• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月05日

サブバッテリィシステム 妄想中

サブバッテリィシステム 妄想中 現在の私の妄想を披露させていただいて、アドバイスを頂きたいと思っています。

写真は、今月号のオートメカニックの記事です(無断転載ですが、このチラ見で、本を購入される方が出てくることを期待しております、まずければ削除しますが。。。)。

今回の記事では、ラケッジルームに新設したシガーソケットに、メインのバッテリィと接続されていない単独のサブバッテリィから電気を供給するというもので、その際に、バッテリィの放電を再度充電できる限界(10.5V)以下までにならない様に、保護回路を作るという内容です。

そこで自分の妄想なのですが、
 ①サブバッテリィを車体下に増設(以前サイドステップがあった場所)して、配線を車内に引き込む。
 ②上記の保護回路を設置のうえ、シガーソケットを設置
 ③サブバッテリィへの充電は、通常は自宅の100Vで充電するが、旅行中はメインバッテリィ側のシガーソケットからDC/ACインバターを取り付けて、100Vとして、更に小型のバッテリィ充電器を取り付けて、サブバッテリィを充電する。充電をしている間は走行中を想定しており、サブバッテリィ使用時は、充電器等は取り外しておくことを考えています。
 ④また、サブバッテリィについて、設置可能なら2個を並列設置したいと思っている。

アドバイス頂きたいのは、
 ①~③というシステムは可能なのか、可能だとしても効率が悪いのか?
 ④のバッテリィを2個とした場合、放電、充電に支障をきたすことはあるのか?
ブログ一覧 | サブバッテリィ | 日記
Posted at 2010/12/05 15:26:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

旅行に行きたいなぁ🌞
mimori431さん

最高に暑い日
chishiruさん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

有給取って車検とお山 2025/8 ...
kai_you_gyoさん

音楽でイこう17🫡
グルテンフリー!さん

この記事へのコメント

2010年12月5日 19:17
妄想している間が楽しいんですよね~

保護回路の方はよくわからないんですが、③の走行充電はトレーラーの方が似たようなことを実際にやられてます。確かブログにアップされてたので、その記事のアドレス後でメッセージしますね。
コメントへの返答
2010年12月5日 19:30
はい、そうですよね♪

いかにお金を掛けずに、既存の資源で、かつローテクでやりくりしたいと思っています。

よろしくお願いします。
2010年12月5日 19:39
サンクラさん

お久しぶりでございます。
サブバッテリーの件、

我がもう一台の愛車
ビッグホーンがサブバッテリーを装備しております。

まず、電機屋さんで施工して貰ったのですが、

システムは、

エンジンはメインで

電装品は極力サブで。

ダイナモより線を引きアイソレーターに電力供給し、サブバッテリーへ。

サブから室内のシュガライターソケットへ来ています。
このアイソレーターなら、メインは気にせず、サブの電力が無くなってきたら自動で供給するからです。

アイソレーターはアナログ式です。

こんな感じですが。
コメントへの返答
2010年12月5日 19:45
どもども。
アイソレーターか~

サンバーの場合、ダイナモ(オルタネーター)が弱いようで、サブバッテリィへの満充電が厳しいという記事も見まして(本音はアイソレーターの購入資金が無い(笑))。
オルタネーターを大きいのに交換という手もあるかな。ちょうど交換時期なんだけど(悩)
2010年12月5日 20:39
直流を一度交流にして直流に戻すとかなり熱損失が出て効率が悪いです。

またバッテリー二個を並列接続し一度に充電だとすると、両方が同じ能力とは限らないのでまずいです。


かなり古い雑誌にリレーのみ使用のメイン-サブの切替記事が有りますので、今週末の忘年会の時資料を持参しますよ。
コメントへの返答
2010年12月5日 21:06
やっぱり効率が悪いですか。。。でも。

一度に2個でなく、切り替えスイッチを間に入れてっ1個ずつすればいいのかな?
1個のバッテリィは、車体から取り外して、天体写真撮影時のカメラの電源やモータードライブ用に使えないかなと思っています。

資料 よろしくお願いします。今日立ち読みしたキャンピングカー雑誌の記事で、ものすごく大きいアンペア(30Aだったかな?)まで対応するリレー(4000円弱だったような)をIGN電源で切り替えているのを読みしました。
2010年12月5日 21:24
ご無沙汰してます。
その昔、サッバッテリに関してはかなり試行錯誤しました。

http://akake.com/delidiy/sub-b2/sub-b2.htm

まず、DC-ACにする方法はたろちんさんも書かれていますが、損失がかなり大きくて効率が悪いです。
しかもインバータは矩形波が多いので、電圧も不安定です。

2個並列も同じ性能じゃないとお互いに引っ張りあってしまうようです。

私もそろそろバッテリー交換の時期なので、これをサブバッテリに流用しようかと思案中なのですが、サンバーのオルタはそんなに余裕がないので迷っています。
コメントへの返答
2010年12月5日 21:36
おぉ、ありがとうございます。
このページは、あかおやぢさんのでしたね。見に行ったことありました(笑)

電線の抵抗+リレー方式がいいのかな~(悩)
少しずつバージョンアップしていってみようかな。

話は変わりますが、来週の土曜日に、去年もやった大宮公園のウッディハウスでサンバスの忘年会をやりますよ。時間が合いましたら。。。詳細はサンバスのプチオフスレッドで。

2010年12月5日 21:47
自分もオートメカニックの5極リレーを使ったライト消し忘れブザーの記事を
ブログにアップしようかと思ってます。記事を元に作ってみて良好だったので。
コメントへの返答
2010年12月6日 7:30
オートメカニックは、頼もしい雑誌ですよね。

いつか「10万キロOVER通信」に応募したいです。

2010年12月6日 5:05
サンバー用の大型のオルタネーターって有るんですね。

もしかしたら旅人のは大型になってるんでしょうか?

サンクラさんの質問の回答も出来ず、別な質問してすいません。
コメントへの返答
2010年12月6日 7:38
サンバー用というわけでないと思いますが、旅人ではなく、J-cabin Miniをキャンピングカーショーで見に行ったときに、展示車は大きいものに交換しているとメーカーの方に聞いたように覚えています。

プロフィール

「[パーツ] #サンバー Fizz-890 VTメータークロック http://minkara.carview.co.jp/userid/232297/car/125058/8488320/parts.aspx
何シテル?   05/27 23:02
単身赴任を解消(H18.4月)し、6月中旬に車物色中に近所の車屋さんでサンバークラシック発見。18万円現状渡し(走行95000Km、車検H19.1月まで、バンパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

サンダルでバイク運転 大丈夫? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/27 09:19:57
車中泊スポットガイド 
カテゴリ:車中泊
2009/03/09 21:44:46
 
アサヒ飲料 ウィルキンソン 
カテゴリ:ウィルキンソンジンジャエール
2007/03/22 12:13:33
 

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ70 DCM(団吉) (ホンダ スーパーカブ70)
カブ専門店の市原屋さんで、他のカブと悩みに悩んで、コイツにしました。 今後は、メンテし ...
スバル サンバー サンクラ号 (スバル サンバー)
サンクラ号(MT 97年初度登録95000Km走行)を06年6月に18万円で購入。家族に ...
ホンダ プレスカブ50 LDTプレス号 (ホンダ プレスカブ50)
近所のバイク屋さんで、新聞屋さんの部品取車として保管していた、キックシャフトが折れ、リア ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム C51 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
増車のつもりはなく、4速化のドナーとして調達したんですが、折角なので活かしたいと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation