• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZ DESIGN1のブログ一覧

2017年01月21日 イイね!

CTAC  搬入完了!

CTAC  搬入完了!みなさん、こんばんは。

雪と雨の心配もありましたが、無事に車両搬入完了しました。

後はこのまま雪と雨が降らない事を祈りながら明日を待つだけです。




明日、お会いする方よろしくです。   それでは、また。



 
Posted at 2017/01/21 21:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月22日 イイね!

来る日の為に 出来る事

来る日の為に 出来る事 みなさん こんにちは こんばんは







まずはこの前の「命名 シェイクダウンの悲劇」から応急処置で修理して試運転に行った報告から



持って帰った車載カメラで見てみるとやはりストレートエンドからブレーキとコーナーのロールでよく擦ってました。

エアロも結構効いているみたいです。 それで擦って持ち上げて壊れたようですね。

壊れはしたけど、効いてるのがわかっただけでもよしとしましょう

コースインから4週目ほどですでに擦って壊れてたようです。



そして修理となったわけですが、

割れた所とか剥がれた所は接着やり直し、完全に擦ってる所は切り落としました。



切り落とし前


修理(切り落とし)後




おかげでアンダーパネル 4cmほど短くなりましたがそのままでは擦って走行出来ないので、しょうがないですね。

車高もちょっとだけ上げて バネもすこし上げました。

(写真はリアタイヤを上げてますよ この車高ではないですよ)

これでまた擦って割れたり走行不可能ならまた悩まなくてはいけない所ですが・・・・・。

白いところが今回補修したところです

(また修理になった時の事も考えパテも成型も塗装も無しのFRP張りっぱなしです)


そして走行してもらいました。 結果は・・・・。




左側が1cm幅で15cmほど軽く擦ってました。



右回りだからでしょうけどこれぐらいならOKでしょう!! よかった よかった


これで普通に周回出来そうです。



後出来る事といえば 少しでも空気抵抗をなくす事くらいですかね

こことここが垂直近くに立っているので、まともに風を受けそうですね。 




さあ、どうするか・・・。



で改造しました!








これでまともに風を受ける事は防げそうです。




それとプラ板で作ったボルテックスジェネーレーターとか。







これから バンパー修理した所 パテ入れて、綺麗にしないと・・・。

そういえばフェンダーも割れてたな・・・・・。


やる事まだいっぱい あるな・・・・




CTACに向けての外見の変更はこれくらいですかね。



まあ、後1ヶ月出来るだけ頑張ろう!!





今年中にもう一回位テストに行けるかな。 





それでは ごきげんよう
Posted at 2016/12/22 03:07:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月18日 イイね!

メカEG2号車K20号をフラットボトムにしてみたのだが・・・・・

メカEG2号車K20号をフラットボトムにしてみたのだが・・・・・みなさん こんにちは こんばんは ご無沙汰です。

今年の夏から前Q君とせっせと メカEG K20号のエアロを作っておりました。
 
そして やっとの事完成しました。


こちらです。








カラーリングは今でも迷ってますw

機動戦士ガンダムUC に出てくるMSバンシィをイメージしたのですが、やっていくうちに自分達でもよくわからない様になってきて「もう、寒いし とりあえず これでいいやん(笑)」 となってこうなりましたw

ボディの黒色、金色はラバースプレーなので いつでも剥がせますしね。

バンパーはメカEG1号車の型を取って新造しました。

前作の張り出しカナードを一旦やめて、車幅に収めました。



別にでかいカナードを外したことに意味は無いのですが、色々試してみたかったのです。

一応この車はテスト車両も兼ねてますので。


リアディフューザーも全部最初から作りました。


そして今回一番やってみたかったのはこれ

ほぼフラットボトム!!




底 全面やった事によって10キロ程度の重量増し。



その分効果があればいいんやけど・・・・・・効果なかったら叩き割ったるわ!!




そして、さっそく試運転。 どうなる事やら・・・・・・・。




そして走り終わったドライバー前Q君 「いい意味でまったく別の車になった、シビックでこの動きは今までで始めてや。このまま煮詰めよう」 と言ってくれた。

よかった、よかった。

効いてるみたいですね。


しかしこの日はほんの30分1枠だけの取り付けチェック走行のみで終了。 なぜかというと・・・・。



フロントバンパーが壊れたから!!






作る時に車高7CMで大丈夫だろうと思って作ったのですが、擦るどころか下から持ち上げて接続部が割れてしまいました。

擦るくらいかな?と思ってたのですが、完全に持ち上げてるようですね。

(コース汚してすいません。ウインカーも左右どこかに落としました)

ダウンフォースが効いて擦ったのか、ブレーキで前加重になって擦ったのかはわかりません。

そのどっちもかもです。

アンダーパネルはバンパーから24cmほど出てるので前荷重で擦りやすいのは確かですがね。





赤丸の所は完全に剥離して 黄色の所はたわんで割れてるみたいです。

これはロールしたときに擦って真ん中に力がかかったんでしょうね。


これから、擦った所は切り落とすしかないかな~ 

せめてラップ出来る状態にしないとダメですね

次はもう擦る事は無いにしても、全開にしてどうなるかですね。

今回はそこまで行けなかったので。



よし、がんばろう!!



今回、この失敗を書いたのは、これからアンダーパネルを作る人の何かしらの参考になればと思ったからです。

こういう事もあるので勢いで作っては駄目だという事ですw




そしてこのメカEG2号車の今後ターゲットは来年の1月のセントラルサーキットのとある大会の予定です。

前Q君の自己ベスト更新が目標です!!


それではまた、ごきげんよう
 




Posted at 2016/11/18 02:46:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月05日 イイね!

ぷらも!

ぷらも!
みなさん こんにちは こんばんは 暑いですね~


最近バイクのプラモを作るのが楽しくて、楽しくてw

私のバイク免許は中型しかないので、大型バイクに乗れません。

免許があったとしても、お金もないし 小柄な私はでかいバイクを乗りこなせそうには思いません。

「プラモで我慢」なわけですが、 最近のプラモは作っててすごく楽しい! クオリティもすごい!



 
最近作った ZX-12R ですが



カウルを外しても






塗装だけでこの出来  大満足です!! 


今回のマフラーのチタン風塗装もうまい事行った! 多分純正マフラーはこういう色ではないけど。




この前作った GSX1100S 刀も20年もっと前のキットのハズですが出来が良かったです




で、こう言うのを作るとサーキットを走らしたくなるわけで・・・・・・。







作っちゃいましたww コルクボードにプラ板で縁石作って色塗りました。

45cm×60cm のコルクボードです。

今はまだ完成していないのですが、砂地に模型用の芝をつけると 1/12 岡山国際1コーナーの完成です!



では 早速走らせて(いる風)みます。




なお、人形のヘルメットは某アニメの先輩を意識してシンプソン風に作ってますw







  
なかなかいいな

じゃ、刀も・・・。


 

よし、次はこれを作れば納得できるかな・・・・。



セローはキット出てないし、ドゥカティも出てないやろうし・・・・。




あのアニメ 2期作ってくれへんかな~


しかし



やっぱり 物を作るって楽しい!!



私の物作りのすべての始まりはこれですが
 


プラモデルは安くてすごい楽しめます。 なのでお勧めです!

値段はZX12Rが2500円くらい、 刀が1600円位だったはず。

最後のガンダムなんてベースは230円!! です


なるべくなら最近のキットの方が出来はいいです

これは古いキットなのでクオリティがあまりよろしくなかったです





暑くて外に出るのが辛い時にはいかがですか?

私の部屋にエアコンという高価な機械がないので、扇風機の風で汗だくになりながら作ってますw




それではみなさん、これからも暑い日が続きます。

水分取って熱中症にならない様に注意してすごしてください。

それでは また ごきげんよう。





Posted at 2016/07/05 23:59:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月22日 イイね!

初のインプねた AFセンサー スバル名 エーバイエフセンサー交換 +α

初のインプねた AFセンサー スバル名 エーバイエフセンサー交換 +α

みなさん、こんにちは こんばんは 初のインプねたです


今から書く事は参考がてらに見てくださいね



いつも通りエンジン始動すると嫌な警告灯がついてました

エンジンチェックランプ! 

友人の助けを借りて調べた結果 AFセンサーのエラーであることが判明

この型はAFセンサーと呼ばれるものは2つある事もわかりました。

エキマニの所にあるのがエーバイエフセンサー 腹下のあるのが O2センサー

価格はエーバイエフセンサーが2万円 O2センサーが3万円位 高い!!

今回の故障はエーバイエフセンサーのほうで 「2万円はしかたないかな」と思っていた所、友人がとある所で新品のデンソー品を見つけてくれた。

純正もデンソー品なので大丈夫でしょう

純正品番 22641AA042 (22641AA042) です 

価格は12500円!! やったー  ヤッター yahxxヘックション

一万円でどこメーカー?っていうの販売されてるけど、怖くて手が出なかった

 
そして交換


アンダーカバー、右前タイヤ、タイヤライナーの一部 を外せば見えてます。配線の取り回しの関係でエアクリーナも外しましたけど。


  
 
後は潤滑剤をかけて 、知恵の輪みたいにメガネレンチで外しました。
(と言ってもほとんど友達にやってもらったw 本当にありがとう!!)

AFセンサーのネジ部に焼きつき防止のグリスを塗ってしめこみます

あとは外したのを逆に取り付けるだけです 


その後は10分ほどバッテリー外してリセットしてから、5分ほどアイドリングして完成!!

AFセンサーに異常があると、エンジンを壊さないようにガソリンを多めに出すみたいですね。

オイルにガソリンが混じってるのも嫌なので、エンジンオイル、エレメントも交換しました。



見事に警告灯消えました!! オイルも交換したせいかすごい快調!!

手伝って(ほとんどやって)くれた友達ありがとう!! 




ただ故障っていう故障が今までなかったので・・・・・ これから増えるのかな?と思ってしまいます。

まあ、修理して乗りますけどねw




それとタイトルの +α





メカEG K20 の底ペッたん 今日から取り掛かりました  頑張ります!



ではみなさん、 ごきげんよう
Posted at 2016/06/22 22:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「VIXEN の Jan Kuehnemund http://cvw.jp/b/2329275/45528533/
何シテル?   10/10 01:32
KAZ DESIGNです。 よろしくお願いします。   車の専門知識はそれほどないです。 物作りが大好きなので趣味にしております。 FRPやプラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI 大切に長く乗る仕様 (スバル インプレッサ WRX STI)
スバル インプレッサ WRX 2003 V-Limitedに乗っています。 新車で買っ ...
その他 WACHSEN_BA-100 その他 WACHSEN_BA-100
リーズナブルな価格で、楽しめる自転車です。 自転車ってこんなに楽しいくて気持ちよかった ...
ホンダ シビック メカEG級二号車 K20  CTAC車両 (ホンダ シビック)
この車もエアロデザイン、エアロ制作、整備とピットの手伝いをしています。 この車もドライバ ...
ホンダ シビック メカEG級一号車 (ホンダ シビック)
この車のエアロデザイン、エアロ制作、整備とピットの手伝いをしてます。 ドライバーは前Qで ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation