• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パスター@甲信越のブログ一覧

2012年09月24日 イイね!

白馬のTさんご推薦

白馬のTさんご推薦パイロットベアリングはともかく。

クーリングプレート。

自作するより綺麗で、社外品より安いというバランスだったので、買っちゃいました。

これで安定して周回を重ねられるか!?
油温、水温計ないからわからないけど(汗
Posted at 2012/09/24 18:38:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月23日 イイね!

昨日と今日伊那サー行って来ました。

なのに走ってないのはなんでなんだぜ??

土曜日のこと。
まさるさんと赤いエボXさんが伊那サーに行くというので行って来ました。
お昼過ぎちゃったのでまさるさんいないかなー、と思ったらすれ違いましたw
でもこっちはKeiだったのでわからなかったかもしれない。

伊那サー着いたらエボXさんと、お友達のサンダーボルト(表記不明…失礼)さんが居られました。
先週のトラブルを取り戻すかのような走りをなさってたので、クルマは大丈夫そうで安心しました><
いつ見てもエボの走りは圧巻です。音と迫力が凄い!戦闘機だな。

以前よりスキール音がなってる時間が増えた印象。
かなりアグレッシブでした。自分の2年目なんてタイヤが鳴るのが怖くて仕方がなかったのに。それも年が経ったGⅢでもですよ。
ネオバであれだけ鳴かせられるとか凄すぎるだろ…。
この分だとすぐに鳴かなくなって、今度は慣性で鳴いちゃうようになる気がする。
私ごときの意見なのでスルー推奨(汗


エボXさん見てたら伊那サーの計時担当の方が86でやってきた!!
BRZも展示車とか見に行ってなかったので、間近で見るのは初めてだったりする。
低くてマッシブなボディはかっこいい!エンジンルームやトランク、運転席に座らせてもらったりしました。
エンジンルーム見たけど、あそこにターボ入れるのはかなり難しいと思われる…。
比較でフォレスターのターボのエンジンルーム見たけど、86とかインクラ上置きは無理なのでは。
ボンネット変えればいけるのか?でも折角の低さがなぁ…。
運転席は凄く低く感じた。ヒップポイント的にはロドとどっちが低いのかな?
インパネが低い分、ロドの方が高く感じるのかもしれない。
スピードメーターが見づらそうだった><
デジタルのスピードメーターが追加されるのもうなづける。
いいな~欲しいな~~!!
ちょーカッコ良かった。


他にも元全日本ジムカーナの車両とか、伊那サーのFFランカーの方とか来てました。
お話できなかったのが残念。

走りたかったのですが、嫁がロドで半クラ練習してたので使えなかったのです。
「運転はできそうだけど足が届かない」とのこと。シートがネジ止めなのでスライドしないのですorz



今日は旗振り。バイクのスプリントレース大会でした。
雨のせいか台数は少なかったものの、レースの内容は熱かったです。
3位の人が2位の人に、最初のうちは離されるのですが、徐々に詰めていって勝負がラストラップの最後の直線にもつれ込んだりとか。熱いわ!
ポケバイの親子勝負でウェイトレシオの絶対差を見たり(ぇ
ポケバイ自体は大陸製のでもいいみたいなので面白そうだし興味あるのですが、何れにしても革ツナギが必要なのでorz

と、レースは熱かったのですが。

オフィシャル寒かったww
合羽は安物なので染みてくるし、気温は上がらないし、雨で体温奪われるし。
午後に入ってから多少は暖かくなりましたが、午前中は手がかじかんでうまく動かないくらい。
今度雨天だったら股引でも履いて行こうかな><

ここには書けないような話も色々聞けたし、寒かった以外は楽しい一日でした。
見ていてウェットの路面は減速はもちろん、それよりも立ち上がりで無理しちゃダメだな~と思いました。
ウェットの路面を走りまくってみたい…。絶対いい練習になるはずなんだ。
丁寧に操作しないと走らないし、それはドライでも同じだと思うし。
お金があって雨の週末、近いうちにないかしらw


うちでは嫁がKeiで半クラ練習してました。
平地でエンジン煽らずに、クラッチのみで発進が出来るようになったとか。
ただ時間掛けてじわーっと繋いで、なので坂道ではまだ厳しそう…。がんばれ~。
Posted at 2012/09/23 22:00:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月20日 イイね!

Keiのトー調整

何してんのでもちょこっと書きましたが。

Keiのトーを調整(?)しました。

轍に乗るとあっちへふらふら、こっちへふらふら。
凸凹道を走るとタイヤが「キュ!キュ!」と鳴きまくり。
タイヤが山のないスタッドレスなせいもありますが(汗

車高を下げた時に開いたトーを調整して、そのトーのまま、また車高を上げたので極端なトーインになってたのではと予想。
缶コーヒーとメジャーで適当に測ったら大体1cmちょっとのトーイン。
見た目でもなんとなくトーイン、と感じるくらい。

「まーこんなもんだべ」と左右1回転半ほどトーアウトになるようにタイロッドをぐりぐり。
いずれにしてもたまに動かさないと固着するし。

ステアリングセンターがずれたorz


しかし走行の感触は格段によくなりました。
修正舵がかなり減り、タイヤの鳴きもなくなりました。
やっぱアライメントは大事ね。

休みの日にちゃんと測って調整するつもり。
車高を上げたり下げたりしたらトーくらいは見たほうがいいなぁ~と思いました。

Keiのフロントは構造的に車高でトーが変わるけどロドもそうなのかな?
車高を上げるとアームが引っ込むからやっぱ変わるんだろうな。
車高を決めたらロドも測ってみよう。調整面倒だけど><

あ、Keiのラテラルも調整しないと!!
Posted at 2012/09/20 19:49:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月19日 イイね!

嫁が奮闘中。

Keiが帰ってきたので、嫁が乗ることになりました。
今までATのカローラフィールダーだったのですが、普通車2台を維持するのは厳しい…。
実用性でいうならロドを手放すべきなのですがそうしないのがパスタークオリティ(ぇ

ヴィヴィオのRAを手放したことを今でもたまに夢に見るくらい後悔してるので、Keiもロドも手放しません~!という私のわがままに家族が協力してくれている形。ほんとに家族に頭が上がりません><


しかし…。


私がやりたい放題やったために、非常に街乗りには向いてないKeiなのです。
流石にデフロックは解除しましたが、それでもつらい。

07タービン+軽量フライホイールという下のトルクのなさに加えて強化クラッチ。
それを免許取って以来初のMT車という嫁が運転するのですからそらぁもぅ。
(免許取って何年なのかは最高機密扱い)

サーキット用にクラッチの遊びを削ってたのですが、それを調整したくらいじゃ乗りづらいのに変わりはなく。
クラッチだけならロドのほうがよっぽど乗りやすいはず。

なのに「Keiに乗れるように頑張る!」と言ってくれる嫁が健気で(涙
毎日練習頑張ってます。

平地での発進はかなり上達したのですが、やはり坂道が苦手のよう。
サイド下ろすタイミングとか、色々パニックになってしまうっぽい…。
いずれは通勤もKeiで!と思っているようですが、もうちょっと練習が必要かな…。

オフ会や伊那サーでもし見かけたら応援してあげてください。よろしくお願いします><

MT運転を教えるコツとかあったら教えて下さい。
半クラが~とか言っても自分の中じゃ当たり前になってるんでどう伝えたらいいのかわからないのですorz
教習車をまずはロドでやったほうがいいのだろうか。


んでふと思ったこと。
今MTが乗れるようになりたい、って人はどのくらいいるんだろう…。
軽トラを運転する必要が~とか、ずーっとATだったけどMTの車に憧れて…とか。
うちみたいな特殊なケースも含めてww

あわよくばイベントとして…と思ったけどやっぱ少なそうだな><
Posted at 2012/09/19 22:51:29 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月19日 イイね!

ゲシュタルト崩壊

ゲシュタルト崩壊ち、が!

ち、がああああ!!
Posted at 2012/09/19 18:24:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自分の行いのせいでorz@ミッヒ☆ 」
何シテル?   09/16 21:32
パスターと言う名前が使われていたので、甲信越を追加してみました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 3 456 7 8
9 1011 12 13 14 15
1617 18 19 202122
23 24 25 262728 29
30      

リンク・クリップ

今日の伊那サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/23 08:16:35
【ぼく伊那】非公式ランキング 
カテゴリ:伊那サーキット
2013/08/19 23:25:11
 
モリゾーさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/01 21:41:32
 

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
無駄に通勤仕様。楽しく通勤してます。 写真は納車時のもの。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
3月10日、我が家へやってきました。 まずは弄りよりメンテに手がかかりそうです。
その他 その他 その他 その他
廃金属処理業者よりドナドナされてきました。 現在整備中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation