段は1700万円ほど。まあ私には一生ご縁が無さそうです。
かなりの台数が売れた、とのことで担当さんもご満悦でした。
…ま、totoBIGが当たることを期待します(笑)

今日は個人的にM2コンペのサウンドを聴きたいなーと思って
いたものの、本日は展示無しのようです。残念…。
コンペティションになって新しくM3/M4と同じS55エンジンが
積まれているとのことで、どんなものかと。

巷で言われていますが、このエンジンの性能は素晴らしいもの
の、音がイマイチとの噂。
同エンジンのM4だったらデビューの時に聞いたことが有るの
ですが、確かに好みの音では無かったです。直6の綺麗な
澄んだ音を期待していると、意外にも想像とは違いくぐもった
音だった記憶があります。

今の愛車である981ボクスターの音が綺麗なだけに、ちょっと
乗り替えは無いかなぁ…なんて話をしていたら担当さんが
LCI前のモデルも手に入りますと見積もりが届くことに(笑)
こちらの音は大変好みです。
でも新型が出るのを分かっていて旧型にあえて手を出すと
いうのも中々難しいものであります。

まあ当面買い替えませんが、ポルシェって他店舗で買った人
には結構冷たい印象なので、BMW並みにフレンドリーに対応
してもらいたいものです。ディーラー車とは言え、今後故障した
時のサポートがちょっと心配です。友人もひどいあしらいを受け
たとかで気になってます。

肝心のi3点検はさしたる問題も無く無事完了!
ただ前輪のブレーキパッドが2mmも減っているのが気になります。
オデッセイなんて回生ブレーキのおかげでまったくと言っても
良いほどに減らないんですが…。ちょっと不思議。

初点検をしてみて、維持費としては結構掛かるなと言う印象です。
そもそもの原因はREXのオイル交換が必要なところで、ほぼほぼ
使っていないこのエンジンのため、点検のたびに3万円近い出費が
掛かるのは結構痛いです。

高めの車両保険も考えると、ガソリンエンジン車を乗っていても
維持費的に見たら変わらないのでは?という気がします。
でもi3は他に代えがたい魅力もあることは確かで、この加速
フィールや静粛性、軽自動車並みの小回り性能や外見から想像
できないほどのスペース効率を体験すると、単純な維持費だけの
理由ではなかなか離れがたい魅力があります。

なお次期型i3はREX無しとの話ですが、その方が正解と思います。
外せるものならエンジンを取っちゃいたいと思うこの頃です。
Posted at 2018/11/24 17:19:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW i3 | 日記
2018年08月28日 イイね!

CX-3 1.8Dの試乗

昨日は友人のお付き合いで久々のマツダさんへ。
修理受付中は暇だったので、年次改良で1.8Lと
なったCX-3に乗らせてもらいました。

初期のCX-3は発売直後に一度乗ってます。
同じエンジンのDJデミオも1年半ほど所有していた
ので、主にそれらとの比較になります。

こちらのディーラーさんはなんとガソリンとディーゼ
ルの両方とも試乗車が有ると言うことで、両方乗って
みました。2台ともまったく同じコースを試乗しました。

まずは車外での音について。
外で聞いているとガソリンは格段に静か。単独で聞い
ているとSky-Dはディーゼルとは思えないほど静かだ
けど、やはり2台並べて比較しているのでかなりの
違いがあります。

ディーゼルはコロコロカチカチというインジェクタ
音が聞こえますが、ガソリン車はかすかにカチカチ
という直噴インジェクタの音が聞こえる程度です。
でも中に入ると両者ともにかなり静か。遮音は結構
良いと思います。
デミオの時は明らかにエンジンが掛かっていることが
分かるレベルだったけど、CX-3は相当に静かです。
なおアイドリングの振動はディーゼルがやや大きめ。

初めはあまり気にしていなかったガソリンだけど、現物
を前に比較していると気になってくるモンです。
そんなことで待ちきれないので早速試乗へ。
まずはセラメタのガソリン車(FF)から。

おっ、出足からなかなか軽快です。車重が軽いせいか
気持ち良く走ります。ごく低回転でのトルクが大きい
せいか、デミオDのもたもたした感じとは結構違います。
巡航時に一度減速し、再加速でアクセルを踏んだ時も
ピックアップが早く、NAエンジンらしくて好印象です。

ただ、同じNAでも以前乗っていたNDロードスターの
エンジンとは違い、官能的とかの感覚はありません。
(車の性格が違うので当たり前ですが)
あっちに比べると回転の上がりもなんか重め。

次にディーゼル(AWD)です。駆動方式も違うので
ガソリンより120kgも重いです。
出足は思ったよりトルクが有り、まずまず軽く動き
出しますが、やはり重さの違いは感じます。
がしかし想像ほど大きな違いは無く、悪くないです。

