• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

裏小桃のブログ一覧

2024年10月14日 イイね!

ちょっと博多行ってきました QRチケレススタート編 その2 セルフバースデイパーリィ

ヨドバシパトロールを終えて街スナしながら

alt

alt

alt

alt

セルフバースデイパーリィへ
今日の会場はいつもの博多駅筑紫口側デイトスのほろ酔い通り
最近福岡はここかどこかのラーメン屋でしか飯を食ってないような気がする
今日は思いついたようにモツ鍋が食べたくなって
ここの「おおやま」さんに突入。
飲み屋が立ち並ぶこの場所だから結構簡単にお店に入れると思ったら大間違い
飲み屋に縁のなさそうな一般人が順番待ちしてるんだ
20分くらい待ってから入店。

alt

alt

お一人様OKなんでモツ鍋定食に生中をオーダー
結構満足したんだけど
やはり「モツ鍋は家で」である。
美味しかったけどモツの量が・・・追加入れときゃよかった

alt

alt

alt

alt

食事後久しぶりにハンズや紀伊国屋書店を回って
ハンズで来年の手帳を買った。今年もあと2ヶ月だよ・・・・

alt

博多駅最初のターゲットまで少し時間があったんで
スタバで休憩。歩いたのと街スナでアルコールも抜けて

alt

博多駅に入場。
残念ながら交通系ICカードでは入場券にならないんで、切符を購入した。

alt

alt

alt

alt

alt


alt

ズームレンズで試し撮りして結果50ミリで行けそうなんで
40ミリF2の明るいレンズにしてターゲットを待つ。

alt


alt


alt

alt


15:43「特急いちろく」登場。

alt


alt


alt

回送まで待ってから次のターゲットまで1時間近くあるんで改札を出た
2024年10月14日 イイね!

ちょっと博多行ってきました QRチケレススタート編 その1 QRチケレス初体験

セルフバーディパーティーをしようと福岡市方面に行くことにした。
2つのインナーケースにZF関連の機材をユニクロのファンクションバックバックパックに詰め込んだ。

alt

そもそもこのバックパック仕事使いでなく
こういうふうに使うのが、本来の想定。

先月小倉に行ったとき、このツアー急遽決めたんで切符を乗る直前に発券した
ところが乗る直前で駅の発券機が渋滞してヒヤヒヤしたよ。
帰りも帰りで小倉駅で10分近く待たされた
便利なんだけど、機械を使う人のスキルでストレスが貯まるのが玉にキズ。

そんな中JR九州がスマートフォンですべて完結できる
チケットレスサービスを開始
どんな感じになるか大変興味があったので渡りに船。

家の前から特急停車駅まで交通系ICカードを使って移動(すでにチケットレス)

alt

少し早めに入ってからのゴトーガチャ。310号機か。

alt

alt

通過する特急を見ながらこれから乗るきらめき291号充当のダイナミック回送列車登場

alt

今日は787系か

乗る列車が来て特急停車駅である中津駅へ
一度出場してスマホのJR九州のアプリを起動

alt

ここからチケットとなるQRコードを出して入場
博多駅は自動改札機に読み取り装置を追加してたけど中津駅は
有人改札口に読み取り装置を設置してそこから入るスタイル
普段前日までにチケットを発券して同じことをしてるんだけど
その発券すらしないんだからこれはすごいことだよ。

alt

ちなみに入場すると色がついて、識別できるようになっている

alt

ホームに上ったらちょうど787系が入線してきた
3連休中日鉄おじが撮影してた
1週間前から指定席満席だったソニック14号が来て

alt

alt


・・・あれ?車掌さん女性だ
きらめき291号定刻に発車
いつも思うけど5分後に発車して22分後に到着するこの特急きらめき291号
先行するソニックより4つ停車駅が多いのと

alt

中津ー博多間で最も退屈な風景が続く折尾ー福間間で70キロくらいしか出してない
そりゃ時間がかかるわな。

それでも定刻通り博多着。
セルフバースデイパーリィの前にいつものヨドバシパトロールをしよう
2024年10月12日 イイね!

お写んぽ20241012

今週末は3連休。

alt


alt


alt


10月もここまで来ると空が秋。
初日は午前父の病院&家の草刈り。
その前にゴトーガチャ。
ZFに40mmつけてやって来たんだけど前回のここ35mmか24mmで撮ってたみたいで
違和感バリバリの画角。

alt


それでも秋の空を入れつつ貨物列車登場。今日は306号機でした。

午後からジェイドの洗車。レンズを28mmに変えて
洗車機のあるスタンドに行く途中
宇佐航空隊の滑走路跡で。

alt


alt


alt


28mmでは京都で体験した18mmのパースは感じられないと苦笑い
しかし、広角レンズをメインにすると不思議と空の領域が増えてるような気がしてるぞ

洗車後中津市内に戻り
市内豊後町近辺をフォトウォーク。

alt


alt


alt


この辺に息子たちが通っていたECCの教室があったんで久しぶりに歩くことになる。

alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


個人的に「交通無策」と思ってるこの街

alt


無策が故に古いものと今のものが同居できるかもと思いつつも
やっぱり身の回りは便利な方がいいと思ってる裏小桃さんでした。

おまけ今週のJRQ

alt


alt


宵闇の883系と815系

alt


月曜日のななつ星

alt


家のベランダから金曜日のななつ星
Posted at 2024/10/12 21:49:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記
2024年10月07日 イイね!

怒涛の誕生日その3 セルフバースデイプレゼント

セルフバースデイプレゼントは2年連続レンズ。
NIKKOR Z40mmF2.0

alt

alt

今年のはじめのブログにも標準域の単焦点が欲しいことは書いてましたが
思い切って行っちゃいました
ZFのキットレンズに使われているSEモデルではなくノーマルモデルを購入。

alt

alt

alt


広角の28mmをSEモデルにしてるんで間違えないようにするためと
ヘリテージデザインよりノーマルの方が好きなのはココだけの話

10月6日午前。初写。

alt

Zfで最初に撮ったEF510-310号機(何たる偶然!!)

alt

前日が35mm相当の焦点距離だったけど
5mm増えるとこうなります

この貨物のあとやって来る上りソニックを場所を変えて撮影。

alt

これはこの時間でないと撮れないと思う。
この1枚で買ってよかったと感じた。

お昼前の883系と36+3

alt

alt

さすが単焦点キラキラしてる。
「3万円で買えるAFが効くズミルックス」と一部で言われてるレンズの実力を
ここでわからされてしまった。
Posted at 2024/10/07 22:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルツール | 日記
2024年10月06日 イイね!

怒涛の誕生日その2 美味しいコーヒーが飲みたい

10月5日のお昼はカフェ飯。

alt

alt

Google mapを見てて家の近く、諸田ストレート近辺に古民家カフェを見つけた。
「LaLa Cafe」

alt

alt

alt

alt

事前に調べてから登場。
気の良いお姉様がやってるお店で
営業は週末だけという。

alt

alt

ランチメニューのキーマカレーをもらおうと思ったけど
朝食べたスタバのチョコレートケーキが効いてたので
エビカツサンド+コーヒーをオーダー
美味かった。
コーヒーは小さなデザート付き。
おまけで試作のケーキも食べさせてもらえた
ガッツリ食べるなら満足度高いお店でした。
コーヒー良かったけど、今探してる味ではなかった。

>今探してる味
京都に行った時飲んだ「COYOTE Roastery」のコーヒーのようなテイストを出してくれるお店
が大分県にないかなぁと思ってるんだ。シアトル系の対極だからなぁ~厳しいとは思う
8月に飲んだ「玖珠珈琲」が結構近くてお気に入りなんだけど
店舗持ってないからなぁ~イベントに合わせて行かなきゃならないんだ

お店を辞してから、吉富駅にジェイドを止めて

alt

alt

先週も歩いた山国橋をわたり中津市に入り自性寺近辺をフォトウォーク

alt

この辺毎週通るけど、この区画古い家並みが見えたんで探訪してみた

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


alt

alt

alt


自性寺の境内に中津城下町の外側を囲った土塁の跡が残っててこれが
このへんの雰囲気を決定づけてたようだ

alt

alt


この土塁の上に登ったらちょうど日豊本線の山国川橋梁が見えた

alt


ここで883系いただきます。

吉富駅に戻り
セルフバースデイプレゼントを買って
もう1軒カフェに寄る。

alt


alt


「Safari Coffee Roaster」インスタグラムで見つけてやって来た
店構えがね・・・似てる。もしかしてと期待して
京都のときと同じくアイスをいただく

alt


エチオピアということでしたが・・・適度な酸味のほしかったコーヒーだ
やっぱり当たりだった。
驚いたのがお店の方がCOYOTE Roasterを知ってたこと
業界内でも高評価だったんですね。

カフェは2軒とも再訪決定。
地元の引き出しが増えて嬉しい。

あ、もちろん店内撮影はお店の許可をいただいてます
SNS持ってるお店は話が早くていい。
Posted at 2024/10/06 15:21:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記

プロフィール

「プレリュードの赤は、フレームレッドですか!!
もう色々と、懐かしい演出ばかりで驚いてますが
一番驚いたのは価格。」
何シテル?   09/05 22:30
お気楽な、半分世捨て人です。 RN6が我が家にやってきてからの日常と FR4がやってきてからの日常を徒然なままに 書いていきます。後で読み返したら役に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  1234 5
6 7891011 12
13 141516171819
20 212223 2425 26
2728293031  

リンク・クリップ

紀伊半島1周 2日目! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 05:37:41
霧島酒造 
カテゴリ:食欲
2010/06/22 22:31:09
 
老松酒造 
カテゴリ:食欲
2010/05/20 22:18:49
 

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
4代目のホンダ ストリームの魂を受け継ぐクルマ(色んな意味で) 1年乗って 1000 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めて買った車。 7年。14万キロ乗りました 遠くは鳥取まで。この頃から山陰には縁があり ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
4ドア、SIR、MT、typeRのヘッドライトリフレクター装着と 希少価値の権化というク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
当初、嫁専用で導入。インテグラの代替時に 僕が使うことになる予定だったのが あまりの使い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation