最初に、たくさんの方の訪問とメカEGにたくさんの「いいね」を頂きありがとうございます。
前Qと共に大変嬉しく思っています。
そして、訪問頂いた方のブログを見させて頂くと楽しい!! そして、車がかっこいい!!
私も、大変勉強になります。
それでは、今日は見えない所を見てもらいましょうかね♡
この車のエアロ制作の時にこだわった箇所が何箇所かありまして、その一つがサイドステップです。
ダウンフォースをフロントとリアだけでなく車体のフロアも使いたかったんです。
そして、車体の下の空気を抜くことを考えました。
そのために10cmちょっとワイドに作りました。

パネルがないとこんな感じです。
サイドからフロア下に空気が入り込まないようにパネルをつけました。
パネルのリアエンドはシャークティースという加工で、空気の抵抗(ドラグ)を減らしてくれるそうなので、勢いでつけました(笑) GTカー のパクリです(笑)、はい。
そして、ドア付近の流速によってフロア下の空気を引き抜こうと穴を開けました。

逆にフロア下に空気が入らないように、フィンを付けてます。
そして、昔のF1のロータス78を参考に(はい、パクリですww) リアエンドは地面効果を得られるようにこんな感じに。 ウイングの断面みたいでしょ?
※ダウンフォースに興味があるなら、ロータス78を調べてみてください、おもしろいですよ。あと、ブラバムBT46Bもすごいヒントが得られます。
車体につけるとこんな感じ

パネルがつくのでサイドステップのリアエンド、真ん中の羽根は普段の写真では隠れてます。
(見えないからと言って、もうちょっと綺麗に仕上げないとね・・・・・反省。)
こんな感じですかね?
私は専門知識もないので、想像、妄想、空想 で作ってます。テストの仕方もよくわかりません。
専門の人に全然違うと言われれば言い返せませんし、効いてる(はず)としか言えません。
ドライバーに乗ってもらってフィーリングを聞くしかできませんが、悪くないようです。
今回公開したのは、興味を持ってくださり、話しかけてくれた方がいたからです。
みなさんの何かのヒントになれば嬉しく思います。
Posted at 2015/02/15 02:28:46 | |
トラックバック(0) | 日記