• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしゆき@青粋のブログ一覧

2017年02月12日 イイね!

妄想クルマ選び(スズキ、新型スイフト編)

妄想クルマ選び(スズキ、新型スイフト編)  試乗もしてきたし、カタログももらってきた。やっと、妄想クルマ選び、新型スイフト編が書ける^^。

 新型スイフトは、エンジンが3種類、ミッションが3種類……となっている。その組み合わせは、下記の通り。
・1.0ℓ、3気筒、ガソリンターボ → 6AT。
・1.2ℓ、4気筒、NAガソリン → 5MT & CVT。
・1.2ℓ、4気筒、NAガソリン+マイルドハイブリッド → CVT。

 6ATとCVTを除外すると……。
・1.2ℓ、4気筒、NAガソリン → 5MT
 ……となる。

1.グレード選択。
 1.2ℓ、4気筒、NAガソリン&MTは、以下のグレードで選択可能。
・RS。\1,594,080。
・XL。\1,463,400。
・XG。\1,343,520。

 グレード選択、非常に悩ましい……。この3グレード、共通部品が多いのだ。
1-0.共通部品。
・エンジン&トランスミッション。
・メーターパネル。
・オートエアコン。
・スマートキー。
・チルト&テレスコピックステアリング。
・シートリフター。
 
1-1.RSの〇と×。

・RSチューニングの脚回り。
 標準車よりも、少し硬いダンパー&タイヤと、少し重いステアリングを装着している。
 ダンパーとタイヤは、後からでもRS化できるが、スタアリングコントローラーは、工賃と部品代を考えると、後からRS化するのは困難……。

・リアフォグ。
 霧の時に後続車に存在をアピールできるため、突っ込まれるリスクが減る。
 
・セーフティパッケージ。
 オプションでセーフティパッケージが選択できる。

 セーフティパッケージ内容。
・デュアルセンサーブレーキサポート。
(前方衝突警報機能、前方衝突被害低減ブレーキアシスト機能、自動ブレーキ機能、車線逸脱警報機能、ふらつき警報機能、先行車発進お知らせ機能、ハイビームアシスト機能、アダプティブクルーズコントロール機能)
・カーテン&サイドエアバッグ。
・リヤシートベルトフォースリミッター[左右2名分]。
・リヤシートベルトプリテンショナー[左右2名分]。

×
・16インチタイヤ。
 先代の16インチは、15インチに比べると足元がバタバタした。新型も同様と思われる。

・LEDヘッドランプ。
 雨の日は見えないと思われる。レスオプションが絶対に必要。

・白色フォグランプ。
 球だけ黄色に替えれば……。

1-2.XLの〇と×。

・ハロゲンヘッドランプ。
 雨の日はハロゲンが安心。

・セーフティパッケージ。
 オプションでセーフティパッケージが選択できる。(パッケージ内容はRSと同じ)

×
・16インチタイヤ。
 先代の16インチは、15インチに比べると足元がバタバタした。新型も同様と思われる。

・白色フォグランプ。
 球だけ黄色に替えれば……。

1-3.XGの〇と×。

・ハロゲンヘッドランプ。
 雨の日はハロゲンが安心。

・15インチタイヤ。
 ヒラヒラ感アップ。タイヤも16インチに比べると安い。

×
・セーフティパッケージ。
 選べない。

 普通に考えたら、ハロゲンヘッドランプ&15インチタイヤのXG一択なんだが、セーフティパッケージが選べないんだよな(怒)。
 衝突被害低減ブレーキはともかく、サイド&カーテンエアバッグは欲しいよなあ……。(地味ではあるけれど、リアシートベルトのフォースリミッター&プリテンショナーがセットされているのが〇)

 しかたがない。XGは落選である……(血涙)

 残った選択肢はRSとXLか……。メリットとデメリットを天秤に乗せると……。

 RSだな。LEDヘッドライトのデメリットよりも、RSチューニングのメリットの方が、僕には大きい。

 ……というワケで、グレードはRSを選択。

2.カラー選択。
・車両本体価格:\1,594,080。
・色:バーニングレッドパールメタリック。特別色なので + ¥21,600。

3.メーカーセットオプション。 → セーフティパッケージを選択。
 サイド&カーテンエアバッグが欲しいので、セーフティパッケージ、¥91,800を選択。

 セーフティパッケージ内容。
・デュアルセンサーブレーキサポート。
(前方衝突警報機能、前方衝突被害低減ブレーキアシスト機能、自動ブレーキ機能、車線逸脱警報機能、ふらつき警報機能、先行車発進お知らせ機能、ハイビームアシスト機能、アダプティブクルーズコントロール機能)
・カーテン&サイドエアバッグ。
・リヤシートベルトフォースリミッター[左右2名分]。
・リヤシートベルトプリテンショナー[左右2名分]。

4.ショップオプション(ディーラーオプション)。 → 以下を選択。
(スズキの場合は、マツダと違って、WEBではショップオプションが選択できないんだよな^^; 改善してねぇ)
・フロアマット(ジュータン)〈スタウト〉、\14,526。
・ヘッドユニット(Clarion、2DIN)、\32,508。(ケーブル等付属品込み)
・リアスピーカー、\13,932。
・リアスピーカーハーネスセット、\4,482。
・ツイーター、\6,588。
・ツイーターカバー、\864×2=\1,728。

ショップオプション合計:\73,764。

5.見積合計。 → ¥1,929,259。

車両代金合計:¥1,781,244。
以下、詳細。

車両本体価格:¥1,615,680。
メーカーセットオプション価格:¥91,800。
ショップオプション価格:¥73,764。

諸費用合計:¥148,015。
以下、詳細。

税金保険料:¥88,140。
リサイクル費用:¥9,760。
登録諸費用(参考価格・消費税込):¥ 50,115。

6.スイフトRSの、ここがダメ。
・16インチタイヤ。
 先代の16インチは、15インチに比べると足元がバタバタした。新型も同様と思われる。
※15インチタイヤのライン装着が理想なんだが、さすがにそれはムリだろう^^;。
(ライン装着できるなら、アルトワークスのホイールと、スイフトXGのタイヤの組み合わせが良いなあ……)

※ディーラーでの15インチ化、カミサンの許可が下りないだろうなあ^^;。
(ディーラーで行うなら、フジタイヤでホイール&タイヤセットを購入した方が……)

・LEDヘッドランプ。
 雨の日は見えないと思われる。レスオプションが絶対に必要。
 (フォグがハロゲンだから、なんとかなる?)

・白色フォグランプ。
 球だけ黄色に替えれば……。

7.結論。
7-1.LEDヘッドランプの、レスオプションがあること。
7-2.メーカーオプションで、15インチタイヤが選べること。

 上記2点がクリアーできれば、完璧である。(実際に購入する時までに、改善していることを心より願う)






Posted at 2017/02/12 20:00:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 妄想クルマ選び | 日記
2017年02月11日 イイね!

妄想クルマ選び(マツダ、デミオ(改)編)

妄想クルマ選び(マツダ、デミオ(改)編) WEBでデミオの取説を見ていたら、気になる記述を発見した。
“ヘッドランプ (LEDヘッドランプ装備車)”→“LEDタイプの電球のため交換できません。交換については、マツダ販売店にご相談ください”
“フロントフォグランプ、制動灯/尾灯、側面方向指示灯/非常点滅灯、ハイマウントストップランプ”→“LEDタイプの電球のため交換できません。交換については、マツダ販売店にご相談ください”

 あれ? もしかして、一体型? 切れたらランプユニット交換? 営業氏に確認したところ……。
「一体型です。切れたらランプユニット交換となります」
 ……とのこと。おいおい^^;。

 上下LEDでは、雨の日に全く役に立たないと想定されるため(路面に光が乱反射して、何も見えなくなるハズ。HIDはそうだった。LEDも光の性質はHIDと同じなので……)、今回の妄想クルマ選び、最初っから再検討の必要があるようだ。

 と、いうとこで、再検討である。

 再検討プラン
・ヘッドライト → ハロゲン(メーカーセットオプション、選択せず)
・フォグランプ → 無し(ショップオプション、選択せず)

1.グレード選択。 → 13Sを選択。

2.カラー&シート選択。
・車両本体価格:¥1,458,000。
・色:ソウルレッドプレミアムメタリック。特別色なので + ¥43,200。
・シート:ブラック(クロス)

3.メーカーセットオプション。 → 選択せず。

4.ショップオプション(ディーラーオプション)。 → 以下を選択。
・オールウェザーマット、¥15,120。
・トノカバー、¥11,448。
・メッシュポケット、¥4,628。
・アルミホイール(15X5.5Jインチ)グレーメタリック(アルミホイール無車用)、¥83,064。

5.見積合計。 → ¥1,784,520。

車両代金合計:¥1,615,460。
以下、詳細。

車両本体価格:¥1,501,200。
メーカーセットオプション価格:¥0。
ショップオプション価格:¥114,260。

諸費用合計:¥169,060。
以下、詳細。

税金保険料:¥89,640。
リサイクル費用:¥10,320。
登録諸費用(参考価格・消費税込):¥69,100。

6.デミオ13Sの、ここがダメ。
・タコメーター。 → デジタル(円グラフ式)であること。
 日中の視認性が悪かった。

・水温計が無いこと。

・オートエアコンを選ぶと、LEDヘッドランプとなること。
 雨の日に役に立たないと思われる。
 切れたら、ランプユニット交換になるのも×。

・純正フォグランプが、LED(一体型)であること
 雨の日に役に立たないと思われる。
 切れたら、ランプユニット交換になるのも×。

・マツダ コネクト。 → インパネのド真ん中に7インチディスプレイが鎮座しているのは×。オーディオレスを選んでも、ディスプレイのサイズは変わらないのは×。こんな巨大なサイズはいらないよー。
 マツダ コネクトっていうシステム、故障が多いって評判だし、壊れたら全部交換になりそうだし……。

7.結論。
 うーむ^^; ランプがなぁ^^;

 車外品のフォグ、ほぼ全滅なんだよな^^; 少し昔のデミオ(Gベクタリングコントロール搭載前)なら、ハロゲンフォグがあったけれど、現行型に付くのかなあ?
 とりあえず、営業氏には以下を申し入れ済み。
「オプションでいいから、ハロゲンフォグを復活させるよう、メーカーに上申しておいて」
 ムリっぽいよなぁ^^;

Posted at 2017/02/11 08:00:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 妄想クルマ選び | 日記
2017年02月04日 イイね!

妄想クルマ選び(マツダ、デミオ番外編)

妄想クルマ選び(マツダ、デミオ番外編)  デミオには、カタログには殆ど乗っていない、裏メニューみたいなグレードが存在する。それが、デミオ15MBである。

 MB=モータースポーツベース車両の略であり、13C(下位グレード。6ATのみ)のボディーに、1.5ℓ直4・NAガソリンエンジン(ハイオク仕様)と、6MTを搭載。マツダコネクト非搭載で(オプションでも付けられない)、ミッションは6MTのみ。シート交換とロールケージ装着を見越して、サイド&カーテンエアバッグは付いていない(オプションでも装着不可)。……と言う、非常に男前のグレード。

 実際に購入して使用するには、維持費の問題や安全性の問題等、クリアすべき点が多いので現実的な選択ではないのだが(モータースポーツベース車両を、街中で普通に使用しようという考え自体が、間違っていると言えば間違っている^^;)、もしこのグレードを選んだ場合……。

1.エンジン選択。 → 1.5ℓ、4気筒、NAガソリン(ハイオク仕様)&6MT一択。

2.グレード選択。 → 15MB一択。

3.カラー&シート選択。
・車両本体価格:¥1,501,200。
・色:ソウルレッドプレミアムメタリック。特別色なので + ¥43,200。
・シート:ブラック(クロス)

4.メーカーセットオプション。 → 選択せず。
 ユーティリティパッケージを選んでも、オートエアコンは付かないので選択せず。(ユーティリティパッケージを選ぶと、自動的に185/60R16 86Hタイヤ(トーヨー・PROXES R39)&16×5.5Jインチアルミホイール……になってしまうのも×)
 195/55R16 87Vタイヤ(ファルケン・ZIEX ZE914)&16×5.5Jインチアルミホイール……ってオプションもあるが、15インチが良いので選択せず。

5.ショップオプション(ディーラーオプション)。 → 以下を選択。
・LEDフォグランプ(オートライト付車用)、¥46,332。
・オールウェザーマット、¥15,120。
・トノカバー、¥11,448。
・メッシュポケット、¥4,628。

6.見積合計。 → ¥1,819,493。
車両代金合計:¥1,621,733。
以下、詳細。

車両本体価格:¥1,544,400。
メーカーセットオプション価格:¥0。
ショップオプション価格:¥77,333。

諸費用合計:¥197,760。
以下、詳細。

税金保険料:¥118,340。
リサイクル費用:¥10,320。
登録諸費用(参考価格・消費税込):¥69,100。

7.デミオ15MBの、ここがダメ。
・タコメーター。 → デジタル(円グラフ式)であること。
 日中の視認性が悪かった。

・水温計が無いこと。

・フォグランプ。 → 白色LEDであること。
 白色で、光が広がらないLEDのフォグ? 役に立たないんじゃないかなぁ……。球だけハロゲンに……替えられるの?

8.結論。
 13Sほどではないけれど、やっぱり惜しい^^;。 

 デミオ15MB、車両本体価格的にはアルトワークスとガチンコ勝負できるなぁ。アルトワークスよりは後席が安全なのも、悩ましい所である。(タコメーターと水温計追加して、フォグランプをハロゲンにすれば……)

 サイド&カーテンエアバッグが無い分は……ロールケージ&バケットシートでカバー?!  なんてワケにはいかないんだよねぇ^^;
Posted at 2017/02/04 15:14:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 妄想クルマ選び | 日記
2017年02月04日 イイね!

妄想クルマ選び(マツダ、デミオ編)

妄想クルマ選び(マツダ、デミオ編) 妄想クルマ選び、マツダ・デミオ編である。

 現行型のデミオは、エンジンが2種類、ミッションが3種類……となっている。その組み合わせは、下記の通り。
・1.5ℓ、4気筒、ディーゼルターボ → 6MT & 6AT。
・1.3ℓ、4気筒、NAガソリン → 5MT & 6AT。

 6ATを除外すると……。
・1.5ℓ、4気筒、ディーゼルターボ → 6MT。
・1.3ℓ、4気筒、NAガソリン → 5MT。
 ……となる。

1.エンジン選択。
 ガソリンかディーゼルか? → ガソリンを選択。

 マツダイチオシのディーゼルエンジンであるが、僕の選択肢はガソリン一択である。

 ディーゼルのメリット(トルクが太いので高速巡行がラク。燃料費が安い)よりも、ガソリンのメリット(エンジンのフケが良い。エンジンが軽いので、回頭性が良い)の方が、僕に取っては大きいのだ。

 ……というワケで、エンジンはガソリンを選択。

2.グレード選択。 → 13Sを選択。
 ガソリンエンジン&5MTは、以下のグレードで選択可能。
・13S。
・13S Touring。
・13S Touring L Package。

 13S Touring以上は……インパネが好みではない。タコメーターはアナログなのだが、スピードメーターがデジタル(数字式)なのだ。メーターフードの上に、半透明のウインドーがポップアップしてくるのも、気に入らない。

 ……というワケで、グレードは13Sを選択。

3.カラー&シート選択。
・車両本体価格:¥1,458,000。
・色:ソウルレッドプレミアムメタリック。特別色なので + ¥43,200。
・シート:ブラック(クロス)

4.メーカーセットオプション。 → LEDコンフォートパッケージ 13S用を選択。
 オートエアコンが欲しいので、LEDコンフォートパッケージ 13S用、¥97,200を選択。LEDコンフォートパッケージ 13S用の詳細は、以下の通り。

・LEDヘッドランプ。
・フルオートエアコン。
・アドバンストキーレスエントリーシステム&アドバンストキー×2。
・オートライトシステム。
・レインセンサーワイパー(フロント)。
・運転席&助手席シートヒーター。

5.ショップオプション(ディーラーオプション)。 → 以下を選択。
・LEDフォグランプ(オートライト付車用)、¥46,332。
・オールウェザーマット、¥15,120。
・トノカバー、¥11,448。
・メッシュポケット、¥4,628。
・アルミホイール(15X5.5Jインチ)グレーメタリック(アルミホイール無車用)、¥83,064。

6.見積合計。 → ¥1,929,952。

車両代金合計:¥1,758,992。
以下、詳細。

車両本体価格:¥1,501,200。
メーカーセットオプション価格:¥97,200。
ショップオプション価格:¥160,592。

諸費用合計:¥170,960。
以下、詳細。

税金保険料:¥91,540。
リサイクル費用:¥10,320。
登録諸費用(参考価格・消費税込):¥69,100。

7.デミオ13Sの、ここがダメ。
・オートエアコン付けると、ヘッドライトがLEDになること。
 LEDかあ。雨の日、見えないんじゃないかなぁ?(HIDは見えなかった) 球だけハロゲンに……替えられるの?

・タコメーター。 → デジタル(円グラフ式)であること。
 日中の視認性が悪かった。

・水温計が無いこと。

・フォグランプ。 → 白色LEDであること。
 白色で、光が広がらないLEDのフォグ? 役に立たないんじゃないかなぁ……。球だけハロゲンに……替えられるの?

・マツダ コネクト。 → インパネのド真ん中に7インチディスプレイが鎮座しているのは×。オーディオレスを選んでも、ディスプレイのサイズは変わらないのは×。こんな巨大なサイズはいらないよー。
 マツダ コネクトっていうシステム、故障が多いって評判だし、壊れたら全部交換になりそうだし……。

8.結論。
 いろいろと、惜しいっ^^;。
Posted at 2017/02/04 09:31:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 妄想クルマ選び | 日記
2017年02月03日 イイね!

妄想クルマ選び(車種選定編)

 クルマの買い替えは、まだまだ先だけれど、今クルマを買い替えるとしたら……。

 次のクルマに求める条件は……。

1.小さくて、軽くて、良く曲がるクルマ。
 特に、最後の“良く曲がるクルマ”っていうのが、重要。余計なロールを見せずに、狙ったラインを狙った通りに駆け抜けられる。……そんなクルマが良いな。

2.MTであること。
 CVTに5年近く乗ってきたけれど、CVTは、もうイイヤ^^;。このミッション、違和感がすごいんだよねぇ。

 CVTが、もうイイヤの理由。
・エンジンブレーキの効きが悪い。
 アクセル放しても、車速が落ちない。シフトダウンしても、車速が落ちない。構造上、仕方ないのは分かってはいるけれど……。

・フィーリングが悪い。
 エンジン回転数だけが上がって後から車速が付いてくるのは、違和感でしかない。 

・耐久性に難がある。
 普通の使い方をしているにも関わらず、内部摩耗により故障してしまうのは、どうなんだろうねぇ?

・故障した場合の修理費が高額となる。
 故障個所によっては、CVT丸ごと交換となる。保証期間を過ぎてからの修理費用なんて、考えたくもない^^;。

 じゃあ、他の自動変速機は?
・AT。
 エンジンブレーキの効きも、運転フィーリングも、CVTよりはマシ。マシではあるが……。
 CVT同様、故障した場合の修理費が高額となる。

・デュアルクラッチ式、2ペダルマニュアル。
 MTの偶数段と奇数段に、それぞれクラッチを備えている。次のギアがスタンバイしているので、クラッチのオンオフで瞬間的に変速可能。
 自動変速機の究極のカタチだとは思うけれど、ストップ&ゴーが多く、凶悪な渋滞が発生する日本で使うには、耐久性が心配。普通のMTに比べると、クラッチが多い分だけ修理費用も高額になるだろうし……。

・シングルクラッチ式、2ペダルマニュアル。
 MTのシフトチェンジとクラッチワークを、機械化したミッション。クラッチ切れるとトルクが切れ、ガクンとつんのめるのはお約束^^;。基本的にDレンジでアクセル踏みっぱなしでは使えない。
 これ選ぶなら、素直に3ペダルの普通のMT選んだ方が、ストレスは少ない。

……うん、自動変速機はやめよう。素直に3ペダルの普通のMTを選ぶことにする。

3.5ドアハッチバックであること。
 4人家族なので、ドアは4枚必要。(2枚ドアは……不便だった^^;)
 テールゲートを持つハッチバックじゃなくて、独立したトランクを持つセダンでも良いけれど、1の条件に当てはまるセダンって……無いんじゃないかな?

4.国産車であること。
 購入費用、維持費の関係で、輸入車は……。

5.2WDであること。
 雪国じゃないので、4WDは不要。
 最近の4WDは電子制御化が進み、コーナーを安定して駆け抜けるために積極的に後輪のトラクションを使うようになっているのは知っているけれど……。重量増と可動部が増えることを考えると、4WDはいらないなぁ。


 以上の条件に当てはまるのは……。
・スズキ、アルトワークス。
・マツダ、デミオ。
・スズキ、スイフト。

 ……あたりかな? 

 ニッサン、マーチ・ニスモSも上記条件に当てはまるが、レーシングエンジン載せたコンプリートモデルだもんなぁ。購入費用と維持費考えると、輸入車と変わらないので……落選である。

 候補として挙げた3台なんだが、理想に一番近いのは、アルトワークスである。
 笑っちゃうぐらいにクルクル曲がり、思わず叫んじゃうぐらいに加速が良い。クロスミッションなのでシフトチェンジは忙しいが、シフトフィールが絶品なので、シフトチェンジは全然苦にならない。レカロ入ってるし、オートエアコンだし、ホイール変更無しでアドバン・ネオバが入るし……。
 文句なしに、ドンピシャである。

 でも、アルトワークスは後席がなあ^^;。 後席の足元の空間を確保するため、後席が異常に後ろにセットされているのだ。大人が後席に座ると、リアガラスに後頭部が接触するんじゃないかな? サイド&カーテンエアバッグも付けられないし……。
 残念ながら、落選である(´;ω;`)。

 ……というわけで、次期愛車候補は、以下の2台で決定。
・マツダ、デミオ。
・スズキ、スイフト。
 この組み合わせって、現在の72スイフトを選ぶ時の選択肢と同じだ。他のメーカー、がんばれー。

Posted at 2017/02/04 08:18:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 妄想クルマ選び | 日記

プロフィール

よしゆきです。 ZC72スイフト(2型)-XG-CVT-青に乗っています。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

15インチ、5Jのホイールについて、色々調べてみた(一部サイズ違いもあるよ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 00:40:23
防寒グローブ用に手甲ショート改良家内工業~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 23:57:32
セイコー5も戻ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 05:56:11

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
現在の愛車は、スズキ スイフト。(新車で購入) ZC72S-XG-CVT-青。 ・色 ...
ローバー ミニ まいなぁ君 (ローバー ミニ)
新車で購入。 1996式、ローバー・ミニ、メイフェア・改。 改造ポイント ・レカロ搭載 ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
会社の2トン・セミロング。 6MT。 幌付き。 これで、ヤフー・カーナビに反映されるか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation