• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

裏小桃のブログ一覧

2010年09月25日 イイね!

五感

最近の給油から150キロで燃料計のひとメモリを消費してるストリーム。
CASE3の時は120キロだったからその分燃料は使ってないということになる。

とにかく低回転で普通に走る。というか意図しない限り回すことがない
ES Premiumが静かになったぜ悪シオさん(*⌒∇⌒*)テヘ♪

とある動画を見てステアリングの太径化を。



カバーを付けただけなんですけどね
手に伝わる感触が変わったののかえらく鋭くノーズが入る気がする(;・∀・)
交差点やボクのテストステージで顕著。
直進時の安定も良くなったような・・・・
久しぶりの中国道対策なんで本番が楽しみ。

西オフ参加で遠方から来られる方
吉和は「中国道」ですからね
「山陽道」だと酷道を体験することになるそうですから気をつけて。

ボクのテストステージ入り口にあるローソンで見つけた
限定エビス。





すっげーフルーティ。
ボクの舌でも違いがわかるということは相当いいお酒だ。

しかしあのローソン時々とんでもないお酒がおいてる。侮れん・・・・


PS:件の動画でみんカラでもおなじみのK口氏が
  「かつてはエンジンのホンダという言葉がありましたが・・・」
  コメントしてましたが確かに昔の吹け上がりは影を潜めたよなぁ~
  でもまあストリームの場合その使われ方から考えるとトルク重視のセッティングの方が正解。



Posted at 2010/09/25 22:01:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ストリ-ム | 日記
2010年09月14日 イイね!

ヘビと渋滞と剛腕と

えと、実はB-PASS LINEの接続を間違ってまして
メーカー様の方からご指摘を受けた裏小桃です。

非常に危険であるということからすぐに着け直し
本日の出勤となりました。

逆相位でも明らかにトルクアップがあったストリームですが
(メーカー様曰く効果は全くないとののことでしたが・・・)
正相位になったら・・・

「アクセルの踏みしろが増えたような感じ」

体感に個人差はあるんでアレですが
自分が普段使って感じる加速感とアクセルの踏み方にえらくギャップが・・・
つまり踏み過ぎに近い状態になってしまう。
数値的に見るとcase3(ES Premium装着からB Pass Line装着まで)
2500rpmでやってた仕事を2000rpmでやってしまうんです。
よく言われてる「回さにゃ燃費は上がる」を無意識に実践してることになる
結果排ガス、CO2とかの有害物質も出なくなるし化石燃料の節約になる。
その副産物としての走行性能の向上。
メーカーさんが本当に言いたかったことって案外こういう事なのかもしれない。
時々ボクがこのブログで出す言葉

「内燃機関にはまだ可能性がある」

ひとつの実践例としてボクは応援したいですね。
今回お手数をおかけした皆様に最大限の謝意を。

「内燃機関にはまだ可能性がある」が出たついでに書くと
車社会のクルマはカメウチ21さん、各種ハイブリッド、水素、電気と
本当に色々努力してるのに対して
受け皿となる「道路」
クルマ社会の秩序を守る「公務員の人」
は旧態依然としすぎてると思えるのですが
彼らはクルマはどうあるべきかと考えてるのですか?
彼らの主張を聞いてると
ゆっくり走ることが「是」であり、結果「渋滞」が発生してもやむなし
30年近く供用してる道路に何も手を加えず(メンテナンスはしてるようですが)
自動車の登録台数が増えても30年前のキャパで物事を考えてたり
それらの複合要因で発生した渋滞が、自動車メーカーが苦労して造った高度な」システムを
意味ないものにしてるんじゃないのか?
個人的には「渋滞」が車社会の最大悪と考えてます。

自分が一歩前に踏み出すことを忘れ
すべての責任をどこかに押し付けてるそんな印象が拭えきれません。
これではせっかくの素晴らしい技術意味なし。
だから個人的には本当は「道路を作るのは賛成。」
いやもっときちんと本気で整備しなきゃ。
整備できないのはこの大きなプロジェクトの裏に「利権」という甘い汁があって
そのことしか考えない人がこの国の中枢にいるからでしょう。
政治屋は「公平無私」であれ。
難しいかなやっぱり・・・・

利権にこだわりすぎた、政治家がどこかの政党の代表選挙に惨敗した夜に・・・・・





Posted at 2010/09/14 22:12:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | ストリ-ム | 日記
2010年09月12日 イイね!

シェイクダウン



大分県運転免許センター。
かみさんが更新ということでやってきました。

この段階でのストリームのメーター



久しぶりにいい数字である。
昨日のBPL9=カメウチ21 B-Pass LINE 9本仕様がこの数字を持って来たようです。


講習の時間待たなきゃいけない。この近くのイオンパークプレイスも10時ならにゃ開店しない



と、いうことで夜勤明けの大分の赤い人を呼び出して試乗してもらいました。
曰く「更に(アクセルを)踏まないでよくなりましたねw」
とのこと。

昨夜装着時に付き合ってくれた会社の先輩のコメントが
「クルマが軽くなった」
とのこと。

明らかに変わってるようで。
個人的検証からすると
1200rpm/60km/hで普通に巡航が可能。
やはりES Premiumで若干の低速の落ち込みがあったようで
そこら辺は解消できたみたい。

分かりやすく言うと
タイヤを太くする前、ES Premiumを入れる前の感覚が戻ってきたというところだね
やはり13km/L台は精神的に落ち着きます。
広島遠征の数字が大いに気なります

おまけ



HAL号の新タイヤ。
ボクと同じサイズなんですが大きく見えます。

ところで、HAlさん試乗中のボクのストリームが明らかにノーマルじゃない音を立てて
快走してた件について・・・・・・(;><)
Posted at 2010/09/12 22:38:04 | コメント(11) | トラックバック(0) | ストリ-ム | 日記
2010年09月11日 イイね!

case4

来た。
スッタモンダの末やっと来た。

詳細は明日。

keywordはTT&BPL9

追記:家畜ストリームに蛇の飼育頭数並んでた。(*⌒∇⌒*)テヘ♪
Posted at 2010/09/11 22:23:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ストリ-ム | 日記
2010年07月25日 イイね!

3つ目

実家の近所でニュートロンブルーのストリーム発見!ハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!

隣の北九州ナンバーだったけどRSZでなかったんで
3番目の機体のようです。

不思議と少ないと言われるミラノレッドに稀少感を感じないのはどうしてなんだろう・・・( ̄▽ ̄;)
秋にでも複数台揃えばいいなァ~

余談になりますが午前子供と一緒にストリームの洗車。
ブリスまで行きました
今回、ESプレミアムのエンドとタイコまでブリスを・・・
ある意味見えないとこのおしゃれ??    (*⌒∇⌒*)テヘ♪
Posted at 2010/07/25 21:20:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ストリ-ム | 日記

プロフィール

「悠久ネバーダイを聴くたびに映画を思い出して涙腺が緩む。俺、今週末これ聴きながら佐賀に行くんだけど大丈夫だろうか?」
何シテル?   10/29 21:50
お気楽な、半分世捨て人です。 RN6が我が家にやってきてからの日常と FR4がやってきてからの日常を徒然なままに 書いていきます。後で読み返したら役に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

先週がアレだったんで鉄分補給をしまくった3連休 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 01:14:09
紀伊半島1周 2日目! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 05:37:41
霧島酒造 
カテゴリ:食欲
2010/06/22 22:31:09
 

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
4代目のホンダ ストリームの魂を受け継ぐクルマ(色んな意味で) 1年乗って 1000 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めて買った車。 7年。14万キロ乗りました 遠くは鳥取まで。この頃から山陰には縁があり ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
4ドア、SIR、MT、typeRのヘッドライトリフレクター装着と 希少価値の権化というク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
当初、嫁専用で導入。インテグラの代替時に 僕が使うことになる予定だったのが あまりの使い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation