• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

裏小桃のブログ一覧

2024年04月13日 イイね!

国東のシャクナゲ その1

ファクター1
今度のGW「犬ヶ岳にシャクナゲを見に行くか」という話なってるのですが
裏小桃さん、まともにシャクナゲの花を見たことがない。
たまたま、昨日NHKのニュースで豊後高田市にシャクナゲの名所があって
今が見頃と言ってたので、調べてみた。
ここね。一度行ってみるかと思った。

ファクター2
最近Googleが勧めてくる動画で「ライカのカメラ」よく提示されてきて
ブランドに弱い裏小桃さん。「ライカいいなぁ~」と思うことしきり。
じゃあ、手持ちのライカ「パナライカの9ミリ」縛りで撮影してみよう。

と、いうことで朝からパナライカでウォーミングアップ。





明るいレンズだからね、明るく写る。









名残の桜もいい感じに写ってくれたというか今年始めてピンク色に撮れたような気がするぞ。
市内で家の用事を済ませてから出発。





ナビに案内を任せて道を進むと、ある風景に目が止まり
ジェイドを止めて9mmじゃ無理と12-100や、100-400出動。



目に止まったのはコレ。



天念寺無明橋。
どう見てもヤベーだろ。
実際滑落事故は発生してるし、今は通れません。

※【注意喚起】​耶馬の岩峰は、”下から見上げましょう”
天念寺耶馬及び無動寺耶馬中に所在する峯道(みねみち)は六郷満山の修行場であり
落等の恐れのある危険箇所が多数あります。
現在は関係者以外の立ち入りを禁止しています。


と公式が言うくらいなんだ。
この無明橋、結構昔から知っていて一度は見てみたいと思ってた
今回ルートを調べてる時近くにあることは知っていた
シャクナゲを撮った後見に行こうかなと思ってたのが
まさかジェイドのナビが先に連れてきてくれるとは思わんだ。



歩道についたタイヤの跡が「ここが撮影ポイントです」と言ってるようなもんだよな。

いや~偶然とはいえアガる物を見れた。
では、目的地へ!!



そして次の撮影が始まるのです。
Posted at 2024/04/13 22:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記
2024年04月10日 イイね!

裏小桃さんの花見2024版 エキシビションマッチ

今年の花見ツアーは、近年稀に見るくらい充実したモノになりました。
平成筑豊鉄道赤駅での撮影後、ちょっと筑豊側に降りて
「ランチ難民」対策のロケハンをしました。
黒銀の時に使ったうどん屋とは逆方向へ移動。
あのうどん屋がごぼう天うどんを提供するのに30分以上かからなければ
余裕で行けた添田駅に裏小桃さん出現。
ここに来るまでコンビニが数件あったので、覚えておこう。



添田駅ではマルシェが開催されていて、豚バラ串とか食べることができたようだ。



この添田駅。





あの、日田彦山線の駅。



そうです彦星ラインの始発駅。





到着時間から14時後半まで1時間以上のエアーポケット状態なんですが
彦星ラインを狙うなら必須のバス車両が充電してた。
ここは、福岡県なんだけど車両は大分ナンバーなのはとても興味深い。
閑散な風景の中モダンな建物の添田駅駅舎。でも駅舎としての機能はほとんどなく
地域のコミュニティ施設のようだ。
BRTになる前、いや国鉄からJRになる頃から
この駅の特殊性(※)は気になってたんだ
筑豊を理解する上で一度は来てみたいと中学生の頃から思っていた場所に
やっと来れた。
今度はここメインで訪れよう。


かつてこの添田から香春まで添田線という路線が走っていて
後藤寺、伊田と田川市の中心を走って香春に至る日田彦山線に対して
ダイレクトに香春まで走ってました。
添田駅はその起点駅でもありました
小、中学校の時に見た時刻表の路線図
この辺は色んな路線が混ざり合ってて個人的に「筑豊迷路」と命名してた
そして、地元の人ならみんな知ってる裏の「筑豊」ブランドのこともあって
なかなか足を運べなかった裏小桃さんでした。
元来添田線は石炭、石灰の輸送のための路線だったようで
それらの産業がオワコンになると同時に廃止になったようです。



2024年最も気に入った桜の写真はコレ
パナライカで撮影したのを「その5」で上げたパラメータをより突き詰めました
Posted at 2024/04/10 21:58:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2024年04月09日 イイね!

裏小桃さんの花見2024年版 その5

4月7日。
午後から出発すればちょうどいいので
12時台に昨日撮影に使った犬丸川橋梁を望む場所へ。



強欲な裏小桃さん。
ええ、コレを忘れるわけにはいけません12:06に通過。





36+3とソメイヨシノ。

この日もスプラトレインのダイヤは公開されてて12:56頃ここを通る。
通過時間までおもろいアングルとか







このシリーズ初、本来の意味での花見をして





やって来た885系SM6編成「スプラトレイン」





あ、ここ面白いわ。来週36+3をここで撮ろう。

気分良く北山田駅へ移動。
例の延伸した中津日田道路のお陰で10分以上所要時間が短縮できた。



しか~~~し。北山田駅についたら小雨模様雨戦かと思ったのだけれども
すぐに止んでくれたよ。





まずは特急ゆふで調子を整える。換算200ミリオーバーは駅撮りに向いてないなぁ~











ゆふ号と2つ先の天ヶ瀬駅で交換した大分行き普通列車が来る。
普通列車を見送ったあと
・・・やって来た









最強の桜の相方「ななつ星」登場。





葉桜の部分は車両で隠すとしてwww
裏小桃さんの花見2024版のラストに相応しい画が撮れた。

次のななつ星は初夏の鳴子川橋梁かな?
もしかしたらGWの何処かかもしれない。
今年の第1四半期に体調を崩したのと来年最後の家族旅行のため
少しおとなしく過ごすことになりそうな2024年なんだよなぁ~
Posted at 2024/04/09 20:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2024年04月08日 イイね!

裏小桃さんの花見2024版 その4

裏小桃さん平成筑豊鉄道の犀川~崎山間にある陸橋に現れる。



前回訪れたときは菜の花満開だったんだけど・・終わってた。
去年、桜の開花が早かったので菜の花とシンクロしてたんだ
今回はタイミングが合わなかったみたい。
平成筑豊鉄道は10時台からパターンダイヤになる
崎山駅は毎時54分に行橋行きが、毎時04分に直方方面行きが出る。
それに合わせて撮影。





行橋行き





直方方面行き
ちくまる号桜吹雪を纏ってる。この時期らしい画になった。





今度は赤駅へ移動。ここは全国区の桜の名所。
手持ちのカメラを駆使して撮影。









でここでお昼をいただく。
へいちく田川線沿線って極端に飲食店が少なく
黒銀撮影時にご同業が言ってた「ランチ難民」が普通に生まれる。
今回は犀川のコンビニでパンを買って
赤駅の桜を見ながらいただく。





桜の天井



桜のカーペットを見つつ
ジェイドを入れてみる。



ここに行く途中で80000キロを突破まだ乗り続けますよ
というか、乗り換え希望の車が今のホンダにはない。

もし、急遽乗り換えるならトヨタかスバルを選択するだろうなぁ
再び犀川~崎山間へ
前回ロケハンしたポイントはことごとくハズレ。









せっかくことこと列車を狙ったんだけど・・・・延長戦や



先行の定時列車で構図を決めて
ことこと列車登場。













三脚立てて定点撮影してたんだけど
列車の距離感がバグってるように見えた。



コレで4月6日の撮影は終わり。帰路の途中で雨が降り出した。
うん今回はラッキーだな、明日も降られないでほしいなぁ





そして次の撮影が始まるのです。
Posted at 2024/04/08 22:43:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | へいちく探訪記 | 日記
2024年04月07日 イイね!

裏小桃さんの花見2024年版 その3

当初予定していたソメイヨシノの樹が使えないんなら
奥に見える学校のソメイヨシノの樹に望みをつなげ
鉄&ソメイヨシノ第2戦。



まずは。いつもの815系



いつもの885系充当のソニック14号



柳ヶ浦駅から戻ってきたダイナミック回送のきらめき291号充当の787系
真横からの撮影って上り方下り方関係なく撮れる。ありがたい。
誤魔化しが効くからね。



ということでこの時間の本命。
大分行きソニック5号に充当された885系SM6編成今は「スプラトレイン」

真横からの構図はこのため



1号車



2号車



3号車



4号車




5号車




6号車
納得行くサイドビューが撮れました。
では、桜の時期新定番と化したかの地に出発しますか。



そして次の撮影が始まるのです

つづく
Posted at 2024/04/07 21:22:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「デカレンジャー20th とても面白かった。わざわざ小倉まで出てよかったよ。」
何シテル?   06/08 23:04
お気楽な、半分世捨て人です。 RN6が我が家にやってきてからの日常と FR4がやってきてからの日常を徒然なままに 書いていきます。後で読み返したら役に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 12345 6
7 8 9 101112 13
14 15 1617 1819 20
21222324 252627
28 2930    

リンク・クリップ

303号と藤棚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 17:33:45
紀伊半島1周 2日目! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 05:37:41
霧島酒造 
カテゴリ:食欲
2010/06/22 22:31:09
 

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
4代目のホンダ ストリームの魂を受け継ぐクルマ(色んな意味で) 1年乗って 1000 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めて買った車。 7年。14万キロ乗りました 遠くは鳥取まで。この頃から山陰には縁があり ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
4ドア、SIR、MT、typeRのヘッドライトリフレクター装着と 希少価値の権化というク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
当初、嫁専用で導入。インテグラの代替時に 僕が使うことになる予定だったのが あまりの使い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation