• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

裏小桃のブログ一覧

2024年01月14日 イイね!

ちょっと博多行ってきました 2024新春散財編 その6 散財の行方

再び筑紫口側から地上に出てヨドバシカメラへ。
ヨドバシ近くの博多一幸舎も行列ができてた。
最近この辺のラーメン屋って
行列に並ばなきゃ食べられない雰囲気。
良くないなぁ~。最近のテレビが「食」を娯楽にしようとしてるせいかもしれないけど
テレビが扱う素材ではないような気がする。

結局昨日のななつ星の撮影がうまくいったのでレンズの購入はなし
現段階で換算16ミリから換算800ミリまで揃ってるんで新規レンズは入りづらい状況
スポットもしくは良う使う焦点距離にでパナライカのを入れようと考えてたんですが、よく使う焦点距離もつかめなかったので今回見送りとなりました。

アップルストアで塩対応を食らった案件も家で対応することにしました。
ヨドバシでも通販の方でカスタマイズマシンの受注ができるようになってたんで
多分店舗でもできると思いました。
1月7日ヨドバシ博多アップル売り場に居た
とある店員さんの対応が素晴らしくって

※デザイン系の専門学校に合格したお子さんのためにMACを買ってあげる親御さんに商品を勧める時に

「合格したてなんですよね。多分学校の方から推奨のパソコンスペックを連絡してくれますからそれを見てから決めるのをお勧めします」

そういえばうちの息子達もそうだったなww
この人なら頼めると思って行ったのですが、その方接客中・・・・今回見送り。
まあ、そういうもんです。

結果今回の戦利品。
その1 
画像は出しませんが耳毛&鼻毛トリマー。年取ったらこういうの必需品です。

その2 



Steel seriesのマウスパッド。何を今更なんて言わないでね。このアイコンに憧れてました

その3 



Apple Magic Trackpad 塩対応されたアップルストアで購入。
今回本気でMac買うつもりだったのがわかるでしょ。
intelMACにつなぐかAppleMにつなぐかは・・・・(・∀・)ニヤニヤ

翌日仕事で翌日のお弁当に入れるおかずの買い出しに行かなきゃならないんで
いつもより1本速い速達ソニックで帰路につく
これがなければ昼呑み確定だったんですけどね。

結局博多滞在中にとった食事代がメインの散財(4食で8000円くらい)となった
やや、不完全燃焼な今回のツアーでしたが、楽しめました。
どこももう一度行きたいと思ったのも珍しい。

で、今回決着がつなかったやつ
「新春散財編延長戦」という形で今後上がってくると思います。
お楽しみに(って、ボクが1番楽しみにしてるわwww)

で、旅行後最初の休日に「検証」jpg撮って出しで




パナライカ9mm 1/320 f5.6 iso100



m.zuiko8-25mmで9mm 1/320 f5/6 iso100

パナライカの赤はオリンパスよりきれいという自分の感覚が
・・・信用できんくなってきたぞ(;・∀・)
2024年01月13日 イイね!

ちょっと博多行ってきました 2024新春散財編 その5 大人の事情

おッハよ~~~ござむぁ~います
1月8日早朝。



6時47分に起きて朝風呂へ。
別府のときもそうだったけど目が覚めますな。
今回このホテルを選んだ理由の一つとして朝食。
テナントにモツ鍋屋さんが入ってるんで、朝食はモツ鍋と湯豆腐が選べる。



もちろん、モツ鍋を選択。このテナントのお店
食べログの評価が高いということ。いただいたら普通に美味しかった。
予想外のモツ鍋カレーがあったので11時にベタナマを食べる予定なんだけど食ってしまった。
ココアパホテルだからやっぱり「あのカレー」を使ってるのかしら?
8時半ごろチェックアウト。



カメラのレンズもZuikoの8-25に交換して出発。



昨日のオブジェも日が照ればこんな感じ。夜の魔力だね。博多駅筑紫口へ。



ちょっと遠くからだとホームに停車中の新幹線を見る事ができるんだ
日頃立たない所から見る風景は新鮮だ。
地下鉄七隈線に乗って天神南まで。
ここで、目的地の開店時間を1時間間違えてたことに気がついた。



少し時間を潰さなきゃと天神南駅の改札近くにあったスターバックスに
コーヒーを飲みながら「あ、昨日できなかった経費集計をやっとこう」
とザックからMacを出してネットに繋げる。



ボクが外でPCを使う時「You Tube」と「Google Keep」を使うのが90%を占める
特に「Google Keep」は入力した事項のすべてがボクが持ってるすべての端末で見ることができるので
重宝してる。
多分「ちょっと〇〇行ってきました」はGoogle Keepがなければ成立しないかもしれない
時間が来たんで移動開始。





最近良く見ることが多くなった西鉄電車のターミナル「西鉄福岡天神駅」の脇を通って
やって来ました「アップルストア天神」



今まで「ショールーム」として利用してましたが今回はストアのお客さんとして登場。
付いてくれた人とお話しさせてもらったんですが。
「すみませんうちでは(吊るしの商品しか扱ってないんで)カスタマイズはできないんですよ」
という返事をもらった。
こういうお店ですから、「ドスパラ」のようにお店でカスタムの注文を受けて工場から
送ってくれるのを期待してたんで拍子抜け。
あの評判のよろしくない「ヤマダ電機」でアップル製品を扱ってる折尾のお店でも「カスタマイズOK」と言われたんで
この「塩対応」にがっかりだぜ。
まあ、これが日本の企業とアメリカの企業の違いなのかもしれない。
アップルストアに一番近いバス停からちょっとバスで移動。



こういう渋滞の多いところだからこういうバスの掲示板はありがたい。
快速バスに乗って次の停車停留所「警固町」で下車。









海側に進路を取り途中これは福岡城の跡(大濠公園)か、昔仕事でこの辺に来てたなぁ
看板が気になった「ライオン食堂」。後で調べたらオムライスの名店なんだって。



で目的到着長浜の「元祖ラーメン長浜家」(通称家1)
さすがに行列ができてた。でも客さばきがうまい。
あっという間に店内に入れた。
もちろん「ベタナマ」
予想外の「モツ鍋カレー」を入れてたんだけど警固町からココまで20分ぐらい歩いたから
替え玉までいただけた。

待ってる間に確認ができた「家1と家2が経営も資本も異なるから混乱しないでください」という張り紙。

なんでこんな張り紙がされてるんかな?と思ってたんだけど
多分値段。家1はラーメン500円、替え玉、替え肉各100円
家2はラーメン700円、替え玉、替え肉各150円
多分ねぇ~長浜のお店に「なんでお前とこの川端の店は高いんじゃ~い」
ってクレームが入ったんだと思う。確か分裂という経緯もあって大変仲の悪いお店
切磋琢磨は期待できんか。味は同じ。交通費を考えたらその時の気分で行く店を
決めればいいかな?
裏小桃さんは「ナマたま~」「べたなま~」コールが聞きたいからよく聞こえる
「家1推し」です。

長浜から地下鉄空港線に乗って博多駅に戻る









駅近辺のこういうの博多や天神にはないご当地らしさが出てて好きだなぁ
2024年01月12日 イイね!

ちょっと博多行ってきました 2024新春散財編 その4 お櫛田さんとベタナマ

では目的地へ向かう。
と、櫛田神社の脇を通る。
博多の総鎮守お櫛田さん。あの傑作まんじゅうのCMに登場したり
これまたCMで「山笠があるけん博多たい」と言われた博多山笠が奉納される由緒正しい神社。









1月7日はまだ松の内。19時台でも結構参拝してる人がいた。
今年初めて引いたおみくじは「吉」旅運はいいみたいだけど勝負や転居、転職は良くないみたい
う~ん(;・∀・)

川端通商店街に入って行く。



博多駅近辺や天神界隈と異なり昔ながらの通りだった。



ただこの手のアーケード
飲み屋が進出してるのは九州で1番大きな街でも変わらないみたい。

さて着いた。川端の「元祖ラーメン長浜家」(通称家2)※本ブログでもこの呼称を使います



きっかけはもちろんYou Tube。
「よかめし隊」というチャンネルで「家1」や「家2」を紹介していて
食べてるが姿うまそうだったから行ってみようということになった。
行列覚悟できたんだけどすんなり入れた。
「麺の硬さは?」と聞かれ
「ベタナマで」と答える。
関東でおなじみラーメン二郎でお馴染みお店の魔法のコール。
ベタ=脂多め ナマ=麺バリカタという意味。



ではいただきます。
豚骨より麺の小麦の香りが口に広がる。
これは今まで味わったことがない感触だ。嫌いじゃない。
しっかり替え玉の「ナマ」お店の人は「ナマたま」と言ってます。
それとこれは珍しい「替え肉」も頼んで完食。
ごちそうさまでした。明日も食おう。

お店を出て更に川端商店街を明治通り方面へ明治通りとぶつかるところに
福岡市営地下鉄空港線の中洲川端駅がある。
そこから地下鉄に乗って博多駅まで。



筑紫口側の地上に上がる。





博多口まで行ってイルミネーションを撮るのもしんどくなったから
筑紫口通りのヨドバシの前を通る道のイルミネーションと
ホテルの近所にあったオブジェを撮ってみた。



これは「これぞライカ」という仕上がりになったのでニヤニヤしてる(・∀・)
ホテルに戻って2度めのお風呂をいただく。





明日のスケジュールを確認してから寝た。
2024年01月11日 イイね!

ちょっと博多行ってきました 2024新春散財編 その3 星初めは終着駅で

17時過ぎて、再び博多駅へ



今回日程が確定した時「ななつ星」「36+3」「或る列車」の運行を確認したら
ななつ星のみ1月6日から運行開始してるとのこと。
ならば今年の「星初め」はココ!!と決めてました。
過去に1度博多駅に到着するななつ星を見たことがあったのでその時の記憶から
1番のりばへ。
1番のりばって博多駅ビルが被ってて高架下状態当然高感度撮影になる。





9mmのF2.8でこのくらい。
まあ、大丈夫でしょうとOM-1 初号機+12-100F4を投入。
過去の経験から、博多駅駅撮りは換算200ミリあれば十分なんで
この組み合わせ。





普段いない時間帯なのでちょっと趣向を変えてみた。
そして構内アナウンス。
「1番のりばに回送列車(ななつ星のこと)が到着します」
やって来た。





画像を確認
これならRAW現像でなんとかなるわ。と、わかる自分にも驚く





ほらね。



現像後気がついたんだけどホームに清掃担当のクルーがいたんだけど
到着時きちんとお辞儀してるんだ。さすがJR九州のフラッグシップ。



後方に移動するともうすでに引き上げ用の機関車が来てた。





DD200-701号。去年ガンダムを撮りに行った時竹下駅で見たあれ。
「7」がついてる時点でこれが主業務と予想してたけど当たってた。





手際よく連結作業が行われる。
気がついたら周りに8組ほどこの風景を撮影してる人がいたのに驚く
大分の機回し、岡山のサンライズ級の人気だ。







電子ホーンとともに回送のななつ星発車。
最後尾になるDF2000。
尾灯両方点灯してるのを見るのは実は初めてだったりします。

撮るもん撮ったし呑み行きま~~~す
改札出ていつものもつ焼きい志井へいつもの串5本盛りとビール&レモンサワー
プラス前回お伺いした時となりの人が頼んでいた「ゆでタン」をいただく。





タンといえばシチューがあるくらい出汁が出てる。豚タンとはいえやっぱりうまい
10月のときと同じくシメはラーメン。
今回は博多一幸舎ではなく別の店





地下鉄七隈線へ。近未来感バリバリの通路からホームに入り
一駅先の櫛田神社前まで移動。



地上に出たらキャナルシティの真ん前。
ちょっと那珂川方面に向かい
中洲の南新地。



いま一生懸命見てるアニメの言葉を借りれば「妓楼」要は「花街」
この時「物欲」「食欲」は全開だったのですが「◯欲」はピクリとしなかった裏小桃さんでした
さあ、目的地に向かおう
2024年01月10日 イイね!

ちょっと博多行ってきました 2024新春散財編 その2 博多駅博多口から筑紫口まで

博多駅の中央改札口を抜けて、博多口方面に。
左に回ってKITTE博多へB1Fに下りてやって来たのが「モツビストロ天神ホルモン」
博多駅近辺に「天神ホルモン」は2件。先月博多駅一番街の方に行きまして
あっちが「ガッツリ食べる系」のお店の印象で
こっちは「ちょっと洒落た感じ」のお店。



客層も女性が多かった。
ネットの動画で「せんべろ」系のセットが有るとのことで
天神ホルモンで呑むならこっちだよな。と思ってやって来た



オーダーはスマホにQRコードを読み込ませてそに出てくるメニューを見て
スマホでオーダーするという少し変わったシステム。



・・・日曜だからねぇ~セットはなかったけどハッピーアワーはやっていて
300円台でプレモルをいただけた。これにプレートをあわせていただく。
やっぱここ美味しいわぁ~。

満足して博多口をスナップ。







「超広角だからって」身構えることなくわりかし普通に撮れてる



あれこの子らって鉄道神社におる子やん。
キャラデザは「せんとくん」の人というのは最近知った話。
休日でわちゃわちゃしてる中央コンコースを抜け
筑紫口側へ。
そこからヨドバシ突入。
今回は夏のときと同じで、列車でやって来た。
今回も泊まりなんで、買い物はすべて明日にすることにしてた
ということで今日は威力偵察。
ほしいと思ってたパナライカの25mmは品切れというのは知っていたし
もう一つは天神で済まそうと思ってたから本当に見るだけ。
単焦点がないからもしレンズを買うなら。
予算内で手持ち望遠ができるレンズ
OMDSのM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO
パナライカのLEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm / F2.8 / POWER O.I.S.
を狙ってみるのもいいかも。
このあとの「星初め」がうまくいかなかったら
購入を視野に入れてみようかな
そんなことを思いながらパナソニックの売り場にいたら
派遣のパナソニックの営業さんに声をかけられて色々お話することができた
今持ってる9mmから始まって
「ボクもカメラにつけっぱなしにしてるんですよ。よく写るでしょ?」
と話してくれた。

そして
LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm / F1.7 ASPH.と
LEICA DG VARIO-SUMMILUX 25-50mm / F1.7 ASPH.の話になり

ボクの写真の先生が10-25を使っててすごくきれいに写りますよね?
ボクは撮る対象が鉄道なんで25-50かなって思いますよって言ったら
以前研修で撮ったという25-50の写真を見せてもらえた。
「!?」
水槽のガラス越しに写ったハムスターの写真だったんだけど
ガラス越しでもハムスターの毛が解像されてた
これはすごい。
今までのビジョンが消えて「これほしい」と思ってしまった
でもね、お値段が・・・流石に考えるわ。
気がついたら15時を回ってたので「本日のお城」へ
筑紫口から更に東へ進み到着。アパホテル&リゾート博多駅東。



最新のシステムが入ってるホテルでしたが
それが仇になってチョックインに20分くらいかかった
外国人観光客の多い地区で自動チェックインシステムはあかんやろ。
ものすごく手間取ってた。
とりあえず部屋に入って(人工)温泉に浸かってました。

プロフィール

「月曜の夜からななつ星ストーカーやってました。その意味では火曜日休みはありがたい」
何シテル?   09/23 22:26
お気楽な、半分世捨て人です。 RN6が我が家にやってきてからの日常と FR4がやってきてからの日常を徒然なままに 書いていきます。後で読み返したら役に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  1 2 3456
78 9 10 11 12 13
141516 171819 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

先週がアレだったんで鉄分補給をしまくった3連休 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 01:14:09
紀伊半島1周 2日目! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 05:37:41
霧島酒造 
カテゴリ:食欲
2010/06/22 22:31:09
 

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
4代目のホンダ ストリームの魂を受け継ぐクルマ(色んな意味で) 1年乗って 1000 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めて買った車。 7年。14万キロ乗りました 遠くは鳥取まで。この頃から山陰には縁があり ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
4ドア、SIR、MT、typeRのヘッドライトリフレクター装着と 希少価値の権化というク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
当初、嫁専用で導入。インテグラの代替時に 僕が使うことになる予定だったのが あまりの使い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation