• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@やすの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2007年8月2日

エンジンセミOH&ヘッド面研その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
現在の燃焼室容積を測定します。

目盛り付きの試験管とスポイトを購入
オイラーは組むときに各部へオイルを塗るのに便利です
2
エンジンオイルを灯油で割ったもので測定液を用意します。

いらないCDのケースに穴を開け、穴から測定液を入れて燃焼室になんcc入ったかを見ます。CDケースとヘッドのあわせ面にグリスを塗ると測定液がこぼれずに測れます。
面研前は51ccでした。

ここから何ミリ面研するかを考え、今回は0.8ミリ研磨することにしました。
3
面研の加工は埼玉の㈱輪工舎さんへ行くことにしました。

面研提出前にヘッドに刺さっているノックピンを抜かなければなりません。2つあるうちの一つは抜けましたが、もう一つがどうしても抜けない!!
どうしようもないので輪工舎さんへ相談してみると「取ってあげようか?」との嬉しい言葉が。
4
ヘッドが帰ってきました。研磨面はピカピカです。
加工代9000円+ノックピン外し1000円+税で10500円でした。
ノックピンはやはり中で錆ついていたようで外すのは苦労したそうです。助かりました。
5
面研後の燃焼室容積を測定します。
45.5ccでしたので圧縮比は9.5→10.2へ上がることになります。

この測定液をポートから入れ、燃焼室側に漏れが出るかどうかでバルブの摺り合わせの判定をしました。
結果はオールOKだったので今回はすり合わせの必要はないと判断し先に進めます。
6
この後にバルブスプリングコンプレッサーを使ってバルブを外し、バルブとポートに積もったカーボンを削り落としました。バルブを外すときの写真を撮るのを忘れてしまったため、俺の部屋の風景を代わりに…。なんて散らかった部屋なんでしょ(^^;)

バルブは電気ドリルに固定し、回したところに耐水ペーパーをあてて磨いていきます。白くなっていた排気バルブには相当苦労させられました。
ポートはフラップホイールを電気ドリルで回し、削りましたが手前しか削れないので奥は手磨きでw

結局バルブとポート研磨に1日を費やしました。
しかも鏡面までは到底及ばず、カーボン落とし+α程度です。
7
バルブステムシールを交換します。これがヘタってくるとオイル下がりが起こってオイル消費が早くなったりします。穴の奥にくっついています。

ラジペンで引っ張れば取れます。
つける時は10ミリのソケットと、9.5sqのエクステンションバーの穴に固定し、ハンマーで軽く叩いてはめ込みます。
8
シリンダー側です。クロスハッチも残っているので、まだまだ走れそうです。

ピストンがカーボンで黒く汚れています
エンジオイルをつけ、いらない歯ブラシでカーボンを落としました。

ヘッドとの接合面をオイルストーンにオイルをつけて軽く磨いておきます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ロードスター エンジンオイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

ミッションオイル&エンジンオイル交換

難易度: ★★

エンジンオイル・フィルター交換

難易度:

オイル臭い😱

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年8月10日 21:19
面研も簡単には決められないのですね。

バルブを磨くのも16本あるから大変ですね。

もう、根性の世界に見えます。
コメントへの返答
2007年8月11日 21:11
バルブ&ポート磨きは本当に大変です。鏡面まで研磨している人がいますが、相当時間をかけているハズです。

俺は時間と根性がなくてホドホドでやめちゃいましたw

プロフィール

「シビック楽しみ!駆動方式が違うとどうなんだろうね。@konki 」
何シテル?   05/17 14:28
インプレッサ(GRB)アプライドAに乗っています。 サーキット走行が好きで茂原をメインに走りに行っています。 カートも大好きです。自分では所有していない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

一旦幕引きロードスター。゜゜(´□`。)°゜。【後編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 12:24:37

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
まわりの走り友達が徐々にファミリーカーに買い替え、うちも遂にファミリーカーになりました。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ターボ車に乗ってみたくて2010年6月に買いました。タービンの音がちょーキモチイイ。当初 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
コンパクトなFR車に乗りたくて2004年にロードスターを買いました。学生の頃から8年間乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation