• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

裏小桃のブログ一覧

2024年07月10日 イイね!

ちょっと京都行ってきました 2024年版 その3 宇治橋西詰

京阪宇治駅に到着。







ユーフォ本編でも変わった感じの駅だなぁと思ってたけど
本当に変わった構造の駅だった。



乗ってた電車の反対側の方に「響けユーフォニアム」と「光る君へ」の
コラボと言ってもいいよねというパネルが設置されてた























裏小桃さんの推しが入ってないんでここはサラッと。





ここが3樹11話で久美子と麗奈が仲直りのハグをしてたところ
切符売り場の時計がwww



さすが、協力に名を連ねてる「京阪電気鉄道」だけのことはある。

京阪宇治駅は宇治橋東詰側にある。
まずは西詰めの方に移動。



この宇治橋。ユーフォ上級者からは「うまくなりたい橋」と言われてるとか





ここは第3期3話で久美子と求が話をしてた場所。

歩いてたらJR奈良線を電車が走る。





ここ、3期最終話で登場してましたね。





東詰のこの時計はたしかどこかのOPに出てたはず。
ここから平等院表参道に入り
くっそ暑かったからスタバ突入。



この天気。コーヒーをやめて
バナナブリューフラペチーノブレベミルクカスタマイズ



待ってる間にスタッフの方とお話していたら
「響けユーフォニアム」を見てたということで
「原作を読んでますか」と確認されたうえで
「今回の改変どう思いました?」
と聞かれたよ。ええ、もちろん真摯にお答えしました
「改変で黒江真由が報われました」と。

余談ですがこのバナナブリューフラペチーノの画
iPhoneのLeica Lux使用。
これぞライカという色味が出たような気がした。



休憩後あじろぎの道に突入。







そして「久美子ベンチ」到着。
莵道高校とこの久美子ベンチが響けユーフォニアムの聖地2大巨頭。
Googleマップに「久美子ベンチ」って載ってるくらいだもんね。

久美子ベンチから宇治市観光センターに移動して
パネルを堪能。











ここから本来なら宇治川の中洲経由で東詰側に行く予定だったのだが
この日は天ヶ瀬ダムの水を放水してて入れなかった



宇治橋へ戻りながらフォトウォーク。
この鵜は鵜飼?野生?





藪越しに見える平等院鳳凰堂



さっきのスタバの裏側を歩いてる。





あじろぎの道を歩いてたら結構鳥と遭遇して







日頃あまり撮らない光景を撮影できた。
そして宇治橋に至る。



そして次の撮影が始まるのです。
2024年07月09日 イイね!

ちょっと京都行ってきました 2024版 その2 北宇治高等学校

7月5日早朝。

alt

窓のカーテンを開けると、大阪環状線が見えた。

alt

alt

さすが朝の5時台本数も少ないぜ。
APAHOTELといえば大浴場と朝食なんですが

alt

今回は素泊まりなんで事前に調べたJR京橋駅ホーム内にある吉野家で済ませる

alt

もちろん納豆定食。今回は+牛小鉢
JR京橋駅を出てからドトールでコーヒータイム。
堪能しすぎてホテルを出てからここまで1時間。

京阪京橋駅のホームに上ったら通勤ラッシュ真っ只中。

alt

alt

安定の京阪電車の特急色を見て収めてこの特急に乗車。
これまで一度もやったことがなかった「京阪特急で立つ」
通勤列車に揉まれるの何十年ぶりだろう
もっとも枚方市駅まででそこからは座れたけど
10分くらいで降車駅の中書島駅に到着。
そこから京阪宇治線に乗り換えて六地蔵駅で下車。

今回最初の目的地。
せっかく京都に来たんだから、つい最近最終回を迎えて
その最終回で号泣した「響けユーフォニアム」の聖地巡礼をやろうと。
表立って「聖地巡礼」を唱えたのは「ゾンビランドサガ」以来だったりする。

alt

さて、この六地蔵駅、北宇治高校の最寄り駅という設定。

alt

alt


alt

去年のアンコン編で印象的な場所でした

alt

alt

アンコン編のように京阪電車を狙ってみた。

alt

撮影した電車に乗って黄檗駅に移動。
ここが北宇治高校のモデルとなった京都府立莵道高校の最寄り駅だったりする
しかし見事ないい天気。高校は高台の上。
普段なら歩きなんだけど生命の危機を感じたのでバス利用に切り替えた。
莵道高校というバス停で降りて
見えてきた。

alt

alt

ここが京都府立莵道高校。

alt



alt

まんま北宇治。
ポジション的にゾンビランドサガにおける唐津市歴史民俗資料館。
リアルに再現されるわな。
学校の近くでカメラを持ったおっさんがうろつくのは色々問題があるだろうから
そそくさと移動。帰りは徒歩。

alt




alt


alt


alt



アニメ本編でよく出てた羽戸山第3公園を経由して
ここ。

alt


ここも本編に出てきますね


alt


alt


ここまで独特な鳥の声が聞こえてたんだけどカメラ向けたら逃げられた。
バス移動でありがたかったのが
距離感をつかめることと、事前に撮影ポイントを確認できたこと
だからね

alt


サファイア川島!!!!
行きしなバスで見つけてたんで帰りが楽しみだったよ

alt


再び京阪黄檗駅へ。

alt



ここも聖地認定された「ナカジベーカリー」を見て
宇治方面のホームへ移動。
改めて京阪13000系。

alt


テールライトがカッコいいと思ってるのはボクだけ?
同じ郊外でもさすが都会。15分に1本電車来るんで困ることなく
次の目的地「京阪宇治駅」到着。

alt


そして次の撮影が始まるのです。
2024年07月07日 イイね!

ちょっと京都行ってきました 2024版 その1最速の「のぞみ」

7月5日家の用事で京都まで行くことになった。
本来なら土日休みなんだからそれを使えという話になるが
ボクの場合は、日曜日の午前どうしても外せない用事があるんで
先方にお願いして金曜日の夜に会う約束をした。
金曜日の夜までは自由時間だから
・・・・いや木曜の夜に移動して・・・( ̄ー ̄)ニヤリ



ということで木曜夕方。
ジェイドを家に戻してから例のごとく815系に乗って出発





中津駅でソニックに乗り換えて小倉へ。



小倉から新幹線。今回はうちの長男オススメ。「最速ののぞみ」と言われる
のぞみ64号東京行きを選択。
称号をもらえる列車だからここで最新のN700Sが来たらカッコいいなと裏小桃さん思ってました



で、列車到着。4つ目!!N700Sが来た
いや初っ端からラッキーやね。



定刻通り出発。
さすが新型今までのN700A よりは振動が少ないぞ。





そしてシートの出来が秀逸



徳山



広島



岡山を経由して新大阪着。





お約束の姫路通過時は全開状態でしたよ



変わったのを改めて感じつつ
そのまま大阪駅経由で天満駅へ。



大阪環状線でまさかの任天堂ラッピングに遭遇して乗っちまった。
ラッピングトレインを見送った後



街スナをしながら「本日の城」へ到着。





「APAHOTEL大阪天満」
ここで大学の友人と落ち合い。
地元の人が「裏天満」という飲み屋街に出かける。













前に来た時訪れた箕面ビールの直営店ビアベリー天満で飲んでた。
やっぱここは裏小桃さんのお気に入りのお店である。



ソニック待ちの時に。
いずれはこのイラストも差し替えられのかな?

プロフィール

「なんとか、宿が取れたので唐津くんち、と九年庵参戦決定」
何シテル?   08/29 23:09
お気楽な、半分世捨て人です。 RN6が我が家にやってきてからの日常と FR4がやってきてからの日常を徒然なままに 書いていきます。後で読み返したら役に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123456
78 9 1011 12 13
14 15 16 1718 1920
21 222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

紀伊半島1周 2日目! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 05:37:41
霧島酒造 
カテゴリ:食欲
2010/06/22 22:31:09
 
老松酒造 
カテゴリ:食欲
2010/05/20 22:18:49
 

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
4代目のホンダ ストリームの魂を受け継ぐクルマ(色んな意味で) 1年乗って 1000 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めて買った車。 7年。14万キロ乗りました 遠くは鳥取まで。この頃から山陰には縁があり ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
4ドア、SIR、MT、typeRのヘッドライトリフレクター装着と 希少価値の権化というク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
当初、嫁専用で導入。インテグラの代替時に 僕が使うことになる予定だったのが あまりの使い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation