• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ak_daysの"Type VMG-E akSpecial" [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2018年9月14日

STI Sport 慣らし運転で感じたこと

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
9月9日をもって、
「エンジン回転数4000rpm以内1000kmを走行する。」慣らし運転が終わりました。

慣らし運転中に感じたことを、A型レヴォーグと比較して書いておきます。

一般的には、前期型と後期型の比較であり、個人的な感想になってしまうかも知れませんが、前期型から後期型へ乗り換えを希望している方には参考になると信じています。


特に、前期型レヴォーグ ⇒ STI Sport への乗り換えを検討されている方に捧げます。(笑

1000kmの走行と考えると、大変な距離で実施するのに時間が掛かりそう。と普通は考えます。
でも、レヴォーグは運転することが楽しいので、私みたいに仕事の休日しか乗らないドライバーでも、わずか2週間で達成できてしまいます。

今回は、レヴォーグからレヴォーグへアプライド違いの乗り換えなので、「果たして新鮮さがあるのか?」という疑問がありましたが、全くの杞憂でありました。

逆に、前期型との違いを感じながら乗ることが出来たので、「あのコースを走ったらどんな感じ?」とか、
アクセルを踏む量だったり、ブレーキの性能だったり積極的にチャレンジしてみました。

慣らし運転中は、0 - 4000rpmをまんべんなく使ったので、納車直後よりエンジンのピックアップ(反応・応答性)が良くなったように感じています。


前期型、特にA型レヴォーグは、高速で走行するときの安心感や、思ったところへのラインどり、安定性、安心感が優れていました。
STIパーツのエアロや、補剛パーツのおかげだと思いますが、速度が速くなれば、路面に吸い付くような感じは秀逸でした。
ですが、脚を固めてある「硬い」、という感覚は最後まで大きく変わることはなかったです。


方や、STI Sport
納車時の記事で、脚の動きが素晴らしい と感想を書きましたが、具体的には、
一般道の制限速度内(遅く走っても)の走行でも、「楽しい」のです。
荒れた路面のアンジェレーションやギャップを乗り越えても、ステアリング、シートに返ってくるショックは、あまりにもマイルドです。
そして、糸を引くような直進性が上質感として感じることができます。
ステアリングもダイレクトで、スッ、スッと切り込んで行った分、自然に回頭していくのが楽しいです。

つまり、
高速道路での走行だけでなく、一般道でも運転を楽しむことが出来る。
この部分が前期型と比較して、プラスアルファの部分になっています。

本日、慣らし運転の最後の方で、Sモードのマニュアルを解禁したのですが、
高速走行でも、前期型の安心感に加えて、脚が良く動くので(バタバタという感じではなく、追従性が良いという感覚)更に上質になった感を感じることができました。

私ですら、違いを感じることができています。

つまり、一般人が感じることが出来るようなクルマに仕立てられた、STIのパフォーマンスカー はスバルファンであれば納得のできなのではないでしょうか。

次にブレーキの性能に驚きました。
私はA型で「止まる」ということが重要であると考え、STIのドリルドディスクローターを着けていたのですが、
それと同じくらいの制動力が後期型にはあります。
余裕で止まってくれる安心感は、代えがたいものがあります。
しかし、ドリルドにすれば、もっと良くなるのだろうか。
そんな、疑問が。。(笑
直ぐに装着することはないですが、ブレーキパッドと共に考えてみるのは良いかもしれません。


S4も同様のコンセプトでSTI Sportが発売されます。
STI Sportは今後、他の車種にも広がっていくことが考えられますので、クルマを選ぶ時の選択肢が増えて楽しいと思いました。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 慣らし運転 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

純正F型スプリングに交換

難易度:

STi Performance Inside❢

難易度:

リヤスタビライザーブッシュ交換

難易度:

前後スタビブッシュ、リンク取替

難易度:

VM4 リアショック交換(スバル純正ビルシュタイン)

難易度: ★★★

タイヤ&車高調 入れ替え

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2018年9月14日 21:19
見た目だけの装備やデザインでの誤魔化しではなくて、走りや止まりを進化させているのはスバル車の美点ですよね。まさに現行モデルの完成形ですね。(^^)
コメントへの返答
2018年9月14日 21:59
こんばんは。
コメントありがとうございます。
スバル車には「現行モデルが一番」という不文律がありますね。
A型レヴォーグも2014年時点では間違いなくスバルの中では進化した高性能ワゴンでした。
自分もそうですが、それから少しずつカスタマイズして行って更なる機能アップを楽しんで乗っていました。
それが、楽しいですね。
E型は今がメインですが、2-3年度、新型レヴォーグになる頃がまた、楽しみでもありますね。
スバルには今後も、このようなクルマ作りをしていってほしいです。
2018年9月14日 21:41
「しなやかさ」はA型乗りにとってはウラメ・・・
もとい、羨ましい限りです。
良いST iライフを!
コメントへの返答
2018年9月14日 22:04
こんばんは。
コメントありがとうございます。
A型を知っているから、違いがわかるような感じです。
今回は、このような数少ない経験をすることができましたので、おかわり も悪くはなかったです。

SIシャシーでこのようなクルマを作れるのですから、レヴォーグがSGPになった時に、どうなるのか想像もつきません。

フルモデルチェンジで乗り換える方もいらっしゃると思いますので、その時に今のレヴォーグとの違いはどんなところなのかインプレッションをいまから楽しみにしています。

プロフィール

「本日 用事があってディーラにお邪魔してきました。
WRX S4 STI Sport# 予約しませんか~
と営業担当者が見積書を作って待っていてくれました。笑
お値段 700万円弱。 抽選の倍率は現時点で4倍強だそうです。
本日締め切りらしいです。」
何シテル?   01/28 16:01
気持ちは若いつもりですが、体は正直です。 すっかりおじさんになってしまいました。 でも、新しいモノや技術には貪欲でありたいです。 人見知りではないです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホットフィールド ドアトリムガード キックガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 15:18:54
ストレスとは無縁の男・・・でもどうしてこうなった? (´;ω;)ウッ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 19:10:15
AXIS-PARTS ドライカーボン製エアスクープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 12:55:22

愛車一覧

スバル WRX S4 WRX S4 ak special (スバル WRX S4)
VMGレヴォーグ STI Sport type Eから乗り換えです。 2022年9月11 ...
スバル レヴォーグ Type VMG-E akSpecial (スバル レヴォーグ)
レヴォーグを「おかわり」してしまった。 VMG-E STI Sport 2018年8月2 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
最初は、BMW、レクサスなどを購入するつもりで検討していました。 雑誌でtuned by ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
息子が1歳の時に乗り換えた車。 どうしても、スバル最強のクルマに乗りたくて、わがままで購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation