• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUN1970の愛車 [日産 エクストレイル]

整備手帳

作業日:2019年5月17日

リアフォグの修繕②(宿願成就編)💦

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
リアフォグの修繕②(宿願成就編)です。💦

先週末、「別の電源をとる」という新しいアイデアを試したものの、これまでのように、あえなく失敗。
ただ、失敗した後も、「別の電源をとる」というアイデアは間違っていないという思いがあり、さらに不具合の原因について考え直しました。

問題点は、明らかに「電圧の上昇」、電圧が高くなると、中学生(?)で習ったとおり、電流の流れが大きくなる。
つまり、電圧が高くなると、フロントフォグ電源からフリップフロップリレーに流れ込む電力量が大きくなり、正常動作する許容量(たぶん2A)を超えてしまう。
ただ、保安基準の制限の中で動作させるためには、どうしてもフロントフォグ電源のON/OFFの情報が必要。
その情報を、直接、フリップフロップリレーに伝えないために、「別の電源を使用して間接的に伝えてみる」という考えに至りました。
2
その考えを試すために選択したのが、4極リレーです。

改めてリレーの仕組みをしっかり勉強し直した上で、フロントフォグ電源のON/OFFの情報を、このリレーを使用して取り出してみることにしました。
3
そして、辿り着いた回路イメージがこちらです。

フロントフォグ電源がONの状態では、4極リレーのコイルに電流が流れ、磁力が発生して接点が引き寄せられ、イルミ電源の電流がフリップフロップリレーに流れるという動作をします。

ここでイルミ電源を選んだのは、スイッチのイルミ用に取り出し済みだったことと、なんとなくのイメージですが、フロントフォグ電源に比べて、電力量が少なそうで、安定していそうと考えたからです。

なお、イルミ電源は、運転席側ヒューズBOXには電源がとれるヒューズはなかったので、スイッチパネル裏で使用してないカプラー(たぶん、フロントフォグのプッシュスイッチ用で、ライトスイッチにフォグ制御機能があるため不使用)のコードから取り出したと記憶しています。
4
「4極リレー」を回路に組み込む作業の開始です。
まず、回路に組み込んでいた大量の整流ダイオードを取り除きます。この作業で、スイッチパネル裏が、かなりスッキリしました。
5
続いて、「4極リレー」を回路に組み込みます。

フロントフォグ電源のコードを、リレーの青線に接続、リレーの黒線は、延長してヒューズBOXの脇でボディアース。既存のイルミ電源から分岐したコードは、リレーの赤線に接続、リレーの黄線は、フリップフロップリレーに繋がるコードに接続です。

しかし、スイッチパネル裏の状態がすごいことになっていて、お目当てのコードを探し出すのがたいへんでした。
6
4極リレーの組み込み、コードの繋ぎ直しが完了して、エンジンON。
すぐさま、電圧計が示す電圧が14V以上に上がります。
7
14V以上の状態でも、これまでの不具合がウソのように、何度リアフォグのスイッチを押して試しても、ONの状態を毎回欠かすことなく保持、問題なく正常に動作することを確認しました。

フロントフォグが点灯状態でのみ、リアフォグが点灯、フロントフォグを消灯すると、リアフォグも連動して消灯。この状態で、再び、フロントフォグを点灯しても、リアフォグは消灯のまま。インジケータが、リアフォグに連動して点灯して、ON/OFFの状態を通知。保安基準の制限内の動作を確認です。

また、エンジン始動後、しばらくしてから電圧が不安定で、これまでスイッチによる操作が不可能だった時間帯も、まったく問題なく正常動作することを確認しました。

リアフォグの装着から1年半、修繕に向けた試みは失敗の連続でしたが、長い闘いを終えて、ようやく宿願成就です!
8
ただ、修繕すべき箇所が一つだけ残っています。💦

これまで装着していたスイッチはフロントフォグ用のスイッチで、イルミのマークが逆方向になってしまっています。
現在、AliExpressでリアフォグ用スイッチを発注していて、到着すれば、動作を確認した上で、丸ごと交換するか、躯体のみを交換するかを判断して、最後の修繕に取り掛かりたいと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト リフレクター補修

難易度:

ウエルカムランプ 取付

難易度:

DNT31 ポジションバルブ交換

難易度:

フォグバルブ交換

難易度:

X-TRAIL T31 /288W light bar life is nea ...

難易度:

ルームランプ(マップランプ)LED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年5月19日 8:00
JUN1970さん
おはようございます(^^)
これはガッツポーズが出ますね!(笑)
ご自身で試行錯誤されここまでたどり着いたという達成感は大きいですね^ ^
おめでとうございます(^_^)
コメントへの返答
2019年5月19日 9:57
AS25さん、おはようございます。
そして、御祝いをありがとうございます!
試行錯誤を繰り返し続けていただけに、自分でも驚くほど達成感があり、大袈裟なタイトルになってしまいました。
ずっと気がかりだったことが解消して、とってもスッキリしました。
2019年5月19日 12:29
JUNさん
祝・宿願成就
おめでとうございます‼️

自分で回路を考えて
修正を何度もして
たどり着いたので
喜びは大きいでしょうね!

コメントへの返答
2019年5月19日 13:22
自由人さん、こんにちは~。
お祝い、ありがとうございます!

何もわからない状況ではじめて、失敗を繰り返しながら、よくここまで辿り着くことができたと思います。
一つ作業を終えると、また、次は何をしようかと妄想してしまっています。
2019年5月19日 17:24
JUN1970さん、こんにちは😃
宿願成就おめでとうございます!!
とても長い闘いでしたね。トライアンドエラーを繰り返してものにできた時の嬉しさは相当なものだと思います。

しかもフロントフォグラインをトリガーにするとはナイスアイディア!僕なんか全然思い付きませんでしたよ〜(^◇^;)

今までの苦労に比べれば、最後の修繕はアッというまですね。

次の妄想に期待せざるを得ません。楽しみにしてますね♪( ´▽`)
コメントへの返答
2019年5月19日 17:47
Bud&Cokeさん、こんにちは~。
お祝い、ありがとうございます!
振り返ってみれば、なんと装着を始めてから1年半、率直に「長い闘いだったなあ」と感じいりました。

前々からフロントフォグのON/OFFの情報のみを取り出したいなと考えていながらも、リレーを使って取り出すところまでは、考えが及んでいませんでした。室内で動作確認をしていたころに聞いた覚えのあるリレーの「カチッ」という動作音を聞いた時、成功を確信しました。

これからも、メンテナンスを中心に、コンスタントにいろいろ試してみたいと考えています!

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2310317/car/1802729/profile.aspx
何シテル?   10/22 19:03
JUN1970です。エクストレイルのカスタムとランニングを趣味にしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

高原へ登る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 18:45:48
不明 USBライトイルミネーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 18:37:45
[日産 エクストレイル]タキゲン 難燃性膜付グロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 17:05:20

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
JUN1970です。エクストレイルのカスタムとランニングにはまっています。 エクストレイ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2022年2月からの通勤用バイクです。 通勤用バイク5台目にして、初めてのホンダ車となり ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
2022年2月まで通勤に使用していたスクーターです。 出だしの加速の良さに大満足してい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めて購入した車、レガシィ ツーリングワゴン「250T-B」WRCチャンピオン記念車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation