• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

裏小桃のブログ一覧

2024年09月22日 イイね!

10キロ東のレトロワールド

※今回は少々センシティブな内容がありますので
苦手な方はブラウザバック推奨で。

大分県北部には大きな漁師町が3つあります
中津市小祝。
中津市今津。
宇佐市長洲。
昔の人に話を聞くとこの3つで、一番大きなのが宇佐市長洲。
とある動画を見て
この長洲に遊郭があったということを知った
まあ、そうだろうね戦前、漁師町の他にも宇佐航空隊が近くの柳ヶ浦にあったから
そういう需要は非常に高かったと

ここんとこ県外に出まくってんで「少し大人しくせい」と小言を言われ
朝からの雷+雨で外出しようという気は萎えてしまい
今日予定されていた地区の草刈りも来週に延期される始末。
ということで明日の予定がすべて前倒しされることになり
その流れで今日長洲の遊郭跡地を見に行くことにした。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


この場所からあの交差点までの道が検索地域となりますが
事前に動画見てるから特定は意外と簡単だった。
昭和の頃から令和の今まで残った遊郭跡とは3軒ありましたよ。

alt

alt

alt

この丸窓が遊郭の象徴みたい。
ただ、この遊郭。いわゆる「妓楼」というより「ちょんの間」という感じだね。
パッと見絶対わからんだろう。
アングラというのはこうでないとwww

その後かつての長洲目抜き通り(八軒通り)を歩く。

alt

alt

alt



alt

alt

alt

alt

ちょっと外れて駅館川側に出たら海軍桟橋
(カッターと呼ばれる大型の手漕ぎボートや救難艇などを係留していた桟橋)を押さえて
再び街中に入る

alt

alt

ものすごい盛塩を見たら、こっちの本命。

alt

alt

例の動画ではまだ現役でしたが最近閉業した歯医者さん。
建物が立派だったんで見てみたいと思ったんだ
閉業したらいつ取り壊されるかヤキモキしたんで早く行こうと思った。

alt

alt

alt

alt

alt

この歯医者さんの横もなかなかの建物が
加来酒造有限会社とか
この辺海沿いなのに酒蔵が結構あるんだよね
有名な麦焼酎「兼八」もこの辺に蔵があったと思う。

でミッションコンプリート。

alt


alt


alt


日豊本線の駅館川橋梁の近くにジェイドを止めてたんで14時50分台の885系と
一緒に。
ここから先に10キロ行ったら全国的に有名な豊後高田の「昭和の町」がありますが
豊後高田よりかなりリアルな昭和がここにあるって感じだね

おまけ。

alt


alt


alt


漁師町は猫の町でもある
Posted at 2024/09/22 23:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記
2024年09月16日 イイね!

gdgd三連休

9月14日
午前に父親の病院の手続きの更新のため午前が潰れ
午後からちょっと欲しいものがあったんで物色。





合間に薦神社で撮影。

15日
唯一完全空きの日だったんで
きらめき291号に乗って博多+天神へ
JR九州の現役特急車両最古の車両783系が充当。



しかも4号車から5号車に移動できない変態仕様。
JR九州だけじゃなくやくもの381系引退に伴い現在(2024年9月時)
日本最古の現役特急車両となるらしい





まあ、この年季の入り方www
787系と思ってたから不意打ちを食らった気分
783系自体が珍しいのかな?



結構色んな人が携帯カメラで収めていた
こんな若い子が???というくらい若い女子がガチの撮り鉄やってたのが
印象的でした。





885系を見送ってからきらめき号発車
この列車が豊前松江ー椎田間を通過した直後反対側を走っていたソニック号が
人身事故を起こし。3連休の中日の日豊本線は大混乱へ突入していくことになった

博多到着後天神に移動









天神元長でお昼をいただき(今回はベタカタから生玉)
ソラリアプラザ、天神パルコのABCマートを回るも
名だたるファッションビルのお店は「高級志向」
では、元ショッパーズのミーナ天神へ



ここのABCマートで仕事用の靴でで気になっていたモデルの欲しいサイズ
と出会えたよ。

ここビルの1Fから3FまでユニクロとGUが占めてるこのビルは
ある意味すごいと思うぞ。

さらにテナントで入っていたキタムラが
東京の北村寫眞館っぽいディスプレイで
8月までの「ヨドバシ1強」説を信仰していた裏小桃さんに
かなりのインパクトを与えてくれましたよ
ここのABCマートもキタムラもスタッフさんの対応が良く
大都会のお店の真髄を見たような気がした
最近、ビックカメラもアップルストアも天神南駅の方が近いんで
そっちばかり行ってました。
久しぶりに地下鉄空港線天神駅側を歩いたわ。





現在天神ビックバンプロジェクト進行中
キタムラの店員さんいわく
「天神ビックバンが完了したらビルの窓リフレクションがもっと楽しめますよ」
と言われちょっと楽しみにしてます。



博多駅にに戻り





時間帯が良ければこんな素敵な光景が撮れるという博多駅前をロケハン



最近裏小桃さんが眉ひそめる光景を収めてヨドバシパトロールをして帰った
流石に先週呑み倒してるので昼呑みはナシ。

16日



午前買い出し
午後保険の手続きの関係で外交員さんの訪問を受けて手続き。
年令を重ねるとこういうことが頻繁に起こる。
全部終わらせて






「今」の文字に注目







漁師町の方を歩いてみた。



本人何もしてないと思っても結構色々やってるようで・・・
Posted at 2024/09/16 22:32:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記
2024年09月15日 イイね!

ちょっとゾンビランド行ってきました 唐津絶景Express編 その6 朝の西の浜から帰還します 

おっはよ~ございむぁぁぁっす。

alt

納豆卵かけご飯の朝食から始まって
8:00チェックアウト。
まずは、アルピノへ。

alt

解体は決まったけど多目的ホールが現在曳山展示場になってるから
新しい曳山展示場ができるまでは現状維持でしょう。

alt

レキミン同様撮れる時に撮っておこうというのが裏小桃さん。

alt

alt

alt

alt

alt

少し中町を歩いて再び西の浜へ

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

朝の西の浜は最高やね。

alt

旧高取邸近辺でまたいい感じのやつが撮れた。

alt

「千客万来編」同様スタバ唐津店に移動して
コーヒーを飲みながらお土産にスタバのドライブスルー店でしか買えない
オールドファッションドーナツをに買ってスタバを出発
今日は月曜日。高速の割引がないので福岡~筑豊ルートで戻ることにしたんだ。
ということで福岡市に寄り道。
ヨドバシパトロールをやってからお昼。きょうは、デイトスにある
もう一つの「長浜」長浜ナンバーワンでいただく。

alt

美味しくいただきました

では帰ろう。下道でwww
唐津の街って京都と同じくらいフォトジェニックな街という印象を持った
京都より遥かに近いんだまた機会があったら突入確定です
ただ当座の予定としてバルーンフェスか秋の九年庵ということになるんですが
唐津くんちも絡めたいなぁ

おまけ
今回を通じて一番印象に残ったのが「唐津3ねこ」

alt

飼い猫

alt

野良猫

alt

うみねこ

最後のねこをどう捉えるかで印象は変わりますが・・・

alt

春の万年山以来のパノラマ撮影で虹の松原
やっぱ唐津ってフォトジェニックな街だ。

2024年09月14日 イイね!

ちょっとゾンビランド行ってきました 唐津絶景Express編 その5 唐津ナイトウォーク

さて晩ごはん。ホテルの近くにある「楽多屋」食べログなんかで評判が良かったから



行ってみた。



なるほど評判が良いわけだ・・・・



保険で考えていたきあげさんは未だ臨時休業中。う~ん。



唐津駅北口側に移動。
去年泊まったカラエ近辺へ。





あれ?むすび木さん今日休み?
うわぁ~今回どうしよう・・・









それでも前回歩いた、五色の縁結び通りを通り
とある1件のお店に目が留まる、
焼き鳥「てっぺん」
前回、新牛々庵と迷ってやめたお店。



今回はむすび木もお休みだし一人2次会なしだから突入。

感想。無茶苦茶良かった。
途中大将とお話ができて「しげ旅」を見てきたことを伝えると
「あの頃はコロナに負けまいと意地でやってた」
という言葉を頂いた
そして、しげさんのことを忘れてなかったみたいでちょっと感動。
最近よく言ってる「覚えてくれていることに感謝」を体現されてるのが素晴らしいと思った。

以前の経験から「空腹で居酒屋に行くもんではない。高くなるぞ」と思ってましたが
また悪い方の轍を踏んじまった
串8本+つくね+鶏レバーの塩+TKG+生中+ハイボール×2で@4400
まあ、納得の域ではあります。
久留米でハマったつくねと鶏レバーの塩を
久留米と同等のクオリティで提供してくれたことに感謝。













五色の縁結び通りを撮りながら駅に戻り











ここがアルピノ。明日また撮るとして夜の姿も抑えておく
唐津駅を抜けて
もうちょっと飲みたいなとコンビニで買い出ししてホテルに戻る
何年も通ってて初めて気づく





この街灯「舞鶴城」にちなんで鶴の頭がモチーフなんだ。
ちょっと驚きながらホテルに戻った



そして次の撮影が始まるのです。
2024年09月13日 イイね!

ちょっとゾンビランド行ってきました 唐津絶景Express編 その4 西の浜から鏡山を経て唐津城へ

西の浜海水浴場到着。

alt

alt

alt

旧高取邸の有料駐車場に入れて浜に入る。入口の風景からもういい感じ。

alt

alt

alt

alt

alt

この辺の地名が城内。で、ちょうど武家の住むところと町民の住むところの境目がこの辺。
なんとなく風情のある道の風景が広がる

alt

浜に入る、去年来たときは大雨だったからね。

alt

alt

宝当神社のある高島も、唐津城も斜めの光に映えてます。
紺野純子タイムには少し早いけど

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

素敵なスナップが撮れた。

西の浜海水浴場から唐津城を横目に見つつ次は鏡山展望台へ

alt

今日は遠景は霞がかかってしまったがマジックアワーに間に合った

alt

alt

alt

alt

鏡山から見る高島も好き

alt

今回はゴルディオン103系

alt

(ちっ、リア充爆発しろ)
ここでも撮りたい画が撮れた。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

鏡山からの唐津市の夜景もいいんだけど鏡山展望台土日は20:00で閉鎖されるから
冬場でないとキツかったりする。

マジックアワーのラストスパートは唐津城
舞鶴橋から狙う
ここが宝当神社に向かう人の出発点

alt

高島もしっかり見える。

alt

alt

alt

alt

この辺もスナップして
本命の唐津城

alt

alt

alt

alt

前回より時間が早かったんでドドメ色の空止まりかな?
ラストの写真は一度キリをつけたら直ぐにお城がライトアップして
再びセットアップして撮ったのはココだけの話。

マジックアワーパート終了
さあ、飯食って夜戦や。

alt

そして次の撮影が始まるのです

プロフィール

「プレリュードの赤は、フレームレッドですか!!
もう色々と、懐かしい演出ばかりで驚いてますが
一番驚いたのは価格。」
何シテル?   09/05 22:30
お気楽な、半分世捨て人です。 RN6が我が家にやってきてからの日常と FR4がやってきてからの日常を徒然なままに 書いていきます。後で読み返したら役に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

紀伊半島1周 2日目! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 05:37:41
霧島酒造 
カテゴリ:食欲
2010/06/22 22:31:09
 
老松酒造 
カテゴリ:食欲
2010/05/20 22:18:49
 

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
4代目のホンダ ストリームの魂を受け継ぐクルマ(色んな意味で) 1年乗って 1000 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めて買った車。 7年。14万キロ乗りました 遠くは鳥取まで。この頃から山陰には縁があり ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
4ドア、SIR、MT、typeRのヘッドライトリフレクター装着と 希少価値の権化というク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
当初、嫁専用で導入。インテグラの代替時に 僕が使うことになる予定だったのが あまりの使い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation