• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひーやまのブログ一覧

2017年11月16日 イイね!

BMW I3納車

BMW I3納車







i3が納車されました。

BMWディーラーの接客は凄いですね。納車専用の応接
ブースには、私の名前を書いた予約席が用意され、
引き渡しの説明、書類作成などを行います。

普段スバルとかマツダなら30分もかからず終わる引き
渡しですが、たっぷり1時間以上を掛けて実車での
ナビ説明等も含めてものすごく丁寧でした。

車の良し悪し以前に、店の対応が素晴らしい。こりゃ
リピーターも増えるわけだ…。
次に買う時もこの店にしようと思わせる対応でした。
次はポルシェ狙いだったけど、M4にしちゃうか?
ちなみに同じ色のi3とi8が仲良く並んで展示中。

その他、ブラックのM3も展示中でカッコ良かった!
欲しくなります。

引き渡しも無事終わり、家路につくために早速走りま
したが、やはりかなり快適!
Comfortだと正直街乗りでは持てあますくらいで、Eco
Proでも十分です。回生ブレーキも既に慣れて苦になり
ません。

納車からこの一週間乗ってみた限り、もはや街乗り
ならEVで十分と思わざるを得ない状況です。とにかく
加速性能が良くてストレスが溜まらないし、静かで暖
房もすぐ効き、まったく不便無しです。

加速に関してはi3に限らずEV全般同じ傾向ですが、加
速の谷が無く滑らかに進み、ゼロからアクセルを踏む
と直線的に加速が立ち上がるような傾向です。
ガソリン車のように変速のタイミングやエンジン回転
数によるトルクの波が無いため、想像以上に滑らかに
感じます。

まあ逆に言えば味わいが無いとも言えます。
ちょっとワインディングでやんちゃに走るとか、MT
大好きな人には物足りないかもしれないけど、実用
性能と考えるとEVの性能の方が万人に向いてます。
電池性能に目処が付いたら、一基にEV化に向かうこと
も夢では無さそうです。


130kmほど走ったところで電池残量が60km分となった
事から、充電を試してみました。
といっても我が家の200Vコンセントは先月からの天候
不良で遅れに遅れ、未だ工事が完了していません。
でも幸い我が家からの至近に区役所があり、無料で充
電できるため利用してみました。こういうのはスゴく
有りがたい。

夜8時も過ぎているけど先客1台、私の充電中に2台
入ってきてかなり盛況でした。2基の充電器がフル
稼働です。
しかし3台ともアウトランダーPHEVというのは何で
しょうねぇ…。我が神奈川県は日産の本拠地と言う
事でEVの助成が手厚く、リーフが多いはずなのに。
アウトランダーの人は節約志向が多いのかな?

警備員さんに鍵を開けていただき接続。さすが50kWと
もなるとケーブルがずっしり重い。ロックも結構硬く、
女性だとちょっと大変かも?

充電器も冷却ファンがガンガン回って結構良い音が
します。暇つぶしに読書しながら30分。意外と待ち時
間は苦にならないかも。
充電開始時にこうだった物が

充電後はこんな感じ

充電量は19.2kWhほどで、なんとなく90%位は充電され
た気がします。80%以上は入らないのかと思っていたの
だけれど、時間に余裕があると入っちゃうのかしら?

無事EVライフが始まったワケですが、今後も大きな
トラブルが無いと良いんだけど。

Posted at 2017/11/16 15:33:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW i3 | クルマ
2017年10月30日 イイね!

i3契約完了

i3契約完了





かなりの上物が見つかり、予定より早くi3を契約しました。
i8と同じ色のプロトニックブルー、アトリエ仕様です。
ちょうど1年落ちのデモカー上がりの車両ですが、新車
価格からなんと300万円引きです。買う側にとっては非常
にありがたいけど、これじゃ新車売れないでしょうねぇ…。

営業さんの話では、インポーター本体からの提供車両
のようで、各ディーラーで同じようなタマが結構あります。
デモカーなので一時的な物かもですが、安くて驚きます。

遠隔地からの引き合いも多数有ったようで、実車を見に
来た人も数名いたらしく、取り合い必死なので割とすぐに
決めました。県内なので近くて良かった。
たまたま同仕様、同色のほぼ同じ金額の車がもう一台
有ったのだけど、こちらも早々に売れてしまいました。

i3が欲しい方は(あまり居ないでしょうが)急ぐべし!
多分高年式デモカー上がりの車両は早晩無くなって行く
と思われます。

なおロードスターも相当な高値で売却できそうで一安心。
買取も200万を超え、概ね毎月4万円でレンタルしていた
位の値落ちイメージです。

オプションは特に必要なく、フロア、トランクマット位です。
問題はオーディオで、ハーマン仕様ではないため変え
たいところですが、i3のフロントスピーカは10cmしか無く、
これだと低音に期待も出来ないので悩みます。

場合によってはパワードウーファー程度は追加するべき
かなと考えています。

あとは最近何かと話題のドラレコの装備。
いつもお願いしている電装屋さんの話では、件の事件
以降は猛烈に売れているようで、在庫確保が大変とか。
こちらも取付を考えている方は急いだ方が良いみたい。

納車までの半月、色々と準備が楽しいです。
i3と共に検討をしていたリーフは次の買い換えの時の
候補かな。その頃は60kWhモデル普通かも?
Posted at 2017/10/30 19:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW i3 | クルマ
2017年10月19日 イイね!

発電所の定期メンテ

定期的なメンテ、というか点検のため栃木発電所へ。
正直なところ特に何かをやらなくてはと言う事は無く、
雑草の伸び具合とか目視で確認する程度です。
今はこんな具合

風力発電等の他の発電事業やアパート、マンション経営
等と大きく違う事は、基本放っておけば良いという所で、
サラリーマンの副業としては理想的です。

かなり草は伸びていたものの、今後は枯れる一方なので
雑草処理は来年でOKでした。

帰りはちょっと足を伸ばして高崎まで。
高崎のBMWでi3を見ようと思っていたけどちょうど売れて
しまい、目的の半分が無くなってしまったけど、折角な
のでもう一つの目的をこなします。

家族にだるま弁当と鶏めしのおみやげを購入。

群馬の駅弁というと「おぎのや」の峠の釜めしが一番有名
で人気と思いますが、個人的にはあまり好みでは無く、
「たかべん」のだるま弁当と鶏めし弁当の方が好みです。
最近だと「マツコの知らない世界」でも鶏めしが出てました。

なお工場の直売所は食堂になっており、こちらで購入がてら
朝ご飯をいただく事にします。

ワンコインでおかゆ食べ放題。味噌汁もついていてこれが
なかなか具だくさんで美味かった。お代わりまで頂きました。
おかゆの具材は10種類以上有って、自由にトッピングが
可能です。

工場直営もあってか、お弁当を注文しても作り置きでは
無く、工場に連絡が行ってわざわざ作りたてを食堂まで
届けてくれます。これは結構嬉しいかも。

残念ながら目的のi3中古車は見られなかったので、次回は
別の店舗に寄ってみます。


Posted at 2017/10/19 19:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年10月18日 イイね!

新型リーフ、BMW i3試乗

新型リーフ、BMW i3試乗気になる2台にようやく試乗できました。
日産の例の大事件の影響で、新型リーフの登録が1週間
ほど遅れたようです。まあ思ったよりは早かったです。
でもよりによってリーフ発売日に大事件となってしまい、
営業さんの落ち込み様は気の毒でした。試乗車以外に
3台入荷しており、相当気合いが入っていたと思われます。


さて肝心の試乗。

◎外観
i3はスペック通りかなりコンパクト。絞り込まれたデザ
インの関係で、幅は数値以上に狭く感じます。
全長もかなり短いです。ただフロントにエンジンが無い
おかげか、室内長は数値の割に広め。

リーフは第一印象が「デカっ!」って感じ。
まあ実際大きいんですが。全長はi3より50cm近く長い。
幅はあまり差が無いけど、デザインの関係で明らかに
リーフがでかく見える。


◎室内
i3は全長のイメージから考えるほど狭くなく、思ったより
余裕があります。
といっても後席を常用するなら選びたくは無いです。
観音開きドアと高いフロアが常用にはキツい。
内装はシンプルだけどそれなりに高級感…というか清潔感
が有って良いです。余計な物が少ないです。

リーフはとにかく普通の車になったなと言う印象。特徴
的なシフトレバーが無ければ、いたって普通の車です。
良くも悪くも特別感が無くなりました。
内装は悪くは無いけど、400万円の車の内装という雰囲気
は無いです。とは言ってもお隣に置いてあるノートe-power
に比べたら圧倒的に高級車です。

トランクはリーフが圧倒的に広かった!
底も深く、かなりの物を積めるでしょう。i3はRRのため
上げ底になっており、奥行きも短くかなり狭い。ぱっと見
フィアット500と良い勝負。我が家のBD-1を積めるかな??
でも後席を倒してフラットにできるので2名乗車なら問題は
無いでしょう。

リーフのトランク、広い!写真だと分かり難いけどかなり深い。

i3のトランク。fiat500並みの狭さ。でも後席倒してフラット可能。
天地方向が極端に短い感じ



◎走行感覚
両者ともに素晴らしいダッシュ力!試乗前はスペック
的にi3の方が軽快感があるかと思っていたけど、乗って
みると街乗りレベルでは両車ほぼ遜色なし。
リーフの方がアクセルに対しての制御がきめ細かく、より
良い印象です。

噂のワンペダルドライビングの雰囲気も両車大差なし。
MT車のエンブレみたいな感じが停止まで続く感じ。個人的
にはすぐ慣れました。これはかなり使えると思います。
多分マニュアル車乗りには違和感が少ないと思います。

アクセルオフでの停止時は、リーフはブレーキランプが
付いたままの状態で、上り坂でも完全停止します。
i3は平地だと完全停止するのですが、ごくわずかにじわ
じわと進む事も有り、正直良く分かりません。なお停止時
にはブレーキランプは消灯します。
リーフの方がしっかりとしていて好感を持てます。


◎感想
内外装、全体的な作りは両車まったく異なるため、個人の
好み次第という感じ。どちらも悪くないと思います。

リーフはサイズからしてファーストカーとして使えます。
航続距離を許容出来るならば、4人が十分に乗れる広さ
と荷室があるのでこちらを選べば間違いないです。

i3は完全にセカンドカー向きですね。
ただレンジエクステンダーがあるから長距離でもリーフ
より心配が少ないというセカンドカーにはやや不要な
メリットがあり、すこしちぐはぐした印象になります。
セカンドカーとしてならREXよりピュアの方が良いかも?

でも急速充電を考えると日産のzesp2カードが\2,000/月で
チャージし放題というのが圧倒的すぎて、i3の\5,000/月
に加え充電時間に対し\15/分となるプランではまったく
太刀打ちできません。i3に乗る限りは急速充電は考えず、
ギリギリまで電気で使い、もしもの時はREXで凌ぐという
使い方がベストでしょう。なのでセカンドカー用途でも
結局はREXが必要かなという印象です。

i3のREXはバッテリーを空になるまで安心して使えるのが
最大のメリットですね。リーフは気分的に20%を切って
充電しないのは精神衛生上キツいと思います。
と言う事で、リーフの方がカタログ値的には上だけど、
実走行距離では両車同じ、またはi3、もしくはやや上に
なりそうです。

車としては全体的にリーフの方が細やかな配慮が有り、
日本人的に乗りやすいと思います。


◎気になった点など
リーフは200Vのケーブルをトランクに入れるしか無く、
充電のたびに引っ張り出すのが面倒です。
i3はボンネット内に収納しておけるので、この点は
かなりのメリット。

リーフの後席はセンタートンネルが有り出っ張っている
のがマイナスポイント。

一方のi3は完全にフラット。

あとリーフのハンドルは軽すぎて違和感が有ります。

以上、ちょっと乗っただけで分かるのはこの程度かな。
どこかで丸1日貸してくれないかなあ。レンタカーでも
良いけど、i3はさすがにレンタカー車両は無さそう。

個人的にはi3の外装でリーフの中身だったら完璧(笑)
もっと安っぽいのかと思いきや、実物の新型リーフは
かなりイイです。

内心ではi3にほぼ決めていましたが、思いのほかリーフ
が良かったので悩みます。駐車場の全長が短いという
我が家の難点が無ければリーフ一択かも。

そうそう、i3の隣にあった225Xeが思いのほか良さそうで
気になります。0-100kmが6秒台の俊足でAWD、EV走行で
40km走れるという。
ファーストカーのオデッセイがなければ欲しかったかも。
Posted at 2017/10/18 12:13:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | EV | 日記
2017年09月29日 イイね!

V2H計画、一時凍結か?

V2H計画、一時凍結か?





期待していた三菱V2Hだけど、補助金が出ないことが
発覚!一般家庭に設置する場合は対象外とか。
Vehicle to Homeって言う割に、Homeに付ける場合は
補助金が貰えないという変な法規。

諦めるのもシャクなので、我が家の委託している税理
士さんに相談するも、やはりダメそう。

「事務所等が自宅を兼ねている場合で、駐車場が自宅
兼事務所等に付随している場合は、公募申請することは
できません」


という部分に該当するため。
むー、なんか釈然としないなぁ。何のための補助金だよ。

まあダメな物はダメなのですっぱり諦めることとします。
とりあえず後からの増設は可能な仕組みにして、太陽光
とエコキュートを優先することに変更します。

となると車の選定条件も変わってきます。
V2Hが使えないなら給電機能は必須では無くなります。
と言う事で前回気になり始めていたBMW i3の導入に支障
がなくなりました。
なお三菱電機に問い合わせたところ、給電機能のないi3
等でも、V2Hから倍速充電はできるらしいです。
速度は落ちるかもしれないとの事ですが、ゆくゆく設置
した時にも使えるようで一安心。

諸条件もクリアされたので、駐車場サイズや運転の楽し
さを優先すると、リーフよりも私にはi3がベストなのかも
しれない。i3は発売開始直後にBMWのショールームまで
見に行った事も有り、割と気に入ってました。
まあその割には最近までその存在忘れていましたが…。

そのi3はフランクフルトショーでマイナーチェンジと
追加モデルのi3sの発表がありました。11月に欧州で
発売、国内では3月という噂です。
この辺を見込みながら、見積もりと価格交渉をして
みるつもりです。ただ中古価格が魅力的すぎて、新車を
買う必要性があまり見当たらないので悩みます。

i3sは幅がワイドになりパワーアップするとの事。
ただあまり食指は動かないなぁ。航続距離は落ちるし
最小回転半径も広がるし、i3の良い点がややスポイル
される感じで、あまりいい気はしません。

ガソリンエンジン車では少々燃費が落ちてもパワー
アップは素直に嬉しくなるけど、EVだとあまり嬉しく
ないというか、むしろ邪魔に感じる気がして、なんか
とても不思議な感覚です。
Posted at 2017/09/29 18:25:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | EV | クルマ

プロフィール

「注文書ケース http://cvw.jp/b/2307932/47093098/
何シテル?   07/17 18:06
クルマ、バイク大好きの昭和世代人間です。 最近目も悪くなり、安全第一がモットーの車種選択になっています。バイクは危ないのですっぱりと止めました。その代わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GLBの内装について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 01:55:23
フレームレス 自動防眩ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/17 19:24:03

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2023年11月26日 納車されました。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
S4tS以来、久々のスバル車を買いました。 クロストレックと最後まで悩んだけど、仕事でか ...
その他 BD-1 その他 BD-1
可愛いサブマシン。正確にはBD-1では無く、BIANCHIブランドのFRETTAです。 ...
KTM 690SMR KTM 690SMR
過去所有のバイク アクラポビッチマフラーとフルパワー化されたECUだったので強烈な加速 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation