• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

裏小桃のブログ一覧

2021年11月30日 イイね!

ちょっと宝当神社行ってきました その4 唐津☆トライアゲイン

唐津市歴史民俗資料館へ。
前回訪れた後、ネットで色々見てたら
とあるサイトでいい感じの写真があって、同じ構図で撮ってみたいと思ってました

GoogleMapで調べた結果
資料館の隣にある船溜まりから撮ったんだろうと特定できました。

alt

では、行ってみよう
alt

そして撮ってみよう

alt

あれ!?なんか違う
周りを見渡すと・・見つけたあの対岸から望遠で撮ってるわ
再び移動開始

alt

移動途中のここからだとベランダがバッチリ。
ゾンビランドサガではここでの名シーンが多かったからね。
到着。

alt

ほら、やっぱりここだ。

alt

少し望遠を効かせて、ミッションコンプリート!!

ホテルにチェックインを済ませて
鏡山へ

alt

先日買ったアクションカム用の車載マウントを使ってGoProを回す。

alt

alt

前回書いた「腕に覚えがある人には楽しい」道ってこんな感じ。
今日は先行する方いらっしゃったのでジェントルな運転でしたがw

alt

駐車場について今回用意した機材全部持って展望台へ

alt

alt

コレはGoProをネックマントにぶら下げての撮影。歴史民俗資料館の船溜まりのとこも
ネックマウントで撮影してます。

GoProはゴリラポッドに付け替えて手すりに巻きつけタイムラプスで撮影
Z6は夕日に対しての定点になるよう三脚をセット
Z7は前回は唐津城天守閣にピント合わせてたのを、今回は松浦橋に合わせて定点撮影

alt

alt

GoPro最初と最後の部分動画だと雲の流れが美しい。これは撮影してほんと良かった

alt

alt

alt

Z6は「新必殺仕置人」のエンディングみたい。お日様の動きがよく分かる

alt

alt

alt

alt

alt

Z7は途中で130ミリに変えて色々弄ってやっと満足いくのがとれました
最後のやつはホワイトバランスをいじって夕暮れ感を強調しました。
鏡山展望台の風景はいつ来ても感動しますし、何度でも来たい場所です。

撮影はうまく行ったがここでの服装はうまく行かなかった
寒っ!!

とっとと撤収することにした。

次回予告
お楽しみはこれからだ
次回「ちょっと宝当神社行ってきました その5 背徳の☆ビジホ呑み」
うまいことには落とし穴があるんです☆
2021年11月29日 イイね!

ちょっと宝当神社行ってきました その3 参☆拝

唐津城の駐車場に到着。

alt

定期船とは時間が合わなかったので、民間の海上タクシーで
宝当神社のある高島に渡る。
船に乗ってすぐにGoProのバッテリーが無くなったw

alt

alt

あ~今回動画での旅行記は止めます。(´・ω・`)

高島に到着。
ネットで見つけた
宝当神社の正式な参拝方法
1、宝当袋を買ってそれに宝くじを入れる
2、島の氏神様の塩屋神社に参拝
3、宝当神社に参拝
4、裏参道に入り野崎隠岐守綱吉公に参拝

ということですが十数年前それをやって惨敗だったので
宝当袋は買わない。
最近の話を聞くと宝当袋を売ってるところが人の欲にまみれてる感があって
パス!
前回は塩屋神社に行かなかったのでまずそこからスタート

道の途中。島によくある野良猫。

alt

alt

人馴れしてるのか近づいても逃げない
でも触らせてはくれないんだよなぁ~

塩屋神社に到着

どういうわけか入り口に柵がされてた
入ってみるとイチョウが綺麗だった

alt

参拝後少し撮影させてもらった。

alt

alt

宝当神社本殿。年末ジャンボ発売後最初の週末なんで人が多い。
撮影なんてできるような感じではなかった
仕方ないから裏参道の方を先に回って本殿へ
とりあえずお供えを置く机が会ったのでそこに買ってきた宝くじを備えて
参☆拝

参拝後御朱印を頂いて帰るまでずっと宝くじと一緒に置いてた

alt

ご利益があればいいね(・∀・)

alt

タイミングよく船があったのでそれに乗って唐津城駐車場に戻る。

alt

思ってたより早く戻れたので唐津城の方に行ってみた

alt

alt

閉店してしまったこのお店
1期のエンディングで使われた所。


alt

その隣にある公衆電話で寝そべる猫
この子You Tubeでよく出てる。ある意味有名な子。

alt

alt

alt

唐津城天守閣に登る石段
紅葉が見頃だったようです
しかし唐津城といえば藤と桜

alt

alt

これがEDに出てた藤棚
オンシーズンで見たいものです。

alt

alt

天守閣入口に到着。
ここが1期最終話のアイキャッチに使われていた所。
天守閣に登るのは次回以降かな?

alt

藤棚の外れから鏡山を臨む
数時間後今度はあちらから唐津城方面を見ることになります
では、1ヶ月ぶりに聖地中の聖地に向かいますか

次回予告
欲しかったのはこの角度。欲しかったのはこの光の色。
次回
「ちょっと宝当神社行ってきました その4 唐津☆トライアゲイン」
GoProはここで大活躍です

2021年11月29日 イイね!

ちょっと宝当神社行ってきました その2 仕込め☆疾走れ

「Z100-400」がほしい。
ことの発端はコレ。
過去を紐解いたら爺さんが宝くじで100万当てて自分の墓を作ったということを
思い出して、自分も追っかけることにした。
なら宝当神社に参拝しよう。
宝当神社=唐津市
絡めて第2次ゾンビランドサガ聖地巡礼もやってしまおう
どちらが主でどちらが従なのかもはやわからん。

呪術廻戦ラッピングトレイン撮影後
佐賀駅前の宝くじ売り場に行って、年末ジャンボ20枚買って
移動開始。
バルーンさが駅へ向かう。
途中国道34号線に入るところにあった工事現場

alt

これが「佐賀アリーナ」
時系列が狂ってますがここのこけら落としの前座にフランシュシュが出演するわけです
34号線を走って間違って1本手前の道に入っちゃった
ナビに修正してもらって向かったのですが
「通行止め」
「!?」
仕方ないから戻って本来の入口に行くも
「通行止め」
「!?」
バルーフェスタの後護岸の工事が入った模様
撮影断念!!

仕方ないから国道203号線に入り小城市の須賀神社駐車場に。

alt

ここの石段が強烈。150段位あるらしいけど・・今日はやめとく
ココに来たのはさっき買った村岡総本舗の本社がある

alt

alt

この建物がとても気になっていたので見にきたわけ

次に道の駅厳木
ここの佐用姫像が6話アイキャッチで登場してます

alt

alt

この像15分で1周してるんだわ
厳木町が唐津市に編入されていたのを今日始めて知りました。
デジタルスタンプラリーのキャラがゆうぎりだと思ってたらさくらだったんで



「!?」
となったわけ。

JR唐津線山本駅の先から松浦川を渡って県道へ
途中唐津うまかもん市場に入って
お昼。

alt

alt

お約束のからつバーガー。スペシャルです。
一番高いこのスペシャルでも520円だもんね。
前何度か食べたことあるからうまいのは知ってる。
胡椒の効いたソースと、焼いてるバンズが旨さのポイント



ココでもデジタルスタンプをいただく
ルート的に言わせてもらうと虹の松原にある本店で食べることもできたけど
多分人が多いだろうからこちらの支店を利用させてもらうことにした
名より実を取った形


alt

そしてイオン唐津ショッピングセンターへ
外装改装中。あの水害の影響か?ww

alt

あれはカチオンかともかく2期11話のロケ地モデル
今回のルート上にある佐賀駅の売り場とイオン唐津の売り場で
高額当選が出てるという噂を聞いて買うことにした。
「!?」
行列ができとるし

10枚買って、準備完了。

alt

宝当神社に渡る連絡船乗り場のある唐津城の駐車場に向かったのでした。

次回予告 
高島は猫とイチョウが印象的でした
次回「ちょっと宝当神社行ってきました その3 参☆拝」

2021年11月28日 イイね!

ちょっと宝当神社行ってきました その1 佐賀〜!☆リベ〜ンジ!!

出発直前に入ってきた「JR九州×呪術廻戦コラボ」の報。
この情報が今回の出発時間を30分早めることになりました。

11月27日7時。
佐賀県鳥栖市「駅前不動産スタジアム」

alt

alt

「第1次ゾンビランドサガ聖地巡礼ツアー終点の地に立つ」

alt

鳥栖駅を見たら。「!?」

alt

821系やん。大分には入ってきとらん821系やん。

alt

派手な外周照明自粛中という噂は本当だったんだ。
いや目的は821系でなく
ココ。

alt

2期エンディングのジャケットロケ地のこれ。

alt

前回知らなかったから撮影しそこねたとこ。
1ヶ月でリベンジ達成。(・∀・)

そこから佐賀市へ移動。
高速利用と利用しないの時間差が5分????
はい。下道利用。

前回フランシュシュのラッピングバスを撮影したときに使った駐車場に
ジェイドを入れて
まずはココ

alt

alt

2期1話で巽幸太郎が駆け抜けたアーケードね。
ここね前回訪れた656広場から徒歩すぐ。
知ってたら前回回ってた。

alt

件の656広場から更に歩いてすぐ。わいわいコンテナ2

alt

alt

松原3丁目駐車場からみた欄干橋+ギャザー倉庫
これは2期EDで使われてるロケ地。

alt

このギャザー倉庫ってのが元は結構由緒ある建物だそうで
貫禄があります

この近くになるのが道しるべ恵比須。

alt

alt

これがホントの2期9話佐賀事変其の弐で使われた恵比須様。
この恵比須様のお世話を和菓子店がやってくれてるみたいです。
前回コレを知っていたら全部収めることができたのにね。
ちょっと心残りだったんだ

前回同様ココから佐賀駅に向かい
えきマチで村岡総本舗の小城羊羹を2棹購入
なんせあっという間に食っちまったんで
今回その倍買いました(・∀・)

・・・・・・あれ?
気がついたら佐賀駅のホームの上。
撮影場所決めのときに見たコレ

alt

多分旧国鉄佐賀線のホーム跡。
ココに限らず佐賀駅の線路は枕コンクリートでなく枕木なんだ
ちょっと驚いた。

で、やってきた博多行き「かもめ8号」
ハイ!!呪術廻戦ラッピングトレインです。
動画回すのに失敗して中途半端な静止画ですが

alt

alt

alt

ラッピングトレインは駅で撮るより走ってるところを撮るほうが面白いねw
今度ソニック号として日豊本線に入ってきたら再会しましょうね

次回予告
表の目的、裏の目的。錯綜する目的たち。
次回「ちょっと宝当神社行ってきました その2 仕込め☆疾走れ」

まじで「!?」だよ

2021年11月21日 イイね!

群軽折軸

先日会社の近くのドラッグストアで値札を見てびっくり
これが@139

alt

このチューハイの350mlがコンビニで@155と言う事を考えたら
絶対価格設定間違えてるだろ!!思ったんだけど
会社の人に聞いたら、ドラッグストアではこれが普通らしい

Flickが来月で最終号。

alt

結構好きな記事が多かったのでちょっと残念。
有料webサイトに登録するかは現在思案中。

来週の土日が連休となるので今週は溜めの休日。
とりあえず、いつものルーティンワークをこなして
午後からまず
先日ファームウェアアップデートを果たした
Z6+Z70-200 を試運転。
AF-Cモードで設定してたらダイナミックAFという項目があったので
多分動きモノ用だろと勝手に解釈して
家の近所の鍋島踏切へ

alt

alt

下りと上りのソニックを撮ったけど久しぶりの良いものが撮れた。
今回のアップデートでAFの食いつきが良くなったとのことだったので
実感は沸かないけど効果はあったと思うようにした。

alt

ボンネットリベンジ。曇ってたからこんなもんです。

alt

さっきのソニックもこのジェイドも年賀状用に撮ったんだけど
果たして使うことが☆できるのか?

alt

こいつ。
近所の猫屋敷の主が亡くなって
うちの近所を縄張りにしたみたい
何ヶ月か前うちに侵入して魚を盗んでいくという
令和のサザエさんを演じた奴

alt

次の「ちょっと〇〇行ってきました」用に
ワークマンで対長距離運転用に手袋(後日トレッキンググローブになるけど)と
ケーズデンキでアクションカム用の車載マウントを購入
次回は少し動画を撮りたいと思ってたりしてますが
野望は叶うのか(・∀・)

次回予告
裏小桃です。欲しい物ができました。
真面目に働くもサガ。一期一会に賭けるのもサガ。

次回「ちょっと宝当神社行ってきました その1 佐賀〜!☆リベ〜ンジ!!」

サブタイトルは東京卍とは無関係なんで
そこんとこ夜露死苦!!

Posted at 2021/11/21 20:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「ついにPixiv FANBOXに手を出してしまった。20代の頃と全く変わってない(汗)」
何シテル?   07/18 21:51
お気楽な、半分世捨て人です。 RN6が我が家にやってきてからの日常と FR4がやってきてからの日常を徒然なままに 書いていきます。後で読み返したら役に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28 29 30    

リンク・クリップ

紀伊半島1周 2日目! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 05:37:41
霧島酒造 
カテゴリ:食欲
2010/06/22 22:31:09
 
老松酒造 
カテゴリ:食欲
2010/05/20 22:18:49
 

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
4代目のホンダ ストリームの魂を受け継ぐクルマ(色んな意味で) 1年乗って 1000 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めて買った車。 7年。14万キロ乗りました 遠くは鳥取まで。この頃から山陰には縁があり ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
4ドア、SIR、MT、typeRのヘッドライトリフレクター装着と 希少価値の権化というク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
当初、嫁専用で導入。インテグラの代替時に 僕が使うことになる予定だったのが あまりの使い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation