• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

裏小桃のブログ一覧

2024年02月12日 イイね!

シエスタときらめき号

今日は家から出ないと決めていた裏小桃さんですが実際はなんだかんだで
色々駆り出されることになった裏小桃さんです。

それでも初日のかの青年が言ってた
「今日(2024/02/10)から中津始発の臨時特急が走るんですよ」
という言葉が心に残っていて
調べたら2月から3月のダイヤ改正までの休日に走る臨時特急「きらめき号」として
運用されるそうだ。なんでも最近ボクの住んでる街、中津ー博多間の特急利用が
増加してるとのことで急遽走らせることになったとか。
という話を踏まえて宮熊踏切にやってきた。





前哨戦の885系から





一昨日の本命EF510-301





883系ソニック3号

そして柳ヶ浦駅で折り返して始発の中津駅まで行くという「ダイナミック回送」運転をしてる
臨時特急「きらめき号」充当の783系。





なんでこんなになってるかというと国鉄時代の中津駅の立ち位置から設計された
現段階では「欠陥のある構内配線」と退避線に当たる1番4番線は
「この時間帯普通列車で埋まってる」という理由から来てるので仕方ないかもしれない。

そしていつも「ちょっと博多行ってきました」で使ってるソニックの1本前を走る
885系を撮影して撤収。
後で写真をチェックしたら783系の運転士さんが女性だった。
もう何年もこうやって列車を撮影してきて初めての体験でした。
Posted at 2024/02/12 20:05:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記
2024年02月11日 イイね!

機回しと呪文詠唱

今回の休みの中日、日曜日に大分駅でななつ星の機回しを撮るのは規定ラインでした。
大分市に来るのも久しぶり。
前回大分駅で機回しを撮影したのは2022年10月。
ホント久しぶりやね。

その前に「完全フリーな休日」だからこそできる大分駅で「36+3」を撮ってみた。





大分駅到着後すぐにホームに上ったんだけどすでに入線してた
記念撮影をしてる人が結構居た。





列車案内の電光掲示板。
ななつ星の行き先がwww
日曜日の大分駅の5番線は豪華です。
定刻どおり「36+3」発車。









発車後日豊本線のいつもの皆様を。
23日もう一度大分駅に来る予定なのでその下調べを兼ねてました。

一旦出場して、少し早いお昼をいただく。



今回は「スターバックスコーヒー」
ええ、アレをいただきます。

「抹茶ティーラテ、トールでシロップ抜き、抹茶パウダー多めをゼンブミルクで。
それとベーコンとほうれん草のキッシュを」

向こうの復唱が「オールミルクかゼンブミルクか」期待してたら
「ゼンブミルク」でした。



確かにシロップ抜いて抹茶パウダー増やしたら甘みが少し抑えられて美味かった。
キッシュの旨さは特筆レベルだったぞwww
その後アミュプラザおおいたを闊歩。
アニメイトはここに引っ越してきたんだ。
あれ?モンベルのとなりにあったロゴスショップ撤退してる。
「ハンズ?」「東急」が消えてる。
数年ぶりに訪れると結構変わってるのに驚いた。

時間が来たんで再び3・4番線ホームに上がる。
今のダイヤに変わって初めてななつ星をお迎えするんんだけど
「!!」





豊肥本線から来た「あそぼーい」と同時入線なんだ。
あそぼーいに気を取られて見事にしくった。
5番線ホームに移動。











あそぼーいは別府行きなので見送った後
機回しスタート。
機関車は小倉方面にある引き上げ線に行き待機。
3・4番線ホームに戻る。



東京から来たというご同業さんとご一緒することになった。
やっぱり連休なんだと実感。







13時を回って機関車が移動。宮崎方の引き上げ線へ。



別府から回送で戻ってきたあそぼーいがすれ違ったら即機関車起動。











戻ってきた。これまたゆふ号と同時入線。たしか前回はゆふいんの森だったけど・・・
今日はキハ185系だった。





連結。
正式な停車位置に移動して、機回し終了。



カメラのマウントを替えて初めての機回し撮影。きれいに撮れたのがあったので
本当に良かった。

実は、天皇誕生日も会社がお休み。
本格的に「金曜日のななつ星」が体験できそうなので、前哨戦としては最高。
明日は再びシエスタです。
Posted at 2024/02/12 00:12:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記
2024年02月10日 イイね!

青年とEF510

会社が3連休。
普通に考えたら「泊りがけでどっか行こう」となるところなんですが
博多・別府は春節で中国人が溢れかえってるだろうからパス
体が悲鳴を上げてこの連休は「シエスタ」を入れながら過ごそうと決めてました
その初日。シエスタの予定でしたが我が家の食料事情で本日最終日の予定をこなすことに。
それでも翌日の天気がよくないらしいので
これだけはと思って鍋島踏切へ。
おそらくEF501-301が牽引する貨物列車を狙いに行く。
先客が居たんだけど以前この踏切であったことのある長男に雰囲気が良く似た青年だった。
色々お話し(EF510-302、303、304のこととか)してたら踏切が鳴って スタンバイ
来た!!















301号機でした。
302号以降は彼の言う通り3月のダイヤ改正以降の運用なんだろうね
すべて動き出したらそれは面白いことだなぁと思った。





その後やってきた885系を撮影して、彼とは別れて家に戻った
彼はその後通った臨時列車を撮影するそうだ(みどり&ハウステンボス仕様の883系)
「また会いましょう」
今回も前回もこの言葉でお別れしました。
なんとなくだけどまた会えるような気がした。

明日は久しぶりにななつ星の「機回し」と「スタバ遊び」をしましょうかね
Posted at 2024/02/10 22:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記
2024年02月04日 イイね!

オールミルク、ゼンブミルク

昨日の小倉の続き。
ひとしきり終わった後スターバックスにはいる。
最近見た動画でティーラテのトール+オールミルクがおすすめと言われて
頼んでみた方がいらっしゃって頼みました。
カップの外に貼ってあったラベルを見たら
「オールミルク」ではなくて「ゼンブミルク」とあってウケまくってた。
そもそも「オールミルクって?」と思ったので調べてみたら
「お湯を使わずにすべてミルクでドリンクを作ること」らしい。
その「オールミルク」という表記が
他のメニューに有る「オーツミルク」というのと音が似てて紛らわしいから
数年前からゼンブミルクという表記になったとか。
スターバックスというイメージからすれば「オールミルク」表記のほうがそれっぽいのですがw
慣れないスタッフがやらかしてオオゴトになるよりマシと実を取ったのでしょう。
今回そのゼンブミルク表記を確認するべくオーダー

「抹茶ティーラテ、トールでオールミルクで」
「抹茶ティーラテ、トールのゼンブミルクですね」

もはや隠す気もない。「オールミルク」と復唱してくるかと思ったので
驚きとニヤニヤが止まらなかった。



初めて頂くティーラテ。
甘くて美味でした。



普段、ドリップコーヒーか、キャラメルマキアートくらいしか頼まないから
時々こういうのもいいかもしれない。
コレで裏小桃さんのスタバの定番3品目爆誕w
その後「抹茶ティーラテ、ゼンブミルク、シロップ抜き、抹茶パウダー多め」を
おすすめするひとの話を聞いてそれも挑戦してみたいなぁと思った

翌日。
今日は天気が小康状態なんで、流し撮りの稽古。









今日は36+3がなんとか見れるレベル。



Posted at 2024/02/04 20:05:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2024年02月03日 イイね!

お写んぽ 20240203

2024年2月3日。
裏小桃さん小倉に現れる。



チョコチョコやらなきゃならないことをしたかったのと
新幹線が見たくなったという単純な理由でやってきた。



コンコースに向かう階段。なんかよく見るイラストが・・・ (;・∀・)
小倉駅駅舎を撮るならモノレールは外せない。







最近のフラッグシップ的車両「銀河鉄道999」をモチーフにしたものが停車中。

今回は紫川方面に向かうのですがいつもの「シロヤ」「ミニオン」「揚子江」
の人気テイクアウト店が並ぶアーケードではなく
色街に最短で行ける道を選択。
通ったのが昼ごはん時だったのでたいへんいい匂いをさせてる焼肉屋の前を通ることになった
いや~本当に焼肉を食べたくなる匂い。



この近所、パチンコ屋が多いから勝ったらここで勝利の宴をあげてる人結構いるかも。
ここを通った時はすでにご飯を済ませてたんでアレだったんですが
張り出してたメニューを見て驚く「カルビ定食@1100」
さっき食べたやつ・・・@1080
めっちゃくちゃ適正価格。さっきのやつが何か明かしたら絶対納得する。
この通り、結構気になるお店があって





こりゃあ一度夜小倉を体験せねばwww



紫川を超えて医療センターの脇にあった跨線橋のに登る。
特急ソニックは小倉駅で進行方向を替えて運行してる。
その構図を取ろうと思って撮れそうな場所を探して歩いてた。



左側複線の鹿児島本線からやってきたソニック号は小倉駅に入り
中央の渡り線をウネウネ渡り
右側複線の日豊本線へ入っていくわけ。
もちろん逆もしかり。







う~んここで超望遠を使い金網を抜くかと思ってたんだけど
無情の雨。風邪を引いたら洒落にならんと小倉駅へ戻る。
途中、令和6年正月3が日「火の3日間」と呼ばれてる原因の一つ
「鳥町食道街」の跡地を通る。だいぶ片付いてるけど
まだ燃えた木の匂いがしてた。



力いっぱい街の中この程度の被害で済んだと思った。

小倉駅に戻って新幹線ホームへ。
今日も安定のN700A&N700S。













最近思うんだけどN700Aの方がかっこいいんじゃ・・・。

さて引っ張った今日の昼飯。



今、博多ラーメンでトップクラスの人気を誇る「ShinShin」の支店が小倉駅にあるので
そこに行った。
6人くらい並んでたがさすが常に行列のできるラーメン屋、客さばきがうまい
10分くらいで席につけた。



今日頼んだのは「ネギラーメン:麺の硬さは普通」
王道のとんこつラーメンだった。普通に美味い。
当然替え玉をオーダー。
頼む時に「バリカタの上ってありますか?」と聞いたら「うちはハリガネがります」
ということでハリガネを頼む。
このバリカタのうえお店によって呼び方が違う
「ハリガネ」「粉落とし」とか。ほぼ同等なのが元祖長浜の「ナマ玉」
実際食べてみたら、長浜家と同様小麦の匂いがした。
これで@1080。ラーメン大衆食じゃなくなったよなぁ~
Posted at 2024/02/03 23:32:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記

プロフィール

「月曜の夜からななつ星ストーカーやってました。その意味では火曜日休みはありがたい」
何シテル?   09/23 22:26
お気楽な、半分世捨て人です。 RN6が我が家にやってきてからの日常と FR4がやってきてからの日常を徒然なままに 書いていきます。後で読み返したら役に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    12 3
456789 10
11 121314151617
18 19202122 23 24
2526272829  

リンク・クリップ

先週がアレだったんで鉄分補給をしまくった3連休 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 01:14:09
紀伊半島1周 2日目! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 05:37:41
霧島酒造 
カテゴリ:食欲
2010/06/22 22:31:09
 

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
4代目のホンダ ストリームの魂を受け継ぐクルマ(色んな意味で) 1年乗って 1000 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めて買った車。 7年。14万キロ乗りました 遠くは鳥取まで。この頃から山陰には縁があり ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
4ドア、SIR、MT、typeRのヘッドライトリフレクター装着と 希少価値の権化というク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
当初、嫁専用で導入。インテグラの代替時に 僕が使うことになる予定だったのが あまりの使い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation