• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

裏小桃のブログ一覧

2024年08月20日 イイね!

ちょっと福岡3大都市めぐり行ってきました その5 やっぱり一極集中な九州

今回期せずして福岡県の上位3大都市を回ったんですが
それぞれに個性があると改めて思い知らされた

福岡市:東京に上書きされてる街



有無を言わさず大都会。
天神と博多という2つの繁華街を持ってるんだけど
昔からの風情は博多の方に分があるね。
かつて、黒田官兵衛・長政親子がやって来た時に
天神側を「福岡」と名乗らせかつて居た兵庫の福岡のように街を開発したのが
福岡の始まりと聞いてます(諸説あり)
現在は、博多駅、福岡空港から東京カルチャーが
それぞれの地区にダイレクトに入ってるなぁと感じた
1ヶ月前、京都・大阪を歩いてるからその辺を強く感じたわ
もっとも博多駅には関西資本の阪急百貨店が入ってますが
いまいちインパクトに欠ける・・・・・

北九州市:炭鉱の残り香がある街



TNCという福岡のローカル局のアナウンサーが
「北九州はギャンブルの街」とYoutubeで言ってましたがまさにその通り
中心たる小倉駅から公共交通機関で競輪場、競馬場、競艇場に行けるんですよ
つか、地方都市で3大公営ギャンブルがすべて入ってる街ってそうない。
なんでこうなったかと考えてみると
要因の一つに筑豊炭田の存在があるかなと思ってます。
炭鉱で働いてた人が休日に小倉(北九州市)まで来て色々楽しんでいったんじゃないかなと
まさに筑豊の楽天地であったと解釈してます。
だからそういう光の場所には闇がついてくる。
ということで「修羅の国」誕生。で現在に至る。
街のイメージを変えるにはキラーコンテンツが欲しい
でもね、快速で1時間ちょっと&1310円で博多まで行けるから企業は出てこんわなぁ
これは後述する久留米にも言えることだけどね

久留米市:学生と病院と工員の街



久留米の代表的な企業といえば月星化成とブリジストン
そして最先端の久留米医科大学を抱えてる久留米市。
学生と交替勤務の労働者が久留米の焼き鳥文化を昇華させたんじゃないかなと思ってます
久留米の街の作り方は福岡市のそれに近く
西鉄側に繁華街がありJR側は工場と大学病院があると完全に色分けされてます
今回はJR側を訪ねました。
第3の都市あるあるなんですが「駅前のアーケードは飲み屋通り」
久留米もそんな感じ。それでもうちの街とは規模が違いますがね
この飲み屋街が久留米を久留米にしたんだと思いますよ。
久留米名物焼き鳥その中にある「ダルム(豚の小腸)」
久留米の飲み屋で医大生が豚の小腸(他の地域ではシロという)を
カッコつけて「ダルム(ドイツ語)」と頼んだというのが始まりだとか(諸説あり)
実際に行ったらとても個性的な飲食店が多い久留米ですが
これまた西鉄で1時間以内で福岡まで行けるから
大手企業の進出が厳しいなぁ

福岡3大都市を回ったらとても面白かった。
裏小桃さんの興味は他の九州の県の3大都市は?ということに向かう

福岡県
1,福岡市2,北九州市3,久留米市
大分県
1,大分市2,別府市3,中津市
佐賀県
1,佐賀市2,唐津市3,鳥栖市
長崎県
1,長崎市2,佐世保市3,諫早市
熊本県
1,熊本市2,八代市3,天草市
宮崎県
1,宮崎市2,都城市3,延岡市
鹿児島県
1,鹿児島市2,霧島市3,鹿屋市
沖縄県
1,那覇市2,沖縄市3,うるま市

太字は行ったことのある街

熊本、宮崎、鹿児島は行ってないとこ多すぎだなぁ(^_^;)
2025年の課題になるかもしれない

おまけ
ヨドバシで買ったもの



ZFに似合うロープストラップ
付属してた純正のストラップが「二コーン」って文字が入ってて
なんか違うと思ったんでね。
ヘリテージデザインここに極まる???
2024年08月19日 イイね!

ちょっと福岡3大都市めぐり行ってきました その4 小倉で新幹線。更に新下関で新幹線。 

おはようございます。

意外と早く目が覚めた。
朝風呂を頂いて、朝飯。
朝からモツ鍋か朝から水炊き
アパとドーミーインはAは水炊きBはモツ鍋と泊まる所によって
提供するものが変わるようです。
食った感想としては今回の水炊きは、ドーミーのものより美味しかったし
朝からモツ鍋より朝は水炊きと思うことになりましたよ。

ヨドバシ博多が開店する9:30に合わせてチェックアウト。
駐車料金が無料になるよう買い物をして
博多を出発。
昨日の夜広島の友人から連絡が来て
今回は小倉で落ち合うことになった。

最初の予定では赤間駅で通過するソニックを見ようと思ってたのですが
高速の方で通行止めが発生
高速を走れない車が国道に流入。
・・・・流れが悪い。
予定変更して小倉にダイレクトに行く
あれ、あちらは小倉に着いてるやん。
北九州市に入り
「時間をお金で買う」
いつもカッコつけのセリフを吐いて
都市高速道路に入って小倉駅に。







キャプテンハーロック像の前で友人と合流







合流前に見つけた鳩
「おっ!やんのか?」

とりあえずマクドで昼飯を食べて小倉駅入場





友人は広島へ裏小桃さんは新下関まで「こだま」で移動。
新下関で友人を見送って
裏小桃さん再び望遠を出して今度は新幹線を狙う。











昨日の飛行機並みに新幹線は通過していく

ひとしきり撮って





今度は山陽本線と鹿児島本線を経由して小倉へ。





小倉の天神ホルモン(いやマジで小倉に天神ホルモンあるんですwww)
で晩ごはんを食べて帰着した。

珍しい旅になったけど結構面白かった
個人的に感じた3都市の印象と総括が次回。
Posted at 2024/08/19 20:31:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月18日 イイね!

ちょっと福岡3大都市めぐり行ってきました その3 福岡市中央区天神から博多駅筑紫口まで

「本日の城」にチェックイン。
APAHOTELなんですけどね。
チェックインのたびに思うんだけど
スタッフさんの対応が自動チェックインはできて当然的対応は「???」となる
とりあえず部屋に入って荷物をおいて
再び出撃。

地下鉄七隈線に乗って天神へ
結構言われてますが七隈線開通後の博多駅はまさにダンジョン
長男に連れられて、初めて歩く道。
彼は道をきちんと把握してるようで、「えっ?えっ??」となってるボクと
見事な対比となっていた

alt

alt

alt

なんか素敵な地下鉄のアイコンを見て
天神へ。

alt

alt

alt

ビックカメラ1号館の2階にソフマップがあるのを初めて知った。
この6年でかなり街を勉強してきたんだ。お父さん嬉しい。

alt

アニメイトに移動中ソラリアプラザにて
39TENJINトリップのラッピングバスが展示してた

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

いや、すごいわこれ
ソラリア内のインキューブという雑貨店に
初音ミク「マジカルミライ 2024」×Nishitetsu『39TENJINトリップ』
のグッズが販売されていたので
先日訪れた「初音ミクにが丘」駅看板のアクスタを購入してしまったよ。

alt

その後アニメイトを経由して
今度は地下鉄空港線に乗って中洲川端へ。
晩ごはんです。
中洲川端駅からキャナルへ。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

商店街を街スナしながら目的地へ。

alt

キャナルの隣りにある屋台の中のやまちゃんへ
何でも鉄道系youtuber西園寺しが絶賛してたとか。

alt

せっかくこの辺に来たんだから屋台ラーメンは遠慮して単独で家2に行って
ベタナマ+生たまを食って七隈線で博多駅へ
alt

alt

正月のときとは違い博多口から地上に出て街スナしながら

alt

alt

alt


alt

alt

alt


alt


alt


alt


alt


本日の城。APAHOTEL博多駅筑紫口に到着
正月に泊まったAPAHOTEL&Resort博多東100メートルくらい離れたところにある。
APAHOTELは正月の博多、先月の京都と今年に入ってからよく使ってたりする。
これだけ頻度が増えたらと公式アプリをインストールした。
2024年08月17日 イイね!

ちょっと福岡3大都市めぐり行ってきました その2 福岡市博多区福岡空港 鉄が翼を狙う 

福岡空港に来たのは石垣島以来。2013年だから11年ぶり
alt

alt


10年ひと昔といいますがまさにそれ。

alt

alt

alt

テレビなんかで色々紹介されてたのをこの目でみることができた。

alt

蔦屋書店だぁ
まさに空港の本屋さんを堪能。

alt

alt

alt

展望施設に入る。
空港と聞いて新幹線用に準備してた望遠をスタンバイ
これを入れたバッグをぶら下げて地下鉄に乗ってた裏小桃さんです。
本格的に飛行機を狙うのは初めて。

alt

alt

alt

試行錯誤しながら
いい感じになってきた

alt

alt


alt

alt


alt

alt

alt


alt


正直言いますよ。離陸より着陸のほうがムズカシイぞ。
さすがお盆後半。帰省帰りの人が乗るんで便数多いからチャンスが多くてwww

alt

日本航空と全日空のエアバスを撮影してから撤収。

alt

alt



alt

alt

alt


もしかしたら「鉄」よリ楽しかったかもしれない。
また撮りたい、今度は夜撮りたい
なんてやばいことを考えながら地下鉄に乗り込んで「本日の城」へ移動した。

alt


今回のお気に入りはこれ。
Peachの機体色は青空に映えるなぁ~
2024年08月16日 イイね!

ちょっと福岡3大都市めぐり行ってきました その1 久留米市役所展望室

8月13日。
前日長男と「どこか行こうよ」という話になった。
実は、13~14くらいで山口県の厚狭まで行って
下関か、小倉で1泊して帰るなんて素敵じゃね?思ってたんだけど
・・・・安いホテルが埋まってた。
あ~じゃね~こ~じゃね~とやった結果
福岡三都巡りに決まる。
この時期で博多駅筑紫口のAPAHOTELが空いてるとはラッキーや

今回は2人なんでジェイド出撃。
日田経由で久留米市へ。
福岡県第3の都市。確か去年このくらいの時期に来たような気がしてますが
まあ、いいでしょう。
今回は久留米市役所が目的地。
知ってたけど、市役所はお盆でも空いてる。
お休みモードでなく普通にやってる
久留米市役所は20階の高層建築。最上階は展望室ということで開放してる。
こういうところはボクの引き出しにはない場所だ



展望室・熊本側。
こっそり新幹線がいるんだな
第3の都市と言いつつ大分県や宮崎県とはレベルが違う
繁華街側でなくても都会感があるのはすごい。



展望室・鳥栖側
川(筑後川)の向こうは佐賀県。
GWの時ななつ星を取りそこねた鉄橋も見える
左の壁の向こうにJR久留米駅があるので
筑後を走るいろんな列車を見ることができる
いやここ気に入ったわ。



この展望室内に喫茶室が隣接してありここのランチメニューが
すごかった
これで550円
いい匂いをさせてたんで久留米ラーメンをやめて
こっちにした
とっても美味でした!!
市役所の人の舌に鍛えられてるようでw


このあと通った丸星ラーメンは車で溢れてたし
この間行った丸幸ラーメンはお休みだったので運が良かった

もう高速のほうが混み始めていて
車の通行量が若干多かったけど(鳥栖市の田代付近)R3を順調に進み
福岡県最大の都市福岡市突入
「今日のお城」にジェイドと荷物を預けて
地下鉄に乗って次の目的地福岡空港に移動。

プロフィール

「プレリュードの赤は、フレームレッドですか!!
もう色々と、懐かしい演出ばかりで驚いてますが
一番驚いたのは価格。」
何シテル?   09/05 22:30
お気楽な、半分世捨て人です。 RN6が我が家にやってきてからの日常と FR4がやってきてからの日常を徒然なままに 書いていきます。後で読み返したら役に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

紀伊半島1周 2日目! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 05:37:41
霧島酒造 
カテゴリ:食欲
2010/06/22 22:31:09
 
老松酒造 
カテゴリ:食欲
2010/05/20 22:18:49
 

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
4代目のホンダ ストリームの魂を受け継ぐクルマ(色んな意味で) 1年乗って 1000 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めて買った車。 7年。14万キロ乗りました 遠くは鳥取まで。この頃から山陰には縁があり ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
4ドア、SIR、MT、typeRのヘッドライトリフレクター装着と 希少価値の権化というク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
当初、嫁専用で導入。インテグラの代替時に 僕が使うことになる予定だったのが あまりの使い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation