• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZ DESIGN1のブログ一覧

2015年07月27日 イイね!

暑ーて進まんねけど・・・

暑ーて進まんねけど・・・
皆さん、こんばんは。こんにちは。  暑いですね。夏バテとか大丈夫ですか?

最近ちょっとバタバタしたり、台風来たり、雨降ったり、暑くてしんどかったりで作業が進みません。

ちょっとづつでも進めるようにはしてるんですが、ここまで出来ました。








あとはパテで表面整えて、車に乗せて取り付けのネジ穴を付ける作業に入ります。


尚、このフェンダーは2ピースで作る予定です。



これは横のパネルで (例のギザギザ入れました!!)


これが上の面に付けてワイドにする「出」のパーツです。

横パネルは汎用にして、「出」のパーツの幅を3パターン(岡山、鈴鹿、セントラル)にすればフェンダーの出幅が変えられていいかも・・・・なんて考えてます。

(多分面倒クサくなって一番大きいので固定になる予感がするww) 



上のパネルは最初は「ツラ」ですが、途中から一度下がって再び上がるような形にしてます。


これでフロントの空力が5~10%アップすればいい方かな?


さっきのギザキザで思い出したんですが、飛行機の新型ボーイング787のエンジンカバー?の後ろもギザギザ加工されてました。

カバーのエンド付近の空気の抵抗を減らす目的だと思うんですが、実際効くみたいですねww






「フロントの方ばっかりやっていいのかよ!!」 って言われると思いますが。 作ってますよ!!





片側40cm 左右で80cmのGTタイプのウイング追加 「魔改造 ハイブリッドリアウイング(仮名)」 

マスター型が出来ました!! 

あとはコピーを作って、今付いてるスプリッターウイングにブっ刺してつけるだけです。

予想では車幅と同じ位出る予定です。  


今のセッディング変わってしまうかな~?  いい方に行ってくれるといいのですが。




後、ライトの照射角度がおかしかったので作り直しました。




黄色い塗料は反射塗料なるものを使ってます。 若干光が跳ね返って明るいかな?


 
(予想図)





更にメカゴジラっぽくなっていいでしょうww


最近作ってるのは、こんな感じですかね。



それでは皆さん、これからも暑い日が続きます。 こまめな休憩と、水分補給を忘れずに。

読んでいただいて、ありがとうございました。

あと、こちらからはどなた様か確認できないのですが、気が付けば 「ファン」 が増えてます。

有難うございます。 「いいね」 くれる人も有難うございます。

では、また。
Posted at 2015/07/27 20:50:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月19日 イイね!

開発は進んでます

 
 みなさん、こんばんは~ こんにちは~   ブログも最近書いてないな~

この前に制作したK型エンジンEGのダクトとルーバーフィンもなかなか良いみたいです。

良かった良かった。


 

もうちょっとルーバーフィンを大きくしても良かったかな・・・・・。


ただ、やっぱりノンエアロだと安定感が足りないみたいで、秋位までにちょっとしたエアロも考えなくてはいけなかったりとか・・・・。  悩むところです・・・。



それとは別にメカEGの再開発エアロの方も進んで行っております。

まだ仮組みですが、次はこれに取り掛かろうと思ってます。





 

開発車はK型EGですが、メカEG用に作ってます。 今後は共通にするかも・・・。



どうしてもGTカーみたいなフェンダーが欲しかったのです。

なぜかって? かっこいいからです。  それほど軽量化にもなってないですからww


リア周りもいろいろ考えてます。それはまた追々ブログに書きたいと思いますが。


実はあの羽を作ってます。   今の羽を延長した 魔改造ハイブリッドリアウイング(仮)です。



あとは軽量化のために細々したものとか。


やる事いっぱいありますが、 冬の為には今が勝負だと思うので・・・・。



それではまた。 


読んでくれてありがとうございました。


Posted at 2015/06/19 23:29:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月17日 イイね!

空気を入れる方と出す方

みなさん、こんにちは~ 又は こんばんは~  お久しぶりです。

残念ながら私の大好きな桜の花も、ほとんど散ってしまいました。

最近の私はメカEGの再開発を考えながら、同時にもう一台のEG6のエアロ開発も考えて行ってます。

そのもう1台にとりあえずやらなきゃいけない事がありまして・・・・・・・。


まぁ、エンジンルームはこんな感じです!!





このエアクリーナーの向きから考えると、熱風をたらふく吸いそうなのでエアインテークを作りました。




名づけて、NACAダクト KAZスペシャル!!



空気を入れたら、出さなきゃダメだろってことでこれも




  ルーバーフィン KAZスペシャル MkⅡ!!


まだ二つとも最終の磨きが終わってませんが・・・。



取り付け位置と予想の空気の流れはこう。



風①に引っ張られて、左ヘッドライトからの風②がまっすぐエアクリーナーを通って抜けていくはず。

右ヘッドライトの穴からの風③もエキマニの熱を奪って排出してくれるはず。


エンジンの熱はこれで吸わないでしょう。 




それと今までメカEGで使ってたワイドボディ用ヘッドライトは使えなかったので、ノーマルフェンダー用のライトのメス型を作り直したりとか・・・。




これからも忙しくなりそうだな。


なお、こっちの車はタイムアタック車にしない予定です。(バトルも視野に入れてる・・・・・・!?)

もしかすると11月・・・・・・・・・。



しばらくはメカEGの再開発は出来そうにないな・・・・・。





㊙現在開発中のメカEG2016のアップデートパーツです。パラリラパラリラではありません(笑)
Posted at 2015/04/17 20:50:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年03月15日 イイね!

2015-2016 メカEG 開発開始

みなさん、こんばんは、こんにちは。

もう早いもので3月の中旬になりました。時々春を感じる暖かさの時もありますが・・・。

タイムアタックカーとなったメカEGにとってはシーズンオフと再開発の開始であります。

前回は結構なタイムが出ました。 自分の想像した2秒以上の短縮でしたが。

これからはちょっと真剣にやらないと大変な事になりそうなので、(もっと)真面目にやろうと思います。

もちろん今までも真面目でしたよ(笑) 今まで以上にって意味です。

課題のリアのダウンフォースを考え直すために

とりあえず、ノーマルを知らなきゃってことで・・・・・・・。



1/24プラモデルです。


これと


プラモデルの塗装用で使ってた、これで



こんな事をしてみようとおもいます。




そして、大体わかったところで、




風の流れを考えて、粘土をつけて



これの繰り返しですかね。






で、良さそうなデザインが決まれば

FRPとこれで


(インダストリアルクレイっていう普通は硬~い、温めるとやらかくなる粘土です。普段はかっちかち。

CMでしか見た事ないんですが・・・・・。 どうやって温めるか問題です。)




エアロを作っていこうと思ってます。




上手い事行くといいんですが。


1/24だとちょっと小さいかな? ラジコンボディのほうがいいかな?


と思ったり。 今のところの予定ですが。






また


別件でシビックEG6用のライトを作ったんですが、サーフェースマットとガラスマット#380の1プライのペラペラのライト完成


(取り付けさえしっかりしてれば、ペラペラでも大丈夫なのは実証済みです)


純正がこれ


で、できたのが

 


ベースだけで、メカEGのライトより100g軽いな。



取り付けのステーとLED付けて300g位かな。 それでも片側1kg以上の軽量です。 

まあ、OKでしょう。

メカEG のも照射角度が悪かったので作り直すか・・・・・。



では、また。
Posted at 2015/03/16 00:15:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月28日 イイね!

自分で作ると楽しいですよ。

自分で作ると楽しいですよ。これを見てくれてる人、こんにちは。こんばんは。 今日は趣味の紹介



今日はレザークラフトをします 




メカEGにはシフトブーツがなく、ジャバラみたいなゴムもちぎれていました。

ゴミが入らないようにビニールを被せてたんですが、見栄えがね・・・・・・。

貧乏人の私はこんな時はいつも 「しょうがない。金ないし、探すのめんどくさいし、作るか」

と、なってしまいます。

で、採寸してまずは設計図
これは設計図ですよ。 小学生の書くう○この絵じゃないですw 


私の場合は、設計図を元に紙で立体的に作ってみます。これを元に展開図を作るわけです。

これが一番難しいように思います。



そして展開図をもとに革を切って行きます。本革はA4サイズで500円位であります。

折り返して縫うので、縫い代の分を大きめに切っていきます。



次は(写真ないですが)革の裏地を専用の液で磨きます。



革は糸で縫い合わすのですが、直接針が通りません。なので、縫い目の穴を打っていきます。




後は専用の糸にロウを付けて縫い合わせていくだけです。





そして、ついに「シフトブーツ、できたどー!!」




余りものの革で作ったのでこんな色ですが、そこは愛嬌で・・・・

ところどころ糸がほつれたりしてますが、スルーで。



簡単に説明するとこんな感じです。


どうです簡単そうじゃないですか? 自分で作ると思い通りのデザインや色の革製品が出来るんですよ。



例えばポータブルナビの入れ物も作ったりとか。








いつも使っているカバンも作っちゃいました。






これを作っているときは時間を忘れるくらい真剣になってしまいます。

道具も材料もネットなどで安くで買えるし、ストレス解消にもなるかもです。    

趣味にすると楽しいですよ。

もし興味があるなら初めてみる事をおすすめします。





Posted at 2015/02/28 23:07:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「VIXEN の Jan Kuehnemund http://cvw.jp/b/2329275/45528533/
何シテル?   10/10 01:32
KAZ DESIGNです。 よろしくお願いします。   車の専門知識はそれほどないです。 物作りが大好きなので趣味にしております。 FRPやプラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI 大切に長く乗る仕様 (スバル インプレッサ WRX STI)
スバル インプレッサ WRX 2003 V-Limitedに乗っています。 新車で買っ ...
その他 WACHSEN_BA-100 その他 WACHSEN_BA-100
リーズナブルな価格で、楽しめる自転車です。 自転車ってこんなに楽しいくて気持ちよかった ...
ホンダ シビック メカEG級二号車 K20  CTAC車両 (ホンダ シビック)
この車もエアロデザイン、エアロ制作、整備とピットの手伝いをしています。 この車もドライバ ...
ホンダ シビック メカEG級一号車 (ホンダ シビック)
この車のエアロデザイン、エアロ制作、整備とピットの手伝いをしてます。 ドライバーは前Qで ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation