• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青ビー@ZN6のブログ一覧

2017年05月27日 イイね!

補強やりなおし

補強やりなおし先月、補強を外すことによりブレーキロックが解消したのですが、その代償でハードトップのガタガタが気になるようになり、路面の細かい凹凸もダンパーで吸収できてない感じで乗り心地が悪くなり・・・。

・先月外したもの(フロアバーとフロントタワーバー)


・今日取り付けたもの(フロントロワアームバー(いかにもクスコの青いの)、センターの純正補強(後ろの方))


4.5kg軽量化の後、3kg増量(笑)
まぁ、前後の捻じれをがっちり補強するのに不安があったから、足回りの補強に切り替えたということですよ。それに、TRDや後期型で採用されているものだし害はないはず!! ←言い訳多し(笑)

ロワアームバー付けようとしたら、共締めしようとしているメンバーのボルトが緩んでた(汗)
これのせいで正確な舵が当てにくかったのかな。


一方で、ヤフオクで後期純正補強を買った時に面白いものが付いていたので。

・後期純正補強


MR-S乗りの方なら左と上の方はよく見るやつですが、右下の3つは見たこと無いですよね。よーくパーツリストを見てみたら、後期型でシレっと追加されているみたいです。

では、取り付けられるか家の前期型を見てみましょう。

・前期型 リアタイヤハウス下

あれ、グレーの棒は前期型でも付いてますね。これは全年式共通の様です。


次に黒いのをパーツリストの画像で見た位置の周辺に当ててみる・・・片方はさっきのと共締めですが、もう片方はネジ穴が見当たらないので、前期型には付かないようです(^^;

・前期型 リアタイヤ前

場所は完全に推測ですが、これも片方はネジ穴がありますがもう片方が無いので付かないようです(^^;

結局、真ん中に付ける板と棒しか流用できませんでした。けど、この2つは前期型にも付いているもの。うちの車はフロアバーに交換されていて、無かったものでしたが。


試走・・・。明らかにフロントのダンパーの追従性が向上して乗り心地改善。ハンドリングもしっかり感向上。ほぼほぼクスコのロワアームバーによるものですが。ボルトの緩みも原因だったと思うけど。

あとはサーキット走行でどうなるか。ミッドレスの幸田走行会が中止になってしまったようなので、近々どこか行きますかね。
Posted at 2017/05/27 21:38:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月21日 イイね!

初YZサーキット

初YZサーキット今週も職場のお仲間とサーキット。先週の雨のリベンジですが。YZ東を希望されたので、初めてですが行ってきました。

30度。暑かったです。すごい高速ドリフトに圧巻。グリップ順走が15時のみだったので、15時に。
今日は先日のさすセッティングの検討から、リアもバネレートを戻してみようということで、Fr: 5k, Rr:9→7kへ、初めてLargus Spec.Sの吊るしの状態になります(^^;

MR-Sは重心が低いので、そもそもの荷重移動量が少ないです。Vitzの半分くらいなのかな?ゆえに、旋回時のストロークもその分少ないので、固いばねでは挙動にほとんど表れないのです。そこらへんが、自分には扱いにくい理由だと思われたため、レートダウンへ。

で、走行してみると案の定、リアのロールがわかる大きさで出てくれるので、挙動が読みやすく扱いやすくなりました!!

・動画


ベストは38.7秒。挙動が読みやすくなったので次の指針ができました。

旋回時、リアの内輪が伸びることでオーバーステアに向かいやすいようなので、リアの車高を下げた方が良さそう。現状、フェンダーアーチにてFr: 605mm、Rr:600mmですが、595mm or 590mmくらいまでは試しても良いかも。
減衰力でゆっくり動かすと、伸びが追い付かず挙動が安定しないのでダメでした。相変わらず減衰力最弱のままに。

シングルスプリングで出来ることは、アラインメントを微調整したりもありますがここら辺までかな。ツインが要るならば、泥沼にハマるのでお願いしようと思っています(笑)


さて、次の走行は、6/18のmidressサーキットミーティング in 幸田。その前に、少ないクラッチの交換と、デフOHに出します。CUSCOのType-RSなのに交差点でバキバキ煩わしいので、イニシャルはもうちょっと低めにしてもらいます。
Posted at 2017/05/21 19:06:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月19日 イイね!

どれだけの人が興味を示すか ~サスセッティング~

どれだけの人が興味を示すか ~サスセッティング~画像をアップロードしてみるテスト。車両はMR-S 前期型です。

既にあるストロークを無くすることがいいことなのか。
縮み側ストロークを減らして伸び側ストロークを増やすことがいいことなのか。
あれこれ考えてます。

当然ストロークだけ見てても足りないわけで。バネレートってレスポンスでもありますからね。荷重移動量を決めるものでもあるという人もいます。前後の関係も考慮しないといけません。

うーむ・・・。

あ、ただTwin Spring System検討用のExcelシートができた、それだけのことです(笑)
Posted at 2017/05/19 23:18:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月15日 イイね!

ユーザー車検 何とか通過!!

ユーザー車検 何とか通過!!MR-S、初めてのユーザー車検してきました。

いやー、1トライ目で排ガス検査NGくらってかなり焦りました。COはOKで、HCがNG。
これは今日中に終わらず仕切り直し?マフラーとかエキマニとかが頭をよぎりましたが、そもそも排ガスは触媒では?

我がMR-Sは触媒もエキマニも純正。けど、エキマニのサブ触媒は中身が空っぽなのは知っている(汗)
しかし、そもそもサブ触媒は冷間時用だし、TRDとかのエキマニだってそんなもん付いてないし大丈夫なはず!! となると他なのか?原因がわからないのにあれこれやってると車検切れちゃうじゃん!

ネットを見るとHCがNGの場合は、失火などが考えられるとのこと。プラグがレーシングで熱価7番だからアイドリングの調子が悪いのかも?その他も色々原因が載っていましたが、全部当てはまらない気がする。

んで検査官の話によると、空ぶかしをして触媒を温めてから測るとよいとのこと。確かにアイドリング時に一度触媒付近の温度を測ったことがありますが、50度前後だった記憶があります。

から吹かしは3000rpm、2~30秒やってみましょうとあったので、ダメもとで再挑戦。今度は待っているときからバンバン吹かして待つ。軽量フライホイールと軽量クランクプーリーが入っているので、レーシーで官能的な音(笑)

2度目は何とかOK!! お墨付きもらいました!!

懸案だったヘッドライト光軸とサイドスリップはテスター屋さんに診てもらっていたので余裕でした。排ガス漏れもなく、フロントガラスも指摘無し。

初めてでわからないことだらけでしたが、良い勉強になりました。ホント、初心者に優しくない場所です(笑)

その他、細かいことは整備手帳に記載。


車検通ったので、足回りの変更とかまた色々再開ですー!
Posted at 2017/05/15 18:27:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月13日 イイね!

キケンなクルマ

今日は雨でしたが、1年半ぶりにモーターランド三河に遊びに行ってきました。
職場の人と約束していたから、雨でもどのくらい乗れるのかな~と軽い気持ちで・・・。

ウェットの後輪駆動はヤバいっす(汗
入って2周目で徐々にスピード上げるかなと思った矢先の、1,2コーナーの立ち上がりでスパーンとリアが出てコースアウト。

その後はもうビビりモードでおとなしく走りました。一緒に走った方もNCロードスターで、同じところでスパッと逝ったらしくおとなしく走ってました(笑)

FFと比べると、半分くらいの安定性に感じます。加速すればドアンダーかドオーバー、減速はそこまででもないけど加速時の感触からするとかなりヤバメなので無理できません(汗

指摘で気付いたのですが、フロントタイヤを左右逆に履いてました。排水できないじゃん(笑)
でも、スペアタイヤもなくジャッキも1つしかなかったので、しかたなくそのまま走行。

・ベスト動画


徐行??ってくらいヘッポコです(汗)
後半のCコースは2年前と比べて落とし穴が沢山出来ていたので、ビビりMAXです。つか、Rがきついところはアンダーでまっすぐ飛んでくので全然加速できません(^^;


いやほんとにこの車どうしますかね。後輪駆動はチューニングで良くなる気がしません(^^;
FFのが気楽だ~。



さて、来週頭はいよいよ車検です。もう大体自分で整備したのでユーザー車検に挑戦します。指摘の可能性があるのは次の4つ。

・ヘッドランプの光軸
・サイドスリップテスト
・排気漏れ
・ガラスのヒビ

光軸とサイドスリップはその場で何とかなるので良いのですが、手持ちのタイヤは物により真っ直ぐ走るかどうかが違って困っています(笑)

排気漏れも大丈夫だと言われていますが何か音がうるさいので気になっています。NGであればエキマニとマフラーを新調する口実に・・・。ガラスのヒビも大丈夫と言われてますが、これがNGだと一番心のダメージがデカいな。

難なく通ることを祈ります。
Posted at 2017/05/13 18:33:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | モーターランド三河 | 日記

プロフィール

「GR Garage midress 走行会 in スパ西浦 http://cvw.jp/b/231385/48484229/
何シテル?   06/13 23:09
職場の先輩に連れられて2007年にサーキット走行を始めましたが、今はどっぷり浸かりこんでますー。2012年からはジムカーナに挑戦したり。今は休戦中ですが、走るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  123456
789101112 13
14 15161718 1920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

ノーティーベアー ハイキャスターピロアッパーマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 20:08:16
86後期 純正8スピーカーをカロッツェリアTS-C1736Sに交換① ~配線加工なし~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 22:14:16
静音・オーディオ/純正ツイーター・スコーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 21:36:08

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
TOYOTA 86 GR SPORT 2020年式 ピュアレッドです。GR SPORT ...
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
発売週に契約して8ヶ月、ようやく納車されました! 黒系は洗車したそばから砂ぼこりが目立つ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
1.6GT EyeSight Proud Edition (アプライドB型) ピュアレッ ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2001年式 前期型 MR-S ZZW30 格安で友人から譲ってもらった車です。最初か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation