• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

裏小桃のブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

885系まつり

久しぶりにICカードで自宅前の駅に入った。
乗る列車が9:11。入場したのは8時半前。
狙いはもちろんEF510 。



今日は307号機。
308号機と310号機は鹿児島の方にいるとか。
こんだけ投入されれば路線ごとに使う車両も固定化されるのかな?
それでも、ここまで重複することなく各号機に会えてるのは運が良い。



博多行ソニック10号(885系 SM5編成))



大分行ソニック3号(883系 AO4編成)



きらめき291号充当のダイナミック回送(885系 SM11編成)



博多行ソニック12号(885系 SM3編成)

とここまで上り方のソニック885系ばかり。
家の前での光景なんで知ってるんだけどやはり西九州新幹線が開業してから
日豊本線での885系の遭遇率は上がってるよね。

ソニック12号が通過後ボクの乗る列車がやってきて
終点となる中津駅に入る。
あれ?いつもの4番でなく3番線に入った。
宇島まで引き上げ回送するのかな?と思ったらどうもそうみたい
ここまではICカードで料金を払ってるので一旦出場して
改めて切符で入場するのが裏小桃さんのパターン。





ホームに上ったら885系 SM11編成が4番線に入っていた
ああ、それで普通を宇島まで引き上げるんねと納得。
ということは・・・・・・( ̄ー ̄)ニヤリ





さあ、中津駅9:30発の博多行ソニック14号(885系 SM9編成)がやってきた
大分駅か博多駅でしか見れない同一ホームでの並びの光景。



そして下り方2番線に9:31発大分行ソニック5号(885系 SM10編成)が到着。
14号は発車体制に入ってるんでほんの一瞬だけだけど885系3編成が並ぶ光景を見れた



もちろん大分、小倉、博多いずれの駅でも決して見ることができない光景。
しかもSM9,10,11と後期型タレ目仕様が並ぶなんて相当珍しい
コレまで柳ヶ浦、行橋で2編成が並んでというのは見たことはあったけど
こんなん初めて。



SM10 編成を見送った後きらめき号充当のSM11編成に乗り込んだ
なんの気なしに1号車を選んでたけど撮影場所から一番近かったんで正解だった



SM11編成は今ある885系の中で一番新しいからシートも一番初期の合皮仕様
豪華に見えるけどホールドしないんでちょっと困ったちゃんなシートだったりする
今九州を走ってる885系は11編成。



博多からの帰りにSM7編成とも会ってるから、この1日で6編成と遭遇したことになる
こういう経験はめったにないだろう
家に帰って写真をチェックして発した言葉は
「885系祭りじゃ~~~~~い!!」

前のブログの10行と12行の間にあった鉄ちゃんには「!?」となった光景がコレ。

プロフィール

「ついにPixiv FANBOXに手を出してしまった。20代の頃と全く変わってない(汗)」
何シテル?   07/18 21:51
お気楽な、半分世捨て人です。 RN6が我が家にやってきてからの日常と FR4がやってきてからの日常を徒然なままに 書いていきます。後で読み返したら役に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   12 3 4
5 6 7 8 91011
12 131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

紀伊半島1周 2日目! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 05:37:41
霧島酒造 
カテゴリ:食欲
2010/06/22 22:31:09
 
老松酒造 
カテゴリ:食欲
2010/05/20 22:18:49
 

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
4代目のホンダ ストリームの魂を受け継ぐクルマ(色んな意味で) 1年乗って 1000 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めて買った車。 7年。14万キロ乗りました 遠くは鳥取まで。この頃から山陰には縁があり ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
4ドア、SIR、MT、typeRのヘッドライトリフレクター装着と 希少価値の権化というク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
当初、嫁専用で導入。インテグラの代替時に 僕が使うことになる予定だったのが あまりの使い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation