
みなさん こんにちは こんばんは ご無沙汰です。
今年の夏から前Q君とせっせと メカEG K20号のエアロを作っておりました。
そして やっとの事完成しました。
こちらです。
カラーリングは今でも迷ってますw
機動戦士ガンダムUC に出てくるMSバンシィをイメージしたのですが、やっていくうちに自分達でもよくわからない様になってきて「もう、寒いし とりあえず これでいいやん(笑)」 となってこうなりましたw
ボディの黒色、金色はラバースプレーなので いつでも剥がせますしね。
バンパーはメカEG1号車の型を取って新造しました。
前作の張り出しカナードを一旦やめて、車幅に収めました。

別にでかいカナードを外したことに意味は無いのですが、色々試してみたかったのです。
一応この車はテスト車両も兼ねてますので。
リアディフューザーも全部最初から作りました。
そして今回一番やってみたかったのはこれ
ほぼ
フラットボトム!!
底 全面やった事によって10キロ程度の重量増し。
その分効果があればいいんやけど・・・・・・効果なかったら叩き割ったるわ!!
そして、さっそく試運転。 どうなる事やら・・・・・・・。
そして走り終わったドライバー前Q君 「いい意味でまったく別の車になった、シビックでこの動きは今までで始めてや。このまま煮詰めよう」 と言ってくれた。
よかった、よかった。
効いてるみたいですね。
しかしこの日はほんの30分1枠だけの取り付けチェック走行のみで終了。 なぜかというと・・・・。
フロントバンパーが壊れたから!!

作る時に車高7CMで大丈夫だろうと思って作ったのですが、擦るどころか下から持ち上げて接続部が割れてしまいました。
擦るくらいかな?と思ってたのですが、完全に持ち上げてるようですね。
(コース汚してすいません。ウインカーも左右どこかに落としました)
ダウンフォースが効いて擦ったのか、ブレーキで前加重になって擦ったのかはわかりません。
そのどっちもかもです。
アンダーパネルはバンパーから24cmほど出てるので前荷重で擦りやすいのは確かですがね。
赤丸の所は完全に剥離して 黄色の所はたわんで割れてるみたいです。
これはロールしたときに擦って真ん中に力がかかったんでしょうね。
これから、擦った所は切り落とすしかないかな~
せめてラップ出来る状態にしないとダメですね
次はもう擦る事は無いにしても、全開にしてどうなるかですね。
今回はそこまで行けなかったので。
よし、がんばろう!!
今回、この失敗を書いたのは、これからアンダーパネルを作る人の何かしらの参考になればと思ったからです。
こういう事もあるので勢いで作っては駄目だという事ですw
そしてこのメカEG2号車の今後ターゲットは来年の1月のセントラルサーキットのとある大会の予定です。
前Q君の自己ベスト更新が目標です!!
それではまた、ごきげんよう
Posted at 2016/11/18 02:46:58 | |
トラックバック(0) | 日記