両者の違いを大きく感じるのは減速後の再加速。
デミオほどでは無いけど、ディーゼルはやはり
ちょっともたつきが有り、アクセルを踏んだ後に
一呼吸をしてからトルクが出ます。これがターボの
特徴なので止む無しですが。
でも1.8Lに排気量アップされたおかげか、以前ほど
のもたもた感は無いと思います。

明らかに重量とAWDのおかげと思いますが、コーナー
での踏ん張り感はこちらの方が上ですね。
燃費が少々落ちたとしても、私ならAWDイチオシです。

走行時の静粛性はと言うと、ガソリン車は極めて
静かです。どっこいディーゼルもいたって静かで、
走り始めると正直あまり両者で違いを感じません。
ナチュラルサウンドスムーザーのおかげかな?
営業さんの話によれば、遮音性も年次改良で大分
良くなっているとのこと。

デミオや初期型CX-5では加速時とかアイドリング
などの特定域でディーゼルのカラカラ音が気に
なったけど、この新しいCCX-3ディーゼルは中で
聞いている限りほとんどディーゼルのノック音を
感じません。
これはすごい!

あと両車共通ですが、まずハンドルが軽すぎかなぁ。
もうちょっと重めでも良い気がします。まあ女性も
乗られるファミリーユースの車だし、仕方がないの
かもしれません。マツダの目指している?欧州車と
比較すると、もう少し重めで、路面のインフォメー
ションが分かると良いなと感じます。

あと以前に比べシフトショックが少なくなった気が
します。もしかすると以前のCX-3というよりデミオ
との違いかもしれないけど、ミッションがすごく
上質になっています。
BMWの8ATのように、まったく継ぎ目が分からない
レベルと比べるとやや落ちますが、ダイレクト感が
有りなかなか良い感じを受けました。

あと乗り心地について。
これ、すごく良いです。以前は結構ガッツンガッツン
とばたついた足の印象だったけど、非常にソフトで
路面に張り付いたような(言い過ぎ?)良い足です。
私が初めてまともにお店で試乗したマツダ車は現行
アクセラだったのですが、その時に感じたような
好感触でした。

あと個人的に重要なACCについて。
CX-3も全車速対応になっていたので少し試しました。
まあ当たり前ですが前車に合わせ普通に停止、保持
しますね。私のオデッセイよりクセはないかも。

ただスバルのアイサイトに比べると荒さを感じます。
これはミッションの違いに起因している感じで、
スバルは無段変速のCVTなので、特に減速時などは
超絶に滑らかです。機構的な違いなので致し方ない
ところですが、まあこの辺も将来的にさらなる多段AT
を載せてくれれば解決しそうです。

CVTはどうしてもフィーリング的に違和感を感じる部
分がデメリットとして出てきますが、こと自動運転に
限れば滑らかさというメリットが大きいです。


CX-3もデビューして早3年半ですが、かなり良い車に
なっています。正直かなりびっくりしました。
デミオを買った当時はCX-3を待とうか悩んだ挙げ句に
待ちきれなくてデミオを買ったわけですが、その後
の試乗で、ああ待たなくて正解だったなと感じた覚え
があります(想像以上に高額だったのも理由ですが)。

当時の比較対象がデミオとその前に乗っていた初代
CX-5だったので、初めて乗ったCX-3の印象は
高いだけで加速も乗り心地も悪い劣化版CX-5的な
感じでした。

ここに来て地道な改良のおかげか、かなり良い車に
変貌しています。
少々値が張るものの、CH-Rやヴェゼル狙いの方も
一度試乗をオススメします。

なお、値引もここ数年前の状況から比較するとスゴく
引いてくれます。
ちなみに私のCX-5は発売直後で値引ほぼゼロ。
デミオは3万円、NDロードスターは5万円でした。
すこしマツダさんも方針転換したのかな?
Posted at 2018/08/28 18:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「注文書ケース http://cvw.jp/b/2307932/47093098/
何シテル?   07/17 18:06
クルマ、バイク大好きの昭和世代人間です。 最近目も悪くなり、安全第一がモットーの車種選択になっています。バイクは危ないのですっぱりと止めました。その代わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GLBの内装について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 01:55:23
フレームレス 自動防眩ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/17 19:24:03

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2023年11月26日 納車されました。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
S4tS以来、久々のスバル車を買いました。 クロストレックと最後まで悩んだけど、仕事でか ...
その他 BD-1 その他 BD-1
可愛いサブマシン。正確にはBD-1では無く、BIANCHIブランドのFRETTAです。 ...
KTM 690SMR KTM 690SMR
過去所有のバイク アクラポビッチマフラーとフルパワー化されたECUだったので強烈な加速 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation