• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

裏小桃のブログ一覧

2025年11月12日 イイね!

ゴトーガチャ フルコンプリート

11月9日のゴトーガチャ。
・・・・ほお315号機か。301号から310号機の時はワクワクしてたけど
今回はえらく落ち着いてたような気がした。

しかし初めて301号機を見てから足掛け2年。
休日の4075レのみの撮影でよくやったもんだ


301号機


302号機


303号機


304号機


305号機


306号機


307号機


308号機


309号機


310号機


311号機


312号機


313号機


314号機


315号機


316号機


317号機

少し休んでからまた撮りだすのは確実だと思うわwww
Posted at 2025/11/12 22:22:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記
2025年11月10日 イイね!

攻めの秋2025 第3クールその5 佐賀万博 唐津市エリア後編

11月3日朝



「おっはよ~ございまぁ~・・・寝坊した!!!!!」

5時半に起きるつもりだったけど6時回ってるじゃねーか!!
手早く身支度を済ませて朝ご飯を食べる



これ見ながら食ってました。さすがサイゲの社長の出身地のホテル。
やってます



予定より10分遅い6時40分にホテル発。
7時10分頃唐津城の駐車場に到着、去年と同じようにこの時間なら



確実に止められる。 うん止められたw



止めた場所の周りを見てると車中泊してる人もいたよ。

足早に中町の辻に移動
まだ曳山は来てなくて誘導の人が来てから
「ここに立ってて問題ないですよね?」と確認を取った

唐津駅前のアルピノから唐津神社まで曳山が移動するこの時間
さっきのひとが「朝曳山」と教えてくれた。
さらに再来年で終わるとのこと(新しい曳山展示場が完成するため)



お囃子が聞こえてきた















個人的にはこの朝曳山が一番好き。
ギャラリーが少ないからじっくり曳山を見れるんだよね
加えて安心して超望遠レンズが使えるしねw



今年



去年
画面があまり変わらんwww









去年と同じような画を撮っても面白くないから
超望遠を使ってインパクト狙い。

十一番曳山 酒呑童子と源頼光の兜



唐津のスーパースターボートレーサー
峰竜太選手が引いてるという本人のインスタの記述で知って注目してたら
いらっしゃいました



声をかけたらファンサしてもらえました。



七宝丸を見送ったあと昨年同様唐津神社へ









後ろに見えるのが新しい市民会館&曳山展示場ね



今年のガンダム構図。



再び中町の辻に戻りZfのレンズを今回初参加の28-75に換装。











これを絞り開放f2.8で使ったら無茶苦茶きれいに撮れた













この中町の辻を2度曳山が通過したあと裏小桃さん撤収。







毎度のことながら唐津は好きな街の一つだと実感。



唐津城に戻ってきた
最後にせっかく持ってきたんだから新しいCPLフィルターを使ってみた



効果適用中



効果なし

「ほお」と唸ってしまった。

余談



珠取獅子のおしりはキュート

撤収後唐津の井手ちゃんぽんでお昼をいただくんだけど
店の入口に貼られていた文言
「本日は人手不足のため限定メニューで営業してます」

昨夜の女の子が言っていたことをわからさせられた瞬間だった。

2025年11月09日 イイね!

攻めの秋2025 第3クールその4 佐賀万博 唐津市エリア前編

8月下旬、東京に行くのとほぼ同時にこちらの予定の手配をしていた裏小桃さん
え〜この段階で唐津市のホテル全滅。
まじかよ。なら唐津から30分圏内ということで伊万里市近辺を探していたら
伊万里のホテルAZにかろうじて空室があるのを発見。
(禁煙希望だけど空きは喫煙)
速攻予約を入れた。
今年は宵曳山を体験してみようという趣向だったんでホント助かった。

チェックインしてすぐに外出。唐津市に向かう
駐車場に入れる前に「聖地中の聖地」唐津市歴史民俗資料館へ
ココに来るの1年ぶり。









ひとしきり堪能した後市内の駐車場を探したらもう満車だらけ
19:30スタートで現在16:30どんくらい前から来ないと確保できないんだ?
またレキミン方面に戻って旧高取邸とレキミンの中間くらいにあった
臨時駐車場に止める。











西の浜海岸をほぼ横断する形で市内に入る
西に傾いた日差しは本当にこの海岸に似合う「紺野純子タイムだぁ」と喜びながら
歩いてたが、帰りは真っ暗でこのルートは使えないなと判断する。

吉野家で牛丼食べてから
撮影の場所どり。
1番山が出発してから各山が自分の街から合流する形なんで
結局1番美味しいのは一巡して20:30以降の中町の辻らしい







せっかくやってきたんだけどここですぐに14の山は見れない
21:00には唐津市を出ときたいから場所は変えよう
もう一つの目玉宮島醤油の近所のV字路に移動
ここからさらに数キロ歩く。明日の朝が心配だ。

現着。規制線が貼られて場所取り完了。
後ろに来た若い女性2人組の話が面白くってお声掛けさせていただいたら

色々教えてくれた

唐津の電線は曳山の通過のことを考えて他の街のより高く設定されてるとか
2番山の青獅子はメスだから引く人はやんちゃっぽく動くとか
くんち中、学校もお店もお休み状態になる
焼失した黒獅子の話
エンヤは兎も角、ヨイサという掛け声の山は、基本女人禁制

・・・ちょっとこれ20代女子の知識か???

あ、これは、ゾンビランドサガよりくんちになるよね。



お囃子が聞こえきた。





テスタロッサ1番山「赤獅子」から

























さっきの女子からも言われたけど
「夜の唐津くんちは絶対見とけ」
わからされました。





ギャラドスこと14番山七宝丸を見送ってから撤収。
道のすがら



ここイイかもと思ったのがここ。

alt

この橋なんだけどね。



そして次の撮影が始まるのです.
2025年11月08日 イイね!

攻めの秋2025 第3クールその3 佐賀万博 武雄市エリア

バルーンフェス会場に「ゆめぎんが」のブースがあって
そこでYoutubeで出てる古川さんと
アベマのゾンサガ特番に出てた山田さんがいらっしゃった
広報のエースが2人揃ってるなんてどんだけすごいイベントなんだバルーンフェス。



古川さんからゆめぎんがの割引チケットと山田さんからお手製のバッジを頂きました
ありがとうございますww

佐賀玉屋を出てからバルーンフェス会場を迂回して
大町町へ。



GW以来のふるさと館によって、ゾンサガの祭壇を見る
ちょうど、11月生のゆうぎり姐さんの特設コーナーを作ってる途中だった。
ここでお昼。ここ(あと2軒あるけど)でしか食べられない
大町の郷土料理「たろめん」をいただく
詳しくはこちらを見ていただくとして



ボクが感じたのは「和風ちゃんぽん」とっても美味でした。



ボクが座った席の隣。誰得?って感じ

そして武雄の本丸「ゆめぎんが」へ。



バルーンフェス会場でいただいた割引チケットを提示して
入場。受付の人から聞いた話ですが今日は映画を見てから来た人がとても多いんだって













ライブて使われた衣装や映画で使われた場所が目の前に広がっててちょっと感動。
展示室に入ったら「ちいさなお友達」は施設を楽しみ
「おおきなお友達」そこに居たきれいなスタッフさんの写真を撮ってましたw

















今回の純子ちゃん昭和の特撮のノリ全開で美味しいとこだいぶ持っていってる
このアクスタ欲しかったけど売り切れてた・・・



しかし遠目に見たら違和感がまったくないぞ
たしかフランシュシュって佐賀県PRの何かをやってるんだっけ
ここ佐賀県県立ということもあってこういうイラストも置いている







結構理想的なコンテンツビジネスをやってるんじゃないかな?



一通り見終わってからお買い物。実は隠れ目的があって月末の第4クール
具体的にいうと九年庵へ紅葉見物に行くプランで
撮影小物としてゆうぎり姐さんのアクスタが欲しかったんだ
結局ゆめぎんがに隣接してるオンドパークのアクスタを買ったんだけど



ゆめぎんがのうーたんを気に入りすぎてさくらちゃん+うーたん
うーたんを抱っこする愛ちゃんのアクスタをゆめぎんがで購入した。

アクスタを買うために来たオンドパーク
この幟を見たら・・・他のメンバーのアクスタ全部買っちゃった(;・∀・)















目的を達成したんでゆめぎんがを辞して次の目的地に行く前に
武雄温泉駅と武雄温泉楼門に寄り道



武雄市と多久市ってゾンビランドサガのTVシリーズでアイキャッチには出ててたけど











本編に全く関わってこなかった経緯があるので武雄市に気合の入れ方が半端ないと思った。
では次の地に向かうことにしましょうか

余談ですが、ゆめぎんが受付時
「最終のプラネタリウムを見ていきませんか?ナレーション三石琴乃さんなんですよ」
と勧められた。
「見たいのは山々ですがその時間には唐津にいないといけないんでwww」
と言ったら
「くんちですか?バルーン見てくんちって佐賀フルコースですね~」と言われた。
言われてみれば確かにwww



そして次の撮影が始まるのです
2025年11月06日 イイね!

攻めの秋2025 第3クールその2 佐賀万博 佐賀市エリア後編

急遽バルーンフェスタ参戦を決めた理由
ゾンビランドサガ・フランシュシュの等身大パネルが展示してるとSNSで紹介されていて
やっぱり見てみたい。 う~んとってもわかりやすいwww

物販ブースに到着。









まずは佐賀牛アピールのパネル。一部で「ウシンシュシュ」と言われてる



撮影後、ブース内にある「中央軒」に行ってかしわうどんを買う。
中央軒は鳥栖駅のうどん屋さん
「小倉駅」「折尾駅」「鳥栖駅」の鹿児島本線3大かしわうどんの一角。
美味しかった~









食べたあと伊万里湾大花火のビジュアルを使ったパネル
山田たえちゃんが山田たえさんな所がポイント。



今個人的に一押しなのがさくたえコンビな裏小桃さんなのです。





余談ですが近くで大スポンサーのホンダが車両展示しててプレリュードをおいてたのは
良かった





30分待ちで電車に乗って佐賀市内へ戻る。時間は10:00AM
当初8時に家を出てこのくらいの時間にここにいる予定だった。
県産品のアンテナショップ「SAGAMADO」もゾンビランドサガとコラボしてるとのこと









お店の外側

















店内

店内の山田たえのパネルに「たえちゃんかわいい~」
って小さい子が抱きつこうとしてたのを見て
作品が県内に受け入れられてるんだと思ったよ

次に佐賀玉屋デパートに移動。







ジャージメイドのフランシュシュのイラストの純愛が気に入ってたんで
手に入れられればと思ってたんだけど
事前に「焼け野原と化してる」というSNSの投稿を見て諦めてたが行ってみた
予想以上に焼け野原だった。







玉屋から駐車場に戻る時バルーンミュージアムの前にて
うん、季節は確実に動いてるな。4クール目も何とかなるかなと実感しながら
移動開始。



そして次の撮影が始まるのです。

プロフィール

「悠久ネバーダイを聴くたびに映画を思い出して涙腺が緩む。俺、今週末これ聴きながら佐賀に行くんだけど大丈夫だろうか?」
何シテル?   10/29 21:50
お気楽な、半分世捨て人です。 RN6が我が家にやってきてからの日常と FR4がやってきてからの日常を徒然なままに 書いていきます。後で読み返したら役に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5 67 8
9 1011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

先週がアレだったんで鉄分補給をしまくった3連休 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 01:14:09
紀伊半島1周 2日目! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 05:37:41
霧島酒造 
カテゴリ:食欲
2010/06/22 22:31:09
 

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
4代目のホンダ ストリームの魂を受け継ぐクルマ(色んな意味で) 1年乗って 1000 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めて買った車。 7年。14万キロ乗りました 遠くは鳥取まで。この頃から山陰には縁があり ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
4ドア、SIR、MT、typeRのヘッドライトリフレクター装着と 希少価値の権化というク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
当初、嫁専用で導入。インテグラの代替時に 僕が使うことになる予定だったのが あまりの使い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation