• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンクラのブログ一覧

2013年01月24日 イイね!

16年目14万9千キロの車検

16年目14万9千キロの車検お陰様で、今回もユーザー車検を無事取りました♪
これで、また2年間載り続けることが出来る資格が出来たと思います。

今日は、午後から仕事があったので、もし「×」が出たら、別の日に受けに行かなければならないと覚悟していきましたが、サンクラのミスでエンジンを切って光軸のテストを受けてしまったため光量不足と一度なりましたが、エンジンを掛けて直ぐに再テストをしましたら、「○」が出ました。

朝一番で挑戦したためか、車検場に着いてから出るまで、各種手続きも含めて35分でスムーズに帰ることが出来ました。

今回の不安は、運転席サイドのフィルムでしたが、検査員の方が気が付かなかったのか、チェックされませんでした。
また前回と違った検査としては、リアバンパーを開けて、エンジン形式を確認していました。

16年目 約15万キロとなりますので、維持メンテをして行きたいと思います(毎回言っている様な気がしますorz)。

さしあたり、オルタ、燃ポンなどかな~引き続き皆さんのアドバイスをよろしくお願いしますorz
Posted at 2013/01/25 00:48:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車検 | 日記
2013年01月12日 イイね!

車検準備と簡易赤道儀

車検準備と簡易赤道儀先週は、エンジン周りとブレーキなど下回りを整備しましたので、今日はバッテリー関係及び灯火類の確認をしました。ついでに、フロントのカーペットを剥がしての掃除と、ちょっと前から点かなくなっていたフォグランプを直しました(イルミ電源が接触不良)。
車検の準備は、あとはヘッドライトの光軸かな~と思っています。

簡易赤道儀のほうは、イレクターパイプを利用したアイデアは極軸合わせは良かったのですが、ガタが出やすく、次回作として、部材の調達をしました。
それが写真で、ひとつが「長丁番」で150mmのものと、「回転盤」の100mmを利用した2種類を考えています。乞うご期待を(笑)
Posted at 2013/01/13 02:25:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | 日記
2011年01月20日 イイね!

今回のユーザー車検の総括 (5/5)

今回のユーザー車検の総括  (5/5)
■準備段階
二度目のユーザー車検ということで、前回の経験から、準備すべき作業は、順調に出来た。
〔準備すべき作業〕
・関係書類の確保
・最低限の整備の実施と、下回りの洗車
・懸念箇所の洗い出しと対策
・当日のランプ類の確認・・・自分で出来る範囲で。。。

■検査本番
しかし、検査場に入ると、舞い上がってしまって、失敗(クルマの走行ライン、停車位置、ボタンの押し間違い)を、何度もしてしまいました。検査場の方々は、いずれも大変親切なので、心配は無いが、係官の指示を良く聞いてクルマを動かすように心掛けなければと、反省しておりますorz

■次回の検査に向けて
2年後(16年目)も、是非ユーザー車検で通したいと、懲りていません。

車検は、「とりあえず本日は走行できる」程度を確認するものじゃないかと思います。
今後2年間、安全・快適にサンクラ号を運行させるためには、消耗品交換的な整備だけではダメで、本格的なテコ入れ整備が、必要になる2年間なのかなと思います。
〔テコ入れ整備の想定箇所〕
・オイルにじみ(フロントデフ、クランクケース、ディストロビューター)
・オルタネーター交換
・燃料ポンプ交換
・クラッチ交換
・ショックアブソーバー交換
・ディスクローター交換 などが考えられるのかな(寒)

■妄想
一方で、車検も無事通せましたので、妄想の実現もやって行きたいと思っています♪
さしあたり、「車体下へのサブバッテリの取り付け」です。
そのほかに「全塗装」「サンルーフ」「水回り」かな~

しかし、先立つもの(資金)が厳しいな~宝くじ 当たれ♪
Posted at 2011/01/20 19:06:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車検 | 日記
2011年01月20日 イイね!

1400円の検査料で受けられるのは、3回まで。。。(4/5)

1400円の検査料で受けられるのは、3回まで。。。(4/5)再検査は、2回までで、それ以降は、「限定検査料(1200円)」で受けることとなるようです。

さて、どうするかですが、光量不足ということは、ヘッドライトバルブの交換が必要です。
バルブを交換することによる、光軸の変化はないものだろうか?
クルマ屋さんに、持ち込んだほうがいいだろうか、時間ももうすぐ12時だし。。。

え~い。車載しているライトバルブに交換して、三度目に挑戦だ~

交換じたいは、10分もあれば出来るな~
今回の交換作業は、検査場内でやり、交換を終えて、周りを眺めたら、検査員の方がタバコを吸っていました。午前終わりなのかな~と思い、係官に「ライト交換しました。午後になりますかね~」と言ったら、遠めに、頷かれていた様に見えました。

工具などを片付けて、検査ラインを見に行くと、まだ検査が続いていました。自分がボタンの押し間違えによる時間ロスが影響しているのかもorz

ぼんやり、検査ラインを眺めていたら、先ほどの検査員の方が、手で検査ラインに並べと指示をしているような(驚)

慌てて、検査ラインに並び、係員の方が、確実に「ライト」のみの検査ボタンを押して、検査機に突入。右「○」、左「○」 やった~♪

サン「ご迷惑掛けました」
係官「僕らはいいんだけど、後ろに並んでいたひとがな~」
サン「そっそうですよね~素人が何やってるんだ~ということですねorz」
係官「はい、5番窓口で新しい車検証を受け取って」
サン「12時15分ぐらいですが、まだ大丈夫ですか?」
係官「まだ、前の人がいるからだいじょうだよ」

この場をお借りして、本日の軽自動車検査協会多摩支所で第2ラウンドに並ばれていた方にお詫びしますorz
Posted at 2011/01/20 14:21:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車検 | 日記
2011年01月20日 イイね!

ライト光軸の修正して。。(第2回目) (3/5)

ライト光軸の修正して。。(第2回目)   (3/5)1回目は、右ライトの光軸が下、光量が不足ということで、
だめもとで、自分で直して、それでもダメなら、3回目は、クルマ屋さんで直して貰って、持ち込むつもりで、トライしました。。。

流石に、検査場内では、ダメかなと思い、検査場脇の交通量のほぼない通りで作業しましたorz
ヘッドライトのまつげを外して、+ネジで上向きになるように微修正しました。・・・適当にですが。。。

光軸が直ることにより、光量が増えるかなという作戦①と、ライト検査の際に、エンジンをふかして、回転数を上げて、ライトを明るくする作戦② でいくつもりです。

検査場に戻り、検査の列に並びました。

係官が来られて、車体番号の確認と、検査の受け方の説明を受けました。
排気ガスの検査のところで、検査項目を絞るボタンがあるので、そこで「ライト」のボタンを押しなさい というものでしたが。。。

実は、何を思ったのか、自分では「ライト」のボタンを押したつもりが、「ブレーキ」のボタンを押してしまったようで、検査機に乗っても、ライトの検査が作動しません。。。当たり前ですorz
係員の方が来ても一旦、前進して機械から出てください、そして、後退して機械に乗ってくださいと。。。あ~だ、こ~だと、大変ご迷惑を掛けてしまいましたorz×10

ようやく、ライトの検査をしましたが、光軸はOKでしたが、光量不足で、再び「×」でした。
エンジンふかし作戦もダメでしたorz

正確には判りませんが、おそらく11時50分ごろになっていたのではないかと。。。第三回目は午後かな?
Posted at 2011/01/20 14:13:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #サンバー Fizz-890 VTメータークロック http://minkara.carview.co.jp/userid/232297/car/125058/8488320/parts.aspx
何シテル?   05/27 23:02
単身赴任を解消(H18.4月)し、6月中旬に車物色中に近所の車屋さんでサンバークラシック発見。18万円現状渡し(走行95000Km、車検H19.1月まで、バンパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

サンダルでバイク運転 大丈夫? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/27 09:19:57
車中泊スポットガイド 
カテゴリ:車中泊
2009/03/09 21:44:46
 
アサヒ飲料 ウィルキンソン 
カテゴリ:ウィルキンソンジンジャエール
2007/03/22 12:13:33
 

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ70 DCM(団吉) (ホンダ スーパーカブ70)
カブ専門店の市原屋さんで、他のカブと悩みに悩んで、コイツにしました。 今後は、メンテし ...
スバル サンバー サンクラ号 (スバル サンバー)
サンクラ号(MT 97年初度登録95000Km走行)を06年6月に18万円で購入。家族に ...
ホンダ プレスカブ50 LDTプレス号 (ホンダ プレスカブ50)
近所のバイク屋さんで、新聞屋さんの部品取車として保管していた、キックシャフトが折れ、リア ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム C51 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
増車のつもりはなく、4速化のドナーとして調達したんですが、折角なので活かしたいと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation