• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

裏小桃のブログ一覧

2008年12月21日 イイね!

ボクの三脚

ボクの三脚徴用されますた。冷や汗冷や汗冷や汗
お遊戯会会場にて。
Posted at 2008/12/21 08:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファミリー | モブログ
2008年12月20日 イイね!

シャッキリ(`・ω・´)シャキーン

最近、社用車として使ってるのが
社長の前車。初代ハリアー。
今日乗る時に、周りを見ると綺麗に掃除されて
満タン。
さらにタイヤは真っ黒。
「タイヤ交換したのか?」と思ったのですが
ワックスが掛けられ空気圧が調整されていただけでした。
それでも、乗り味が全然違う!
冬場は空気圧が変動しやすく、この空気圧は燃費に影響する
とは聞いてましたが、こうも乗り味が変わるとは!
以外と忘れられがちな大事な事を思い知らされました。

ちなみにストリームは、ディーラーに持って行くたびに
調整してもらってます。

-------------------------------------------------------------------------
明日、県人会がらみですがオフ会があります。

場所は大分県中津市ダイハツアリーナの近所のファミリーマート近くにある
大貞総合運動公園駐車場。

大分市からナビをつけたての赤いストリームが参加するかも
ということなので、
乗っかって、KSOC県央組の皆様
遊びに来ませんか?

ちなみに、ボクは午前中次男のお遊戯会という
かなりタイトなスケジュールの合間に
顔を出します。

詳細は、しんのぢさんのブログにて。
Posted at 2008/12/20 22:13:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | WORK | 日記
2008年12月19日 イイね!

ENSON2

ENSON2遠藤正明さんは歌も知ってるし、歌が半端ねー上手なのも知ってます。
しかし、歌う人が上手くても
カバーの場合アレンジが原曲とかけ離れてしまう事が多く
ココはそんなノリじゃねーだろ!(# ゚Д゚)プンスコ!!
という事が多く、あまり聴きません。
偶然知ったこのアルバムはそんな不安を見事に裏切ってくれました。
「イヤーこの人ホント歌上手いわ」
と納得させる選曲とアレンジに喜んでます。

初めて、「ゆずれない願い」が琴線に触れました。
あと、「銀河鉄道999」(コレ目当てだったんですが)
EXIEのやつより「熱かった(・∀・)」

歌が上手い人は何を歌っても様になるなぁ~
と改めて思いしられた、一瞬でした。

ボクは、この方の歌でカラオケで歌うのは、ガオガイガーの「勇者王誕生!」です。
ストレス発散に最適(;^ω^)
Posted at 2008/12/19 22:19:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメーション | 日記
2008年12月18日 イイね!

伏線

伏線「機動戦士ガンダム00 2nd season」ならファーストシーズンを
「マクロスF」なら過去のマクロス作品を見ていれば
もっと、楽しめますよ。
という要素があります。
これに限らずシリーズものって流れに沿って読むのは、ある意味正解。

京極夏彦の「魍魎の匣」も御多分に漏れず
シリーズもの。
しかも、2作目。
1作目を読んだほうが楽しめるし、その後の作品にも多かれ少なかれ、関係してきます。
何故に2作目から映像化?と疑問はのこるけど
これは、1作目のトリックが
小説だからできること
なので映像にするのがキツイのでは?
というのが、個人的所感。

他にも放送倫理の問題もついてくるか・・・
「魍魎」以外テレビでやるのキツイ内容ばかりのような(;・∀・)
(いや、魍魎も結構スレスレの線だと思う)

そういいながらも、本編で前作「姑獲鳥の夏」の事件をモチーフにした
作品内小説「目眩」(画像を参考)を映像化してみたり、作ってる方も
しっかり楽しんでるなという印象。
そして、今回。
戦後の日本で起こった本当の事件「帝銀事件」が作内で語られ、これがらみの事件が
後に語られると本編の流れをぶった切って紹介。
つまり、この作品の一部が、今の家においてる蔵書で唯一未読になってる
これに繋がるという事なんだろうね。



「邪魅の雫」
860ページの小説。
5時間コース(;・∀・)
正月に読むか(笑)



Posted at 2008/12/18 23:10:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | アニメーション | 日記
2008年12月17日 イイね!

ニュービートルの助手席にて

ニュービートルの助手席にて本日、大分市の「さ」という釣具屋さんが買い付けに。
お昼を御一緒することなり

社長の息子さんのニュービートル
(クロノさんとこ担当)
の助手席に乗せてもらいました。

たしか、ゴルフ4(機種依存文字につき算用数字)
のコンポーネンツを使ってるから
乗り味はゴルフ。
助手席に乗った感想。
硬くない足なのに、振動をストリームより体感しない
という、不思議な感覚。
察するにこれは足もさることながら
シートの力。
イスの生活が主流の国の人が作るイスと
畳の生活が主流の国の人が作るイスの違いが
モロ、この結果を出したのでは?
これが、ドイツの力。
「ドイツの技術は世界いちぃぃぃぃぃぃぃぃ~」
という言葉が頭の中を走る。

という話をしたら
「でも、もう2回修理に出したよ」
ドイツの技術は・・・`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

やっぱ、ボクには、ホンダです。
Posted at 2008/12/17 22:43:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「やはりこのあいだ東京に行って正解だったわ。あの時見たこと感じたことがもう役に立っている」
何シテル?   09/17 21:55
お気楽な、半分世捨て人です。 RN6が我が家にやってきてからの日常と FR4がやってきてからの日常を徒然なままに 書いていきます。後で読み返したら役に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

先週がアレだったんで鉄分補給をしまくった3連休 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 01:14:09
紀伊半島1周 2日目! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 05:37:41
霧島酒造 
カテゴリ:食欲
2010/06/22 22:31:09
 

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
4代目のホンダ ストリームの魂を受け継ぐクルマ(色んな意味で) 1年乗って 1000 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めて買った車。 7年。14万キロ乗りました 遠くは鳥取まで。この頃から山陰には縁があり ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
4ドア、SIR、MT、typeRのヘッドライトリフレクター装着と 希少価値の権化というク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
当初、嫁専用で導入。インテグラの代替時に 僕が使うことになる予定だったのが あまりの使い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation