みなさん こんにちは、こんばんは。 お久しぶりです。
涼しくなって過ごしやすくなって来ましたね。 雨の日が多いですが。
エアロ制作も外で晴れた日にしか作業出来ないのですが、ちょこちょこやってますよ。
前に登場したこれ ↓
そろそろ、やっちまいますか。
青K20に付いていた社外品のリアウイングです。
純正より5~10cm位延長、上に跳ね上がったタイプ。 これに合体しようと思います

横の黒い線から新しい羽がつくようにイメージしました。
二つの上面がツラになるぐらいまで切り込みを入れました。
左右対称が難しかったです。水平器で調整が大変でした
リベット、針金などで角度が決まったら固定して、外側と内側からfrpを流しました。
もとの羽も後方に10cm位延長して伸ばしてます
社外品の羽の角度が地面から15度位でした。
同じ角度にすると起きすぎのように感じたので10度位にしました。
両方つけるとこんな感じになります。
魔改造ハイブリッドリアウイング
(写真ではまだ下側の後ろに延長する部分が付いていません。なので、穴が見えてます)
二つの羽が外れそうにないか、後からつけたFRPが剥がれないのを確認します。
あとは仮つけのリベット、針金を外してパテ盛ってオス型は終わりです。
最近は雨が続いているので、ここまでしか進んでいません。
どうですか? それっぽくなったでしょう? またやりすぎたかな?
長さは170cmありますww EGの羽では世界最長かもww 車幅くらい出ますww
大きさをわかりやすくするために愛車インプの羽の上に置いてみました。 なげー
ここで問題が一つ。
ダウンフォースを得れたとして、強すぎたらどうするか? 角度調整は出来ません。
そんな時は 短くぶった切って調整するスタイルで!!
もうちょっと強くしたい時は ガーニーフラップを付けます。
大きい翼端板を付けるのもいいかも。
あと、取り付けも翼端板も考えなくては・・・。
メス型も作らないといけないし・・・・・。
上に付くものなので、重さも考えなくては・・・・・・。
さあ、もうちょっと頑張って仕上げよう!!
出来上がったらまた書きます。
フロントGTフェンダーの方はメス型が上手く取れなかったので手直し中です。
あと、 100均のちり取りから
型とって、真ん中を15cmほど延長して
何かというと
どないやろ?
みなさん、季節の変わり目は体調を崩しやすいので注意してくださいね。
では、また。 ごきげんよう。
Posted at 2015/09/11 21:27:02 | |
トラックバック(0) | 日記