• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月29日

オープンカー乗り必需品シートヒーター考察

オープンカーを買う時に、
是非欲しい装備の一つにシートヒーターがあります。
オプションであれば積極的に付けてしまうくらいの人気。
その理由は、
一般人の非常識はオープンカー乗りの常識と言われる
「冬こそオープン!」という言葉。
露天風呂感覚で気持ち良く運転できるのです。

NDの純正シートはお世辞にも良いとは言えず
腰のあたりの張りがなくて、長時間の運転では疲れます。
そこでレカロシートへ交換をされる方も多いですが
ここでもシートヒーター付きのレカロが人気のようです。

しかしフルバケにはシートヒーターの設定はありません。
一部の専門ショップではオリジナルで設定はされているようですが。



駄菓子菓子!
北陸のオープンカー乗りは、あまりシートヒーターに拘る必要がない。
という私の持論があります。
これは、ほぼ毎日晴れる太平洋側と比べて



雪かみぞれか、はたまた雨か。
そしてなにも降っていなくとも
鉛色の空かw。



日本海側の冬はだいたいこんな感じで晴れる日が極端に少ないのです。


そう、快晴が圧倒的に少ない。
また、ただ晴れただけではダメです。
道路に雪がないことも条件。
そしてもっとも大事なのは、当然、それが自分の休日と重なること。
その確率がいかに低いかおわかりでしょう。

この低い確率をモノにできると「冬こそオープン」が楽しめます。
なんてオープンカーに厳しい地域でしょうかw

なのであまりシートヒーターに拘る必要がない。と言えるのです。
では、それでもこの装備が北陸で支持されるのは、どうしてでしょう?
・少しでも早く温まりたい。
・レザーシートを選択したからもれなく付いてきた。
およそこんな感じです。

以前にシートヒーターのみでエアコン暖房を入れずに走りましたが
手先や足元が寒過ぎて、早々に暖房を入れました。
シートヒーターOFFで、暖房のみの方が全然マシなくらい。
これは両方を併用するのがベストで、
どちらか一つを選択するならエアコン暖房です。
そしてその場合、腰から腿にかけてブランケット1枚あるとなおベター。

このことから、北陸ではオープンカーだからといって
シートヒーターに拘る必要はない。というのが私の思うところです。

逆に、夏に使うのに、
涼しい風がシートの背中や、首のあたりからででくる
ベンチレーション機能付きのシートがオプション設定にあったら
私は選ぶと思います。






ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/11/29 22:29:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

シートヒーターが欲しい
kimidan60さん

ハイエース シートヒーター
onちゃん@S.F.Tさん

やっちゃいました!(15.寒くもな ...
porschevikiさん

やっぱり便利♪
YASUさん

スペーシア、ステアリングヒーター
夏がだ~い好きさん

この記事へのコメント

2023年11月29日 22:43
こんばんは
コメント失礼します
ウチは冬でもオープンですが
シートヒーターは無くても良い派ですね(笑)
どちらかというと首元が寒くて
ユニクロのダウンジャケットで首まわりを温めて手袋ですね(笑)
それより夏のシートクーラーとかの方が欲しいですね(汗)
コメントへの返答
2023年12月1日 20:24
おー、同じ考えですね!
ニット帽
ダウンジャケット
で冬のオープンは乗り切れるとおもっいます。

最近話題の自作ビキニトップで走行できたらいいのに。ビキニで直射日光を避けつつ、シートクーラーとエアコンで夏でも解放感ある走行が楽しめるとよいですよね!

プロフィール

「@n山 さん、やはり見るところはソコになりますね!www」
何シテル?   05/21 23:14
なり@です。よろしくお願いします。 欧州車が好きです。 特にBMWを筆頭にポルシェ、アストンマーティンが好きです。 アルファロメオのジュリアGTAmやメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 6 78910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

BMW E92[LCI] BimmerCodeでコーディング① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 08:56:24
ドアの内張り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 21:25:20
イコライザーをコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 08:43:25

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
欧州Dセグメント定番の3シリーズです。 E型(E89)→F型(F22)→G型(G20) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
やむをえずでしたが、M235を売却して思いました。 愛車がない人生とは、 なんてつまらな ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
新車から11年目を迎えたZ4に5回目の車検が近づいてきました。 車検を通して、13年目ま ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
S660はメインで使うと、遠距離ドライブや、2名宿泊ドライブがけっこう辛く、 マツダロー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation