• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

裏小桃のブログ一覧

2025年06月30日 イイね!

ちょっと若松行ってきました202506 その2 橋の下の街

小倉駅から都市高速に乗って若戸大橋方面に向かい
若戸大橋を渡って若松駅の駐車場にジェイドを入れてお昼ごはん。





今日は若松のラーメンランキングの3位馬賊というお店へ



ここの推しが「モツニラそば」
今回はこれにお茶漬けセットをつけた
要は「モツ鍋ーキャベツ」なんだけど美味しいんだなこれが。
スープをご飯にぶっかけていただくお茶漬けセットがありがたくて
とってもお得感を感じた。





腹ごしらえを済ませ海方面にフォトウォークしながら進む。



橋の上からここがランドマークだろうと思ったルートイン





時間が止まってるような街を抜けて海に出た。





今日は良い天気だから海の色もきれいだ。
ここから若戸大橋方面に歩く。



若戸大橋が見えてきた。
若松南海岸通りに入り渡船の乗り場に向かう。









若松に限らず関門北九州の港近辺には結構レトロな建物が残っている。
若松のそれはいいね。門司のようなテーマパーク感がない。
下関に近いけど、下関より見応えがある。










若戸大橋の真下に来た。





天気の良い日に来て本当に良かった





若戸渡船の船が見える
5分100円で対岸の戸畑まで行ける
若戸大橋が自動車専用でJRが大回りをするルートだから渡船の需要は結構あると思う。

若松を語る時この若戸大橋の存在は大きい。







フォトウォークして気づいたんだけど普通に撮っていても
赤い橋梁が入ってくるんだ。
もちろん橋の下の街だから当然っちゃぁ当然なんだろうけど
この橋の入ってる風景が若松なんだと思った。





そして今回気づいたのが若松駅若松南岸通を含めて環状道路を作ってたんだよね
これに若戸大橋の入口が絡んでかなり複雑な道路構成になってて
ここがかつての中心街だったと。わからされてしまった。
2025年06月29日 イイね!

ちょっと若松行ってきました202506 その1 黄色と青。

え、もう梅雨明けしちまったの?という九州北部。
こんなに早くから暑い日々を過ごすことになるわけ??



今日も容赦なく空が青い。

6月28日。









いつものを済ませ裏小桃さん小倉駅に立つ。





現在盆明けに泊まりで出かけようと考えててその目的地との対比画像になるのが
小倉駅の南口。



ああ、今日のファイナルデスティネーションの広告が見える



さあ、コンコースに入りスナップをしてると・・・
あり?40ミリだと画角が合わないような気がするぞ











28ミリに切り替える
その後新幹線乗り場に上がる。





名古屋に行った 時にはオープンしてた新幹線乗り場にある
立ち食いのお寿司屋さん。最近またテレビで紹介されたらしい。
ここに来たのは3月以来である。
今日は最近よく聞くワンピースコラボの新幹線700系がターゲット。
知ってる程度の認識だけど流行り物には手を出しとこうという
いやらしい根性を出してきたのである。
目的のこだま号は11:12発。1時間待ちながらやってくる車両を狙う





万博開催中。









今日の「のぞみ」は700S祭り。
かなり編成が増えてきたんだ

11:00頃。一緒に撮影してた北海道から来たというご同業からいただいた情報通り



黄色い車両がやって来た。
まさかの「ドクターイエローT5編成」
しかし、後ろから無情に走り出す博多行きのぞみ号。
ええ、山陽新幹線最長の16両編成に一番美味しい場所を隠されたぁぁぁ





ということで運転停車中の姿。
全くノーデータだったんで驚いた。

11:11











本命こだま850号充当の「ONE PIECE×Shinkansenコラボ・瀬戸内ブルー号」
700系も中々走らなくなってきてるんで最後のお仕事かもしれないね。
2025年06月22日 イイね!

持ってる道具をアップグレードしよう~酷暑を乗り切れ編

6月21日からななつ星も36+3もメンテのため入庫。
36+3は3週間。ななつ星は9月中旬まで動かない。
9月になればコースが変わりななつ星は家の前を送り込み回送で走る。
うん。楽しみだ。

この時期裏小桃さん月イチで家の草刈りやってます。
昨年サブ機で電動のループハンドを買って使ってたんだ。





ただ標準でついてた刃の性能があまりのアレで
父から受け継いだエンジン機についてるナイロンコードが
デフォより太いのをつけてたんで
ワンランクアップのステンレスチップソーを導入
いやこれがすごかった。デフォの刃は重かったんだろう
替えたら回転が無茶苦茶早くなってるぞ。
お陰でとても楽しく草刈りが出きた。ここんとこで一番綺麗にできたんじゃないかな?



裏小桃さんサーキュレータとして扇風機を使ってます。
この扇風機昔おばあちゃんが使っていたもので15年近く使ってたのですが
ちょっと事情があって入れ替えることになり
今回はジャパネットさんの方でお世話になることにしました。

ぬん!!



導入したのはダイソンの羽根のない扇風機。
結構風量があって驚いた。
去年エアコンを10畳用に入れ替えて新型サーキュレーターを導入。
年々暑くなってるこのご時世。こういうグレードアップは必要だと思う。

で、いつもの。









今日はいつもと違って行くところが一つ少なかったから



九州最長距離を走る「にちりんシーガイア5号」
日豊本線小倉ー大分間を走る数少ない787系。
日頃この時間は父の病院に向かってるからこういう時じゃないと撮れない。



昨日から鷺は続くwww
Posted at 2025/06/22 21:34:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2025年06月21日 イイね!

とりてつとりどり

うちの近所って田植えがものすごく遅い。



いつもうろつく宮熊踏切近辺はいまが真っ最中。



入ればジェイドは砂まみれ。



今日のゴトーガチャは305号機。この列車の正式名称は4075レ。延岡まで行く。



上りの885系「ソニック10号」が行く
さて、今日はこれから(じぶんの)病院だし撤収するかと、周りを見ると
鷺がいた。



こいつらトラクターが動いてたら土を掘り返して虫が出てくるからって
虎視眈々なんだよな。
写り込んではないけどトラクターが2台動いてるんだ今。
今日は150-500を持ってきててAPS-Cに付けてるから換算750ミリの世界





「撮り鉄」が「撮り鳥」に変わった瞬間。
Posted at 2025/06/21 22:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記
2025年06月15日 イイね!

梅雨の晴れ間

梅雨の中休み。何日か前は雨予報だったけど天気予報が変わったみたい。







本当に先週が名残の麦になってました

いつものゴトーガチャも
日曜オールスターズも青空の下で撮影。













ただなんとなく今日は列車よりも
待ち時間に撮ったもののほうが面白かった。



クモの写真は気味が悪いかもしれませんが体毛の質感に驚いたので上げました

夏が近づいてきて虫たちも活性化してるようです



午後から前庭と裏庭の一部の草刈り
綺麗にに咲いてるドクダミの花も・・切っちゃいました。

草刈り後



通勤の時気になったアヤメを見物して
先週雨で行けなかった薦神社を回った











今週も天気は・・・アレだな。





薦神社は多分猫に餌を与えて居候させてるみたい。
人の近くには立つけど触らせないという家猫に染まりきってない奴らばかりだった

ちゃっかり列車は押さえてる。











今回もシャッタースピード1/3200で。だいぶ慣れてきたぞ。
Posted at 2025/06/15 21:26:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「ついにPixiv FANBOXに手を出してしまった。20代の頃と全く変わってない(汗)」
何シテル?   07/18 21:51
お気楽な、半分世捨て人です。 RN6が我が家にやってきてからの日常と FR4がやってきてからの日常を徒然なままに 書いていきます。後で読み返したら役に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1 2 3 4 5 6 7
89101112 1314
151617181920 21
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

紀伊半島1周 2日目! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 05:37:41
霧島酒造 
カテゴリ:食欲
2010/06/22 22:31:09
 
老松酒造 
カテゴリ:食欲
2010/05/20 22:18:49
 

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
4代目のホンダ ストリームの魂を受け継ぐクルマ(色んな意味で) 1年乗って 1000 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めて買った車。 7年。14万キロ乗りました 遠くは鳥取まで。この頃から山陰には縁があり ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
4ドア、SIR、MT、typeRのヘッドライトリフレクター装着と 希少価値の権化というク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
当初、嫁専用で導入。インテグラの代替時に 僕が使うことになる予定だったのが あまりの使い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation