• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

裏小桃のブログ一覧

2024年02月24日 イイね!

金曜日のななつ星~ななつ星ストーカー大分県北を走る その2

杵築駅から国道213号を経由して国道10号線に入る。
途中、時間を見て今、豊後豊岡駅に入ったら1時間の待ち。
今回お昼は「二郎系ラーメン」と決めてたんで
11時の開店直後にお店に入ったら食事をしてもちょうどいい時間に
豊後豊岡駅に入れるんじゃないかな?
と、予定変更して一旦別府に向かう。

大分県別府市には2軒「二郎系ラーメン」食べさせてくれるお店がある。
一つはよく行ってる「太一商店」
もう一つは今回行く「夢を語れ・別府」
お初だし、距離を比較したらこっちの方が豊後豊岡駅に近いという理由でここに決めた。
開店直前に到着。今日は2番めを取れた。コレで確実に予定をこなせる
入店待ちをしてる時に列車の音が。見ると

「スプラの尻尾やん」

入店してラーメン待ってる間にJR九州の時刻表とにらめっこ
「別府駅を早めに切り上げて、中津に戻る」
という予定に変更した。
そんな中ラーメン着丼。



にんにくと脂をマシにした麺200g

誰かが「二郎系は二郎というジャンルの食べ物」と言ってましたが
まさにその通り。ある意味唯一無二なんだよなぁ
夢を語れ・別府のラーメンは太一商店より醤油強めという印象。
本家を食べたことがないのでどっちが王道かはわからないけど
美味しくいただきました。

そして豊後豊岡駅へ。
ここは、超望遠を三脚つけて撮影。
去年撮影したソニック号のやつ結構お気に入りなんだ。
ホームにもう菜の花が咲いてる、今回はコレを絡めることにした





結構早い時間で入れたので普通列車やソニック号など撮影できた。



おっ!向こうの踏切が点滅し始めた来るぞ!と構えたら後ろから汽笛
上りソニックが通過していく。
あ、コレって・・・



やっぱり奇跡のマリアージュ。
そして快走するななつ星。





フレームアウトしても超望遠なんで運転士に手を振ることができる
向こうも返してくれたw
ななつ星が真横を通過したとき電子音が聞こえる。
え、ボクのためにミュージックホーン鳴らしてくれるの?
と思ったんだけど、コレ田舎によくある正午のチャイムだった。
そうだよね~ウンウン。
「自惚れることなかれ。」自身にあらためて言い聞かせよう。
豊後豊岡駅から別府駅へ。



ホームに上ったらちょうどあそぼーいが到着した。
「日曜日のななつ星」のときには同時に大分駅に入線する列車を
別の角度から見れるのってなんか新鮮。



今回家の前以外撮影したところで何らかの列車とななつ星が並んでる構図になったのは
とっても珍しい経験になったような気がする。



別府駅では「コレ」収めたかった。
プレートがきちんと仕事をしてるwww



此処から先は「日曜日のななつ星」で追体験できるので今回はここで終了。
急遽入ってきた「スプラの尻尾」を活かすべく、家に戻ったのでした。
Posted at 2024/02/24 21:56:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記

プロフィール

「ついにPixiv FANBOXに手を出してしまった。20代の頃と全く変わってない(汗)」
何シテル?   07/18 21:51
お気楽な、半分世捨て人です。 RN6が我が家にやってきてからの日常と FR4がやってきてからの日常を徒然なままに 書いていきます。後で読み返したら役に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    12 3
456789 10
11 121314151617
18 19202122 23 24
2526272829  

リンク・クリップ

紀伊半島1周 2日目! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 05:37:41
霧島酒造 
カテゴリ:食欲
2010/06/22 22:31:09
 
老松酒造 
カテゴリ:食欲
2010/05/20 22:18:49
 

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
4代目のホンダ ストリームの魂を受け継ぐクルマ(色んな意味で) 1年乗って 1000 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めて買った車。 7年。14万キロ乗りました 遠くは鳥取まで。この頃から山陰には縁があり ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
4ドア、SIR、MT、typeRのヘッドライトリフレクター装着と 希少価値の権化というク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
当初、嫁専用で導入。インテグラの代替時に 僕が使うことになる予定だったのが あまりの使い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation