• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

裏小桃のブログ一覧

2025年07月03日 イイね!

ちょっと若松行ってきました202506 その5 トリガミ

本日のファイナルデスティネーション。ボートレース若松。



ボートレースにハマっていた頃ナイターの場で
Youtubeでよく見てて一番賭けた場。
一度行ってみたいと思ってたんだ。

今日からルーキーシリーズ。若手ばかりのレースだから
結構予想が難しいシリーズ。
なんで、真面目に展示航走から見てたよ。
4号艇がなんかイマイチ。でもデータではモーターは良機。
ということはレーサーが乗りこなせてないということか。
少ないお金で結構張ろうと3連複で
1=2=3・5・6 各200円で600円。
普段3連単で使うお金と同額。

館内は撮影するのは許可証を得るための書類を書かなきゃいけないけど
外に出たら撮影ができそう。



暑いけど出た。



ああ、ここらへんにわかまちゅーぶのスタジオがあるんだ
で、初日の第1レーススタート。



Youtubeよりも音のインパクトがすごい。



安定のイン逃げ



2号艇5号艇の2位争い。
結構すごいのが撮れた?
1-5-2で決着。ええ、当たりました(・∀・)
換金。580円の戻り。マイナス20円。当たったんだけどマイナス20円。
見事なトリガミとなったのでした。
今回あの「ユニコーン佐藤」が走ってるんで彼を応援しょうと思ってたんだけど
時間的にちょっと難しい
もともと1レースだけやろうと思ってたんでこれで撤収。



今回始めてしっかり歩いた若松。
小倉南区北区・八幡東区西区とは少し毛色が違う門司区・若松区。



この若松は筑豊の匂いがなんとなくした。



この街はまた来よう。
天気の良い日に橋の下で船を見るのも乙だなぁ。
2025年07月02日 イイね!

ちょっと若松行ってきました202506 その4 電車が走ってる街。気動車が走ってる街

今回行こうかどうか迷ってたんだけどせっかくだからと
高塔山の展望台へ行く。
ここから若戸大橋が俯瞰で見える。結構有名な場所。





上る直前に知ったけどここ紫陽花の名所。







ピーカンの下の紫陽花もなかなか良い。



個人的に今季ナンバーワンも撮れた。

展望台に上がる
絶景、絶景!!



隣の人たちが「関門橋が見える」と言ってたので見渡すとあった!



山に登ると高い低いに関わらず距離感バグる。





ふと気づく手前の若松と対岸の戸畑の建物・・・・・
格差社会???

考えるに若松って北九州市6区の中で唯一電車が走ってない
筑豊本線もメインは折尾ー桂川(けいせん)間で折尾ー若松、桂川ー原田はほぼ支線
今の時代鉄道が街を発展させるとは思わないけど
北九州の歴史的背景を思うと的はずれな考えはしてないとは、思ってる。

展望台の看板は夜景推し。確かに夜また来たいなぁ

高塔山を降りて次の目的地へ。



・・・・・・ええ、聖地巡礼DEATHwww
2025年07月01日 イイね!

ちょっと若松行ってきました202506 その3 かっぱとジャズの街

若戸渡船乗り場からフォトウォーク
しながら若松駅に向かう。

























このとらやさんお好み焼きやたこ焼きのお店なんだけど、とにかくいい匂いをさせていた
若松到着時には行列ができていたからかなりの人気店と見た。





若松には「カッパ伝説」があって街もかっぱ推し。
ボートレース若松もかっぱ推し。



若松駅到着。構内に入る。



待合室には折尾でおなじみ東筑軒が立ち食いうどんのお店を出してた。
構内に入って819系を待つ。



ジェイドを入れた駐車場。
間違いなく元操車場。
かつては石炭を満載した貨物車両がいたんだろう。
若松駅をよく見ると
終着駅にふさわしい頭端式ホーム
今は1つの島に2つ線路という構成





かつて線路があったのを容易に連想させる車止めの跡。



蒸気機関車時代機回しをするのにつかったホーム内のポイントもしっかり残っていた。

構内に「聖者の行進」が流れ出す。



若松行きの列車819系が到着。ここ若松は九州のジャズ発祥の地とされてるので
粋なはからいということが
そういえば熊本の「A列車で行こう」も発車、到着時には熊本駅では
ジャズの「A列車で行こう」が流れたっけ。







819系は電化区間で蓄電池を充電して非電化区間はいわゆるEVで走る列車
たしかにパンタグラフは落ちてます。



折り返し発車待ちの819系。
ドアが閉まってますけどこれセルフで開けるドア。
もちろん閉めるのも発車直前までセルフ。





列車を見送って改札を抜ける

小さな門司港駅という印象だった。
2025年06月30日 イイね!

ちょっと若松行ってきました202506 その2 橋の下の街

小倉駅から都市高速に乗って若戸大橋方面に向かい
若戸大橋を渡って若松駅の駐車場にジェイドを入れてお昼ごはん。





今日は若松のラーメンランキングの3位馬賊というお店へ



ここの推しが「モツニラそば」
今回はこれにお茶漬けセットをつけた
要は「モツ鍋ーキャベツ」なんだけど美味しいんだなこれが。
スープをご飯にぶっかけていただくお茶漬けセットがありがたくて
とってもお得感を感じた。





腹ごしらえを済ませ海方面にフォトウォークしながら進む。



橋の上からここがランドマークだろうと思ったルートイン





時間が止まってるような街を抜けて海に出た。





今日は良い天気だから海の色もきれいだ。
ここから若戸大橋方面に歩く。



若戸大橋が見えてきた。
若松南海岸通りに入り渡船の乗り場に向かう。









若松に限らず関門北九州の港近辺には結構レトロな建物が残っている。
若松のそれはいいね。門司のようなテーマパーク感がない。
下関に近いけど、下関より見応えがある。










若戸大橋の真下に来た。





天気の良い日に来て本当に良かった





若戸渡船の船が見える
5分100円で対岸の戸畑まで行ける
若戸大橋が自動車専用でJRが大回りをするルートだから渡船の需要は結構あると思う。

若松を語る時この若戸大橋の存在は大きい。







フォトウォークして気づいたんだけど普通に撮っていても
赤い橋梁が入ってくるんだ。
もちろん橋の下の街だから当然っちゃぁ当然なんだろうけど
この橋の入ってる風景が若松なんだと思った。





そして今回気づいたのが若松駅若松南岸通を含めて環状道路を作ってたんだよね
これに若戸大橋の入口が絡んでかなり複雑な道路構成になってて
ここがかつての中心街だったと。わからされてしまった。
2025年06月29日 イイね!

ちょっと若松行ってきました202506 その1 黄色と青。

え、もう梅雨明けしちまったの?という九州北部。
こんなに早くから暑い日々を過ごすことになるわけ??



今日も容赦なく空が青い。

6月28日。









いつものを済ませ裏小桃さん小倉駅に立つ。





現在盆明けに泊まりで出かけようと考えててその目的地との対比画像になるのが
小倉駅の南口。



ああ、今日のファイナルデスティネーションの広告が見える



さあ、コンコースに入りスナップをしてると・・・
あり?40ミリだと画角が合わないような気がするぞ











28ミリに切り替える
その後新幹線乗り場に上がる。





名古屋に行った 時にはオープンしてた新幹線乗り場にある
立ち食いのお寿司屋さん。最近またテレビで紹介されたらしい。
ここに来たのは3月以来である。
今日は最近よく聞くワンピースコラボの新幹線700系がターゲット。
知ってる程度の認識だけど流行り物には手を出しとこうという
いやらしい根性を出してきたのである。
目的のこだま号は11:12発。1時間待ちながらやってくる車両を狙う





万博開催中。









今日の「のぞみ」は700S祭り。
かなり編成が増えてきたんだ

11:00頃。一緒に撮影してた北海道から来たというご同業からいただいた情報通り



黄色い車両がやって来た。
まさかの「ドクターイエローT5編成」
しかし、後ろから無情に走り出す博多行きのぞみ号。
ええ、山陽新幹線最長の16両編成に一番美味しい場所を隠されたぁぁぁ





ということで運転停車中の姿。
全くノーデータだったんで驚いた。

11:11











本命こだま850号充当の「ONE PIECE×Shinkansenコラボ・瀬戸内ブルー号」
700系も中々走らなくなってきてるんで最後のお仕事かもしれないね。

プロフィール

「ついにPixiv FANBOXに手を出してしまった。20代の頃と全く変わってない(汗)」
何シテル?   07/18 21:51
お気楽な、半分世捨て人です。 RN6が我が家にやってきてからの日常と FR4がやってきてからの日常を徒然なままに 書いていきます。後で読み返したら役に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

紀伊半島1周 2日目! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 05:37:41
霧島酒造 
カテゴリ:食欲
2010/06/22 22:31:09
 
老松酒造 
カテゴリ:食欲
2010/05/20 22:18:49
 

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
4代目のホンダ ストリームの魂を受け継ぐクルマ(色んな意味で) 1年乗って 1000 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めて買った車。 7年。14万キロ乗りました 遠くは鳥取まで。この頃から山陰には縁があり ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
4ドア、SIR、MT、typeRのヘッドライトリフレクター装着と 希少価値の権化というク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
当初、嫁専用で導入。インテグラの代替時に 僕が使うことになる予定だったのが あまりの使い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation